2020年1月某日。
南紀白浜1泊2日旅行で
「湯処むろべ」に宿泊しました。
→湯処むろべのHPへ
まずは落ち着いた雰囲気のフロントでチェックイン。
その前に駐車で手間取ったのですが、フロントの方が親切に対応してくれて助かりました。

二人分の鍵をもらって客室へ。

今回泊ったのはスタンダードツインルーム(Aタイプ)。
露天風呂付き和洋室という魅力的な部屋もありますが満室でした・・・

こちらは窓に近いテーブルに置かれていたウエルカムお菓子。
ふなっしーみたいなのがいますけど
「むろべえ」だそうです。

ベッドはサイズ十分で適度なクッション性がありました。

枕元はスイッチ類の操作性が良く、充電用の差込口が確保されています。

冷蔵庫・ポット・金庫は1か所にまとめられています。
左上に映っているポットの冷水が飲みやすくてグビグビ飲んでしまいました。

クローゼットは入り口を入ってすぐ右側に配置。除菌スプレーあります。

洗面台とトイレは入り口を入ってすぐ左側に配置。使い勝手は問題無し。

食事は1階の会場で。
部屋毎に割り当てられた半個室で落ち着いていただけます。

この宿の売りは白浜屈指とも言われる
「甘露の湯」エレベーターで2Fに向かうと・・・

浴場につながる入り口と並んで卓球・遊技場の案内板がありました。

遊技場にボルダリングがあるのは最近だと普通なのかな?

改めて
「甘露の湯」へ。
24時間入浴可能という便利さもこの宿に決めた理由の一つ。

貴重品は自分で暗証番号を決められるロッカーで保管できます。

こちらは給水機があって休憩スペースっぽいのですが・・・

石積みで遊べるようになっています。左奥は誰か器用な方の作品でしょうか。

つるつるになる良質な温泉に入った後は
こちらのスペースでちょっとくつろいでから部屋に戻りました。

ぐっすり寝てから翌朝カーテンを開けると目の前には綺麗な景色が!
チェックアウト後は車で15分ほどかけてアドベンチャーワールドに移動しました。

食事は美味しかったし温泉は快適だったし評判通りのいい宿でした。
次に泊まる時は露天風呂付き客室に泊まってみたいな~。
湯処むろべ
和歌山県西牟婁郡白浜町1997
2020年1月某日。
南紀白浜1泊2日旅行の途中で
和歌山県の人気お菓子
「デラックスケーキ」を買うことができました。

このお菓子、海鮮マーケット
「とれとれ市場」でも買えると聞いていたのですが
行ってみると既に売り切れており・・・
「デラックスケーキ」を扱っている
「鈴屋」に直接電話したところ
まだ残っているとの話だったので紀伊田辺駅の近くにある店舗へ急いで向かいました。
→鈴屋のHPへ
閉店30分前に飛び込んで無事GET。
私たちが店を出た後もまだお客さんが入っていく人気ぶりでした。

今回は6個入りセットを購入しましたが
15個入りセットは田辺市のふるさと納税返礼品に選ばれているそうです。

実は店の名前にかけた
「デラベール」という名前が付いているのですが
「デラベールください」と言っていた人はいなかったような・・・

中身は全体がホワイトチョコレートでコーティングされているカステラケーキ。

生地の間にサンドされているジャムとホワイトチョコレートの相性がよく
人気なのも納得の美味しさです。

カロリーは気にしないでおきましょう。

とか言いつつ
「デラックスケーキのはしっ子」というのも一緒に買っちゃいました。

デラックスケーキの切り落としのはしっこを商品化したものですが
こちらもホワイトチョコレートでしっかりコーティングされています。

結局中身は
「デラックスケーキ」と同じなのでお得感しかありません。
いくつでも食べられそうなのがコワい。

次回は気になる名前の銘菓
「辨慶の釜」を
「デラックスケーキ」と一緒に買いたいと思います。
鈴屋
和歌山県田辺市湊1022番地
2020年1月某日。
南紀白浜1泊2日旅行の行きに立ち寄った岸和田SA(下り)に
「永月堂」というお店の有名なパンがあることを知り買うことにしました。
→永月堂のHPへ
それは岸和田名物としても知られる
「コーヒーランド」
ちょっぴり塩味の効いた味わいがクセになるフランスパン。その中には・・・

甘めのコーヒークリームがしっかり塗られていて何本でもイケそうな気になる美味しさ。
焼くとパリッとした食感が加わってさらに美味しくなります。

さらに岸和田SA限定の
「みかんまる」というパンも買ってみました。
「和歌山県産100%みかんジュース練り込み製法」を採用しているだけあって
袋から出すとみかんの香りがハンパ無く漂ってきます。

さらに生地はしっとりかつふわっとしていていい後味が残ります。
なかなかの食べ応えですがペロリといただきました。

どちらのパンもかなり気に入ったので、次回南紀白浜に行く時もしっかり買って帰ろうと思います。
永月堂 岸和田SA
大阪府岸和田市内畑町2892 阪和自動車岸和田SA(下り)
2020年1月某日。
南紀白浜への1泊2日旅行に行きまして
道中阪和自動車道の岸和田サービスエリア(下り)でランチ休憩しました。

いただいたのは
「赤赤鶏のソースカツ丼」うどんとのセットもあるようですが、ここは夜を考えておとなしくしておくことに。

注文する時は自販機で購入した食券をカウンターで渡します。
席数十分なので座る場所には困りませんが・・・

せっかくなのでパンダシート(って言うのかは不明ですが)に着席。
ただここは自動ドア開閉の度に足元が冷えたので、そそくさとカウンター近くへ移動しました・・・

希少な赤赤鶏を使ったソースカツが3枚乗った丼は食べ応え十分。
ソースカツは柔らさも味わいも言うこと無しで大満足。

ご飯にはしっかりタレが染み込んでいるので、最後まで飽きることなくいただけます。
おとなしくしたつもりが結局お腹はかなり膨れました。

調べてみると同じようなメニューは西名阪自動車道の香芝サービスエリアにもあるようです。
機会があったらそちらも試してみようかな。