2023年5月某日。
イオンの駅弁フェアで、夕飯用に
「三好野本店」の
「瀬戸内名物 味わいたこめし」を買ってみました。
→三好野本店のHPへ
錦糸玉子が敷かれた国産米のたこめしの上には
煮だこ・たこ唐揚げ・きんぴらごぼう・しょうゆ豆・紅生姜が乗っており
野菜や和風だしで焚き上げたたこめしの匂いが食欲をそそります。

甘辛くて柔らかい煮だこもにんにく醬油が効いたたこ唐揚げも美味しくて
コンパクトながら満足度の高い仕上がりになっています。
これが6月15日で販売終了になるのは勿体ないような気が・・・

三好野本店の駅弁では
「溶岩石で焼き上げた岡山あっぱれ鶏めし」や
「国産あなごと牛しぐれ煮弁当」が気になりますが
たこめし系の新作が出たらそちらを先に食べてみようと思います。
スポンサーサイト
2023年4月某日。
ファミリーマートの
「おぱんちゅうさぎ まんまる焼き」を買いました。

人気キャラクター
「おぱんちゅうさぎ」の焼き印が付いたまん丸焼きは生地がモチモチ。
デザインは全部で6種類あったようです。

中にはねっとり系のミルククリームがたっぷり入っています。
優しい甘さを楽しみつつ美味しくいただきました。

付録のシールには、頑張りが報われない
「おぱんちゅうさぎ」の世界観が表現されています。
8種類すべてを揃えた人って何個買ったんだろう・・・

現在は
「サンリオまんまる焼き」が出ています。
6種類のキャラクターデザインがあるようですが、買うならポムポムプリンかな・・・
2023年3月および5月某日。
近鉄百貨店四日市店の
「BRØDON(ブロッドン)」で5種類のパンを買いました。
一つ目は
「北海道男爵コロッケサンド」生地からはみ出たコーン入りの男爵コロッケがインパクト絶大な一品。
優しい味わいの男爵コロッケとソースが相性Goodです。

二つ目は
「あんパーニュ」カンパーニュ生地を使ったあんバターサンド。
塩味強めのあまじょっぱい味わいで美味しいです。

三つ目は
「フォカッチャドッグ」フォカッチャ生地に大き目のソーセージが乗っています。
ハニーマスタードが効いていて食べ応えあり。

四つ目は
「瀬戸内レモンデニッシュ」デニッシュ生地に瀬戸内レモンのジャムが乗っています。
瀬戸内レモンの爽やかな酸味が初夏にピッタリ。

最後は
「パンペルデュオランジュ」オレンジマーマレードとオレンジスライスを使ったフレンチトースト。
小ぶりですが口の中にオレンジの味わいがしっかり広がります。

現在は
「塩パンフェア」を開催中。
「ぷりっと海老カツの塩パンドッグ」とか買ってみようかな。
BRØDON(ブロッドン) 近鉄百貨店四日市店
三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店 1F
2023年5月某日。
九州物産展で買った
「岩崎本舗」の
「大とろ角煮まんじゅう」を食べました。
→岩崎本舗のHPへ
「大とろ角煮まんじゅう」に使われる角煮は、通常の角煮をさらに六日間
炊いたり冷ましたりしたもの。そうすることで究極のとろとろ食感に仕上がるそうです。

包装された状態でレンジでチンすれば美味しい角煮まんの出来上がり。
「大とろ」という焼き印が入った生地は非常にモチモチです。

チリのアンデス高原豚を使用して丁寧に仕上げた角煮は
そのとろとろ食感もさることながら旨みがすごく広がるのでとにかくウマい!
次回の物産展でも買ってストックしとこうかな・・・

岩崎本舗には夏期限定の
「三代目高菜まんじゅう」という
おやきをヒントにした商品があるそうで、機会があれば買ってみたいです。
岩崎本舗
長崎県長崎市大手1-10-12
2023年5月某日。
近鉄百貨店四日市店にある
「京樽」で
「人気のネタが2倍」という
文字につられて、
「海鮮ばらちらし 海鮮大盛」を買いました。
→京樽のHPへ
マグロ、サーモン、イカ、エビ、イクラが通常の海鮮ばらちらしの2倍入っており、
さらにねぎとろや玉子焼きもあって具沢山かつ彩り豊かです。

国産米を使った酢飯に合う海鮮具材がたっぷり堪能できて、値段は税抜1100円。
非常に満足したので、おそらく今後普通の
「海鮮ばらちらし」は選べません・・・
「京樽」の弁当では
「KYOTO style.(キョートスタイル)」という
押しずしの詰め合わせが気になるので、機会があったら買ってみようと思います。
京樽 近鉄四日市店
三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店1F