2020年9月某日。
とある用事で近鉄の新型特急
「ひのとり」を利用する機会がありました。

車に乗っていてたまに走り去る姿を目にしてはいましたが
改めて間近で見るとメタリック塗装でスピード感のある外観はインパクトありまくり。

今回はレギュラー車両に乗車。
通常の特急と比べて追加料金は必要ですがさほど痛い出費ではありません。
(津-大阪難波で200円。プレミアム車両乗車時は600円。)

乗車してみるとかなり空席が目立っていて
「密」な状態は回避。

座席はすべてバックシェルが採用されているので気兼ねなく座席を倒すことが出来ます。
座席間の前後間隔はレギュラー車両最大の116cmで十分な余裕あり。

テーブルは大型化が図られており、造りがしっかりしています。
コンセントやwi-fiなども便利に使えるし、かなり快適に移動することができました。

次に乗る機会がいつになるかはわかりませんが
一度はプレミアム車両も利用してみたいと思います。
スポンサーサイト
2019年11月某日。
用事のついでに小田原駅から小田急ロマンスカーに乗ることにしました。

乗ったのは新宿行きの
「はこね6号」
新幹線との接続が妙によかったのでちょっと急ぎ気味にホームへ移動。

そこへ入線してきたのはEXEα(30000形)。
小さい頃に本で見た赤いロマンスカーとはだいぶ違う姿でした。
というかロマンスカーって5種類あるんですね。

平日なので席には余裕あり。
最後尾の席でくつろがせてもらいました。

移動中はodakyu free wi-fiでサクサク快適に情報収集。
のぞみのwi-fiもこれぐらい使いやすいといいのですが・・・

観光地を結ぶ特急ですから車内で食事を楽しむことも出来ます。

弁当はいい感じのラインナップに映りますが、中でも気になるのは
「GSE弁当」食べ終わった後の器は飾るのでしょうか?

ドリンクメニューも充実しています。
向こうの目論見通りに
「乾杯セット」を頼んでしまいそうですが。

一度はGSE(70000形)に乗って箱根湯本に行ってみたいですがいつのことになるやら・・・
2019年6月某日。
台湾からセントレアへの移動にキャセイパシフィック航空を利用しました。

ランチタイムに選んだのはパスタがメインの機内食。
ドリンクは超久々に飲むスプライト。本当はキリンレモンがあると嬉しいのですが・・・

パスタはしっかり味のトマトソースがよく絡んで食べ応えあり。
奥にあるアイスが気になりつつ完食しました。

ハーゲンダッツはJALの機内食で毎回出てきましたが
ワンワールド系の航空会社ならメニューに必ず入るのでしょうか。
「ストロベリー&クリーム」というのは初めて見ましたが機内限定?

次回もほどよくお腹が満たされる美味しい機内食を楽しみにしておきます。
2019年6月某日。
仁川国際空港第2ターミナルで出発まで時間があったので
プライオリティ・パスで入れる
「LOUNGE L」を利用することにしました。
まずは写真に写っている「Transfer Lounge」の2Fに向かい・・・

奥へと進んでいくと
「LOUNGE L」が見えてきます。

受付では搭乗券とプライオリティ・パスを見せてサインをします。

出国審査場から近い場所にある
「Matina Lounge」は順番待ちの列が出来ていましたが
こちらはそこまで混んでいないので使いやすい印象。

席は色んなタイプがあるので個人でもグループでも問題なく利用できます。

外を眺めながらのんびり過ごせるフラットに近いシートもあります。
私は寝てしまいそうなので避けました・・・

飲み物は各種ソフトドリンクやコーヒーに加えて生ビールもあります。

食事はサラダ類・スープ・ご飯に・・・

おかずも色々と揃えてあります。
フライトが遅れた時など小腹を満たすのにもってこいという感じです。

今回初めてプライオリティ・パスを利用してみましたが
やはり出国審査を終えた後にあるラウンジを利用できるのは便利。
今後も何かとお世話になりそうです。
2019年6月某日。
セントレアから大韓航空で仁川に向けて出発。
「朝のフライトだからいつものやつかな・・・」と思いつつ機内食を待っていると・・・

予想通り見慣れた軽めのセットが運ばれてきました。
毎度のようにコーラを飲みながら完食。

次の日は大韓航空で仁川から桃園へ移動。
初めて乗る路線だったのでどんな機内食がいただけるのか興味津々。

メインの選択肢は牛肉か鶏肉とのことで牛肉にしました。
お昼なのでいい感じにお腹が満たされそうな内容になっています。

牛肉と共に入っていたのはビーフンのような麺。
台湾で食べるビーフンとは食感が少し違うように思いましたが美味しかったです。

ところでビーフン的な麺が入っていたのは台湾行きだからなのか
「ビーフとビーフン」という言葉遊びなのか・・・
鶏肉を選んでいたらどんな内容だったのか気になります。