先日名古屋のLACHICにある「神戸屋キッチン」でパンなどを買いました。  まずは「カマンベールチーズ&ベーコン」。  チーズとベーコンが入っているだけでも好きなのですが 少し柔らかい感じの生地でさらに満足度up。  続いて「北海道えびすかぼちゃのハロウィンパイ」。 ちゃんとジャック・オ・ランタンの顔の形になっています。  かぼちゃがたっぷり入ってました。  さらに「イタリア栗のスコーン」。  季節にピッタリのスコーン。イタリア栗というものを初めて知りました。  ここは毎月12日の「パンの日」に500円以上買うと200円の金券をくれるそうです。 だからなのか以前12日に行った時はすごい客の数でした。 みなさんお得な情報をよく知っていますね~。
スポンサーサイト
先日行ってきた松坂屋名古屋店の大北海道物産展で 美味しそうなマフィンを売っていたのが「アリスファーム」。  いろいろ食べたかったので4種類を購入。 まずは「トマト&ベーコン」。  スイーツというよりはおかず的なマフィン。  続いて「ブルーベリー&チーズ」。  ブルーベリーもチーズも好きな私には最高の組み合わせ。  そして「カボチャ&ラムレーズン」。  どのマフィンもなかなかの食べ応え。  最後は「ハスカップ」。  北海道ならではの食材ですね。  今までスターバックスとかいろんな店のマフィンを食べましたが ここのマフィンはすごく美味しかったです。 近所の物産展にも来てくれないかな~。
先日JR名古屋高島屋の地下にある「POMPADOUR(ポンパドウル)」へ行きました。 時間が遅めだったので種類は少なかったですが2種類を選択。 まずはパン・オ・ショコラ。 パン・オ・ショコラはパン屋で一番買っている種類かもしれません。  もう一種類はチーズ入りのパン(名前忘れちゃいました)。 もっちり生地とチーズが好相性。  ホームページを見るとPOMPADOURは毎月12日に新商品を出しているそうです。 10月の新商品では「十勝ミルクのきのこシチューパン」とやらが気になります。
先日名古屋へ出かけた時に「ヤミツキ酒場」という居酒屋へ入りました。 今は閉館している大名古屋ビルヂングから徒歩圏内のオーキッドGビル5Fにあります。  この日は大名古屋ビルヂングの閉館二日前。 マイアミにはお世話になりました。  さてヤミツキ酒場ですが、素晴らしいのは「全品290円」というコストパフォーマンス。  カウンター席に通されました。  サントリーモルツ生で乾杯!  東海人のソウルフードどて煮。  やみつきコラーゲン。ごま油が効いて美味しかったです。  もちチーズ焼き。チーズの糸引き具合がたまりません。  甲州とりもつ煮。初めて食べたんですがなかなか美味しいと思いました。  ここからは焼き鳥シリーズ。 まずはぼんじり(左)とせせり(右)をともに塩で。  とりももをタレで。  つくねチーズ。  ささみ梅マヨ。  ささみ明太マヨ。どんだけささみ好き?と言われそうですね。  焼酎ロック。芋の「なんこ」を頼んだはずが麦の「わんこ」が出てきました。 どちらもサントリーの焼酎なんですね。  これだけ食べて5500円弱。食べ物は値段こそ安いが味のレベルは高いと思いました。 まだまだ知らない店がいっぱいあるな~。 名古屋ヤミツキ酒場 名駅2丁目店 名古屋市中村区名駅2丁目44番2号 オーキッドGビル5F
先日ミッドランドスクェアの「沙羅餐」でランチを食べました。 「沙羅餐」はセントレアなどにも店舗を構える人気のお蕎麦屋さんです。  蕎麦と丼のセットがいろいろ用意されています。  趣が感じられる洒落た店内。  お茶をいただいてしばし待ちます。  私は桜海老かきあげ丼と二八蕎麦のセットにしてみました。  職人の丁寧な仕事から生まれる美味しい蕎麦。  そして桜海老のかきあげ!満足のボリュームです。 サクサク香ばしいかきあげに舌鼓。  嫁さんは天丼と二八蕎麦のセット。  食べている途中で後ろを振り返ると蕎麦をうっていました。 こういう作業を見るのも楽しみの一つ。  この日は本当はアボカドバーガーを食べに行くつもりだったのですが急遽変更しました。 そちらはまた後日食べに行って記事に書こうと思います。
先日名古屋の松坂屋で行われた「大北海道物産展」に参戦してきました。  イートインの目当ては今回が名古屋初出店となる雪印パーラー。 昼ごはんの時間でしたが結構お客さんが入っていました。  私は「生チョコパフェ」。  キャラメルにも似た感じの濃厚な生チョコが美味しかったです。  嫁さんは雑誌に載っていた「チョコっといちごパフェ」。  結構ボリュームがあって昼ごはんの代わりでもOKな量でした。  名古屋では9月以降毎週どこかの百貨店で北海道物産展をやっていますが すべて回っている人っているのかな? 一度そんなことをやってみたいですが 買うものをかなり選ばないと食べきれないでしょうね~。
先日「心が丸くなる」ドーナツを買いました。  チョコファッション。  クランベリーチーズフレンチ。  ポン・デ・黒糖。  少し前にミスドクラブに会員登録してみました。 よさげなクーポンが届くのですがまだ使う機会がありません。 今はドーナツ100円セールみたいです。
先日近所の王将に行ってきました。  豊富なメニューから・・・  まずはチャーハン。  バターライス的な味付けが何かイマイチ・・・  続いてレバニラ炒め。  レバーで鉄分補給。  そして王将といえば餃子!  何だろうこの物足りない感じ・・・  そしてエビチリですが・・・ 見た目に物凄い違和感あり。  エビがまっすぐになっている・・・ 思わずチャーハンのエビを投入してしまいました。  かなり楽しみだった王将ですが、残念ながらバーミヤンに軍配です。
先日久々にジャズドリーム長島へ行きました。  いろんな買い物をしていると日は暮れて・・・  夕食を食べに行きました。 ここには「矢場とん」などいろんな店が入っています。  今回は「宮きしめん」にしてみました。  カレーきしめんと炊き込みご飯のセットを注文。  きしめんを食べるのはかなり久しぶりです。  不思議なことに初めはドロッとしていたスープが途中からサラサラに。  炊き込みご飯も食べるとかなり満腹でした。  この日アウトレットモールでは沢山店を回ったものの思ったほどの収穫無し。 買い物って意外とそんなもんですね。
先日JR名古屋高島屋の「楽天市場うまいもの大会」に行った時に 「治一郎のバウムクーヘン」を買いました。  「日本一やわらかくしっとりとしたバウムクーヘン」 を目指して作られた一品だそうです。  ホームページに年輪の数が23層と書かれていたのですが いままでそういう数字はまったく意識したことがありませんでした。  ふむふむこりゃしっとりして確かに美味しい。  なぜかこれを食べて「クラブハリエ」のバウムクーヘンが食べたくなりました。 また並んで買いにいかないと・・・
大阪旅行前に読んだ雑誌でプリンパフェが紹介されていたコチカフェ。  他にもいろんな美味しそうなものがあるとの話。 これは期待できるな~ということで行ってみました。  住宅街の中に紛れ込んでいてすぐにはここがカフェとはわかりません。 隠れ家的な感じもいいじゃないか・・・  店主のセンス溢れる店内です。 ところが・・・  この日は店主がお休みで代わりの方が別コンセプトのメニューを出しており プリンパフェには残念ながらありつけませんでした。  この日はかなり暑かったので、冷たくて美味しいドリンクを体に補給しました。  目的のものが食べられなかったのは残念でしたが 雰囲気のある店でゆったりした時間を過ごすことが出来ました。
大阪旅行三日目は天王寺へ行ってきました。 ここには人気のたこ焼き店「やまちゃん」があります。 今回はテーブル席がある2号店に入りました。  芸能人も訪れているようで・・・  植村花菜の写真もありました。  「勝手にあけないでください」の文字。 書かないとガンガン開けられそうですね確かに。  たこ焼き登場。  フワっとした生地でございます。  マヨとソースがかかったたこ焼き。  食欲をそそりますね~。  中身とろとろ!すごく美味しかったです。  この後はHOOPというショッピングモールで買い物。 初めての大阪ミナミをしっかり堪能することができました。
大阪旅行二日目の夜、友達から教えてもらった店へ行ってみたら満席・・・ 代わりを探して嫁さんがピピッときた 「YASU」という店に辿り着きました。  ここは豚と有機野菜の料理がメインで 食べログを見てみると割と高い点がついていました。  まずは生で乾杯!  一つ目に選んだのは 「ローストポーク」 これが激ウマ!どうやら当たりの店だったようです。  実はこの店、芸能人が結構来ているようでサインが飾られていました。  GACKTとか城田優とか・・・  こんな団体さんのサインもありました。  二品目は 「モロヘイヤのおひたし」 三品目は 「アボカドチャンジャのチーズ乗せオーブン焼き」 アボカド・チャンジャ・チーズすべて好物。 組み合わせるとこうなるのか!と驚いた新しい美味しさとの出会い。  パンに乗せるのも美味しいです。  ここでワインをオーダー。  四品目は 「骨なし豚足の炙り焼き(コチュジャンソース)」 コラーゲンたっぷり。  最後はいかにも体が喜びそうな 「厳選野菜のせいろ蒸し」 好みの味付けでいただきます。  体にいいものを沢山取り込んだ満足の夕食でした。  この近辺(四ツ橋駅周辺)にはいろいろ美味しそうな店がありました。 またちゃんと調べておかなければ・・・ YASU 大阪府大阪市西区新町1-24-6 EPO新町メゾン1F
大阪旅行二日目の午後は心斎橋駅北側を散策。 雑貨屋などいろいろ歩き回ってからおやつを食べに「elk」へ行きました。  ここはパンケーキの有名店。「月香」に続いて女性客が9割以上だったような・・・  パンケーキ~ パンケーキ~  噂のパンケーキが運ばれてきました!  カロリーを忘れる至福のひと時。  冷たいコーヒーでホッと一息。  この後大丸に立ち寄ってから夕飯を食べに行こうとしたら 消防車がたくさん来ていたのですがネットを見ても火事などの記事は見つかりませんでした。 何だったのか気になります・・・
大阪旅行二日目の昼ごはんは新世界で串カツ。 堺筋線恵美須町駅から出るとすぐ見える通天閣。  新世界100周年キン肉マンPROJECT??? これが商店街に沢山ありました。  食べる前に通天閣に登ろうと思ったら長い行列が・・・ 待ち時間は何と110分待ち!さすがに諦めました。  すぐ近くの「だるま」もこの行列。  今回行ったのはSAVVYという雑誌で紹介されていた「近江屋本店」。 満席だったので少し待ちました。  豊富なメニューがお出迎え。  出ました!「二度付け禁止」の注意書き。  昼飲み。  串カツのソース。  串カツとマグロほほ肉。  いもとねぎ肉。  串カツをソースに付けます。  このソースが人気の秘密。 すごく美味しくて目を見開いてしまうほど。 フワッとした衣との相性バツグンです。  すっかり満腹になって店を出ると青空が広がっていました。  しばし散策。  大きいづぼらやのフグを久々に見ました。 ビリケンをいっぱい見かけましたが前からあったかな?  入れなかった通天閣を振り返りつつ新世界を後にしました。  ただいま日本-ブラジル終了ですが0-4で敗戦。 セレソン強かったな~。それにしてもネイマールは凄かったです。
マッコリが美味しい韓国居酒屋「月香」。 弘大の人気店が最近大阪に出店したので行ってみました。  ファラン船場心斎橋ビルの2Fに店舗があります。  店内はほとんどが女性客。何かイベントがあったようです。 中にはオフ会らしき人も・・・  まずは月香マッコリで乾杯! 韓国の「月香」で飲む時は必ず頼んでいたマッコリです。  メニューを選ぶのですが箸袋が気になる・・・ 「オがニック」?ひらがなとカタカナが混じるのが韓国っぽい。  料理一品目は「タッカルビ」。  韓国で食べるのとはちょっと違う印象でしたがこれはこれで美味しい。  二品目はさつまいもチヂミ。  衣がサクッとしていて美味しかったです。  ここで生ビールを挟んで・・・  海鮮チヂミ。  海鮮チヂミは具沢山で風味もいいので満足度高いです。  生ビールが無くなって今度は栗マッコリ! 韓国で大好きになったマッコリに会えて大満足。  最後はラッポッキ。  久々に食べました。このジャンクな感じ。 日本向けに辛さがマイルドになっているように思いました。  客の女性比率が物凄く高くてビックリしましたが 久々の韓国料理を美味しくいただきました。 また弘大の店で飲みたいな~。
今日はWOWOWで西岡-ドネア戦を観戦。  ドネア強かったですね・・・ 最初から物凄いスピードで攻めてきていたし 西岡選手から2度目のダウンを奪った右パンチは強烈でした。 でも西岡選手は最後までよく粘って頑張ってくれたと思います。  ボクシングを見てから今日は買い物に出かけました。 ショッピングモールに着いたら何かお腹が空いたのでミスタードーナツへ。 ハロウィーンドーナツの中からパンプキンオールドファッションと パンプキンチョコファッションを選んだのですが 実は今日までドーナツ100円セールでちょっとお得でした。  飲み物はブレンドコーヒーとホットカフェオレ。 この2種類がおかわり自由ということを初めて知り 知っていたかのようにおかわり。  次は最近登場したポン・デ・ショコラシリーズに挑戦の予定です。
大阪旅行1日目。 アメリカ村近くでたこ焼きを食べようと思って心斎橋まで行ったら突然の雷雨・・・ 予定変更して雑誌に載っていたカフェ「ダンケ」に行きました。 店はこんな感じのビルに入っています。  なんだろう。この個性的な雰囲気の並び。ポンシェビとは?  「ダンケ」は2Fにあります。 木にこだわった雰囲気の店先。 店内に入るとかなり混んでいてギリギリで座れました。  私はアイスコーヒー。  嫁さんはこの店の名物「バターブレンドコーヒー」。  かなり暑い日でしたが濃い目の美味しいコーヒーで落ち着くことができました。 ところでここのレシートですが、裏に個性的なメッセージが。  私の人生の1ページにしっかりと刻まれたカフェでした。
先月大阪に2泊3日で遊びに行きました。 その時に利用したのが「ドーミーイン梅田東」。 地下鉄南森町駅2番出口から徒歩約3分で到着。  ここはツインルームが無いのでダブルルームを予約。 特に狭くは感じませんでした。  インターネットは無料で利用できます(有線LANが電話の左にありました)。 通信速度が早くてかなり快適でした。  部屋からの景色はまあこんなもの。 写真だと晴れていますがこの日は急に雷雨が来たり変な天気でした。  清潔なバスルーム。  新聞が無料でもらえるのは嬉しいサービス。  そしてドーミーインと言えば楽しみなのが朝食バイキング!  もっと種類がいろいろあると嬉しかったですが 二日ともお腹は十分満足できました。  バイキングメニューに「どて焼き」があったのが嬉しかったです。  ドーミーインは価格が良心的なのでいろんな旅先で利用しています。 次はどこのドーミーインに泊まろうかな~。
先日チーズ月見バーガーを買いました。 秋にこれが出ると必ずと言っていいほど買っています。  お供のフライドポテト。  チーズが結構どろり。いつもこうだったっけ?  それでもたっぷりチーズと玉子の組み合わせはやはり美味しいです。  10/26からは新メニューが出るので 月見バーガーを楽しめるのはあと2週間ぐらい。 あと一回は食べとこうかな。
先日東京駅構内で何かお土産を買おうと歩いていたら 東京銘品館前に行列ができているのを発見。 とりあえず並んでみることに。  売っていたのは「シュガーファース」。 どうやら期間限定で店舗が出ていたようです。 迷うことなく購入してしまいました。  まずはプレーン。  シュガーバターの風味が広がります。  続いてビトウイーン。  ホワイトショコラを挟んであるので「ビトウイーン」なんですね。 写真だとそれほど目立ちませんがホワイトショコラの味はしっかり感じられます。  「限定の品を買えたな~」と思っていたのですがJR名古屋高島屋に常設店舗があるとは・・・ 最近新商品が出たようなのでいずれ試すことにします。
先日東京へ出かけた時に東京駅の大丸へパンを買いに行き いくつかあるパン屋の中から木村屋を選びました。  今回買ったのは「酒種いちじくくるみ(左)」と「安納芋のしっとりブリオッシュ(右)」。 秋っぽいチョイスです。  「酒種いちじくくるみ」は小ぶりですが 風味豊かないちじくとくるみの入った餡が印象的。  「安納芋のしっとりブリオッシュ」は食感が良くて食べ応えあり。 フワッとした生地から芋がちょこちょこ顔を出してきます。  今の季節商品などを確認するためにホームページを見た際に 木村屋の銀座本店にレストランがあることを知りました。 あんパンとレストランというのは意外な組み合わせですが 美味しそうなメニューが並んでいました。 なかなか食べるチャンスは無さそうですが。
先日東京駅の大丸にあるフェスティバロへ行きました。 フェスティバロの唐芋レアケーキに会うのは数年振り。 こちらは「Lindo(リンド)」という紫芋や黄金芋を使った一品。  「大丸限定」と言われるともう買うしかありません。  数年前にフェスティバロの唐芋レアケーキを食べた時にすごく気に入ったのですが その後もしっかりラインナップが強化されているんですね~。  続いて同じく限定品の「YAESU」。  こちらは「紅はやと」という唐芋や黄金千貫が使われているそうです。  今回も非常に美味しかったフェスティバロの唐芋レアケーキ。 最近増床オープンした大丸東京店で今後どんな商品を出してくれるか楽しみです。
今日は楽天ジャパンオープンテニスの決勝をTV観戦。 まずは君が代のセレモニー。  意外な人選。  大観衆が見守る中・・・  錦織圭がツアー2勝目を目指します。  エアKも駆使し・・・  強力サーブを誇るラオニッチをフルセットで撃破!  杉山愛さんによるインタビュー。  かつての師、松岡修造氏とのやり取り。  試合後の表彰式でラオニッチと。  優勝の副賞にはコロナビール1年分(365本)というのもありました。 でも錦織選手はそんなにビールは飲まないようで 優勝者スピーチで「ビールどうしましょうかね~」と言っていましたが・・・  優勝トロフィーを掲げて満面の笑み。  来年のグランドスラムで益々の活躍を期待しています。 いつかグランドスラムでもトロフィーを掲げる姿を見てみたいですね。
今日は楽天ジャパンオープンテニスの準決勝をTV観戦。 錦織圭がバクダティスを破って見事決勝進出を決めました。  観客大興奮。  バグタティスは2006年全豪OPのファイナリスト。 過去錦織は3戦3敗と苦手にしていましたがそれを感じさせない圧勝でした。 相手に一度もブレークされてないですからね。  元トルシエジャパンの通訳フローラン・ダバディ氏によるインタビュー。  明日はいよいよ決勝!ツアー2勝目を期待しています。  ところでその決勝の相手ですがマレーをフルセットで破ったラオニッチ(カナダ)となりました。 試合後にフローラン・ダバディ氏のインタビューを受けるラオニッチ。 そこにはちょっと不思議な光景が・・・  何で通訳おるねん!ダバディ氏一人で十分じゃないの?と突っ込んでしまいました。  明日も熱戦を期待しています。
KIRIN CITYで酔い酔いになった後で名古屋の高島屋へ行きました。 「楽天うまいもの大会」会場へ着いてみると大盛況!  GETした商品は3種類。 まずは鹿児島・萬来の「チャーシュー丼」。  六白黒豚のチャーシューに煮玉子! いい組み合わせです。  続いて飛騨高山・アリス食堂の「特選コンビセット」。  2種類のサンドが共演。  かつサンドと・・・  飛騨牛サンド!美味い!  最後は神戸元町・辰屋の「神戸牛コロッケ」。  頬張ると肉の風味が広がって幸せな気分に。  なかなか贅沢な夕飯でした。
先月ミッドランドスクェアの近くにある 「KIRIN CITY(キリンシティ)」へ行きました。 →KIRIN CITYのHPへこの日は嫁さんや友達と一緒に昼飲み。 と言っても5時間以上いましたが・・・  まずはブラウマイスターで乾杯! 「鰹のカルパッチョ」 「自家製ザワークラフト」 「ソーセージ3種盛り」 「スフレオムレツ」 「CITYポテト(Lサイズ)」 そしてブラウマイスターが無くなってきたので 一番搾りフローズン生を注文!  初めて飲んだ「フローズン生」。確かに夏にはいいかも。  すぐにビールは無くなりワインに突入~。  ワインにはハモンセラーノが合いますね。 「ピザマルゲリータ」 「小海老のアヒージョ」 「焼きじゃが麺」 「なすとトマトのスパゲティ」 さすがに追加しないとワインが足りません。  まだ足りない・・・  今度は食べ物が足りず 「チーズケサディーラ」と・・・ 「4種チーズのピザ」もいただきました。  実はもう一本ワインを追加していたのですが 写真が無い所を見ると結構酔っていたらしい・・・ そして私はちょっとトイレにこもることになっちゃいました。 飲み過ぎには注意しないといけませんね。 KIRIN CITY 名駅店 愛知県名古屋市中村区名駅4-4-34 タクトビル 1F
先日東京へ行った時に新幹線で弁当を食べました。 買ったのは松浦商店の「特製とり御飯」。 松浦商店で最も古い歴史を持つ弁当だそうです。 前回買ったのは10年以上前かも?  「結構ボリュームあるな~。」と思いつつ中身を見ていました。  おかずはつくね、チキンカツ、照焼きなど種類豊富。 そんなに揺らしたつもりはなかったのですが卵そぼろが乱入していました。  一番食べたかったのはこの御飯!  卵そぼろと鶏そぼろがたっぷり。 食べる時にこぼれやすくてちょっと面倒ですが美味しいです。 きっと鶏出汁がよく効いているんでしょうね。
一度試して気に入った「すき家」。 今回は新商品の牛とろ丼にしてみました。  たっぷりの牛とろ。  ごろんごろん入っています。 柔らかくて噛むごとに美味しさが口の中へ広がっていきます。  途中で唐辛子をかけて好みの辛さに。  次はどんな新メニューが出てくるのか楽しみです。
先日バーミヤンへ初めて行きました。 バーミヤンはすかいらーくグループの中華レストランです。  いつもよくお客さんが入っているな~と思っていたのですが この日もかなり席は埋まっていました。 (写真は遅めの時間に撮ったのでお客さんが写っていません)  激辛おぼろの四川マーボー。確かに辛いけど美味い!  チャーハン。パラッとした感じがいいですね。  本格焼餃子。パリッとした皮がGOOD。  よだれ鶏。これ結構辛かったですが私にはいい刺激。  最後は四川式冷やし汁なし担担麺。  温泉玉子を割りまして・・・  しっかり混ぜて食べると箸が止まりません。  バーミヤンはチェーンですけど結構美味しいですね。 次行く時はエビチリ食べようかな。
| HOME |
|