2019年最後の記事は今年飲んだボージョレ・ヌーヴォーを。
「アルベール ビショー ボージョレ ヌーヴォー」というのを近所のスーパーで買ってみました。

キリンのHPによれば
「ストロベリー、ラズベリーを思わせる華やかで芳醇な果実香に、
バナナやスミレの花のニュアンスが感じられます。
軽快でなめらかな口当たり、さわやかな酸味が心地よいエレガントな味わい」だそう。

ペットボトルの捨てやすい容器というのは楽でいいですね。
味わいも良かったし、なかなか高コスパなワインという印象を受けました。

大晦日はお酒や食事を楽しみつつゆっくり過ごされる方が多いかと思います。
よいお年をお迎えください。
スポンサーサイト
2018年最後の記事は今年買った日本酒を・・・
黒龍酒造の
「九頭龍 逸品」→黒龍酒造のHPへ福井の銘酒
「黒龍」をまだ飲んだことがなかったのですが
近所のスーパーで良さげなやつが売られていたので買ってみました。

冷でいただいておりますが、やわらかな味わいも手伝って飲みやすいお酒です。
今年はこれしか買えませんでしたが来年は2本ぐらい買えるかな・・・

今年も食いしん坊な雑記帳にお付き合いいただきありがとうございました。
2019年が皆様にとってよい年となりますよう願っております。
2017年最後の記事は今年飲んだ日本酒を・・・
一つ目は車多酒造
「天狗舞 山廃純米大吟醸」→天狗舞のHPへ北陸の代表的なお酒ですね。食事とともにクイクイいけてしまって困ります。
来年は金沢とか富山へ久々に行きたいな・・・

二つ目は宮尾酒造
「〆張鶴 純」お友達おススメの銘柄で、飲み会の時にお土産にいただきました。
これもクイクイいってしまうお味でした。

今年も食べ物だらけの雑記帳にお付き合いいただきありがとうございました。
2018年が皆様にとってよい年となりますよう願っております。
2016年12月某日。
パッケージが気になる
「常陸野ネストビール ホワイトエール」を買ってみました。
「木内酒造」という名前から高校野球の名将木内監督を連想するのは私ぐらいでしょうか?
→木内酒造のHPへ
久々に引っ張り出したモルツのグラスに注ぎまして
個性的な香りと味わいを楽しみました。

ビールのお供に選んだのは
「瀬戸内レモン味 小海老の天ぷら」
絶妙な酸味がビールに合う!
「イカ天 瀬戸内れもん味」に続いていいおつまみを見つけました。

常陸野ネストビールの他の味も飲んでみたいな~と思って調べてみたら
軽く10種類以上ありました。全商品制覇は遠そうです・・・
2014年1月の富山旅行で購入した富山県若鶴酒造の
「苗加屋 純米吟醸 琳赤(のうかやじゅんまいぎんじょうりんのあか)」
→若鶴酒造の商品紹介ページへ
富山の居酒屋「酒菜工房だい」で飲んだ時に気に入ったので
「リカーショップよしだ」に立ち寄って手に入れました。
→リカーショップよしだのHPへ
「濃醇でありながらキレのある旨い酒(と書いてありました)」を
ある時は梅かまのかまぼことともに楽しみ・・・

そしてまたある時はみそ漬チーズとともにクイクイッと・・・

これまで日本酒を買って帰ることはほとんどなかったのですが
居酒屋で気に入ったものを買うという楽しみ方を覚えてしまいました。
今回もう一本購入したのですがそれについてはまたの機会に。
若鶴酒造
富山県砺波市三郎丸208リカーショップよしだ
富山県富山市稲荷元町2-11-1アピア1階