fc2ブログ








金沢片町の「割烹 勝一」

香林坊から歩いて片町リブロの近くにある「味ビル」までやってきました。

CIMG1464.jpg

今回食事しに行った「割烹 勝一」はこのビルの2Fにあります。
それにしても怪しい「KAGUYA」。「金澤居酒屋」とか書いてますけど・・・

CIMG1465.jpg

魅力的な北陸の食材の名前が並びます。

CIMG1466.jpg

この階段を上って店へ。

CIMG1467.jpg

厨房前のカウンター席でした。

CIMG1492.jpg

まずは生ビールと付き出し。

CIMG1469.jpg

色鮮やかな食器に並べられた美味しい付き出し。

CIMG1475.jpg

あんこうの肝。

CIMG1470.jpg

初めて食べた香箱蟹。

CIMG1474.jpg

お刺身の盛り合わせ。

CIMG1476.jpg

鱈の白子の天ぷら。クリーミーな白子の食感がいい感じ。

CIMG1477.jpg

左に目をやると座敷席。結構埋まっていました。

CIMG1493.jpg

この時目に入るのが「勝一」という名の焼酎。

CIMG1490.jpg

このお店オリジナルの芋焼酎。
芋焼酎好きとしては頼むしかないです。

CIMG1478.jpg

ここで北陸ならではの美味しい魚「のどぐろ」を塩焼きでいただきました。

CIMG1480.jpg

昔名古屋の寿司屋で食べて以来ハマった食材です。

CIMG1481.jpg

さらに限定品の鹿児島芋焼酎「小牧」をロックで。
北陸では希少とか。

CIMG1485.jpg

続いて「鴨の治部煮」。これも金沢名物。
近くにいたお客さんが注文したのが気になって頼んじゃいました。

CIMG1486.jpg

さらに「白えびのパラパラ揚げ」。サクッとした食感に満足。

CIMG1489.jpg

こうして北陸の食材を沢山堪能して会計をお願いしたら
「沢山食べてもらったから・・・」と少し割引してくれました。
温かい雰囲気の割烹で過ごした至福のひと時でした。
[ 2012/12/17 23:59 ] 2012金沢 | TB(0) | CM(0)

夜の兼六園散策

金沢旅行一日目の夜はライトアップされた兼六園を見に行きました。
「兼六園シャトル」が出る金沢駅のバス停に行くと人、人、人・・・

CIMG1437.jpg

兼六園の向かいにある金沢城公園もライトアップされていました。
兼六園も金沢城公園もライトアップの時間は無料で回れるのが有難いです。

CIMG1443.jpg

石川門の櫓門である二の門。なかなかの迫力を感じます。

CIMG1440.jpg

金沢城公園を後にして兼六園へ。

CIMG1444.jpg

和傘が飾られていました。

CIMG1446.jpg

中へ進んでいくといろんな店が軒を連ねているのが目に入ります。

CIMG1461aa.jpg

ライトで鮮やかに照らされた木と噴水。

CIMG1448.jpg

「ことじ燈籠」は周りにすごい人だかりが出来ていたのでパス。

CIMG1452.jpg

立派な松も綺麗にライトアップ。

CIMG1453aa.jpg

紅葉した木が池に映っている様もなかなかの見栄え。

CIMG1455aa.jpg

アップで。

CIMG1458.jpg

道が暗いので多少歩きづらかったですが
ライトアップされた兼六園を楽しむことができました。
そして「兼六園シャトル」で香林坊へ移動しようと思ったらすでに最終便は出た後・・・

CIMG1463.jpg

そこで普通の路線バスで香林坊まで移動し、予約してあった夕食の店へ向かいました。
店があるはずのビルに着いてみると怪しい看板・・・

CIMG1468.jpg

入ったのはここじゃないですよ~。
[ 2012/12/16 22:05 ] 2012金沢 | TB(0) | CM(0)

金沢マンテンホテル駅前

「ヨーロッパ軒総本店」を後にして金沢へ向かう途中で寄った尼御前SA。
トイレの入り口が自動ドアになっていました。寒さ対策ですかね?

CIMG1426.jpg

中にちゃんと暖房がありました。
この後一時間弱でホテルに到着。

CIMG1425.jpg

今回宿泊したのが「金沢マンテンホテル駅前」。
金沢駅から徒歩数分の場所にあります。

CIMG1529.jpg

選んだ理由はその安さ。じゃらんのダブルルームプランがポイントを使って7900円!
ポイントを使わなくても10000円未満という素晴らしいコストパフォーマンス。

CIMG1435.jpg

部屋で特徴的だったのは窓。
この写真の窓が精一杯の大きさだったのが面白かったです。
実質寝るだけだったので問題無しでしたが。

CIMG1431.jpg

景色はこんな感じです。

CIMG1512.jpg

ベッドは140cm×200cmでシモンズ社製。

CIMG1428.jpg

全体的に落ち着いた雰囲気の部屋です。

CIMG1429.jpg

最近はリセッシュを置くのが普通になってきましたね。

CIMG1430.jpg

バスルーム。
このホテルは大浴場があるのでバスタブは利用せず。

CIMG1432.jpg

大浴場には終了時間(午前1時)の少し前に行ったのですがかなりの混雑でした。

CIMG1436.jpg

朝食は1Fのレストラン「万咲」で。

CIMG1526.jpg

ここでは和食か洋食を選んで最初に受け取るシステム。

CIMG1527.jpg

レストランも落ち着いた雰囲気でくつろげます。

CIMG1524.jpg

今回は和食にしてみました。
海の物や加賀野菜の美味しさを満喫。

CIMG1515.jpg

食後はコーヒーで一服。

CIMG1525.jpg

今回は兼六園などの名所をバスで回りたかったので
チェックアウト後も車を停めさせてもらいました。
この場合はまず500円を払えば午後5時まで駐車でき
午後5時を超えてしまったら延長料金(30分毎に100円加算)を払えばOK。
いろんな面で使いやすさを感じるホテルでした。

<金沢マンテンホテル駅前の地図>

大きな地図で見る
[ 2012/12/15 22:25 ] 2012金沢 | TB(0) | CM(0)

「ヨーロッパ軒総本店」のソースカツ丼

金沢へ向かう途中福井ICで高速を下りて向かったのは「ヨーロッパ軒総本店」。

CIMG1407.jpg

福井県にソースカツ丼を広めたお店。
今ではのれん分けした店舗が福井県各地にあるみたいです。

CIMG1422.jpg

バラエティーに富んだメニュー。

CIMG1409.jpg

元々は東京で披露されたメニューなんですね。
今や越前ガニや甘エビと並ぶ名物として君臨しているようです。

CIMG1408.jpg

私はカツ丼セット。

CIMG1410.jpg

嫁さんはレディースセット。

CIMG1416.jpg

ソースカツ丼と対峙します。

CIMG1411.jpg

フタの裏に「ヨーロッパ軒」の文字。

CIMG1414.jpg

秘伝のソースがかかったカツは食べやすい厚みで美味しいです。

CIMG1418.jpg

ごはんにもしっかりソースがかかっています。

CIMG1417.jpg

下まで染み込んでますよ~。

CIMG1420.jpg

完食するとここにも「ヨーロッパ軒」の文字。

CIMG1421.jpg

このお店には駐車場が無いので近所のコインパーキング(システムパーク24)
に停める必要がありますが・・・

CIMG1424.jpg

入店時間や食事の値段に応じてコインがもらえます。
周りの人が食べるスピードが早いなと思っていたのですが
もしかしたら駐車場の精算をコイン1枚で済ませるため?

CIMG1423.jpg

その後「秘密のケンミンショー」でこの店の「パリ丼」が紹介されていました。
これはトンカツの代わりにメンチカツを乗せた一品。そっちも食べてみたいな~。
[ 2012/12/14 22:05 ] 2012金沢 | TB(0) | CM(2)

養老SAの「磯揚げまる天」

先日金沢へ旅行に行きました。
途中小腹がすいたので養老SAへピットイン。

CIMG1405.jpg

何か美味しそうなものはないかと探していたら
「磯揚げまる天」で食欲をそそるメニューを見つけました。

CIMG1401.jpg

じゃがバター天です!
男爵いもとバターとマーガリンが夢の共演。
以前「はなまるマーケット」で紹介されたことがあるそうです。

CIMG1402.jpg

これは割と大きめだと思ったのですがおやつ感覚で人気だとか。
実際あっさりと食べてしまいましたけど。

CIMG1404.jpg

こうして腹ごしらえを済ませた後は福井県民のソウルフードを食べに行きました。
[ 2012/12/13 23:59 ] 2012金沢 | TB(0) | CM(0)