fc2ブログ








ル・プチメックめぐり

2015年9月の京都旅行3日目。
「cafe OWL」から西洞院通を北に進んでいると右手に気になる店舗が・・・

150924_プチメック1

人気のパン屋「ル・プチメック」の工場直売所「OMAKE」でした。
→ル・プチメックのFacebookへ

150924_プチメック2

ほんとはいろいろ買いたかったのですが、この後もパンを買う予定があったので
大好きなパン・オ・ショコラを購入。

150925_プチメック1

生地の食感を楽しみつつ美味しくいただきました。
次回はOMAKE限定というコッペパンサンドを買えればと思います。

150925_プチメック2

その後いろいろ散策してから立ち寄った「ル・プチメック 大丸京都店」でも
美味しそうなパンを買ってみました。

150924_大丸プチメック8

「パテドカンパーニュサンドイッチ」

150924_大丸プチメック4

厚みのあるパテにテンションが上がるボリューミーなサンドでした。

150924_大丸プチメック5

「ブリーとフランボワーズ」

150924_大丸プチメック6

ブリーチーズたっぷりでこちらも食べ応えあり。

150924_大丸プチメック7

「塩漬け豚とランティーユ」
塩漬け豚とランティーユ(レンズ豆)の組み合わせにやられました。

150925_大丸プチメック1

「ル・プチメック」は今出川本店(赤メック)や御池店(黒メック)もあるので
いずれは訪れてみようと思います。


ル・プチメック OMAKE
京都市中京区池須町418-1 キョーワビル 1F

ル・プチメック 大丸京都店
京都市下京区四条通高倉西入立売西町79 大丸京都店 B1F
[ 2015/11/22 15:05 ] 2015京都② | TB(0) | CM(0)

親しみやすいカフェでランチ「cafe OWL」

2015年9月の京都旅行3日目。
烏丸御池駅から南下して蛸薬師通に入り、手織り寿司で人気の「AWOMB」を通り過ぎて
「cafe OWL」にランチを食べにやって来ました。
→cafe OWLのHPへ

150924_Owl2.jpg

人気のカフェなので朝に電話で予約したところ
2階の席は結構埋まっているとの話だったので・・・

150924_Owl1.jpg

1階の窓際の席に座らせてもらいました。

150924_Owl4_20151121161620ee3.jpg

名前からわかるように、いろんなところにフクロウがおります。
(本物はいないようです)

150924_Owl6.jpg

今回は「アウルランチ」にしてみました。

150924_Owl16.jpg

まず運ばれてきたこちらは・・・

150924_Owl4.jpg

あったか~い「南瓜とひよこ豆のポタージュスープ」

150924_Owl7.jpg

続いて「デリプレート」がやって来ました。

150924_Owl12.jpg

おかずは「秋さんまの竜田揚げ・ひき肉とほうれんそうのキッシュ・人参ラペ・野菜のピクルス・さつま芋のピーナツ和え」

150924_Owl9.jpg

小鉢は「黄金卵豆腐」

150924_Owl11.jpg

ご飯は「秋鮭とひじきの炊き込みご飯・五穀米・滋賀の白米」

150924_Owl10.jpg

今回一番好きだったのはひき肉が入ったキッシュ。

150924_Owl14.jpg

フクロウに見送られつつ店を後にしました。

150924_Owl3.jpg

そういえば食事している途中でどっかのおじさんが入ってきて
「ここチャーハンあるの?」と聞いて去っていくという謎の出来事に遭遇しました。
ほのぼのして入りやすい雰囲気があるということですかね~。


cafe OWL
京都府京都市中京区蛸薬師通西洞院東入ル不動町165-2
[ 2015/11/21 17:10 ] 2015京都② | TB(0) | CM(0)

河原町の日本酒バル「益や酒店」

2015年9月の京都旅行2日目。
知らぬ間に道幅が広がって歩きやすくなっていた四条通を通りつつ・・・

150923_四条通

夜の2軒目に日本酒バル「益や酒店」へ行ってきました。
→益や酒店のHPへ

150923_益や1

オープンして半年足らずですでに大人気のこのお店。
かなり混んでいたのですがカウンター席に座ることができました。

150923_益や9

後ろの黒板には「日本酒味わいチャート」などの情報が英語を交えて書かれていました。

150923_益や10

まずは突き出しから。お酒が付いてくるのがウレシイ。

150923_益や2

一杯目の冷酒。

150923_益や3

おつまみ一品目は「いかなごのくぎ煮とマスカルポーネ」

150923_益や4

くぎ煮もマスカルポーネも好きですが、組み合わせるとお酒にぴったりのつまみに!

150923_益や6

おつまみ二品目は「いぶりがっこポテサラ」
いぶりがっこの食感を楽しめる美味しい一品。

150923_益や5

おつまみ三品目は「セロリの土佐酢漬け」

150923_益や7

ここで冷酒を追加。せっかくだから色々試さないともったいない。

150923_益や8

最後は「鯖のへしこ炙り」をいただきつつシメました。

150923_益や11

ここは気軽に日本酒を楽しめるので色んなシーンで使えそう。
次回は早めに行ってもっといろんな種類の日本酒を飲んでみたいものです。


益や酒店
京都府京都市中京区大日町426 1F
[ 2015/11/20 01:05 ] 2015京都② | TB(0) | CM(0)

美味しい水だきに舌鼓「ぎをん繩手 とり安」

2015年9月の京都旅行2日目。
この日の夕食は繩手通りにある「ぎをん繩手 とり安」で。
→ぎをん繩手 とり安のHPへ

150923_とり安1

5月に伺った時は残念ながら入れなかったので・・・

150923_とり安2

1週間前に予約の電話を入れておきました。
水だきとすき焼きがありますが、今回は迷わず水だきです。

150923_とり安3

店の方に付いて行って奥にある階段を登り・・・

150923_とり安23

個室に通していただきました。

150923_とり安4

まずは食前酒と生ビールをいただきます。

150923_とり安5

慣れない座敷で若干緊張しつつ、食事の到着を待ちます。

150923_とり安7

一品目は鉄分たっぷり「肝だき」

150923_とり安6

二品目は「もも肉塩焼と季節野菜三種盛」

150923_とり安8

そしてメインの「水だき」がやって来ました~。

150923_とり安9

コラーゲンを含んだスープは嵐山の山登りで疲れた体に染み渡る美味しさ。

150923_とり安10

いい具合にぐつぐつさせまして・・・

150923_とり安14

だいこんおろしが入った特製ぽん酢でいただきます。

150923_とり安11

う、美味い!箸がどんどん進みます。

150923_とり安12

うどんも美味い!

150923_とり安18

うどんも平らげたらお店の方を呼びまして・・・

150923_とり安13

スープの味がよく染み込んだ雑炊を作ってもらいました。

150923_とり安20

これはまさに最後のお楽しみですね。
多少お腹が膨れていても胃袋に吸い込まれていきます。

150923_とり安21

最後に水物をいただいてこの日のミッションが完了。
大満足の水だきコースを楽しむことが出来ました。

150923_とり安22

京都には他にも「新三浦」「とり伊」「西陣 鳥岩桜」など水炊きの有名店が沢山あるので
徐々に制覇していければと思っております。


ぎをん繩手 とり安
京都府京都市東山区祇園縄手通新橋上ル西側
[ 2015/11/19 01:25 ] 2015京都② | TB(0) | CM(0)

嵐山モンキーパークいわたやま

2015年9月の京都旅行2日目。
嵐電嵐山駅から渡月橋を渡って・・・

150923_嵐山4

「星のや京都」の船着き場を通りつつ・・・

150923_嵐山5

「嵐山モンキーパークいわたやま」にやって来ました。
→嵐山モンキーパークいわたやまのHPへ

150923_嵐山6

約120頭のサルがいるというモンキーパークにいざ突撃~!

150923_嵐山7

う・・・いきなりの階段・・・
この後外国人観光客に混ざりつつ結構な坂道を頑張って登り切ると・・・

150923_嵐山9

エサ場兼展望台に到着。

150923_嵐山10

ここからは京都を広く一望することができまして、京都タワーも見えます。

150923_嵐山14

景色をしばし楽しんで横に目をやると・・・

150923_嵐山13

至近距離にサルが!
何人かの方は係りの方に頼んで一緒に写真を撮っていました。

150923_嵐山15

エサ場には親子ザルも。

150923_嵐山22

子ザルは網に登ったり元気いっぱい。

150923_嵐山25

至近距離で見られる沢山のサルを何枚も写真に収めましたが・・・

150923_嵐山29

この写真の真ん中にいる子ザルって・・・
今思えば五郎丸ポーズをしていたんじゃないか!?

150923_嵐山32

先日放送されたスマステでは「外国人観光客が訪れる人気急上昇スポット」
の第1位に選ばれた「嵐山モンキーパークいわたやま」
紅葉に合わせてさらに大勢の観光客で賑わっていることでしょう。


嵐山モンキーパークいわたやま
京都府京都市西京区嵐山元録山町8
[ 2015/11/16 23:25 ] 2015京都② | TB(0) | CM(0)