2015年9月の京都旅行2日目。
喫茶マドラグで満腹になった後、地下鉄と嵐電を乗り継いで嵐山まで移動。

この日は日差しが強く、夕方でも割と暑かったです。

沢山の観光客とすれ違いつつ渡月橋を渡って・・・

沢山のお猿さんがいる山に登ってきました。

山の上に長居してから嵐山駅に再び戻ると、照明が入っていい雰囲気に。

思い思いに買い物を楽しむ人たちを横目に駅構内へ。

駅構内も明かりが入って華やかな雰囲気に。上から吊るされたKIRINがいい感じです。

時間があれば足湯を楽しみたかったのですが
食事の店を予約していたので急いで嵐電に乗車。

そろそろ嵐山は紅葉が綺麗に色づいてきた頃でしょうか。
すごく混雑していそうですけど一度は見てみたいものです。
2015年9月の京都旅行で宿泊した「京都糸屋ホテル」。
朝食も評判がよかったので楽しみにしていました。
これは「糸屋ホテル」だけに糸巻きのデザインでしょうか?
→京都糸屋ホテルのHPへ
こちらは2日目の朝食。

メインは鮭の塩焼きとだし巻き卵。

そして美味しく炊きあがっていた白飯。

刻み揚げとワカメの味噌汁。

二日とも付いてきた原了郭の黒七味。時々入れると風味の変化が楽しめます。

よく味が染みた厚揚げ。

さらに好きなゴボウも。

この日はコーヒーでシメました。

三日目の朝は降りしきる雨を横目に見つつの食事となりました。

この日も美味しそうな和朝食。

鮭は白身魚(たら?)に。

ワカメは水菜に。

厚揚げは揚げ出し豆腐に。

ゴボウはキュウリに。

そしてシメは紅茶に変えてみました。

こうして二日ともゆっくりと京風和朝食を楽しみました。
たまにはバイキングじゃない朝食もいいものです。
京都糸屋ホテル
京都府京都市下京区烏丸通松原上る薬師前町712
2015年9月の京都旅行。
2泊3日の宿に「京都糸屋ホテル」を利用しました。
→京都糸屋ホテルのHPへ
トリップアドバイザーなどの予約サイトでクチコミの評判が良く
京都を訪れる外国の方にも人気があるようです。

まずはフロントのある2階にエレベーターで上がってチェックイン。
フロントで渡されたこの封の中身は・・・

朝食券とドリンクチケットでした。
出かけっ放しだったためドリンクチケットを使うタイミングが無かったのが残念・・・

そしてこちらがルームキー。
古都の雰囲気が感じられて外国の方にもウケそうなデザイン。

今回はダブルル-ムを予約。楽天トラベルで37,000円でした。
予約したのが宿泊日の3週間前で、その後スポット的に空きが出ていましたが
すぐに誰かの予約が入る状況で人気ぶりがよくわかりました。

なかなかいい雰囲気の部屋です。ベッドは160cm×200cmのゆったりサイズ。

オリジナルパジャマ。

インターネットは無線LANで快適接続。

そしてサービスの水が2本。少し暑い時期だったので有り難かったです。

バスルームはセパレートタイプ。

浴槽は旅の疲れをいやせる大き目サイズ。
結局シャワーしか使いませんでしたけど・・・

朝食は美味しかったし良いホテルだったのですが、駐車場の選択が難しい。
専用駐車場は離れたところに2台分しかなく、あとはどこかのコインパーキングになるので
選択次第で料金が左右されます。どこかいいところ無いかな~。
京都糸屋ホテル
京都府京都市下京区烏丸通松原上る薬師前町712
2015年9月某日の京都旅行2日目。
玉子サンドが有名な「喫茶マドラグ」に行ってきました。
→喫茶マドラグのfacebookへ
5月に行った時は満席で入れなかったので事前に予約しておきました。
店で食事している間にもどんどんお客さんがやって来ます。

「喫茶」という言葉がよく合う店内。

個性的なポスターなどを眺めつつ、注文したメニューを待ちます。

念願の
「コロナの玉子サンドイッチ」がやって来ました~。

で、でかい・・・二人で分けても結構な量があります。

でもふわふわ玉子とパンに塗られたソースが美味しくてどんどん減っていきました。

玉子サンドが大きいとは思っていなかった私たちは
「自家製ケチャップの鉄板ナポリタン」も注文しておりました。
こちらも予想を上回るデカさです。

鉄板からあふれ出んばかりに盛られたナポリタン。
下に敷かれている玉子がこれまた美味しそう。

そして細麺が見た目以上のボリューム感を演出していました。

ドリンクはアイスティーを。背の高いグラスが印象的。

お腹はかなり膨れてしまいましたが満足のランチになりました。

ここはほかにも
「マドラグサンドイッチ」とか
「牛すじ入りミートソーススパゲティ」など
魅力的なメニューがあるのでまた行ければいいなと思います。
喫茶マドラグ
京都府京都市中京区押小路通西洞院東入ル北側
2015年9月の京都旅行1日目。
夜の2軒目に有機野菜とワインが楽しめる人気のバル「ブドウヤtsk」へ行きました。
→ブドウヤtskのHPへ
最近いろんな雑誌でこの店の名前を見かけます。
店内はかなり賑わっていましたが、ちょうどカウンター席に空きがあって座れました。

まずは白のグラスワインをいただきつつ
野菜を取り入れた美味しそうなメニューを吟味しまして・・・

一品目にいただいたのは
「レンコンたっぷりパテドカンパーニュ」
食感も楽しめて白ワインとの相性Good。

続いて食べログなどの写真を見て気になっていた
「トマトとさんまのアヒージョ」を。

こんなのを浸すとめっちゃ美味いっす。

気さくな店員さんとのトークを楽しみつつグラスワインを追加。
この頃周りのトークが濃くなってきたので気になって仕方がありませんでした。

さらに個性的なラベルのスペイン産赤ワインも。
この店は他と比べてグラスワインを気前よく注いでくれているような気がしました。

赤ワインに合わせるチーズ系メニューとして
「季節の焼き野菜とラクレットチーズ」を追加。

ここでワインが無くなったので最後のグラスワインを追加し・・・

シメに
「いちぢくとブルーチーズ」をいただきました。

こうして美味しい料理とワインをたっぷり堪能させていただきました。
ちょいと飲み過ぎたのか、ホテルに戻るなりベッドに倒れ込んでしまいましたが・・・
ブドウヤtsk
京都府京都市下京区清水町454-14 朝日河原町ビル 1F