2022年6月某日。
バンテリンドーム名古屋で野球観戦した帰りに
ユニモールにある
「鳥開総本家」で夕飯を食べることにしました。
→鳥開総本家のHPへ
「鳥開総本家」は2000年に開業した鶏専門店。
今では関東にも店舗を広げている人気のお店です。

今回選んだのは
「特選名古屋コーチン親子丼 唐揚げセット」土日祝日限定のセットメニューです。

親子丼はふんわり仕上がった玉子と濃い黄身が目を引きます。
弾力があって旨み十分の鶏肉も味わいつつ美味しくいただきました。

そして唐揚げは、からあげグランプリ中日本しょうゆダレ部門で金賞を受賞した一品。
ジューシーな仕上がりでビールが欲しくなります。

ネットで調べると、いかにも名古屋めしっぽい
「台湾ミンチの親子丼」がありました。
また行けたら食べてみたい・・・
鳥開総本家 名駅ユニモール店
愛知県名古屋市中村区名駅4-5-26
スポンサーサイト
2022年6月某日。
この日はバンテリンドーム名古屋で野球観戦するため久々に名古屋に遠征しまして
試合前に球場近くのイオンモールでランチすることにしました。

フードコートもあるしお店の選択が悩ましかったですが
なんだかんだで好きな
「コメダ珈琲」に入りました。

パスタランチがいくつかあって悩みましたが
「ナポリタン」を選択。
一度目に入ると結局選んでしまう王道メニューです。

もちもちで味の濃いナポリタンは結構ボリューミー。
いい感じにお腹を満たすことが出来ました。

ちなみにこの日の試合は中日とソフトバンクの交流戦。
両軍合わせて18本のヒットが出る打撃戦となり・・・
「マスター」阿部選手のタイムリーなどで主導権を握った中日が7-3で勝利。
地元ファンは大盛り上がりでした。

試合後はスクーターを乗り回すドアラを見たり・・・

ドームの天井を使ったショーを見て楽しみました。
この照明、時間と共に形が変化していき・・・

サクランボになりました!他のドーム球場もこんなのやってるんでしょうか。

この時はよかったですけど、またもや感染者数が増えてきて
プロ野球にも思いっきり影響が出てますね。この先どうなることやら・・・
2020年2月某日。
「CRAFT BEER KOYOEN」で美味しいクラフトビールを飲んだ後で
同じKITTE名古屋にある
「鶏だしおでん さもん」に行ってきました。
一軒目に入ろうとして混雑ぶりに一度は退散したものの、諦めきれずに再度突撃。
それでも割と待ちましたが・・・

ここは赤池にある焼き鳥屋
「さもん」の新業態店。
まずはとろとろの
「牛すじ煮込み」に舌鼓。

ビールは一軒目で楽しんだのでここは日本酒を。雰囲気のある銅製のおちょこで
「蓬莱泉 立春朝搾り」と
「鶴齢 純米吟醸」をいただきました。

鶏だしおでんの店なのでおでん各種も注文。

この店自慢の鶏だしスープがめっちゃ美味しそうです。

焼き鳥だと塩でいただくことが多い
「せせり」おでんでも結局美味い。
「せせり」とともにおでんでいただくのは初めての
「ぼんじり」あふれる旨みと弾力がいい感じ。

ローカル食材の
「尾張揚げ」は野菜の優しい味わいが楽しめます。

おでんの定番
「大根」は予想を超える厚みで食べ応えあり。
鶏だしがしっかり染み込んで日本酒とよく合う・・・柚子胡椒でいただくのもGood。

最後は
「名古屋コーチン半熟卵」
濃厚な味わいで鶏だしとの相性Good。
シメまでゆっくり楽しむことが出来て大満足しました。

次回も美味しい日本酒を飲みつつ美味しいおでんを楽しみたいものです。
鶏だしおでん さもん
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1KITTE名古屋 B1F
2020年2月某日。
名古屋へチョコレートを買いに行ったついでにKITTE名古屋にある
「CRAFT BEER KOYOEN」で食事することにしました。

この店では老舗ビール園
「浩養園」のオリジナルを含む各種クラフトビールを楽しめます。
まずは
「浩養園ゴールデンエール」と
「浩養園ヴァイツェン」で乾杯!

食事は
「クラフトビールのためのマリアージュプレート」からスタート。
スモークハム・男のポテトサラダ・守口漬けバター・MIXナッツ・
いぶりがっこ・クラッシュチェダーチーズ・オリーブの醤油漬け・炙りサーモンの盛合せ。
ビールがいい感じに減ります。

続いて
「しらすとネギのアヒージョ」だったかな・・・バゲットは追加分も含めて綺麗になくなりました。

肉メニューからは
「ラムチョップグリル」噛めば噛むほど溢れてくる旨みも質感もすごくいい・・・

ここでビールが枯渇気味に・・・

ビール追加以外の選択肢は無いので、クラフトビールメニューで気になっていた
「SORACHI1984」と
「白穂乃香」をいただきました。

シメの料理は
「ふわふわ煮穴子のフィッシュ&チップス」ふわふわの煮穴子がサクサクの衣に包まれたフィッシュ&チップスがこれまたビールに合う!

ここは名古屋駅から近くて利用しやすいのがいいですね。
また行けたらスギモトの肉料理を地ビールとともに楽しみたい・・・
CRAFT BEER KOYOEN
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋 B1F
2019年8月某日。
IKEA長久手に行った帰りに県道6号線沿いにある
「岐阜タンメン」に寄りました。
食欲をそそる匂いに包まれつつ今回は
「半チャン餃子セット」をオーダー。
初めてだったのでタンメンの辛さは無難に1辛で・・・
→岐阜タンメンのHPへ
トッピングは気になりつつもスルー。
そんなことをしている間に外には行列が・・・

水はセルフサービスですが、コップがデカいのでたっぷり飲めます。
ラーメンのお供に
「酢もやし」をいただけるのがこの店の特徴。

初めていただく
「岐阜タンメン」。白菜・キャベツ・豚バラ肉が入っています。
辛さレベルは真ん中にある赤いタレの量で変えているようです。

半チャーハン。半分に減らさなくても余裕で食べられる仕上がりでした。

パリッと焼かれた餃子も美味い!

肉と野菜の旨みが溶け込んで塩が効いているタンメンのスープ。
空腹の体に染み渡ります。

低加水の平打細麺は思った以上に量があって胃をしっかり満たしてくれます。
辛いタレも程よく効いていて美味しくいただきました。

非常に満足して店を出ると行列はさらに長くなっていました。
この日は平日だったのでこれでもマシな方なのかもしれません。

また行く機会があったら一気に5辛に挑戦してみようかな。
岐阜タンメン 長久手店
愛知県長久手市砂子110番