fc2ブログ








フードコート「まんぷく食堂」@甲賀土山SA 2020年1月

2020年1月某日。
南紀白浜からの帰りに新名神高速道路の甲賀土山SAに立ち寄り
フードコート「まんぷく食堂」で夕飯をいただくことにしました。

200119_甲賀土山SA1

ここではラーメン、うどん、そば、定食、丼などがいただけます。
今回は好物の「肉うどん」を選択。ねぎたっぷり肉やわらかで美味しかったです。

200119_甲賀土山SA2

嫁さんは「きしめん」
麺のつるっとした食感や鰹節がよく効いた味わいを楽しみつつペロリ。

200119_甲賀土山SA3

昨日棋聖戦第4局で史上最年少でのタイトル獲得を果たした将棋の藤井聡太七段が
昼食休憩に「味噌煮込みうどん」を注文したと聞いて久々に食べたくなりましたが
とりあえず涼しくなるまで待とうと思います。


まんぷく食堂
滋賀県甲賀市土山町南土山字尾巻1122-28 新名神高速道路 土山サービスエリア
スポンサーサイト



[ 2020/07/17 00:45 ] 2020南紀白浜 | TB(0) | CM(0)

紀州銘菓「かげろう」(アドベンチャーワールド限定デザイン)

2020年1月某日。
南紀白浜アドベンチャーワールドで紀州銘菓「かげろう」を買いました。
パンダのイラストが付いた限定デザインになっています。
→福菱のHPへ

200208_かげろう1

全国菓子大博覧会で賞に輝くなど和歌山を代表する銘菓「かげろう」
当初3日間だった賞味期限が技術の進歩により40日まで延びたとのこと。
おかげで沢山買っても余裕を持って消費できます。

200208_かげろう2

箱の包装にはパンダの親子がデザインされていましたが
個包装にデザインされている2頭はどっちも子パンダっぽい。モデルは桜浜と桃浜?

200208_かげろう4

ちなみにかげろう自体にはパンダのデザインは付いていませんでした・・・
柔らかい生地なので流石に無理か。

200208_かげろう5

ふわっとした柔らか生地の間にはクリームが挟まれています。
口の中に広がった後でさっと消える甘さが「かげろう」の名にピッタリ。

200208_かげろう6

「かげろう」を扱っている「福菱」の本店にあるカフェでは
中身が生クリームの「生かげろう」がいただけるそうなので、次回はぜひ行ってみたいです。
[ 2020/07/13 23:00 ] 2020南紀白浜 | TB(0) | CM(0)

パン工房のプレートランチ@南紀白浜アドベンチャーワールド

2020年1月某日。
南紀白浜アドベンチャーワールドを歩き回っていたらお腹ペコペコになったので
「パン工房」というお店でご飯を食べることにしました。

200119_アドベンチャーワールド98

注文したご飯は隣接する「ふれあいの里」という施設の中でいただくことができます。
スマホの充電もできるし何気に便利でした。

200119_アドベンチャーワールド97

私が選んだのは「チキンプレート」
厚みのあるグリルチキンと長めのウインナーが入っていて味も量も満足の一品。

200119_アドベンチャーワールド91

嫁さんが選んだのは「バーガープレート」
こちらは肉厚パティのバーガーに塩の効いたたっぷりポテトの組み合わせ。

200119_アドベンチャーワールド88

セットのドリンクはホットコーヒーを選択。
後半戦に備えてしっかりお腹を満たすことが出来ました。

200119_アドベンチャーワールド93 200119_アドベンチャーワールド96

次回行く時はここの冬限定メニュー「パンダのビーフシチュープレート」
「サファリレストランJambo」の肉肉しいステーキを食べてみたい・・・


パン工房
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399 アドベンチャーワールド
[ 2020/07/13 01:25 ] 2020南紀白浜 | TB(0) | CM(0)

南紀白浜アドベンチャーワールド 2020年1月

ようやく重い腰を上げて書く今回の記事。
2020年1月某日。初めて「南紀白浜アドベンチャーワールド」に行ってきました。
コロナ禍の前なのでオープン前はかなり密な状態になっております。

200119_アドベンチャーワールド1

入り口近くのインフォメーションセンターでは2匹のレッサーパンダがお出迎え。

200119_アドベンチャーワールド2

この日は非常に天気が良く、閉園までしっかり回りました。

200119_アドベンチャーワールド4

まずは目玉の「PANDA LOVE(パンダラブ)」へ向かうとすでにかなりの人だかり。

200119_アドベンチャーワールド10

2014年生まれの双子パンダ「桜浜」「桃浜」は元気に笹をモリモリ食べていました。

200119_アドベンチャーワールド8 200119_アドベンチャーワールド14

続いてマリンライブの会場「ビッグオーシャン」へ。
イルカやクジラのハイレベルなパフォーマンスは圧巻の一言。

200119_アドベンチャーワールド26200119_アドベンチャーワールド39
200119_アドベンチャーワールド45200119_アドベンチャーワールド42

駆け足で次は「アニマルランド」へ。「えっ?こんな動物までパフォーマンスするの?」と思うほど
沢山の動物が登場する「アニマルアクション」は必見です。

200119_アドベンチャーワールド50200119_アドベンチャーワールド49

続いて「ブリーディングセンター」へ。
パンダ界のゴッドファーザー「永明」は元気一杯な姿を見せる一方で「結浜」は爆睡・・・

200119_アドベンチャーワールド52200119_アドベンチャーワールド57

続いて「サファリワールド」「ケニア号」で回りました。
ライオンとかトラとか沢山の野生動物がいましたが、いい感じに撮れたのはクマだけ・・・

200119_アドベンチャーワールド62200119_アドベンチャーワールド67

その後カバ・コビトカバ・ミーアキャット・リスザルなど各種動物を駆け足で見て回ってから食事休憩。

200119_アドベンチャーワールド80200119_アドベンチャーワールド81
200119_アドベンチャーワールド71200119_アドベンチャーワールド76

食事を終えると時間は既に午後3時半を回っており、最後の追い込みに入ります。
「ペンギン館」では15.7kg(!)に育ったエンペラーペンギンの赤ちゃんが佇み
「海獣館」ではホッキョクグマがちょっと疲れ気味でした・・・

200119_アドベンチャーワールド100200119_アドベンチャーワールド101
200119_アドベンチャーワールド105200119_アドベンチャーワールド106

最後は再び「PANDA LOVE(パンダラブ)」へ。
しばらく食事に夢中だった「彩浜」ですが・・・

200119_アドベンチャーワールド115200119_アドベンチャーワールド117

その後木登りをしたりサービス満点の動きを見せてくれました。

200119_アドベンチャーワールド130200119_アドベンチャーワールド145
200119_アドベンチャーワールド139200119_アドベンチャーワールド144

結局閉園時間ギリギリまで粘って7時間近く楽しんでしまいました。

200119_アドベンチャーワールド153

順調にいけば今年ジャイアントパンダに新しい仲間が増えるはずなので
また冬にでも行けたらと思っております。


南紀白浜アドベンチャーワールド
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地
[ 2020/07/11 16:00 ] 2020南紀白浜 | TB(0) | CM(0)

南紀白浜の人気温泉宿「湯処むろべ」(食事編)

2020年1月某日の南紀白浜1泊2日旅行で利用した「湯処むろべ」では
美味しい食材をいろいろ食べさせていただきました。
→湯処むろべのHPへ

200118_湯処むろべ食事2

食事は半個室でいただけるのですが、もうちょっと暖簾が長くてもいいんじゃないかと・・・

200118_湯処むろべ食事12

夕食は白浜ならではの「くえ鍋」がメイン。
イラストの近くに書かれている「くえ」の文字がじわっと来ます。

200118_湯処むろべ食事1

まずは生ビールを喉に流し込み・・・

200118_湯処むろべ食事8

前菜三種盛りからスタート。

200118_湯処むろべ食事3

続けて刺身三種盛りに舌鼓。

200118_湯処むろべ食事4

そしてメイン食材の「くえ」
ここで提供されているのはマグロなどの養殖で有名な近大のくえになります。

200118_湯処むろべ食事5

養殖だからと言って侮るなかれ。
奄美大島の生簀で育てられたくえはコラーゲンたっぷりでかなり美味です。

200118_湯処むろべ食事6

たっぷりの野菜も入れて、具だくさんの鍋料理を堪能できます。

200118_湯処むろべ食事7

和歌山の地酒「紀土(きっど)」「黒牛(くろうし)」もいただきつつ
鍋をどんどん食べ進めていき…

200118_湯処むろべ食事16

ほろ酔いになったところで鍋の楽しみ「雑炊」に移ります。

200118_湯処むろべ食事17

旨みがたっぷり染み込んだ雑炊最高~。

200118_湯処むろべ食事18

さらに茶碗蒸しもいただいて・・・

200118_湯処むろべ食事10

デザート2種でフィニッシュ。いやいやよく食べました。

200118_湯処むろべ食事19

翌朝も同じ半個室で食事をいただきました。

200118_湯処むろべ11a

お漬物や金山寺味噌が入っている「松花堂」もよかったですが・・・

200119_湯処むろべ食事1

「干物バイキング」が楽しめるのが面白い。

200119_湯処むろべ食事2

焼くと香ばしさが増してご飯が進む美味しさに。

200119_湯処むろべ食事5

ベーコンや種類豊富な野菜の「陶板焼き」はほどよい塩味がGood。

200119_湯処むろべ食事7a

「野菜サラダ」「きくらげのお刺身」も付いてきます。

200119_湯処むろべ食事3 200119_湯処むろべ食事6

おかずが美味しいもので、ご飯・味噌汁・温泉玉子はささっと無くなっていき・・・

200119_湯処むろべ食事4

追加で和歌山のソウルフード「紀州茶がゆ」も梅干し等と共にしっかりいただきました。
(和歌山では茶がゆを「おかいさん」と呼ぶそうです)

200119_湯処むろべ食事8a

とにかく味も量も大満足の食事でした。
また泊まることがあったら「熊野牛」を食べてみたい・・・


湯処むろべ
和歌山県西牟婁郡白浜町1997
[ 2020/03/08 23:20 ] 2020南紀白浜 | TB(0) | CM(0)