2014年GW某日。
ホテルからバスで仁川空港に移動。

帰国前にFOOD SQUAREの碧帝カルビでピビン冷麺を食べることにしました。

エスカレーターで2Fへ上がると注文カウンターがあります。

振り返った先にイートインスペースが広がっていて
一番奥の方に碧帝カルビがあります。

こんな風に下を見渡せる場所に座ってみました。

今回注文したピビン冷麺はこんな感じ。

ピビンソースの色がいいですな~。

ひたすら混ぜると麺にピビンソースが絡んでいきます。
混ぜれば混ぜるほど美味しくなると言いますが・・・

混ぜ疲れたところで実食。なかなか辛いけどウマい。

好みでお酢や辛子を加えて味わいの変化を楽しむのもいい感じ。

好きな辛い食事を楽しんでから歩いているとこんなのに遭遇しました。

帰りの大韓航空で出た機内食。

「いつもこんな感じでいいのに」とか思いつつ全部平らげて無事帰りました。

次に韓国に行くのは秋頃か?
どこで食事するかまた吟味しないといけません。
碧帝カルビ 仁川空港FOOD SQUARE店
仁川空港3F 30番ゲート近く
スポンサーサイト
2014年GW某日。
プゴクッ(干し鱈スープ)が有名な「武橋洞プゴクッチッ」にやって来ました。

地元の人も観光客も沢山訪れるこのお店。

座ってすぐにプゴクッが運ばれてきます。

これはアミエビの塩辛。

ご飯に乗せるとたまらなく美味い!

そしてメインのプゴクッ。干し鱈や豆腐などの具材が結構たっぷり入っています。

胃に優しい味を楽しみつつ完食。

優しい味と手軽さが朝食にぴったりのプゴクッ。
帰る時もどんどん客が入っており、改めて人気ぶりを実感しました。
武橋洞プゴクッチッ
ソウル特別市 中区 茶洞 173
2014年GW某日。
韓国旅行最後の夕飯を食べに地下鉄3号線新沙駅の近くにある店に行ってきました。

激辛カルビチムとチヂミが有名な「東仁洞」
約3年前に一度行ったことがあるのですが、場所が変わって店が大きくなっていました。

今回のターゲットはチヂミ盛り合わせ。

周りは酒を飲みつつ盛り上がっており・・・

負けじと(?)マッコリを注文。
しばらくするとチヂミが運ばれてきたのですが・・・
でかっ!
回してみてもやっぱりデカイ。特に豆腐のデカさがハンパ無い。

チヂミだけでも十分な量ですが、韓国らしくいろんなおかずが付いてきます。


チヂミ盛り合わせの中身はチヂミ4種類とトングランテン(ピカタみたいなやつ)。
チヂミの食材はズッキーニ、牡蠣、えごま、豆腐です。


こちらがトングランテン。卵の風味がいい感じの一品です。

ボリューム満点で美味しいチヂミとマッコリを楽しんで気分良くホテルに帰りました。
明洞でさらにチキンも!と思いましたがちょっと無理っぽくて断念・・・次回の宿題です。
東仁洞
ソウル特別市江南区新沙洞 511-5(最寄駅:3号線新沙駅7番出口)
2014年GW某日。
光化門付近を散策して・・・

仁寺洞を散策して・・・

三清洞を散策して・・・

カロスキルにやってきたら冷たいものが欲しくなりました。
そこでソフトクリーム専門店「SOFTREE」に直行。

注文カウンターには大量のコーン。

店内の一番奥にイートインスペースがあったのでそこで食べることに。

今回は蜂蜜入りソフトクリームにしました。

とろーり蜂蜜が程良い甘さを演出していて満足の美味しさ。

「カロスキルには美味しいソフトクリーム屋があっていいな~」と思ったのですが
SOFTREEが明洞にもあることに次の日気付きました。
ホテルからすぐ行ける場所にあったとは・・・
SOFTREE カロスキル店
ソウル市江南区新沙洞551-3 102号
2014年GW某日。
W杯を控えた雰囲気が感じられる明洞のメインストリートを通り・・・

ロッテ免税店に寄ってから・・・

地下鉄で5号線西大門駅まで移動。

そこから徒歩数分の場所にあるこのお店。

キムチチムが有名なこのお店。

「ハノッチッ」のはずが「ハノツチツ」・・・小さい「ツ」が入力できなかったのでしょうか?

実はwi-fiが使えることに驚いたり・・・

江南スタイルの人の視線を感じたりしながら注文。

久々にいただくキムチチムを待ちます。

ボリューム感たっぷりで登場!・・・ちょっと肉少なくない???

おかずが色々付いてくるのですが、いつの間にか店名入りの器が導入されていました。


あと韓国海苔とご飯が付いてきます。

韓国海苔にキムチチムを巻いて食べるとゴマ油の風味が加わって美味しい。
以前と変わらぬ味を堪能しつつ完食です。

そして後日。
以前にこの店で撮ったキムチチムの写真を見たら今回より肉が多いような・・・
とりあえず気のせいということにしときましょう。
ハノッチッ
ソウル特別市 西大門区 冷泉洞 178