2014年11月某日。
伊豆旅行の帰りに立ち寄った伊豆高原ビールで
「極みに至ったかりんとう」という美味しそうなやつを4種類買ってみました。
「ミルク蜜かりんとう」

「黒糖かりんとう」

「さつまいもかりんとう」

「コーヒーかりんとう」

全部いいお茶菓子だったのですが
オススメは伊豆高原ビールとの組み合わせみたいです。
次回は「黒胡椒かりんとう」とか「わさびかりんとう」をビールとともに楽しんでみようかな。
スポンサーサイト
2014年12月某日。
伊豆旅行の時に買ってきた「伊豆高原ビール」4種類を飲み比べてみました。
それぞれ特徴のある文章と字体が印象的。


まずは「大室」
「ああ、この一杯のために生きてるんだなあ」
その気持ち、わかるな~。

次は「黒」
「今までの黒とは違う黒ビール」
帝政ロシアの味を再現したという噂。

「天城」
「天城山水系仕込み 爽やかな香りのビールがうまい。」
最も地ビールらしい味わいが感じられたような気がします。

最後は「天城越え」
「素敵なお二人に乾杯!!」
上の「天城」を超える美味さという意味が込められているのかな?

どれも美味しくいただいたのですが量が控え目ですぐ無くなってしまいました。
一度お店でジョッキで飲んでみたいものです。
2014年11月某日。
伊豆へ向かう途中に寄ったNEOPASA静岡の「しずおかマルシェ」で
「メイプルパンケーキ」を買ってみました。

一つ一つはこんな風に包装されています。

お手頃サイズでいい香りを漂わせるパンケーキと対面。

フワッとした食感の生地にカスタードクリームがほど良く詰まっていて美味い!
これはペロッと食べてしまいます。

サービスエリアの土産物ショップには美味しいものが沢山あって目移りしますが
これはリピートありだなと思いました。
しずおかマルシェ NEOPASA静岡上り店
静岡県静岡市葵区小瀬戸1544-3
2014年11月某日。
シャボテン公園を後にして「伊豆高原旅の駅」の足湯で疲れを取ってから・・・

車で数分の場所にある「伊豆高原ビール本店」で早めの夕食をとることにしました。
→伊豆高原ビールのHPへ
沢山の芸能人が訪れていたりします。

まずは2階の食事場所へ通していただきました。
中途半端な時間だったのでお客さんは少な目。

注文してからまず運ばれてきたのは味噌汁。
これを一煮立ちさせまして・・・

お椀に入れていただきます。
箸袋の文章には強く同意しますが、運転があるのでビールは飲めず・・・

そこに運ばれてきた私のメイン「漁師の漬け丼膳」
イクラも魚の漬けもかなりの量!

そして嫁さんのメイン「海女のぶっかけどんぶり膳」
こちらもなかなかのものです。

あとはせっかく伊豆に来たので金目鯛が欲しくなり
「金目の煮付け切り身」を追加。このサイズで十分満足でした。

「漁師の漬け丼」を上から横から崩しつつ、美味しい漬けを食べ進めていきます。

そこへ温泉玉子を投入!

とろ~りさせたらもう箸が止まりません!

温泉玉子が漬けにからんで一味違った美味しさに。
すっかり満腹になってしまいました。

とっぷりと日が暮れた伊豆高原からは
サービスエリアでアイスコーヒーを飲んだりしつつゆっくり帰宅。

伊豆高原には予定よりも大幅に長居してしまいましたが
シャボテン公園などいろんな楽しみがあってよかったです。
いずれは伊豆の高級宿なんかにも行ってみたいものです・・・
伊豆高原ビール本店
静岡県伊東市富戸1103-21
2014年11月某日。
伊豆旅行からの帰りに寄った駿河湾沼津SAで
「のっぽパン」という沼津のご当地パンを見つけて買ってみました。

どれぐらい「のっぽ」かというと長さ30cm以上!
これは食べ応えがありそうです。

でも食べてみると滑らかなクリームの味に長さを忘れてあっさり完食。
いい朝食になりました。

ネットで調べてみるとのっぽパンは富士川SAとか日本平SAにもあるという噂。
また旅行の時に買ってみようかな。