今日はデビスカップで日本がカナダに勝利!
相手の途中棄権という思わぬ形での決着でしたが勝ててよかった・・・
次は2連覇中の強敵チェコが相手ですが頑張ってほしいです。

さて本題ですが、2013年12月某日。
小渕沢の「藤亭」で蕎麦を食べてから高速目指して走っていると
「八ヶ岳チーズケーキ工房」という建物が目に入ったので寄ってみました。
→八ヶ岳チーズケーキ工房の紹介ページへこちらは「八ヶ岳手作りチーズケーキ」
大きさが2種類あったので控えめに小さい方を購入。

中身はこんな感じ

割とあっさり食べられる美味しいチーズケーキでした。

スイーツはこれで終わりと思っていたのですが
最後の最後にバームクーヘントラップにかかりました。

シンプルな見た目ながら結構厚みのある
「ミルクバウムクーヘン」に・・・

「いちごバウムクーヘン」も。

いちご感たっぷりのバウムクーヘン。

いちごでコーティングされている部分をカットしてみました。
こちらも割と食べ応えあり。

「八ヶ岳チーズケーキ工房」には「らんぷホール」もあって見て回るだけでも楽しめます。
スイーツがどれも美味しそうなので買い過ぎ注意ですが。
八ヶ岳チーズケーキ工房
山梨県北杜市小淵沢町2980
スポンサーサイト
2013年12月某日。
八ヶ岳からの帰りに諏訪湖SAなど寄ってから・・・

土岐プレミアムアウトレットへ行ってきました。

モール内を一通り回ってから食事に行ったのは「大かまど飯 寅福」
→大かまど飯 寅福のHPへ
豊富なメニューから選んだのは「2種盛り[肉]定食」

おかずの一つは「季節野菜と揚げ出し豆腐の煮おろし」

そしてメインの肉おかずは「和風豚しょうが焼き」
久々に食べましたがやはりご飯がすすむ味。

そんな時に嬉しいのが「炊き込みご飯お替わり自由システム」
しっかりお替わりさせていただきました。

さらに「お惣菜3種類食べ放題システム」も!
買い物後の栄養補給はこれで万全。


今回の買い物は少しだけでしたが営業時間終了まで楽しんできました。
次回は「キッチンスギモト」で食べてみようかな。
大かまど飯 寅福 土岐プレミアムアウトレット店
岐阜県土岐市土岐ヶ丘1-2土岐プレミアムアウトレット
2013年12月某日。
八ヶ岳からの帰りに「藤亭」という店へ
蕎麦を食べに行きました。

店内に入ると懐かしい感じのストーブが。
入口が開くと結構冷たい風が入ってきました。

ここは蕎麦の店ですが「鳥のもつ煮」もいただくことができます。

というわけで「鳥もつ合わせ(蕎麦・鳥もつ煮・ご飯のセット)」を注文。
蕎麦はかけそばに。

優しい味のかけそば。

あったまるな~。

そして「鳥もつ煮」
クチコミの評価が結構高い一品。

いい具合にテカっております。

白いご飯と一緒に食べるとウマイ。
全部食べると結構な量ですが、お構いなしに完食。

嫁さんは「鳥もつ合わせ」の蕎麦をもりそばにして楽しみました。

車のため鳥もつ煮とともにお酒が飲めなかったことを残念に思いつつ帰途に。

八ヶ岳周辺は蕎麦屋が沢山あるので
また行くことがあったらよく下調べして他の店を試したいと思います。
藤亭
山梨県北杜市小淵沢10255-19
2013年11月某日。
八ヶ岳の「樅の木荘」で宿泊。
夜は星が綺麗だったはずですが楽しく飲んでいて
見るのを忘れてしまいました。

良い天気の中チェックアウトして・・・

周囲の風景を楽しみつつ向かったのは・・・

八ヶ岳アルパカ牧場です。
→八ヶ岳アルパカ牧場のHPへ
「ふれあい広場」ではアルパカを間近で見ることができます。

こんな格好で歩いたりもします。
「あの~」
「何か?」
こうしてアルパカを見たり触ったり餌をあげたりして
割と長居してしまいました。

お腹がすいたので出発。
ちなみに牧場は今は休園中で再開は3/21からとのこと。

この後は蕎麦を食べに車を走らせました。
八ヶ岳アルパカ牧場
長野県諏訪郡富士見町立沢5613
11月某日。
馬篭を歩いていて目に入った「道中おやき」の文字。
→道中おやきのHPへ
私が初めて食べたおやきは
スキーをしに行った長野で買った野沢菜おやき。
あの時のおやき・・・なぜ美味しくなかったんだろ???

店内にはサインが飾られています。
左の方にある写真が気になって見てみると・・・

黄門様が私服で至福の表情。

私たちは買ったおやきを店内で食べることに。
お茶を飲みつつ外を見るとひっきりなしにお客さんが来ていました。

今回買ったおやきは2種類。

こちらは「切り干し大根」。

そして「なす」。
小腹を満たすのに十分な美味しさでした。

初めての馬篭はいろいろ美味しい物を楽しめましたが
坂道が思ったより急なので結構疲れました。
この後は宿泊先の八ヶ岳へ移動です。
道中おやき
岐阜県中津川市馬籠4294