fc2ブログ








「京佃煮舗やよい」のご飯がススムくん達

2013年11月某日。
祇園の「京佃煮舗やよい」で買った「ご飯がススムくん1号」をいただくことに。
→京佃煮舗やよいのHPへ

CIMG7600.jpg

ちりめん山椒「おじゃこ」です。

CIMG7598.jpg

山椒のピリリ具合や醤油の風味でどんどんご飯が欲しくなります。

CIMG7601.jpg

続いて2013年12月にいただいた「ご飯がススムくん2号」は
11月限定商品の「華しぐれ」

CIMG7878.jpg

4種類のきのこ(エリンギ茸、あわび茸、ぶなしめじ、ふくろ茸)に
細切り昆布と実山椒を加えた一品。
秋の味覚、きのこが美味い・・・

CIMG7879.jpg

次買うなら「おこぶさん」かな。
昆布の佃煮が大好きなので・・・


京佃煮舗やよい
京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル上弁天町439
スポンサーサイト



[ 2014/02/07 23:59 ] 2013京都② | TB(0) | CM(0)

志津屋の美味しいパン

2013年11月京都旅行で最後に立ち寄ったのは「志津屋」
前回の京都旅行で買った「カルネ」が美味しかったのでまた来てしまいました。
→志津屋のHPへ

CIMG7366.jpg

今回は3種類を購入。
まずは「カルネ」の進化形(?)「チーズカルネ」

CIMG7367.jpg CIMG7368.jpg

「カルネ」のハムとタマネギが生み出すシンプルな美味さもいいですが
チーズが加わるとさらに美味さアップ。

CIMG7370.jpg

そして「京都太鼓あんぱん」なる商品を2種類購入。
こちらは「スイートポテトあん+大納言小豆 鹿の子」

CIMG7402.jpg CIMG7403.jpg

どっしりした太鼓型パン。

CIMG7405.jpg

あんがたっぷりで美味い。

CIMG7406.jpg

もう一つは「黒豆+丹波大納言 こしあん」

CIMG7409.jpg CIMG7410.jpg

こちらも立派な太鼓っぷりですが・・・

CIMG7412.jpg

刻印された千鳥が一味違う趣を演出。

CIMG7413.jpg

こちらもあんがたっぷりで食べ応えあり。

CIMG7417.jpg

志津屋のパンはシンプルな美味しさがいいな~と思います。
次に京都へ行く時までに何を買うか考えておかないと・・・


志津屋 フランセーズ店
京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町72
[ 2014/01/05 23:00 ] 2013京都② | TB(0) | CM(0)

【閉店】「ORENO PAN」祇園店

2013年11月京都旅行の帰り際。
祇園にあるパン屋「ORENO PAN」に寄ってきました。
ここは京懐石フレンチの有名店「祇園おくむら」がプロデュースしているんですね。
→ORENO PANのHPへ

CIMG7365.jpg

今回は2種類のパンを購入。
まずは「ぶぶ」
あられがトッピングされています。

CIMG7380.jpg

中から出てきたのはほうじ茶風味のクリーム。
これは珍しくて面白い。ほうじ茶好きにはいいですね。

CIMG7387.jpg

続いて「牛すじとごぼうの揚げカレーパン」

CIMG7381.jpg

黒いカレーとごぼうの食感が印象的な一品。

CIMG7385.jpg

他にも個性的なパンがいろいろあった「ORENO PAN」
機会があればまた買いに行ってみたいです。


ORENO PAN 祇園店
京都府京都市東山区中之町200カモガワビル 1F

※2020年5月13日に閉店したそうです
[ 2014/01/04 22:15 ] 2013京都② | TB(0) | CM(0)

Cafe BLUE FIR TREE in 祇園

2013年11月京都旅行5食目。
出町柳から京阪特急で祇園四条へ。

CIMG7337.jpg

カフェタイムにいただけるホットケーキが大人気の
「Cafe BLUE FIR TREE」にやって来ました。
→Cafe BLUE FIR TREEのHPへ

CIMG7340.jpg

名前を記入するところにホットケーキの残り個数が書かれていたのですが
到着時点で「8」。もうちょっと遅かったら食べられないところでした。
ちなみに店に着いたのは午後4時頃です。

CIMG7344.jpg

しばらく待って無事入店。

CIMG7346.jpg CIMG7349.jpg

店のマスターが競馬好きなんでしょうか。
名牝ウォッカの優勝記念ボトルが飾られていました。

CIMG7351.jpg

今回注文したのはホットケーキとコーヒーのセット。
私は冷えた器が心地よかったアイスコーヒーと・・・

CIMG7355.jpg

幻のホットケーキ!分厚いですな~。

CIMG7358.jpg

うーん美味しそうな断面・・・

CIMG7361.jpg

バターやメープルシロップを絡ませたり。

CIMG7364.jpg

生クリームを盛ってみたり。ふわっと美味しいホットケーキでした。

CIMG7363.jpg

ちなみに嫁さんはホットコーヒーと・・・

CIMG7354.jpg

幻のホットケーキ・秋!サツマイモで秋らしい魅力をプラス。

CIMG7357.jpg

大満足のホットケーキで今回の京都での食事は終了。
この後は美味しそうなパンを買ってから帰途につきました。


Cafe BLUE FIR TREE
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル大和町6-1モア祇園1F
[ 2013/12/30 22:40 ] 2013京都② | TB(0) | CM(0)

出町柳界隈での買い物

2013年11月の京都旅行。
こちらは2日目に川沿いで見た紅葉。
晴れていたらもっと色が映えていたんだろうなあ・・・

CIMG7336.jpg

一乗寺から出町柳へ移動する時に偶然乗れた叡山電車の展望列車「きらら」。
ライトアップされた紅葉を楽しめる列車なのですが、今回は貴船方面へ行く時間がなく断念。
とりあえず車内の雰囲気だけ味わっておきました。

CIMG7326.jpg CIMG7327.jpg

出町柳駅で電車を降り、まず向かったのは「出町ふたば」
相変わらずの人気ぶりで長蛇の列が出来ていました。

CIMG7330.jpg

今回は栗餅(左)と豆餅(右)を購入。

CIMG7372.jpg

まるっと入った栗で秋らしさが増す「栗餅」

CIMG7373.jpg CIMG7375.jpg

そしてどうしても外せない定番の「豆餅」
一口食べると「あ~やっぱこれだな~」と言ってしまいます。

CIMG7377.jpg CIMG7379.jpg

「ふたば」の次に向かったのは出町桝形商店街にある「マツヤ食料品店」
目当ては大好きな銘菓「阿闍梨餅」です。
→阿闍梨餅本舗 満月のHPへ

CIMG7332.jpg

ちょうど入荷直後だったようで
店の方は「好きなだけ買っていってくださいよ~」と言ってくれました。

CIMG7392.jpg

前回は辛うじて2個だけ買えた阿闍梨餅。
久々にいただきます。

CIMG7388.jpg

皮のもっちり感と餡のみっしり感が
飽きの来ない美味しさを演出。やっぱり美味い。

CIMG7394.jpg CIMG7401.jpg

「マツヤ食料品店」の後は、出町桝形商店街の近くにある「野呂本店」へ漬物を買いに。
→野呂本店のHPへ

CIMG7335.jpg

青てっぽう・セロリ漬・赤かぶなど美味しい漬物を買うことができました。
ご飯がとにかく進む味。

CIMG7408.jpg CIMG7418.jpg
CIMG7545.jpg

出町柳近辺は商店街も含めていろんな店があるので眺めるだけでも楽しめます。
出町柳での買い物を終えた後は京阪電車で祇園四条へ移動し
パンケーキを食べに行きました。


出町ふたば
京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236

マツヤ食料品店
京都府京都市上京区出町桝形西入165

野呂本店
京都府京都市上京区寺町通今出川上る立本寺前町77
[ 2013/12/29 23:59 ] 2013京都② | TB(0) | CM(0)