2015年10月某日。
以前に金沢駅の「金沢地酒蔵」で購入した
「加賀鳶」をクイクイッといきました。
→福光屋の加賀鳶紹介ページへ
今回選んだのは季節限定酒
「加賀鳶 極寒純米 無濾過・生」見た目ですでに美味しく飲めそうな気がしてしまいます。

加賀鳶の文字は加賀らしさが出ている金色。

無濾過・生ってどういうことなのかなと思って裏のラベルを見てみると・・・
「低温醗酵でじっくりと仕上げた純米酒を濾過することなく、しぼりたてをそのまま詰めました。」とのことでした。

いただいてみるとキレのある辛口が味わえる美味しいお酒でした。
旅先での地酒購入にしばらくハマりそうです。
金沢地酒蔵
石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街 あんと
スポンサーサイト
2015年1月某日の金沢1泊旅行。
今回最後の食事は3回目の訪問となる「まいもん寿司」
→まいもん寿司のHPへ
ここに行ったら頼みたいものは大体決まっておりまして
今回は「寒ぶり」からスタート。

続いて「のど黒」
顔が自然にほころぶ美味さ。

「かわはぎ」
肝とともにいただくのがたまらない!

「えんがわ」

軍艦1品目は「白子軍艦」
とろとろ食感がGood。

軍艦2品目は「あん肝」
北陸の日本酒といただくとさらに美味しいんだなきっと。

軍艦最後は「白えび」
クセになる甘味、再び出会えたことに感謝。

そして北陸ならではのネタ「がす海老」
濃厚な甘味が印象的。

おっと、まぐろを食べないと・・・

色合いが非常に良い「本まぐろ赤身」

どこに行っても頼んでしまう「びんちょうとろ」

最後は「中トロ炙り」
ここまで食べられたら流石に満足です。

狙っていた「砂ずり」は留守だったようですが、今回も全部美味しくいただきました。
次回はぜひとも「砂ずり」を食べたい・・・
金沢まいもん寿司 金沢駅西本店
石川県金沢市駅西新町3-20-7
2015年1月某日の金沢1泊旅行。
ひがし茶屋街を散策する途中で「不室屋」に立ち寄りました。
→不室屋のHPへ
結構な混雑の店内で見つけた「おやつ麩」

どんなおやつに仕上がっているのか気になります。

こんな感じの袋が3つ入っていました。

袋から出すとメープルの香りが広がり、食べるとラスクのようなサクサク食感。
これはいいおやつです。

赤玉で食べたおでんが忘れられず、車麩も買っておきました。

次に買えるのはいつかな~と思っていたら
ジェイアール名古屋タカシマヤの地下に「不室屋」があるのを見つけてしまいました。
次回金沢に行く時は名古屋では楽しめないカフェメニューを狙おうと思います。
不室屋 東山店
石川県金沢市東山1-25-3
2015年1月の金沢1泊旅行。
ひがし茶屋街から城下まち金沢周遊バスで金沢駅に移動。
北陸新幹線開業前だったので工事中の場所もありましたが
金沢百番街などでいろいろ美味しそうなものを買うことができました。

その後で立ち寄ったコンビニ「Heart-in」

目的はご当地ソフトクリーム。
ここは五郎島金時さつまいもソフトクリームの一点買い!
コンビニのレジで支払いを済ませてから別の場所で受け取る方式でした。

さつまいもの濃い風味が満喫できるソフトクリーム。
ちゃんとコーンの下の方まで詰まっていました。

これで五郎島金時のソフトクリームは2回食べたことになるので
次回こそはメープルハウスの五郎島金時ロールケーキを制覇しなければ・・・
2015年1月某日の金沢1泊旅行。
昼下がりのひがし茶屋街をしばし散策。

こちらも兼六園に続いて外国人観光客が沢山いましたが
昨日や一昨日はこんなもんじゃなかったでしょうね。

箔座ひかり蔵を見たりいろんな店に立ち寄っていたら
あっという間に時間が経っていきます。

黒い猫も茶屋街散策?

そしてお茶をしに入ったのが「茶房&BAR ゴーシュ」

午後7時からはBARになるそうです。
茶屋街のBAR、結構惹かれますが利用する機会はなかなか無いかな・・・

密かにチェロをひいているゴーシュに見守られつつメニューを眺め・・・

私は自家製チーズケーキ+コーヒーのケーキセットを注文。

嫁さんはいちぢくのパウンドケーキ+コーヒー。

美味しそうなしっとりチーズケーキ。

厚みもいい感じです。

コーヒーを飲みつつまったりと味わわせてもらいました。

その後「ヤマト醤油味噌東山直売所」で買い物してから帰ろうと思ったら・・・

また猫に出会いました。
特に右の猫さんはカメラ慣れしている感じでポーズが板に付いていました。
多分この辺りでは有名な存在なのではないでしょうか。

この後はお土産を買いに金沢駅へ向かいました。
茶屋&BAR ゴーシュ
石川県金沢市東山1-16-5