2017年GW某日の京都旅行2日目。
嵐山へ出かけた時に
「マールブランシュ」で2種類のスイーツを買いました。
→マールブランシュのHPへ
一つ目は以前にも買ったことがある
「お濃茶フォンダンショコラ 生茶の菓」
「お濃茶」の名にふさわしい濃厚感が印象的。

それでいてペロッと食べてしまえる滑らかな甘さ。

二つ目は嵐山店限定の
「月のマカロン(水尾の柚子)」
「水尾の柚子」は春夏の味。秋冬の味は
「大枝の柿」だそうです。

柚子の風味がさわやかに感じられる美味しいスイーツでした。

今の京都は祇園祭の時期でかなり暑いので
冷やしていただく夏限定の
「レモンチーズケーキ」が美味しそうですね。
いずれは食べてみたい・・・
マールブランシュ嵐山店
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺門前嵐山昇龍苑1F
以前2013年3月に京都を旅行した際にお邪魔した
「WEEKENDERS COFFEE」→WEEKENDERS COFFEEのHPへ
いい雰囲気のカフェだったのですが、現在は焙煎所になっています。
そんな
「WEEKENDERS COFFEE」がスタンドのお店を出したと聞き
2017年GW某日に行ってきました。

事前に調べると
「三井リパーク富小路六角南」の奥にあるとのことで行ってみると・・・
「WEEKENDERS COFFEE富小路」に辿り着きました。
ここは買い物エリアからの程よい距離感がいいですね。

今回は
「OPERA BREND」を購入。
ホームページによれば
「フランスのチョコレートケーキ・オペラの、
何層にも重なり合う味のハーモニーをイメージした深煎りのブレンド」なのだそうです。
深いコクを感じつつ味わいました。

今だとアイスコーヒーが美味しそうですね。
祇園祭の見物がてら行くのもいいかな・・・ものすごく暑そうだけど・・・
WEEKENDERS COFFEE富小路
京都府京都市中京区骨屋之町560番地離れ富小路六角下ル西側コインパーキング奥
ちょっと古い話ですが2016年GW某日。
京都旅行からの帰りに土山SAのセブンイレブンで買った
ニシカワの
「生キャラメル味クリームパン」
個性的なパッケージに入ったパンはボリュームがあって
懐かしい感じの美味しさです。

そして2017年GW某日の2泊3日京都旅行からの帰り道。
同じセブンイレブンで新しいパンを見つけて2種類買ってみました。
一つ目は
「黒糖ピーナツサンド」
かなり大きいんですけど怖いことにペロッと食べてしまいました。

二つ目は
「バッファロー」
バッファローの角をイメージした形状なのでしょうか。
こちらも大きいですが、たっぷり入ったクリームとともに胃の中へ吸い込まれていきました。

次にここのパンを買うのは来年かもしれませんが
また新たな味に出会えるのを楽しみにしておきます。
セブンイレブン 土山SA店
滋賀県甲賀市土山町南土山甲1122
2017年GW某日の2泊3日京都旅行3日目。
京都からの帰りに土山SAの
「近江スエヒロ 土山茶屋」で夕飯用の弁当を買いました。

それがこちらの
「近江牛 こだわりの近江めし」ちょうど2つ残っていてラッキーでした。
「近江米どんとこい」を使ったご飯の上に敷き詰められた近江牛・・・たまらん。

食べやすくカットされている美味しい近江牛に舌鼓。
いつかは有名店ですき焼きとか食べてみたい・・・

脇を固める煮玉子もいい仕事しています。

美味しい弁当、ごちそうさまでした~。

ここは他にも
「近江牛 黄金の牛めし」などいろんな弁当が用意されているので
今後も京都からの帰りにお世話になりそうです。
近江スエヒロ 土山茶屋
滋賀県甲賀市土山町1122-20 新名神高速道路 土山サービスエリア
2017年GW某日の2泊3日京都旅行3日目。
四条河原町界隈を歩き回ってコーヒーを飲みたくなったので
以前から行きたかった
「六曜社 地下店」に入ってみました。

地上とは時間の進み方が異なるかのような錯覚に陥る老舗カフェの空間。

40年以上の歴史を刻むカフェの美味しいコーヒーとデザートをいただくことにしました。

コーヒーはオーソドックスに
「ブレンドコーヒー」を選択。
店主のこだわりが詰まった一杯を堪能しました。

そしてここに来た人の大多数が頼むであろう名物の
「ドーナツ」も注文。

甘さ控えめでちょっとサーターアンダギーっぽさを感じる美味しいドーナツ。
数量限定でしたが無事いただくことができました。

このお店、午後6時以降はバーになるようですがどんなメニューがあるのか興味津々。
と言いつつ夜は夜で行きたい店が沢山あって行く機会はあまり無さそうですが・・・
六曜社 地下店
京都市中京区河原町三条下ル大黒町36 B1F