2016年3月の京都旅行1日目。
食後のコーヒーをいただきに
「ELEPHANT FACTORY COFFEE」に行ってきました。

木屋町通りから蛸薬師通りに入っていくと途中で左手に細い路地が現れます。
ためらわずに路地を奥へ進んでいくと・・・

象のマークの看板が出現。

階段を上って2階に行くと店の入り口に到着。

通してもらったのは窓側の席。遅めの時間でしたが店内はほぼ満席でした。

濃い目の美味しいコーヒーを味わいます。

最初はコーヒーだけのつもりでしたが、スイーツが気になって結局注文。
「自家製ミニチーズケーキ」
見た目は小ぶりですが、その濃厚さからちょうどよいサイズであることがわかります。

隠れ家的な雰囲気が魅力的だったカフェ
「ELEPHAT FACTORY COFFEE」また行けたらミニチョコレートケーキを食べてみようかな。
ELEPHANT FACTORY COFFEE
京都府京都市中京区蛸薬師通木屋町西入ル備前島町309-4 HKビル2F
2016年3月某日の京都旅行1日目。
夕飯は前もって予約しておいた人気ビストロ
「Ikariya523」で。
→Ikariya523のHPへ
まずは
「旅色」のクーポンでいただいたスパークリングワインで乾杯!

食事一品目は
「ビストロ前菜盛り合せ」「豚肉の煮こごりカルパッチョ」など美味しい料理を少しづつ楽しめるのがGood。

こちらは京都吉田パン工房の
「田舎パン」と自家製の
「岩塩バター」
ここで白のグラスワインを追加。
さらにこの店の名物メニューをいただくことに。

ふわっふわで美味い
「ココットスフレキッシュ」
ワインが順調に減っていきます。ちなみに他にも注文してますよ~。
「トリッパ・牛すじ・アキレス・ひよこ豆のオーブン焼」名前だけですでに美味しい感満載。そしてその期待を裏切らない美味しさ。

赤のグラスワインを追加するのは当然の成り行きといったところでしょうか。

最後はしっかり肉を食べようということで
「北海道産牛ランプ肉の炭焼き」を注文。

厚みがあって噛めば噛むほど口の中に旨みが広がります。
最後にかみ切るのが大変な部位があったのは残念でしたが
非常に美味しかったのでよしとしましょう。

ちなみにここは食事が美味しいだけでなくサービスが非常にいいです。
何かしてくれるタイミングがとにかく絶妙。

こうして最後まで心地よく食事を楽しむことが出来ました。
機会があれば姉妹店の
「イカリヤ食堂」とか
「Ikariya Petit」も行ってみたいです。
Ikariya523
京都府京都市中京区上大阪町523
2016年3月某日の京都旅行1日目。
「鳥の木珈琲」に行ったついでに京都御苑へ梅を見に行ってみました。

何に反応したのかやたらとくしゃみが出ながらも梅林に到着。

紅梅と白梅が綺麗に咲いていました。

京都の観光名所らしく外国人観光客が大勢来ていました。

景色を楽しみながら歩みを進めていきます。

その途中で見かけた存在感のある松の木。

それにしても京都御苑はものすごく広い・・・いい運動になりました。

そんな広~い京都御苑には猫がいたり・・・

木の上には・・・

鷺がいたりもします。

すでに散り始めているようですが、桜の名所でもある京都御苑。
来年は桜の時期に訪れてみたいものです。
京都御苑
京都府京都市上京区京都御苑3
2016年3月某日。
1泊2日の京都旅行に行ってきました。
ホテルにチェックインしてから向かったのは
「鳥の木珈琲」→鳥の木珈琲のHPへ
地下鉄丸太町駅から徒歩約5分。
途中にあったパン屋の誘惑を振り切って店内へ。
「自家焙煎ハンドドリップコーヒーと手作りデザート」という
看板に書かれた通りの注文をすることに。

手作りデザートから私が選んだのは
「キャロットケーキ」しっとり感がGood。

嫁さんはずっと前から狙っていた
「プリン」懐かしい系の美味しさに大満足だった模様。

デザートと組み合わせたコーヒーは・・・

私のがこんなん。ケーキとよく合う。

嫁さんのがこんなん。プリンとよく合う。

美味しいものをいただきつつゆったりとした時間を過ごしてから店を後に・・・
ん?何か張り紙が・・・

キャロットケーキは私で最後だったようです。
危ない危ない・・・

これでまた一つ行きたかったカフェを制覇できました。
京都のカフェ巡りはまだまだ続く・・・
鳥の木珈琲
京都府京都市中京区夷川通東洞院東入る山中町542 モア御所南 1F