2023年5月某日。
セブンイレブンで
「ニッポン!うまいものフェア」限定商品の
「兵庫の味 たこめしおむすび 淡路屋監修」を買いました。
「淡路屋」といえば、駅弁フェアにも度々登場する
「ひっぱりだこ飯」が有名。
「兵庫の味 たこめしおむすび 淡路屋監修」のご飯は
たこ柔らか煮の煮汁で焚き上げられていていかにも美味しそうです。

中に入っているたこやわらか煮は旨み十分。
ご飯と一緒に食べると口の中に至福の味わいが広がります。
きっと
「ひっぱりだこ飯」も美味しいんだろうな・・・

セブンイレブンのおにぎりでは
「京の米老舗 八代目儀兵衛監修 おにぎり」が気になるので、
「炭火焼熟成紅しゃけ」とか
「北海道産昆布」を買ってみようかな。
スポンサーサイト
2023年4月某日。
セブンイレブンで
「ニッポン!うまいものフェア」限定商品の
「群馬の味 高崎パスタ ペスカトーレ バンビーナ監修」を買いました。

群馬県高崎市の人気レストラン
「バンビーナ」監修のペスカトーレは
海鮮具材とピリ辛トマトソースを使った一品。
お店オリジナルとは違いますが、現地に行く機会が無い自分には有り難いメニューです。

入っている海鮮具材はイカ、海老、あさりの3種類。
ピリ辛トマトソースには海鮮の旨みが溶け込んでおり、濃厚な味わいが楽しめます。

とにかくソースがたっぷりでパスタとしっかり絡むので
最後まで満足感が途切れることなく美味しくいただくことができました。
「バンビーナ」には
「えびジェノパスタ」という名物メニューがあるようなので
セブンイレブンが商品化してくれると嬉しいけど難しいかな・・・
2023年4月某日。
ローソンで
「Uchi Café×猿田彦珈琲 カフェモカどらもっち」を見つけたので買ってみました。

スペシャルティコーヒー専門店
「猿田彦珈琲」とローソンのコラボは今回が2度目。
どらもっちでのコラボは初めてになります。

もっちりした生地の中にはコーヒークリームとチョコクリームが入っています。
味わいが
「猿田彦珈琲」っぽいかどうかはおいといて
カフェモカ風味の美味しいスイーツに仕上がっていました。

もし
「猿田彦珈琲」とローソンの3回目のコラボがあったら、
どらもっちだけでなく、他のスイーツも試してみようと思います。
2023年5月某日。
マクドナルドの
「ゆず香る おろしチキンタツタ」を買ってみました。

今回もバーガーとマックフライポテトLをぞれぞれ単品で注文。
ポテトの量がいつものLサイズより少なめだったような・・・
「チキンタツタ」の新作は、パッと見だとゆず感が伝わって来ませんが・・・

タツタパティに柚子などの柑橘が効いたおろしだれがしっかりかかっています。

いただいてみると生姜醬油風味のタツタパティにさっぱりとした味わいが加わって
初夏にピッタリの美味しさに仕上がっていました。

今回はついでに
「喫茶店のプリンパイ」も買っちゃいました。
パッケージのレトロな字体が印象的です。

パイ生地がとにかくサクサクで、たっぷり入ったカスタードフィリングとカラメルソースが好相性。
今後もシリーズ的な新商品が出てきたら買ってみたいです。

5/31からは、平成時代に人気だった3種類のバーガーが期間限定で復活するそうですが
食べるなら
「ジューシーチキンブラックペッパー」かな。
2023年4月にセブンイレブンで買ったパン(その1)。
一つ目は
「ツナコーントースト」
ふんわりした食感の生地にツナサラダとコーンが乗っています。
リベイクして端をカリッとさせるといい感じ。

二つ目は
「白いメロンパン 北海道産小豆の粒あん&ホイップ」
表面がしっとりした白いメロンパンに粒あんとホイップクリームが入っています。
粒あんの存在感がしっかりあって美味しいです。

最後は
「飛騨高原牛乳使用 牛乳パン」
飛騨高原牛乳を使用したパン生地に、濃厚なホイップクリームがたっぷり挟んであります。
ボリューム感がありつつも、カロリーは300kcal台に抑えられています。

次回は
「海老ブロッコリーサラダロール」を買ってみようかな。