日本時間6月30日午前4時15分。 クルム伊達のウィンブルドン3回戦がセンターコートで始まりました。  1&2回戦を快勝で勝ち上がったクルム伊達。  相手は今年の勝率95%。絶対女王セリーナ・ウィリアムズ。  多くの観客が見守る中ゲーム開始。  セリーナの強打に苦しみますが ライジングショットやサーブ&ボレーで渡り合いながら 随所に好プレーを見せて観客を沸かせます。  大いに盛り上がった会場ではウェーブも起こりました。  終わってみれば 2-6 0-6 とスコア的には完敗でしたが まだまだ世界と渡り合えることを十分に示してくれました。  会場を後にする両者。  試合後のインタビュー。 次の全米オープンへの意欲も伺わせつつ ウィンブルドンでの戦いを振り返り・・・  最後は伊達スマイルでシメてくれました。  全米オープンでの活躍が楽しみではありますが 若手の森田や土居にも頑張ってほしいな~。
スポンサーサイト
現在ケンタッキーで発売中の「胡麻と山椒のぶっかけチキンサンド」  フライドポテトLとともに買いました。 ケンタッキーのフライドポテトはホクッとした食感がいいです。  チキンサンドとの対面。  名前通りに胡麻と山椒がぶっかけられたチキン。 辛ウマ感がハンパ無いですなこれは。  そして期待通りの辛ウマサンドでした。 来年も出してくれるかな~。  今日はTVでウィンブルドンテニスを観戦。 ベスト16進出が期待された錦織圭はイタリアのセッピと対戦。  コートサイドには錦織の勝利を期待する日本人ファンが押し寄せていました。  途中トレーナーにケアしてもらいながら頑張る錦織。 第3セットをタイブレークで取った時は「これはイケる!」と思ったのですが 残念ながらフルセットで負けてしまいました・・・ 次の全米オープンでまた上位進出を目指してほしいです。  こうしてシングルスの日本人選手はクルム伊達だけになりました。 対戦相手がよりによってセリーナ・ウィリアムズとはかなり厳しいですが 熟練の技で魅せてもらいたいです。  というわけでTVで観戦予定なのですが 同じコートの2つ前の試合が現在熱戦を展開中。 クルム伊達の試合はかなり遅い時間の開始となりそうです。
先日もらったこちらのお菓子。 宮崎にあるゴローズ(goro's)という店の「洋風チーズ饅頭」です。  宮崎をイメージしたパッケージに丸い饅頭が入っています。  チーズ饅頭は宮崎では有名なスイーツみたいですが ゴローズは特に本物のチーズにこだわったものを出しています。  ふむふむなかなかいい感じ。 3種類のチーズがあいまって美味しさを演出。  ちなみにこの饅頭。スカイツリーでもお土産として売られているそうなので 結構人気が高いのでしょう。まだまだ知らないお菓子があるな~。
5月某日。 ecute日暮里に初めて行ってきました。  ここに入っているパン屋「満」が今回の目的地。  少し前にSmaSTATION!で「濱田家」という三軒茶屋のパン屋が紹介されていて そこの和風パンを買いに行きたかったのですが 調べてみると系列店の「満」の方が行きやすかったのでこちらにしました。 →濱田家のHPへ まずは「角煮パン」  柔らかい角煮がウマ~い。辛子マヨが一緒に入っています。  続いて「桜海老とあおさのパン」  これ1個で食事をした気分になるぐらいに味がしっかり付いています。  そして今回一番買ってみたかった「豆パン」  黒豆たっぷりでございます。パン生地もいい感じ。  最後は「ずんだ餅あんぱん」  丸い餅が入っていて意外と食べ応えあり。  こうして美味しい和風パンをいただいたわけですが 残念ながら「ひじきパン」が買えませんでした。 次回見つけたら買わなければ・・・
昨日に続いてKITTEの記事です。 「伊達の牛たん本舗」に続いて向かったのは・・・  以前生キャラメルソースプリンを買った「向山製作所」です。 →向山製作所のHPへ→前回記事はこちら 今回はプリンではなく「キャラメルクリーム」を買ってみました。  キャラメルクリームはいくつか種類があるのですが その中から「えごま味」を買おうと並んだら何とあと一つ。 「誰か買ってしまわないかな・・・」と気をもみましたが無事GET。  これをパンに塗ったらなかなか美味しい! でもすでに使い切ってしまったのでまたいずれ調達しようと思います。 さて先日始まったウィンブルドンですが・・・  クルム伊達!  錦織!  そして添田!  日本人選手頑張っております。 今大会やたらと多い試合中の怪我には気を付けて勝ち進んで欲しいです。
先日東京へ出かけた際にKITTEに行ってきました。  目的はこちら「伊達の牛たん本舗」で売られている弁当。 夕飯用に2種類を買って帰りました。 →伊達の牛たん本舗のHPへ まずは「厚切り芯たん弁当」  厚みのある柔らかい「芯たん」はこの店ならではの食材。 牛たんの中でも特に柔らかい部位だそうです。  噛めばいい味が口いっぱいに広がる芯たん。  なかなかの厚みでお腹が十分に満足できるボリュームです。  もう一つは「炭火焼き牛たん弁当」  こっちも美味そう・・・  香ばしい炭火焼き牛たんがたっぷり。  どっちの牛たんもご飯にピッタリのおかず。 濃い目の味にどんどんご飯が減っていきます。  これで「かねざき」に続いて2軒目の牛たん屋を制覇。 次は「利久」の弁当を食べてみたいです。
先日久しぶりに「得得」へうどんを食べに行きました。 →得得のHPへ ここの名前からは「お得にうどんが食べられる」イメージが湧きますが 事実、麺の量を増やしても値段が一緒という大食いには嬉しいシステム。  今回頼んだのは「味噌ピリ辛うどん」 麺の量は「何となく」2玉にしたのですが、なかなかのボリュームに 若干「多すぎか?」との思いがよぎります。  うどんだけでなく野菜もたっぷりです。  スープを飲んでみると味噌ラーメンを彷彿とさせる味で美味しい。  ピリ辛味で食欲が増進し、ツルッとした麺が喉越し良く入ってきます。  嫁さんは「鶏天ぶっかけうどん」  ちょっと珍しい感じのうどんを食べましたが美味しくて満足しました。 でも次回は1.5玉ぐらいにしとこうかな。
先日マクドナルドのポークタツタを買ってみました。  いつものようにマックフライポテトとのセット。  ポテトはこの袋に入れて・・・  パウダーをかけてシャカシャカすると 「シャカシャカポテト バター醤油」に変身。  さて本題のポークタツタですが・・・  バンズはチキンタツタと変わらない感じ。  横から見るとこんな感じ。  パテにはオニオンソースがかかっているのですが 量間違えた?って思うぐらいに味が物足りませんでした・・・  6/24からは大好きなクォーターパウンダーからの派生品 「クォーターパウンダーBLT」と「クォーターパウンダー ハバネロトマト」が 本格的に売り出されますが、辛い物好きとしては 「ハバネロトマト」が気になって仕方がありません。
5月某日。 LACHICで少し買い物してから神戸屋キッチンでパンを買いました。 その前にリンツショコラカフェで休憩がてら冷たい飲み物を補給。 私はアイスチョコレートドリンク(ダーク)。 嫁さんはホワイトチョコレートストロベリーアイスドリンク。  そして神戸屋キッチンに行ってみると 「パンの日」だったこともあってか少し行列が出来ていました。 この日買ったパン一つ目は「5種のナチュラルチーズフランス」  ナチュラルチーズの風味とクルミの食感がよく合って美味しかったです。  もう一つは「アルフォンソマンゴー」 タルト生地にマンゴーがたっぷり乗っかっています。  こちらは「パンの日」の20%引き商品でした。 美味しいものが少しでも安く買えるのは有難いですね。  さて明日はザックJAPANのコンフェデ杯最終戦となるメキシコとの試合。 イタリア戦のように点を取ってくれると面白いのですがどうなるでしょうか。 メキシコもかなり強いと思いますが最後は勝って欲しいな~。
5月某日。 LACHICで買い物してから夜は居酒屋へ行くことにしました。 こちらはLACHICで見かけたピンククラウン。  この日行ったのは豆腐料理を出してくれる居酒屋「月の雫」 店の前に行くと店員さんが割引券を配っていたのでとりあえずもらって入店。 →月の雫名古屋栄店のHPへ こんな感じの席に通されました。  まずは生ビール~。  「"店仕込み"手合わせ引き上げ掬い豆腐」  「汲み上げとろり湯葉の彩りサラダ」  「つくね」をタレで。  「ぼんじり」を塩で。  「味噌漬けチーズ豆腐のお造り」 酒が進むぜ~。  というわけで焼酎ロック(=芋ロック)を追加です。  「ほっけの炙り焼き」 塩っ気でまた酒が進むぜ~。  最後は「牛カルビ焼きのねぎ塩チャーハン」 上に乗っている白いやつ・・・  トロ~リとしますよ。 これをよく混ぜまして・・・  美味しいシメのご飯完成。  近くの席で繰り広げられていたぶっちゃけ女子トークが気になりつつも しっかり完食いたしました。  名古屋はいろんな居酒屋があるので楽しいですね~。 三越の屋上にOPENしたマイアミなどのビアガーデンも気になります。
錦三での飲み会から一夜明けたこの日。 丸の内にある「LAYER'S」へ行ってきました。 →LAYER'SのHPへ ここは本格派のハンバーガーが食べられる人気店で 名古屋駅の近くにも昨年9月にOPENした支店があります。 いかにも欧米っぽい外国のお客さんも食べに来ていました。  黒板にはぎっしりとメニューが書かれていて どれにすべきかかなり悩ましい・・・  今回アイスコーヒーとともに楽しんだのは・・・  ベーコンチーズバーガー~。  実は写真の印象よりは小さく感じたのですが食べ応えは十分。  このソースが絡んだベーコン、かなり美味いっす。  嫁さんはアボカドチーズバーガー。  色鮮やかでやわらかくて美味しいアボカドを いつもどうやって確保しているのか気になります。  今後名古屋にあるグルメバーガーの店を食べ比べてみたいのですが まずは長者町の「グリルマン」を制覇しようと思います。
5月某日。 Vintage1970のフレンチを楽しんだ後は 錦三の夜の光景が眺められる場所で2次会です。  イタリアンバル「Bar Reale KOEDA」 ラストオーダーはAM3:30。安心して(?)長飲みできます。  1次会に引き続きワインをいただきます。  前菜は「イタリア産マルサラ酒を使った地鶏レバーのパテ」  久々に食べたパテ。美味しかったな~。  意外にこの日は酔いが回らず落ち着いたトークを展開。  続いて「ゴルゴンゾーラチーズのピッツア」を注文。 何か色のイメージが違うなと思いつつパクパク。  トロリとしたチーズを味わいつついただきました。  ここで赤ワインを追加しまして・・・  「ゴルゴンゾーラチーズのリゾット」をオーダー。 どんだけゴルゴンゾーラ好き?って話ですが。  1次会も含めるとパスタ、ピザ、リゾットとイタリア的3点セットを制覇です。  こうして錦三飲み会は楽しく終了。 レシートを見て名古屋随一の繁華街でハシゴしたことを実感しました。
5月某日。私たち夫婦と友達で錦三にあるビルに入りました。  このビルの8階にあるのが「Vintage1970」。 友達曰くフレンチでオススメの店とのことだったので今回行ってみました。 →Vintage1970のHPへ この薄暗い感じが飲む気分を盛り上げます。 客が多くは無かったので店員さんの視線がこちらに集中。 とにかくテーブルに来るスピードが速かったです。  付き出しをもらって・・・  生ビールで乾杯!  最初に出てきたメニューは目の前で店員さんが作ってくれました。  出来上がったのはその名も「目の前でお作りする"シーザーサラダ"」 店長の前で作って合格をもらわないと作らせてもらえない一品とか。  えーとこれは何だったかな・・・  オニオングラタンスープ。  ここでワインに移行。  続いて大好きなサーモン!  いい色合いだな~。  さらに赤ワインをもう一杯。  そこにやってきました「牛ほほ肉の柔らかい赤ワイン煮込み」。  さらに「生雲丹のクリームスパゲッティーニ」も。  この風味・・・ワインが進んでしまいます。  なかなかの値段でしたが美味しいフレンチを堪能できました。 これでは足らずそのまま次の店へ移動です。
先日名古屋へ遊びに行った際に「東京第一ホテル錦」に宿泊しました。 部屋は17平米のセミダブルルーム。 →東京第一ホテル錦のHPへ ベッドはちょっと狭く感じましたが寝るだけなのでOK。  あまりいい天気ではありませんでしたが出かける頃には雨は上がっていました。 部屋からはサンシャイン栄の観覧車が見えます。  部屋の設備は特に問題無し。  鏡の下に有線LANのケーブルがあり、通信速度は十分でした。  リセッシュなど。  バスルーム。 飲み歩いて戻ってきたのは深夜でしたがちゃんとシャワーは浴びました。  このホテルは地下鉄栄駅1番出口から徒歩数分だし ヤマザキデイリーストアが隣接していたりかなり便利でした。 ホテルに泊まった夜は錦の店を2軒ハシゴしてみました。
静岡旅行3日目。 今回の旅行で最後の食事をしに行ったのは 静岡の超有名ハンバーグレストラン「さわやか」の細江本店。 →さわやかのHPへ 店に着いたのは午後6時より前だったのですが すでに駐車場はほぼ満車・・・  そして店内に入って名前を書こうとしたら13組もの人が待っていました・・・ 名前を書いてから美味しそうなハンバーグが焼けていくのを見つつ待ちます。  30分ちょっと待って待望の着席。  目の前にはこんな紙が敷いてありました。 そして今回注文した品は・・・  げんこつハンバーグです! この日立ち寄った「異豆珈琲店」の店主ご夫婦が 「美味しいよ~」とオススメしてくれた一品。  これを店の人がカットして鉄板の上でジュージューすると 美味しそうな2個のハンバーグの出来上がり。  敷かれていた紙はジュージューする時に飛ぶ油を防ぐために使います。 その結果油まみれになってしまったさわやか家族。  うお~肉汁たっぷりだ~。  レア感の残るハンバーグは結構しっかりしていて、まさに「ハンバーグステーキ」。 オニオンソースとも相性抜群。これはまた食べたいな~。  美味しいハンバーグを堪能して店を出たら まだ順番待ちの人が沢山いました。 みなさんここまで来たからには食べずに帰れないだろうなあ・・・  この後は刈谷ハイウェイオアシスで休憩しつつ帰宅。  今回もいろんな食べ物に触れた旅行でした。 次回の旅行先をいずれ考えないといけませんがかなり迷いそうです。
静岡旅行3日目。 三ヶ日町にある蜂蜜専門店「長坂養蜂場」へ行ってきました。 →長坂養蜂場のHPへ真ん中で来客対応をしているのはマスコットキャラクター「ぶんぶん」。  道中は空いている感じだったのに ここが突然大賑わいだったので驚きました。 店内では蜂蜜などの試食が可能。ちょっとした人だかりができていました。  試食がかなりいい感じだったのでいろんな商品を購入。 こちらは「八重桜の蜂蜜漬け」  サクッとした食感が素晴らしい「はちみつぶんぶんラスク」  「はちみつデニッシュ食パン」  食べ過ぎ注意報発令。 他には人気ランキング1位の「はちみつマーガリン」も買っときました。  購入時に会員登録しておいたところ、カタログが送られてきました。 こちらには注文し過ぎ注意報発令です。  長坂養蜂場を出た後は、今回の静岡旅行最後の食事をしに 静岡の有名ハンバーグレストランへ行きました。
静岡旅行3日目。 「異豆珈琲店」を後にして次に向かったのは 「La Boulangerie ASAYA(麻や)」 浜松で有名なパン屋だそうです。  店の前には2台分の駐車スペースがあります。 クチコミでは早めに行かないとパンがなくなってしまうという話もありましたが 運良くいろいろ買うことができました。  まずは「フリュイ」  ブリオッシュ生地が美味しいフルーツ入りのパン。 久々に食べるブリオッシュがたまらない。  こちらは「ベリーフロマージュ」  「フロマージュ」と聞くと美味しそうな気がするのはなぜでしょうか? 実際美味しいわけですが。  続いて「くるみと全粒粉のパン」 くるみが入るパンはこういう見た目が多いような気がします。  くるみ好きなのでこれは無条件に美味しい。  最後は「クロワッサン」 香りも中のフワッと感もGood。  今回の旅行を終えてからインターネットで調べていたら 東海地区で非常に有名なブロガーさんもこの店に行ってました。 浜松市中区には他にも「カセル」など有名なパン屋があるみたいなので 機会を見つけて行ってみたいです。
今日は東京方面に出かけたので帰りに大丸東京店に寄ってみました。 そしたら謎の行列が・・・  その近くで見かけたこの看板。 ランディ・バース?三冠王獲ったバース?  するとすぐ近くで確かにあのランディ・バース氏が 「KG'S NY DELI」に来たお客さんと記念撮影などしておりました。 周りからの写真撮影NGだったので姿をおさめることはできませんでしたが ちょっと得した気分になりました。
静岡旅行3日目。 浜松駅付近の住宅街までやって来ました。  郵便局の近くにあるこちらのカフェが今回の目的地。 「異豆珈琲店」と書いて「いとうこーひーてん」と読みます。 磐田市で長らく営業した後、浜松市に移って来たそうです。 →異豆珈琲店のHPへ カウンター席でマスターからコーヒーにまつわるいろんな話を聞きましたが 言葉の端々にコーヒーへのこだわりをヒシヒシと感じました。  途中からはマスターの奥さんも加わって楽しいトークが続きます。 美味しいコーヒーでホッと一息。  ふと外に目をやると一輪車に乗った女の子が通り過ぎてちょっとビックリしました。  美味しいコーヒーや珍しいコーヒーの話を聞いたので コーヒー豆を3種類買ってみました。 手作り感が伝わってくる「とくせい」の文字。  そしてコーヒー豆は順調に減っております。 切らしたらまた店に行って買ってみようかな・・・ そう思うぐらい居心地の良い店でした。
静岡旅行3日目。 浜松に来たからには餃子を食べないと!ということで 「石松」に行ったらあまりにも混み過ぎ・・・ そこで近くにある「孫悟空」へ行ってみました。 →孫悟空のHPへ こちらもかなり評判の高いお店。 結構混んでいて席に通されるまで20分ほど待ちました。 2012年12月に今の場所に移転して来たそうです。 こちらはそのお祝いですね。  通されたのは奥にある座敷席。  餃子を食べに来ましたがそれだけでは足りないのでチャーハンも注文。  チャーハンは意外にボリュームがありますが・・・  これかなり美味い! 周りにはラーメンを食べている人が多かったのですが チャーハンに付いてきたスープを飲めばそれもうなずけます。  そしてメインの餃子!これは「大」で16個入り。 他にも10個入りの「中」と8個入りの「小」があります。  うーん確かに美味しいな~。 ファンが多いのも納得の味です。  ラー油をつけるのもまた良し。あっさりと完食です。  ここからは浜松駅付近へ移動。 ガイドブックに載っていたカフェに行ってみました。
先日久々にうなぎの「安田屋」へ行ってきました。  この日は遅めに行って奥の座敷にすぐ座れました。 ここは人気があるので土用の丑の日なんかに行くとかなり待たされます。  メニューを選び・・・  お茶を飲みつつ待ちます。  今回頼んだのは「特上うな重」 蓋が屋根のような形をした容器に入って運ばれてきます。  うまそうだ・・・  フワッと仕上がったウナギ。 特上らしさはどこで感じられるかと言うと・・・  ご飯の中からもウナギが現れるのです! 濃い目の味付けに箸が止まりません。  うな重をしっかりと食べ切った後は スタバのフラペチーノを飲みに行きました。  来月は土用の丑の日がありますが どこで食べるべきなのか迷ってしまいます。
静岡旅行3日目。 この日も朝から非常に良い天気。  食事処からも綺麗な景色を眺めることができます。  いろんな和の食材が楽しめる美味しい朝食。  朝食を終えた後でロビーへ。  エレベーターから近い場所にコーヒーメーカーや新聞などが用意されています。  コーヒーを飲みつつリラックス。  気分よく過ごさせていただいた部屋を後にします。 今回初めて星野リゾートの宿を利用したのですが いろいろな所に気遣いが感じられる宿だなと思いました。  昼ごはんまで時間があったので宿から少し離れた所にある 「ぬくもりの森」を散策。  そして浜松餃子を食べに行ったのですが・・・ 最初に立ち寄った「石松」がとんでもない混雑ぶりだったので その近くにある人気店に行ってみました。
静岡旅行2日目に宿泊した「星野リゾート花乃井」 こちらの食事処で美味しいディナーをいただきました。  「八寸」 桜海老の松風・そら豆玉寄せ・じゅんさい・赤貝とわけぎのぬた 菜の花利休和え・五色饅頭・合鴨ロース  美味しい白ワインもいただきます。  「桜餅の海老射込み」  「地魚お造り取り合わせ&伊勢海老」  「山菜天麩羅」 抹茶塩やレモン汁でいただきます。  「穴子けんちん蒸し」 横に付いている柔らかいニンジン(抜きニンジンと言うらしい) が結構美味しかったりします。  メインは2種類から選べるようになっていまして 「牛ヒレ・ロース・もも肉の三味焼き」にしました。 ちなみにもう一つのメニューは「浜名湖鰻の共だれ焼き」でした。  鉄板で焼いていきまして・・・  出来上がり!  それぞれの肉に合った味付けで楽しみます。 右下:もも肉用のりんごダレ 上:ロース用のポン酢と山葵の煮凝り 左下:ヒレ用の金山寺味噌  デザートは5種類から選択。 こちらは「ほうじ茶のクレームブリュレ」 クレームブリュレ好きなので即決です。  もう一つは「淡雪チーズ 木苺ソース 苺ミント」  ディナーはこれで終わり・・・と思ったら 結婚記念日のお祝いということでもう一品サービスしていただきました。  記念写真まで撮っていただき思い出に残るディナーとなりました。 花乃井スタッフの皆様に感謝です。
静岡旅行2日目。 日本平動物園からこの日泊まる浜名湖に向かって移動。 その途中牧之原SAに寄りました。  ここでちょいと腹ごしらえ。  再び車を走らせて到着したのは「星野リゾート花乃井」 かんざんじ温泉の由緒ある旅館をリニューアルした宿です。  ちょっと薄暗い感じが大人の宿を演出。  チェックインの際に出していただいたウェルカム茶。  部屋はデザイナーズプレミアツイン。  レイクビューになっていて浜名湖パルパルも見えます。  バスルーム。大浴場があるので使わず。  洗面台。  冷蔵庫。  こちらはお茶菓子。食べる前に火を入れるというのは初めて見ました。  「ぐり茶饅頭」と言うそうです。  緑色が鮮やかな饅頭。温かいお茶にピッタリ。  趣のある部屋でゆっくりくつろいでから食事処へ移動。 結婚記念日を祝うディナーを楽しみました。
静岡旅行2日目。 この日の宿まで移動する前に「日本平動物園」に寄りました。 いい天気だったからでしょうか、来園する車が多かったので 駐車場にはすぐには入れませんでした。  ここまで晴れてくれると気持ちよく回ることができます。  まず最初に立ち寄ったのはこちら。  モルモットやウサギと触れ合ったり・・・  ひよこに触れることもできます。  次は猛獣館へ。  シロフクロウのつがいがこちらを見て笑ってました。  アザラシもいました。 途中から撮り方のコツをつかみ、こんな感じで写真GET。  もう一枚。いい写真を撮ろうと粘ったため ここだけでかなりの時間を費やしてしまいました。  他にはゾウとか・・・  キリンとか・・・  レッサーパンダも!  ペンギンは気持ちよさそうにスイスイ。  一通り回ってから上の方へ行ってきました。  ここでは四方に広がる景色を眺めることができます。  見渡す限りの青空でしたが残念ながら富士山を見ることはできず。  一通り景色を楽しんでから再び動物園の方へ。 閉園時間まで残り僅かでしたが最後までいろんな動物の姿を楽しみました。  3時間近く存分に楽しめた日本平動物園。 旭山動物園と結構似た造りになっていたのが印象的でした。
昨日は錦織圭が残念ながらクレーの王者ナダルに敗戦・・・ いいショットも随所に見せていたのですが ここまで決して調子の良くなかったナダルが地力通りの好ショット連発。 そうなるとなかなか厳しかったようです。  ナダルは試合後に誕生日を祝いました。 毎年の恒例行事になっているのですが 万が一負けていたらどうしていたんだろ?  そして今日、ザックJAPANがW杯出場を決めてくれました! 知らぬ間にオーストラリアにリードを許していて どうなることかとヒヤヒヤしましたが・・・  そんな状況を救ったのは長男を連れてサプライズ帰国した本田。 できればPKではなくてゴールを見たかったですが ちゃんと点を決めたのは流石です。  ザックJAPAN、笑顔でW杯出場決定の喜びを分かち合います。  インタビューでは本田氏がコンフェデ杯への意気込みを語っていましたが 少しでもいい結果を残してW杯本番へ向けていい流れを作ってほしいと思います。
静岡旅行2日目。 ホテルをチェックアウトしてからキルフェボンへ行きました。 静岡はキルフェボン発祥の地ですね。 →キルフェボンのHPへ イートインで食べるタルトを選んでいたのですが 狙っていたやつが無くてしばし吟味。  席に座って待っている間にもお客さんが続々入ってきます。 やっぱり人気がありますね。  今回選んだのは 私が静岡限定の「お茶とオレンジのタルト」  嫁さんは「フロランタンフランボワーズ」  アイスコーヒーを飲みつつタルトをいただきました。  「お茶とオレンジのタルト」は 抹茶のクリームチーズムースがとても美味しかったです。  朝食バイキングの次にタルトという不思議な食べ方ですが、目的を果たしてかなり満足しました。 さてもう少しで歴史的一戦「ナダルvs錦織」が始まります。 どこまで錦織がやってくれるか楽しみです。
| HOME |
|