2023年8月某日。
大阪タカシマヤにある
「うなぎの魚伊」の
「刻み鰻弁当」を夕飯用に買いました。
→魚伊のHPへ
大阪タカシマヤに行く度にここの鰻弁当を買うのですが
これまでに買ったことが無いものを選んだつもりが前回(4年前)と一緒でした・・・
まあどれを食べても美味しいので大した問題ではないのですが。

フタを開けてみると美味しそうな刻み鰻とご飯が目に飛び込んで来ます。
食べやすいサイズの刻み鰻がとにかく香ばしくて絶品!

その下にはしっかり味付けされたご飯がぎっしり詰まっています。
山椒で刺激をプラスしつつ最後まで美味しくいただきました。

次回はもう少しお手頃に買えそうな
「うなぎ弁当(赤折)」か
「うなぎ弁当(黒折)」を買ってみようかな。
うなぎの魚伊 大阪タカシマヤ店
大阪府大阪市中央区難波5-1-5 大阪タカシマヤB1F
スポンサーサイト
2023年7月某日。
近所のピアゴへ買い物に行った際に
「煮込みハンバーグとカニクリームコロッケ御膳」を夕飯用に買ってみました。

この弁当を監修するのは、東京日本橋の洋食の名店
「たいめいけん」ハンバーグとカニクリームコロッケが入って550円(税抜)という財布に優しい価格です。

ハンバーグは旨みたっぷりでカニクリームコロッケは風味豊か。
しかも大き目サイズということで、かなり満足感の高い仕上がりでした。
「たいめいけん」といえばオムライスも有名なので、
今後オムライスがメインの弁当が出てくることを期待してしまいます。
たんぽぽオムライスを取り入れるのは難しいだろうけど・・・
2023年5月某日。
近鉄百貨店四日市店にある
「RF1」で、リニューアルされた
「玄米ロール入り 30品目のSalad bento」を買いました。
→RF1のHPへ
おかずは玄米ライスロール、韓国風甘辛つくね、海老の生春巻きの3種類。
リニューアル前は韓国風甘辛つくねではなくヤンニョムチキンが入っていました。

サラダ系もおかずと同じく3種類。
パストラミビーフのサラダ、塩麴浅漬け、ひじきのサラダが入っています。
パストラミビーフのサラダは、ホースラディッシュドレッシングで刺激的にいただけます。

RF1の弁当はいつもおかずが豊富で野菜もバランスよく摂れるので重宝しています。
また新たに品目の多い弁当が出てきたら買わせてもらおうと思います。
RF1 近鉄四日市店
三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店1F
2023年5月某日。
近鉄百貨店四日市店に
「なだ万厨房」が期間限定店舗を出していたので
夕飯用に
「四季替わり弁当」の
「琴」を買いました。
→なだ万厨房のHPへ
「四季替わり弁当」は3か月ごとに献立が変わるらしく、今回(3~5月)は
野菜入り飛龍頭、蟹風味しんじょ揚げ煮、蕗・木耳・つき蒟蒻・油揚げ煮、
鶏ごぼうつみれ、蒟蒻田舎煮、人参、赤魚西京焼、桜海老入りしんじょあおさ揚げ、
ちりめん大豆、大根生姜ちりめん、厚焼玉子、鶏つくね焼、桜海老の炊き込みご飯、
桜海老、白御飯、牛肉しぐれ煮、刻みしば漬と盛り沢山の内容。

おかずそれぞれの素材を生かした味付けを楽しみながら、しっかり完食しました。
「四季替わり弁当」にはさらに品数の多い
「扇」とか
「匠の膳」、
そして
「ローストビーフと鮑ごはんのお弁当」という商品もあるようです。
次に買うなら
「扇」かな~。
2023年5月某日。
マックスバリュで駅弁フェアをやっていたので
帯広に本店がある
「ぶたはげ」の
「豚丼」を夕飯用に買ってみました。

まずは付属の紐を引き抜いてほっかほかに温めます。

国産米を使った白飯の上には豚肉の醬油たれ焼きがたっぷり乗っています。
そこに専用の醤油たれを満遍なくかけてからいただきます。

醤油たれがよく馴染んだ豚肉はほかほかのご飯と相性Good。
もっと味が濃くてもいいような気もしましたが美味しくいただきました。

ネットで調べると
「ぶた八の炭焼あったか豚どん」という駅弁が
美味しそうに見えました。駅弁フェアで見かけたら買ってみようと思います。