2023年5月某日。
九州物産展で買った
「岩崎本舗」の
「大とろ角煮まんじゅう」を食べました。
→岩崎本舗のHPへ
「大とろ角煮まんじゅう」に使われる角煮は、通常の角煮をさらに六日間
炊いたり冷ましたりしたもの。そうすることで究極のとろとろ食感に仕上がるそうです。

包装された状態でレンジでチンすれば美味しい角煮まんの出来上がり。
「大とろ」という焼き印が入った生地は非常にモチモチです。

チリのアンデス高原豚を使用して丁寧に仕上げた角煮は
そのとろとろ食感もさることながら旨みがすごく広がるのでとにかくウマい!
次回の物産展でも買ってストックしとこうかな・・・

岩崎本舗には夏期限定の
「三代目高菜まんじゅう」という
おやきをヒントにした商品があるそうで、機会があれば買ってみたいです。
岩崎本舗
長崎県長崎市大手1-10-12
スポンサーサイト
2023年5月某日。
近鉄百貨店四日市店にある
「京樽」で
「人気のネタが2倍」という
文字につられて、
「海鮮ばらちらし 海鮮大盛」を買いました。
→京樽のHPへ
マグロ、サーモン、イカ、エビ、イクラが通常の海鮮ばらちらしの2倍入っており、
さらにねぎとろや玉子焼きもあって具沢山かつ彩り豊かです。

国産米を使った酢飯に合う海鮮具材がたっぷり堪能できて、値段は税抜1100円。
非常に満足したので、おそらく今後普通の
「海鮮ばらちらし」は選べません・・・
「京樽」の弁当では
「KYOTO style.(キョートスタイル)」という
押しずしの詰め合わせが気になるので、機会があったら買ってみようと思います。
京樽 近鉄四日市店
三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店1F
2023年4月某日。
ファミリーマートの
「紅はるかとバスク風チーズケーキ~3種のチーズ使用~」を買いました。

このスイーツは老舗和菓子屋
「大三萬年堂」が手掛ける新ブランド
「大三萬年堂HANARE」とのコラボ商品。
クッキー生地の上に紅はるかのケーキとバスク風チーズケーキが重ねてあり
紅はるかのケーキには紅はるかダイスが入っています。

食べると紅はるかの味わいとチーズケーキの濃厚な風味とのバランスがよく
食べ応えも含めてかなり満足できる仕上がりでした。
「大三萬年堂HANARE」とのコラボ商品は今回初めて買いましたが
これまでにも
「お芋とチーズケーキ~蜜いも&スフレ~」などが人気だったそうで
今後はちゃんとチェックしておこうと思います。
ローソンの
「春のおでかけフェア」で買ったパン(その1)。
一つ目は
「食べ応え満足!チーズマヨネーズパン」
チートデーに食べる人がいそうな、カロリー500kcal超えのビッグサイズパン。
食べてみると意外に軽く感じる仕上がりでした。

二つ目は
「シナモンブリオッシュ」
全体にシナモンがかかったブリオッシュ生地のパン。
シンプルな作りでコーヒーによく合います。

三つ目は
「八剱ROCK 人生餃子監修 皿台湾風ドッグ」
名古屋の中華料理店
「八剱ROCK人生餃子」の人気メニュー
「皿台湾」を取り入れた一品。
台湾ラーメン系の刺激的な辛さや旨みがヤミツキになります。

最後は
「塩パン」
国産バターが使用されていて、フワッとした食感に仕上がっています。
もう少し塩味が欲しい気もしますが、美味しくいただきました。

今回もひたすらQUOカードPAYの抽選にトライしましたが当たりませんでした・・・
5/30から始まった
「さかなクン×ローソン 夏のLAWSON BLUEフェア」のグッズでは
ジンベエザメとかマンタがデザインされたエコバッグが気になりますが
スタンプを90個集めるのはなかなか難しそうです・・・
2023年5月某日。
セブンイレブンで
「ニッポン!うまいものフェア」限定商品の
「兵庫の味 たこめしおむすび 淡路屋監修」を買いました。
「淡路屋」といえば、駅弁フェアにも度々登場する
「ひっぱりだこ飯」が有名。
「兵庫の味 たこめしおむすび 淡路屋監修」のご飯は
たこ柔らか煮の煮汁で焚き上げられていていかにも美味しそうです。

中に入っているたこやわらか煮は旨み十分。
ご飯と一緒に食べると口の中に至福の味わいが広がります。
きっと
「ひっぱりだこ飯」も美味しいんだろうな・・・

セブンイレブンのおにぎりでは
「京の米老舗 八代目儀兵衛監修 おにぎり」が気になるので、
「炭火焼熟成紅しゃけ」とか
「北海道産昆布」を買ってみようかな。