2015年1月某日の金沢1泊旅行。
ホテルトラスティ金沢香林坊をチェックアウトしてから
散歩がてら兼六園に向かいました。

途中少しだけ金沢21世紀美術館に立ち寄って・・・

真弓坂口より兼六園へ。

瓢池。

赤門。

根上松。少し雪が残っていました。

途中外国人観光客の団体とすれ違いながら霞ヶ池を目指します。
外国から来た方は兼六園にどんな印象を持っているものなんだろう?

ライトアップの時は写真撮影の人々でごった返す徽軫灯籠(ことじとうろう)。
琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ていることが名前の由来とか。

この橋に乗って写真を撮る人が多いのですが
決して幅が広くないので夜にここを歩くのは結構怖そうです。

霞ヶ池の近くにはこのような眺望が臨める場所もあります。

こうして兼六園散策は終了。桂坂口より出まして・・・

金沢城公園の方を眺めつつバス停に移動。

バスに揺られること数分で浅野川の近くまでやって来ました。

この後はひがし茶屋街を散策です。
2015年1月某日。
金沢1泊旅行の宿に選んだのは「ホテルトラスティ金沢香林坊」
香林坊周辺の新しいホテルを探してここを選びました。
→ホテルトラスティ金沢香林坊のHPへ
先着順で入れる駐車場が併設されています。
チェックアウト後も追加料金を払えば駐車可能。

開放感のある綺麗なロビー。

チェックインを済ませてからエレベーターで移動して…

予約したセミダブルの部屋に向かいます。
どんな部屋かな…

なかなかいい雰囲気の部屋です。
ベッドは160cm幅のクイーンベッドなので2人でも問題無し。

バスルーム。
水圧十分なシャワーを浴びてから就寝。

次の日の朝。散歩しやすいいい天気に。

まずは大事な朝食から!

今日もいろいろ食べるし遠慮気味に行こうかな・・・

遠慮気味にした結果がこちら。クロワッサンがかなり美味しかったです。

でも結局食べてしまう金沢カレー。

濃いカレー最高!

こちらも濃厚。パンプキンスープ。

最後は香ばしいコーヒーでシメときました。

今回は楽天トラベルでポイントとクーポンを使って8,200円とかなり割安でした。
今日北陸新幹線が開業したのでしばらくは予約が取りにくいかもしれませんが
また利用してみたいホテルです。
ホテルトラスティ金沢香林坊
石川県金沢市香林坊1-2-16
2015年1月某日。
金沢旅行1日目の夜、「赤玉」を後にして次に向かったのは
金沢の大人気居酒屋「いたる本店」
→いたるのHPへ
このお店、とにかくすごい人気なので予約が難しいのですが
遅めに行ったのが幸いしたようでカウンター席にすぐ座れました。

美味しそうなメニューからまずは「香箱蟹」を。
冬の金沢を代表する食材ですね。

見た目は小さいですが、味わいがしっかりと感じられる一品。

日本酒なしでは過ごせない・・・

大好きな「のど黒の塩焼き」も追加して
すでに相当な満足感を得てはいたのですが・・・

あと一品ということで頼んでみた「五郎島金時芋 丸揚げ天ぷら」
がこの日最大のヒットになろうとは・・・

表面のカリカリ具合も中のホクホク具合も素晴らしい!
これはまた食べたい一品です。

そして日本酒がさらに減って行く・・・

美味しい料理と日本酒を楽しんでいたら
いつの間にか閉店時間が近づいてきていました。

ここの系列店である「魚焼いたる」は北陸新幹線開業日に
「のど黒めし本舗いたる」に生まれ変わるとのこと。
次回金沢に行ったら「のど黒めし」食べたるぞ~。
いたる本店
石川県金沢市柿木畠3-8
2015年1月の金沢旅行。
金沢おでんをいただくために地元の有名店「赤玉」に入ることにしました。

着いた時はかなりの混雑。TVなどで紹介されている影響でしょうか。
ちょっと待ってから無事カウンター席に着席。

一番の狙いだった「かに面」が年末で終わっていたことに衝撃を受けつつも
まずは「じゃがいも」「大根」「車麩」「はべん」をもらいました。
どのおでん種も予想以上に大きくてちょっとビックリ。

「車麩」は噛むと出汁がジュワッと出てきてヤミツキに。

「はべん」は蒲鉾の方言だそうで、結構食べ応えがあります。

他には柔らかくて出汁がよく染み込んだ「牛すじ」とか・・・

東海地方の人が頼むと意表を突かれるであろう「どて焼き」とか・・・

おでん以外のメニューとして「あじフライ」も頼んどきました。

美味しい料理に北陸のお酒がよく合います。

そこへこのお店のオススメらしい「湯豆腐」を追加。

体が芯からあったまります。というかむしろ暑くなりました。

最後はシメの定番らしい「茶めし」
出汁で炊かれていてフワッと漂う香りがたまらないご飯です。

おでんでお腹が結構膨れたはずなのにサラッと食べてしまいました。

食べ物とのバランスを考慮して(?)日本酒を追加。

お店の方は非常に感じが良くて、最後まで楽しく過ごさせていただきました。
今回食べられなかった「かに面」は、できれば次回制覇したいところです。
赤玉 金劇パシオン店
石川県金沢市片町1丁目7-23
2015年1月某日。
かなり寒い中、金沢へ1泊2日の旅行に行ってきました。
賤ヶ岳SAで結構雪が降っているのを見て不安な道中でしたが・・・

無事近江町市場へ到着。

この日の昼は海鮮丼!と決めており
有名店の一つ「井ノ弥」へお邪魔することにしました。
→井ノ弥のHPへ
席はカウンター、テーブル、座敷の3種類。
私たちはテーブル席に通してもらいました。

何度も取材を受けているんでしょうね~。サインが沢山ありました。

「旨いさかい食べてみまっし」
そんなこと言われたら食べまっせ~。

選んだのは
「ちらし近江町(特盛)」
嫁さんは
「寒ブリと冬の味覚ちらし」冬限定メニューです。

あふれんばかりに盛られた刺身たちが食欲をそそる「ちらし近江町(特盛)」

欠かせないネタ、サーモン。

安定のネタ、トロ。

食べずに帰れないネタ、ノドグロ。

ネタが大きくてどれもこれも美味い!
昼食を終えて外へ出たら深々とお辞儀されました

まずは海の幸を幸先よくクリア。
夜は金沢おでんを食べに行きました。
井ノ弥
石川県金沢市上近江町33-1