fc2ブログ








下呂土産「下呂げろまんじゅう」

2019年11月某日。
下呂温泉1泊旅行の際に「温玉ソフト」を買った「ゆあみ屋」
お土産に「下呂げろまんじゅう」を買いました。
名前はインパクト重視ということでしょうか・・・
→ゆあみ屋のHPへ

200131_下呂下呂饅頭1

包装は2種類ありまして、カエルをほのぼのと描いたイラストが付いているものと・・・

200131_下呂下呂饅頭3

下呂温泉らしく入浴中のカエルを描いたものがあります。

200131_下呂下呂饅頭2

饅頭は青柳ういろうの「カエルまんじゅう」の親戚みたいな雰囲気。

200131_下呂下呂饅頭4

生地はもっちりしていて中にはインゲン豆を使った白生餡が入っています。
ほどよい甘さがある一口サイズの饅頭、美味しくいただきました。

200131_下呂下呂饅頭5

次に下呂温泉に行く時は、名前にインパクトのあるお土産として
「下呂の香り」「下呂げろーる」を買おうかと思います。


ゆあみ屋
岐阜県下呂市湯之島801番地2
スポンサーサイト



[ 2020/02/06 22:20 ] 2019下呂温泉 | TB(0) | CM(0)

鰻の名店「しげ吉」@岐阜県関市

2019年11月某日。
下呂温泉を後にして、車で岐阜県関市に向かいました。

191117_下呂の街1

目当ては鰻の名店「しげ吉」
下呂温泉から下道を走って1時間半ほどで到着。

191117_しげ吉1

店内はほぼ満席でしたがすぐ座れました。
駐車場にスムーズに停められて並ばずに入れたのはかなり運がよかった模様。
昼の部が終わるまで30分もないというタイミングが良かったのかも。

191117_しげ吉2

注文を済ませてお茶で一服していたらあるものに気付きました。

191117_しげ吉6

ミシュランに掲載されていたんですか!
星は付いていませんが「ミシュランプレート」なるものを獲得したそうです。

191117_しげ吉3

今回いただいたのは「うなぎ丼(並)」

191117_しげ吉7

使われている鰻は一匹分。
上ならさらに四分の一匹分、特上なら二分の一匹分が追加されます。

191117_しげ吉8

一緒に付いてくる肝吸いがこれまで食べたものとは一線を画す味わい。
こういうところに鰻への強いこだわりを感じます。

191117_しげ吉13

そしてメインの鰻は香ばしさがたまりません!

191117_しげ吉9

皮はカリッと身はふっくらと。最初から最後までひたすら美味しい鰻に大満足!

191117_しげ吉10

その下にあるご飯はいい味のタレが染み込んでいてボリューム気にせず(?)完食可能。
名店の味、思う存分堪能させていただきました。

191117_しげ吉12

岐阜県関市には「しげ吉」以外にも美味しい鰻の店が沢山あるようです。
次回は迷うところですが、ミシュラン掲載店で名物女将がいるという「名代 辻屋」かな。


しげ吉
岐阜県関市山王通1-3-29
[ 2019/12/22 00:55 ] 2019下呂温泉 | TB(0) | CM(0)

下呂温泉の新名物「下呂プリン」

2019年11月某日。
下呂温泉のホテルをチェックアウトする前に「下呂プリン」に立ち寄りました。
3月にオープンしたプリン専門店ですが、すでに人気が不動のものになっている感があります。
→下呂プリンのHPへ

191117_下呂プリン1

陳列されていたプリンがどれも美味しそうで迷いはしたものの・・・

191117_下呂プリン2

「下呂プリン(レトロ)」「下呂プリン(メロンソーダ)」を買ってみました。

191117_下呂プリン5

下呂の牛乳をたっぷり使ったこだわりのプリンは一日に1000個売れることもあるとか。

191117_下呂プリン6

昔懐かしいプリンを再現したという「下呂プリン(レトロ)」

191117_下呂プリン7

天然のバニラビーンズが使われていて素朴ながら濃厚な味わい。
期待以上の美味しさでした。

191117_下呂プリン8

風呂上がりに食べたくなる味わいを表現したという「下呂プリン(メロンソーダ)」
温泉旅行の思い出にいただくのにピッタリ。

191117_下呂プリン9

ちなみにこのお店には、行列に並んでいる間に買いたくなるイケない一品がありました。

191117_下呂プリン4

それがこちらの「下呂プリンソフト」
「お昼ご飯まで時間があるから小腹を満たさないと・・・」と理由をつけて買っちゃいました。
店の前にあるベンチで食べましたが買って正解!

191117_下呂プリン3

また行くことがあったら「下呂プリン(まろやか)」とか季節限定プリンを買ってみようと思います。


下呂プリン
岐阜県下呂市湯之島545-1
[ 2019/12/20 01:20 ] 2019下呂温泉 | TB(0) | CM(0)

ゆあみ屋の「温玉ソフト」@下呂温泉

2019年11月某日。
下呂温泉にある「湯快リゾート 下呂温泉 下呂彩朝楽 別館」にチェックインしてから
温泉街の散策に行きまして・・・

191116_湯あみ屋2

大人気スイーツ「温玉ソフト」を食べてみました。

191116_湯あみ屋8

お土産・喫茶の店「ゆあみ屋」で買うことが出来ます。
→ゆあみ屋のHPへ

191116_湯あみ屋1

ちょうどよくイートインスペースが空いていたのでそちらでいただきました。

191116_湯あみ屋5

「温玉ソフト」って色んな温泉地のご当地スイーツになってそうですが
意外と無いものなんでしょうか?

191116_湯あみ屋9

まずはソフトクリームを・・・なめらか食感で美味いっす。

191116_湯あみ屋10

その後温玉とソフトをしっかり混ぜてから
下に入っているコーンフレークも含めてさらに混ぜますと・・・

191116_湯あみ屋11

不思議食感がクセになる美味しいスイーツに仕上がりました。
宿の夕飯までに小腹を満たすのに丁度よかったです。

191116_湯あみ屋13

その後はお店の足湯を堪能してお土産を買ってから宿に戻りました。

191116_湯あみ屋6

ちなみに今回「湯快リゾート 下呂温泉 下呂彩朝楽 別館」に泊まって知ったことですが・・・

191116_彩朝楽1

湯快リゾートのCMにダイアモンド☆ユカイさんが出ていたんですね・・・

191116_彩朝楽2

夕朝食のバイキングは結構美味しかったのですが
次回下呂温泉で泊まる時は「小川屋」とか食事が評判の宿に泊まってみたいと思います。


ゆあみ屋
岐阜県下呂市湯之島801番地2 下呂温泉旅館会館 1F


湯快リゾート 下呂温泉 下呂彩朝楽 別館
岐阜県下呂市湯之島535
[ 2019/12/16 23:00 ] 2019下呂温泉 | TB(0) | CM(0)

馬喰一代の「飛騨牛まん」@川島ハイウェイオアシス

2019年11月某日。
下呂温泉に1泊2日の旅行に出かけまして、その途中でハイウェイオアシス川島にある
「馬喰一代」に立ち寄りました。
→馬喰一代のHPへ

191116_馬喰一代1

馬喰一代は岐阜に本店のある人気の飛騨牛専門店ですが
その味がサービスエリアで楽しめるのは有り難いです。

191116_馬喰一代2

今回買ったのは「飛騨牛まん」
運転の途中で軽く(?)いただくにはちょうどよいメニュー。

191116_馬喰一代3

出来立てホッカホカで食欲をそそるいい匂いがたまりません。

191116_馬喰一代4

飛騨牛の詰まり具合もいい感じ。
噛めば噛むほど広がる旨みを楽しみながらペロリと完食しました。

191116_馬喰一代5

その後富加関ICで下りてから県道58号線を走っていたら
今年の改元で話題となった「道の駅平成」があったのでちょっと休憩。

191116_道の駅平成1

おそらく同じ下呂温泉を目指していたであろう観光バスも停まっていて結構混んでいました。
地元の特産品が買えたり食事処もあって使い勝手のよい道の駅ですね。

191116_道の駅平成2

そこからさらに1時間以上走って下呂温泉に到着。
紅葉を楽しむには少し早かった感じですが名湯で癒されました。


馬喰一代 ハイウェイオアシス川島店(河川環境楽園オアシスパーク内)
岐阜県各務原市川島笠田町1564-1


道の駅平成
岐阜県関市下之保2503-2
[ 2019/12/14 01:25 ] 2019下呂温泉 | TB(0) | CM(1)