先日伊勢湾岸自動車道の刈谷ハイウェイオアシスへ行きました。
伊勢湾岸自動車道は何度も通っていますがここに行くのは初めて。

大きい観覧車が目立ちます。

昼御飯を食べにフードコートへ入るとかなりの混雑。
「まぐろづけ丼」を選んでみました。

ちょっとスジってましたが美味しかったです。

この後フードコートでアイスコルネットという
美味しそうなソフトクリームを見つけました。

揚げパンコルネとソフトクリームが好相性の一品。
昼御飯を食べた直後だしなかなかの食べ応えなのですが不思議とペロリ。
これが別腹ってやつですね。
スポンサーサイト
「はづ別館」をチェックアウトする日も非常にいい天気。

宿の近くを散策。数少ないはずの電車に偶然遭遇。

薬師如来がありました。

途中浮石橋という橋に行き・・・

橋の風景とか・・・

川の風景を見ていたら散歩中の近所の方がこの辺りの昔話をしてくれました。

話好きの方は去って行き・・・

次に鳳来寺山へ。

多くの方が紅葉を見に来ていました。

鳳来寺山の東照宮に関する説明書き。
日光・久能山と合わせて日本三東照宮とのことですが
実は「日光・久能山とウチが日本三東照宮です」
と主張している東照宮は沢山あるそうです。

とりあえず参拝。

続いて鳳来寺本堂へ。

ここにあった絵馬は全部真ん中に鏡が付いていました。
鏡岩というものに関係しているようです。

一回りして最後はちょっとお土産を購入。
五平餅を売っている店もありました。

旅館でゆっくり過ごしたり紅葉含めた風景を楽しんだり
割と盛り沢山な一泊二日でした。
湯谷温泉で宿泊した「はづ別館」。
湯谷温泉駅から歩いてすぐの場所にあります。

このあたりはコノハズクが有名だそうです。

和風の落ち着いた空間。

ここにあったのが今は亡き忌野清志郎さんの写真。
少し前に中京TVの「PS」でも紹介されていました。

カレンダーもありました。

宿に着くと和菓子のサービス。

お茶もいただき一服してから部屋に向かいます。

その途中にコノハズクがいました。

廊下はこんな感じ。

部屋からの景色その1。

部屋からの景色その2。
しばし眺めを楽しんでから・・・

露天風呂に向かいました。

ここの風呂は入れ替え制で
この日男性が露天風呂に入れるのは夜9時まででした。

川を臨む場所にある露天風呂。
熱過ぎることもなくゆったりつかることができました。

湯上り処には・・・(写真は次の日の朝に撮影したものです)

おちょこで飲むジュースのサービスがあります。

風呂の後は夕食タイム(写真は次の日の朝に撮影したものです)。

おしながきが置いてありました。

どの品も美味しくて大満足。
清志郎さんもここの食事を舌鼓を打ちながら楽しんでいたんでしょうね。

朝食も美味。

この宿には「自分で宿泊料金を決める」というプランもあるようですが
自分だったら果たしていくら付けるかな・・・

ここは景色が良いし食事も美味しいし結構気に入りました。
また来れるといいですが。
先日初めて湯谷温泉へ行きました。

湯谷温泉への移動は新幹線+在来線の組み合わせ。

まずは名古屋でこだまに乗車。
こだまに乗るのはかなり久々です。

この日はいい天気でした。

豊橋からは飯田線に乗り換えます。

ここは1番線と2番線がJR、3番線が名鉄のホームになっています。
JRと私鉄が並んでいるのは珍しいような気がしました。

豊橋から約1時間で湯谷温泉に到着。

何かいいな~このさびれた風景・・・

何となく秘湯の雰囲気を感じました。

駅を出てまずは今回宿泊した「はづ別館」に向かいました。