2022年2月某日。
「noix de beurre(ノワ・ドゥ・ブール)」の
「フィナンシェ」を三越伊勢丹オンラインストアで買いました。
→ノワ・ドゥ・ブールのHPへ
「ノワ・ドゥ・ブール」は
「小さなバターの塊」という意味のフランス語。
箱の中には店名にピッタリな雰囲気のフィナンシェが5個入っています。

スペイン産マルコナ種のアーモンドプードル、発酵バター、きび糖を使ったフィナンシェは
しっとり食感と香りがGood。三越伊勢丹でしか買えない人気のスイーツを堪能しました。
「noix de beurre(ノワ・ドゥ・ブール)」には美味しそうなサブレなどが入った
詰め合わせもあるので、機会があったら買ってみようかな。
スポンサーサイト
2022年2月某日。
ドイツ発祥の洋菓子店
「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」の
「カカオバウムシュピッツ」を三越伊勢丹オンラインストアで買いました。
→ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベのHPへ
「カカオバウムシュピッツ」は
「サロン・デュ・ショコラ2022」で登場した商品。
バレンタイン限定パッケージの中にひと口サイズのバウムクーヘンが12個入っています。

ガナッシュクリームをサンドしてチョコレートでコーティングしたバウムクーヘンは
カカオニブがトッピングされており、カカオの風味を存分に楽しめる一品。
美味しくてあっという間に無くなってしまいました。
「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」には美味しそうなクッキー缶もあるので
機会があったら買ってみようかな。
2022年1月某日。
妻が婦人画報の熾烈なクリック合戦を勝ち抜いて
「Patisserie ginkgo(パティスリージャンゴ)」の鮮やかな黄色の背景と猫のイラストが印象的なクッキー缶をGETしました。

今回買ったのは10種類のクッキーが入った
「Ludique(ルディック)」フタを開けるとお酒に合うという評判も納得の香りが漂ってきます。
サマートリュフソルト、オニオンチーズ、エダムチーズ、セサミ、七味チュイール、
ベーコンマスタード、トマトバジル、梅シソ、ムラングコーンポタージュ、トマトパセリと
バラエティーに富んだ大人味のクッキーは、どれもリピートしたくなる美味しさでした。





他にお酒に合うクッキー缶が無いかネットで調べたら、鎌倉にあるレ・ザンジュの
「プティ・フール・サレ」とか京都にあるよねむらの
「オリジナルクッキー」が出てきたので
機会があれば試してみたいと思います。
ちょっと古い話ですが2021年2月某日。
妻がオンラインストアの熾烈なクリック合戦を勝ち抜いて
「café TANAKA(カフェタナカ)」のクッキー缶をGETしました。

包装紙を外すとシックな雰囲気の外箱が現れ・・・

外箱を取ると
「REGAL DE CHIHIRO シュクレ缶」が出てきました。

発売されると速攻で完売してしまう人気のクッキー缶には
一枚ずつ丁寧に手作りされた7種類のクッキーが入っています。

クッキーはどれも噂にたがわぬ美味しさでしたが
どれか選べと言われたらバターが効いた
「ガレット・ブルトンヌ」かな。

昨年食料品売場がリニューアルされたジェイアール名古屋タカシマヤの店舗には
「ビジュー・ド・ビスキュイ プティエメロードヴェール」という限定缶があるそうな・・・
来年あたり行列に並んでGETしたい!
少し古い話ですが2021年2月某日。
三越伊勢丹のオンラインショップで
「LENOTRE(ルノートル)」の
「キューブ・ルノートル(5個入り)」を買いました。

2019年には銀座三越に出店して日本への再上陸を果たした
「LENOTRE」こちらはロゴを5面に刻印したキューブ型ショコラのアソートになっています。

中身は
「キューブ・ココ(左上)」「キューブ・パッシー(右上)」
「キューブ・フレイズ(中央)」
「キューブ・エリゼ(左下)」「キューブ・ユズ(右下)」色鮮やかなキューブ型ショコラはどれも口溶けが良くて美味でしたが
個人的にはダークチョコレートを使った
「キューブ・パッシー」が特に好みでした。

世間ではワクチン接種が徐々に進んでいますが来年はどうなっているでしょうか・・・
バレンタインイベントを含めて名古屋に気軽に行けるようになっていればいいのですが。