fc2ブログ








出町ふたばへ豆餅を買いに

2月の京都旅行3日目。
京阪の祇園四条から出町柳へ移動。

CIMG2638.jpg

こんな風景を横目に向かった店は・・・

CIMG2639.jpg

行列ができる超有名店。

CIMG2641.jpg

豆餅が人気の「出町ふたば」です。

CIMG2642.jpg

「船越英一郎の京都案内」では・・・

CIMG2756.jpg

ここの豆餅が紹介されていました。

CIMG2751.jpg

果たしてどれぐらい待つことになるのか心配でしたが
意外に早く買うことが出来ました。

CIMG2678.jpg

今回は定番の「豆餅」と「福豆大福」を買いました。

CIMG2680.jpg

まずは「豆餅」。
ちょっと感じる塩気がたまりません。

CIMG2681.jpg CIMG2682.jpg

そして「福豆大福」。鳴門金時を使用しています。
豆餅に劣らず食べ応えのある一品。

CIMG2684.jpg CIMG2685.jpg

何回食べても飽きの来ない味なので
次回京都にいく時もきっと買うことになると思います。


出町ふたば
京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236
[ 2013/03/14 23:50 ] 2013京都① | TB(0) | CM(0)

【閉店】四条河原町近くでカフェめし@gurigura cafe

2月の京都旅行3日目。
錦市場を後にして雑誌で紹介されていた「gurigura cafe」
昼ごはんを食べに行ってみました。
→gurigura cafeのHPへ

CIMG2625.jpg

しかし満席だったので電話番号を伝えて近くで時間をつぶすことに。
電話予約が必要とは思ってもみませんでした・・・

CIMG2637.jpg

その後店から電話をもらって無事店内へ。

CIMG2626.jpg

壁に目をやると・・・

CIMG2633.jpg

「ぐりとぐらのおきゃくさま」が置いてありました。
懐かしい絵本です。

CIMG2634.jpg

いただいたのは「きょうのおうちごはん」。
おばんざい系のおかずに味噌汁とごはんがついて満足の内容でした。

CIMG2627.jpg

食後はコーヒーを飲みつつゆっくりと。

CIMG2636.jpg

この後は京阪電車で出町柳へ移動。
京都に行く度に立ち寄る豆餅の店へ行きました。
[ 2013/03/13 23:00 ] 2013京都① | TB(0) | CM(0)

打田漬物 錦小路店へ漬物を買いに

2月の京都旅行3日目。
ホテルをチェックアウトしてからまずは錦小路へ。

CIMG2621.jpg

土産などを買い求める人で結構混雑していました。

CIMG2623.jpg

以前にも入ったことのある「打田漬物」で漬物を買うことに。
下京区に本店があるとは知りませんでした。
→打田のHPへ

CIMG2624.jpg

試食も活用しつつ買うものを吟味して3点を購入。
まずは「なの花漬」。

CIMG2703.jpg

ホームページによれば袋詰め商品の人気ランキング1位だそうです。
確かに美味しいもんな~。

CIMG2704.jpg

続いて「浅漬大根」。

CIMG2757.jpg

浅漬けって何であんなに箸が進むのでしょうか?

CIMG2760.jpg

最後は「長いも わさび味」。
ピリッと効くわさびと長いもの食感のコンビネーションがクセになります。

CIMG2785.jpg

とにかくご飯がよく進む3品でした。
「打田漬物」には他にもたくさんの漬物があるので
また買いに行ってみたいです。


打田漬物 錦小路店
京都府京都市中京区錦小路通柳馬場西入
[ 2013/03/12 23:15 ] 2013京都① | TB(0) | CM(0)

「グランマーブル」のマーブルデニッシュ

2月の京都旅行2日目に三条にある
「ル・グランマーブル カフェ クラッセ」に寄りました。
→グランマーブルのHPへ

CIMG2543.jpg

「船越英一郎の京都案内」では・・・

CIMG2756.jpg

「グランマーブル」の美味しそうなマーブルデニッシュが紹介されていたので・・・

CIMG2752.jpg

買っときました。

CIMG2726.jpg

こんな感じで袋に入っています。

CIMG2727.jpg

まずは「祇園辻利抹茶あん」。

CIMG2729.jpg

デニッシュ生地と抹茶あんが良く合っています。

CIMG2732.jpg

そしてもう一種類。

CIMG2770.jpg

「ショコラフレーズ」です。

CIMG2773.jpg

こちらは苺も感じられる風味。

CIMG2774.jpg

今回はテイクアウトのみで終わりましたが
店内のいい雰囲気のカフェもいつか楽しんでみたいものです。


ル・グランマーブル カフェクラッセ
京都府京都市中京区新町四条上ル東側小結棚町427
[ 2013/03/11 23:59 ] 2013京都① | TB(0) | CM(2)

【閉店】四条烏丸近くの町屋風イタリアントラットリア「Amedio」

2月に行った京都旅行2日目夜の2軒目。
四条烏丸近くにある町屋風イタリアントラットリア「Amedio」です。
→AmedioのHPへ

旅行前にこの付近にワインバーがいろいろあることを知ったのですが
マスターに伺ったところ最近激戦区になっているそうです。

CIMG2589.jpg

結構好きな色使いです。
イタリアっぽさを演出しているということかな?

CIMG2606.jpg CIMG2614.jpg

ワインセラーの奥に見える階段や天井に町屋を感じます。

CIMG2607.jpg CIMG2615.jpg

店名を刻んだ箸置き。手作り感がいいですね。

CIMG2605.jpg

前菜。このスティックのやつ結構好きです。

CIMG2592.jpg

1つ目に頼んだワインは「マロ」のカラフェ。
ミディアムフルボディーで「ベルベットのような口あたり」だそうです。
つまり飲みやすい!

CIMG2591.jpg

ワインのお供「チーズの盛り合わせ」。

CIMG2593.jpg

京野菜を取り入れたパスタ「豚バラ赤ワイン煮と堀川ゴボウのパッケリ」。

CIMG2602.jpg

こんなに大きいパスタを食べるのは初めてです。

CIMG2603.jpg

二つ目のワインは「ポッジョ ヴァラーノ」。
フルボディーで「はちきれんばかりの熟した果実味」だそうです。
つまり美味しい!(表現力不足の人・・・)

CIMG2611.jpg

ここでもう一品欲しくなり
「吉田牧場のカチョカバッロ 焼いたチーズと季節のフルーツ」もいただきました。

CIMG2613.jpg

入った時はほぼ満席だった店内は、最後は私たち夫婦だけになったのですが
ワインを飲みつつ美味しいイタリアンをいただき
話好きのマスターとのトークも楽しみながら過ごしました。
今回の京都旅行もあとは最終日を残すのみ。といってもそう簡単には終わりませんけどね。


Amedio
京都府京都市中京区新町四条上ル東側小結棚町427
[ 2013/03/09 21:00 ] 2013京都① | TB(0) | CM(0)