6月の終わり頃に「513 BAKERY」へ行ってきました。 →513 BAKERYのHPへ前回買った明太たらものちくわパンがかなり美味しかったので 今回は違う種類のちくわパンを買ってみました。  チーズinちくわパンでございます。  うーんこれも美味しいな~。本場の北海道で買ってみたい・・・  「野沢菜おやき」も一緒に購入。  予想以上にぎっしり詰まった野沢菜。 こういうのを食べると長野のスキー場を思い出します。  さらに「パティシエール」というのも購入。 「パティシエール」という名前のパンは初めて見ました。  デニッシュ生地に自家製カスタードクリームが たくさん乗っていて美味しかったです。  今回も満足の3個をGETできました。
スポンサーサイト
先日久々にBRONCO BILLYへ行ってきました。 →BRONCO BILLYのHPへ この日は父の日の家族団らんが多かったのか 着いた時点でかなり肉が減っていました。  ここではサラダバーやドリンクバーなどが利用可能。 ちょっと遅めだったのでほとんど取り放題でした。  ウーロン茶。  セットのコーンスープ。  いろいろな野菜を乗せて。  さてメインの肉ですが、まずは「熟成ぶどう牛サーロインステーキ」をGET。  さらに「ご馳走ロースステーキ」も! 店に行く前は「プレミアムブロンコステーキ」 を狙っていたのですが残念ながら売り切れ・・・  ステーキの断面。いい色だ~。  色が良い肉を見ると食欲が増進します。 当然のごとくガッツリと完食。  最後はデザートもいただいて結構満腹に。  すっかりお腹が満足になった状態で支払いをしたら 割引券をもらったのですがあっさりと有効期限を過ぎてしまいました。 意外と割引券は使えないものですね。
先日「お願い!ランキングGOLD」を見て久々にPastelのスイーツが食べたくなり またポイントカードの有効期限も近づいてきたので買いに行ってきました。 →PastelのHPへ 一品目は夏らしさを感じる「マンゴープリン」。  最近ポイントカードの制度変更についてメールが来ました。 今後は500円クーポンが廃止になって1ポイント=6円で換算するとか。  プリンのなめらか食感を久々に楽しみました。 この季節のマンゴーはやっぱり美味しい。  2品目は「お願い!ランキングGOLD」のケーキ総選挙で9位に入った 季節限定商品「イチゴのショートケーキ」  6月30日から販売されて数量に限りがあるとのことでしたが無事買えました。 イチゴが惜しげもなく使われています。  生クリームも甘過ぎず好きな感じでした。 フォークに付いたクリームがもったいないと思ってしまう美味しさ。  今回ポイントを500円分のクーポンとして使いましたが それでもまだポイントが残っているので 来月あたりに何か美味しそうなものを買えればと思っています。
7月20日。この日に限定発売された1000円バーガー 「クォーターパウンダー ルビースパーク」を買ってみました。  1000円バーガーは袋も豪華に。しかもリボン付き。  その中には豪華な箱が鎮座。  3週続けて売られた1000円バーガーは 「クォーターパウンダー ジュエリー」シリーズなので・・・  普段ならバリューセットと呼ぶドリンクとマックフライポテトとの組み合わせは 「ジュエリーセット」ということになっていました。 ちなみに「ジュエリーセット」の価格は1200円。  箱を開けるとバンズからははみ出すチョリソが!  チョリソの色が私にはかなり美味しそうに見えました。  バンズを取ると現れるチョリソの重なりはなかなかのインパクト。  横から見るとグリルオニオンがたっぷり。  このアボカドフィリングもいい感じです。  驚いたのはその辛さ! ハラペーニョが使われていることを知っていながらビックリするという・・・ たまにで構わないのでこういう辛ウマなメニューを 今後私のような辛い物好きに向けて出してほしいなと思います。
先日東京へ行った時に前から気になっていた「東京とろ~りしょこら」を買ってみました。 「さくさくショコラクッキーの中にとろとろショコラ」とは魅力的な表現。  こんな個包装になっています。  まんまるのクッキー。  割ると中から文字通りのとろとろショコラが! クッキーの食感もいいしかなり美味いです。  いずれリピすることは確定です。
先日大丸東京店の地下でバースを見た日・・・  同じ地下1Fにある「中里菓子店」の美味しそうな和菓子を2種類買いました。 →中里菓子店のHPへまずこちらは「南蛮焼き」  これ実はどら焼きなのですが、何でしょうかこの厚み。 かなりのインパクトです。  食べてみると優しい甘さが病み付きに。 これは粒あんですが、うぐいすあんのタイプもあるそうです。  もう一つは「揚最中」  こちらも「南蛮焼き」と同じく粒あんをはさんでありますが ちょっと塩が効いてパリッした最中の皮と組み合わせることで 独特の美味しさに仕上がっています。  揚最中は最近雑誌などで紹介されていたのですが それで注文が殺到したのかインターネット販売は現在休止中だそうです。 また東京へ行く時にでも買おうかな~。
先日ミスタードーナツでちょっと買い物。  昔は結構飲んでいたカルピスとのコラボドーナツの中から・・・  その名も「カルピスドーナツ」を購入。  どんな味かな・・・  うむ。確かにカルピスだ。  そしていつものように買ってしまうオールドファッション。 やっぱりこれが一番好きです。  カルピスファッションがあれば買ってみたかったのですが 残念ながらラインナップには入っていませんでした。 検討したもののお蔵入りしたのかな?
先日東京へ行った際に京葉ストリートにある 「BOURANGERIE LA TERRE」でパンなどを買いました。 →BOURANGERIE LA TERREのHPへ本店は世田谷にありますが、今回行った京葉ストリート以外にも 品川や吉祥寺、渋谷などに店舗を展開しているそうです。  帰りの新幹線までの時間を気にしつつ急いで3種類をチョイス。 まずは「季節のドーナッツ(ずんだ)」  表面にも中にもたっぷりとずんだを使った優しい味わいのドーナッツです。  続いて季節限定の「新じゃがとハーブのもちもちパン」  新じゃがの風味がいい感じ。 もちもちパンなのでさらに美味いっす。  最後は「いちじくとくるみのトルデュ」 私が好きなくるみと嫁さんが好きないちぢくが入った長~いパン。  かなりたっぷり入ったいちじくとくるみ。 くるみの食感が好きな私にはたまらない量です。  また一つ東京駅で入るパン屋の選択肢が増えてしまいました。
先日マクドナルドのクォーターパウンダーBLTを買いました。  毎度のごとくポテトも一緒に。  今回初めてマックカードを使いました。 ポンパレというサイトで500円分のカードが100円で購入できたのでお得でした。  BLT(ベーコン、レタス、トマト)がちゃんと全部見えてますね。 それにしてもこのベーコン、食欲が湧いて仕方のないはみ出し具合です。  チーズの色もいい感じ。 トマトとベーコンの間にあると黄色がよく映えます。  こちらはビーフパティにしっかり絡むイエローマスタードソース。  今回も食べ応えのあるハンバーガーをしっかり完食しました。 それにしても何でこちらはまだ売っているのに ハバネロトマトは先に販売終了しちゃったのかな・・・ちょっと残念。
先日東京へ行った時に行き帰りの新幹線で JR東海パッセンジャーズの弁当を食べました。 →JR東海パッセンジャーズのHPへこちらは行きに名古屋駅のホームで買った「400kcal台弁当」  野菜中心でヘルシーなおかずが詰まっていて それでいてお腹はしっかり満たされる弁当です。  そしてこちらは東京駅の新幹線ホームで買った「焼売炒飯弁当」 あるサイトでかなり人気が高いと書いてあるのを見て買ってみました。  この弁当は東京駅・品川駅・新横浜駅で売られているそうです。  肉焼売・海老焼売・ビーフンなどのしっかりした味付けのおかずに・・・  玉子炒飯がよく合います。 崎陽軒のシューマイ弁当もいいけどこちらもなかなかいい感じ。  エキナカとかデパートで売られている弁当はかなり魅力的ですが ホームで買う弁当も負けてないなと思いました。
先日夕飯にカレーとナンを食べたくなり インド料理のお店「モンティマハル」へ行ってきました。 ちょっと気になる光るソフトクリーム。  インド風な飾り付けがされている店内。 ちらりと見える「ディナーバイキング」の文字。  クチコミではランチバイキングがお得と書いてあったのですが ディナーバイキングもなかなかの内容。 というわけでバイキングにしてみました。  並べてあったおかずを少しずつとカレーを乗せるとこんな感じ。 おかずはそれぞれ美味しかったのですが・・・  中でも強烈な印象を残したのは「キムチ」と書かれていたこちら。 辛い物が得意な私でもビックリの辛さでした。  そしてこちらがチーズナン。 美味しいだけでなくかなりのボリューム。 これでお代わりOKとはすごい(できなかったけど)。  ドリンクはアイスコーヒー。これもなかなかのビッグサイズ。  とか言いながらおかずはしっかりお代わりしました。 これだけ食べて約1,300円とは素晴らしいコスパです。  最近この店のすぐ近くにインドカレーの店がOPENして激戦区風になっています。 新しい店もいずれ入ってみたいですがそこも結構なボリュームなんでしょうねえ。
6月某日。今年5/29~6/3に名古屋三越で行われた 「第1回TOKYOグルメ&雑貨マルシェ」に行ってきました。 美味しそうなものが並ぶ中、久々に食べる「木村家」のパンを購入。 →木村家のHPへ これはクリームパン。  カスタードが美味いっす。  こちらは「ケーキあんドーナツ」  まるーい形のドーナツに・・・  あんが入っているわけですが ブリオッシュ的な生地で美味しさ倍増! これが今回一番気に入った一品。  最後は「酒種あんぱん詰め合わせ」  詰め合わせには5種類のパンが入っております。 写真は「けし」。  こちらもしっかり黒餡が入っていて 美味しさが口の中いっぱいに広がります。  老舗の味はやっぱり美味しいですね~。 近所にないのが残念ですが東京行ったらまた買ってこなければ。
6月某日。栄のLACHICで買い物をしつつ初めてSoup Stock TOKYOに入りました。 昼に調子の悪かった嫁さんはここで回復。  ということで前日宿泊していたアパホテルの近くにある 「世界の山ちゃん」へ夕飯を食べに行ってきました。 入ったのは午後6時より少し前でしたがかなりお客さんは入っていました。 →世界の山ちゃんのHPへ まずは銀河高原ビールで乾杯!  枝豆とか・・・  キャベツとかもいいけど・・・  やっぱ「幻の手羽先」でしょ!飽きが来ないな~この美味さ。  次は「名古屋コーチン モツの炒め」  ニンニク醤油の風味と歯応えがたまらんです。  さらに「オクラの天ぷら」とか・・・  高田純次が大好きな「ハムカツ」もいただいて・・・  山ちゃん印の生ビールやチューハイをグビッといっときました。 もこれで気分よくラストスパートに入り「塩ダレ焼きそば」も食べときました。  こうして久々に満喫した「世界の山ちゃん」 ここは栄の中心から少し北側にあって入りやすいのでは?と思ったのですが 帰る時は順番待ちの人が沢山いました。さすが名古屋の人気店です。
6月某日の朝。 ホテルで飲むコーヒーを買いに歩いていたらこんなのを発見。 ちなみに朝なのでほとんど人通りはありませんでした。  そして久屋大通駅近くのドトールでコーヒーを購入。 朝食をとっている人が店内にチラホラいました。  チェックアウト後、栄の有名なパンケーキ屋「HoiHoi」でランチしたかったのですが あまりに行列が凄かったので近くにあった「ホロホロ」という店へ変更。 昼はパンケーキも食べられるカフェ、夜はバルとして利用できるそうです。 私はパンケーキランチを注文。  食事系のパンケーキはみたらし的なソースがかかっていました。  チキンも付いてくるのでなかなかの食べ応え。  そこにデザートも付いてくるので腹ペコにはピッタリ。  嫁さんはココナッツカレーを注文したのですが体調がいまいち良くなく いつの間にか私がほとんど食べていました。  ここはパンケーキも含めてガッツリ行きたいならいい店だと思います。 ちなみに帰る時も「HoiHoi」は相変わらずの行列っぷりでした。
先日マクドナルドの「クォーターパウンダー ハバネロトマト」を買いました。 本田圭佑のクリアファイルはもらえず。  いつものようにマックフライポテトMも一緒に。  箱をOPEN。具がはみ出しております。  横から見たら厚みのあるパテにたっぷり野菜。 これをガブッと行くわけですが・・・  このハバネロが効いたソースが相当な辛さ! 私は味も辛さも満足でしたが、辛い物が苦手な人はまず無理ですねきっと。  昨日からマクドナルドの1000円バーガーなるものが登場しておりますが あれはどうなんでしょうね~。 興味はあるんですけどさすがに高いな・・・
今日はマクドナルドのジューシーチキンフィレオを購入。  脂がジュワっと出てくるジューシーなチキンはなかなか美味いです。  ところでこちらは昨日マクドナルドから来たメール。 1000円バーガー第2弾「ブラックダイヤモンド」販売のお知らせでした。  今日ドライブスルーで並んでいたら店員さんが何か張り紙をしていました。  よく見たら「ブラックダイヤモンド完売」の張り紙じゃないですか! 果たして何セット置いてあったのかは知りませんが 夜になる前に売り切れるとは思いませんでした。  そういうことを言っている私ですが 来週の第3弾は買っちゃおうかと思っています。
先日ポン・デ・リング生を買いに行きました。  遅い時間に行きましたがまだ残っていたので「抹茶黒糖」を購入。  やわらかい食感で美味しかったです。  その他にはエンゼルフレンチとか・・・  D-ポップも購入。  オールドファッション抹茶はまだ出ないのでしょうか・・・ めちゃ待ってるんですけど。
6月某日。 栄の「豆家genge」から錦三へ移動して「黒猫屋」という ダイニングバーへ入りました。  隠れ家っぽい雰囲気があっていい感じのお店です。  この日はカウンター席に着席。  錦の喧騒から切り離された隠れ家的空間でいただくワイン。  いい歯ごたえのタコからスタート。 この店は柳橋中央市場から仕入れた食材を使っているそうです。  トマト&カマンベールのサラダ。カマンベールがワインに合いますな。  豚ロース肉のアンチョビ焼き。 「アンチョビ焼き」という言葉が魅力的に響きます。 これがまた美味しい。  こちらはサービスでいただいたオムレツ。  ワインをさらにいただいていい感じに酔いが回りました。 割と良心的な価格だったのが有難かったです。  店を出るとやっぱりそこは夜の錦。 沢山の個性的な人々を横目にホテルに戻り、シャワーを浴びてから就寝。 多少寝不足ではありましたが次の日も名古屋をプラプラしました。
6月某日。活気溢れるナゴヤドームに行ってきました。 この日行われたのはDragonsの試合ではなくG-DRAGONのコンサート。 地下鉄もイオンモールもファンで溢れていました。  コンサートが終わってから栄に食事しに行きました。 入ったのは 「ホテル ザ・ビー名古屋」の地下にある 「豆家genge」→豆家gengeのHPへ この日はたまたま終了時間が早い時にあたってしまったのですが 次の店も行くつもりだったので特に気にせず。 まずは生ビールで乾杯!  付き出し。 「お造り三種盛り合わせ」新鮮な魚はいつ食べてもええもんですな。 「長芋のフライドポテト」ホックホク食感で美味いです。  汲み上げ豆腐。 薬味の組み合わせが3種類あるのですが 「だし醤油・ねぎ・かつおぶし」にしてみました。  こちらは 「キュルノンチュエ」高山の工房で作られる入手困難な乾燥ソーセージとのことで頼んでしまいました。 かなりの高級品で写真の量で450円です。  ここで2杯目に蓬莱泉の純米大吟醸をいただきました。  となると食べ物を追加しなければいけません。 追加一品目は 「めかじきのステーキ」ソースが絡んだ柔らかいめかじきに酒が進みます。  追加二品目 「月見どうふの明太子グラタン」 トロットロでっせ~。  こうして結局1軒目からしっかり飲んで食べていい気分に。 ここからは錦のダイニングバーを目指して歩きました。 豆家genge 愛知県名古屋市中区栄4-15-23 ザ・ビー名古屋 B1F
6月に名古屋へ出かけた時に利用したアパホテル<名古屋錦>EXELLENT。 地下鉄栄駅2番出口から北へ数分の場所にあります。 →アパホテル<名古屋錦>EXELLENTのHPへ 予約したのが直前だったのですが 運良くyoyaQで1泊8,000円のプランを予約できました。  今回はあるイベントのために宿泊したのですが 同じ目的と思われる人が結構いました。  部屋は11F。エレベーターホールに近かったので 昇降の音が結構聞こえました・・・  部屋はセミダブル。 さすがに狭さは否めませんが8,000円だったらOK。  浴衣の上に折鶴が置かれていました。  部屋では高速インターネット使用可。  ユニットバス。  窓からは夜の錦の賑わいが想像できない景色が見えました。  ここは駅も繁華街も近いのでかなり便利。 イベントが終わった後も飲んだり食べたりかなり楽しむことができました。
5月にOPENした513 BAKERYに再び行ってきました。 店内には思い思いのパンを選ぶお客さんで一杯。 →513 BAKERYのHPへ 今回は3種類のパンを購入。 まずは「黄金のクリームパン」  自家製カスタードがたっぷり入った人気商品です。  続いて私の定番「パン・オ・ショコラ」  美味しそうな生地。  チョコがしっかり入っていて好きな味でした。  そして最後は今回一番買いたかったパン。 事前にあるかどうか電話で確認してしまいました。  札幌名物の「ちくわパン」 3種類ある中から明太タラモ入りを買ってみました。  「ちくわパン」というものを初めて食べましたが 結構美味しくて気に入ってしまいました。  今後もちくわパン制覇を目指しつつ ここにパンを買いに行かないといけません。
先日マクドナルドの「てりやきチキンフィレオ」を食べました。  いつものごとくポテトも一緒に。  袋から出してみるとマヨが存在を主張。 この感じ大好きです。  開けてみると・・・うーんそんなにいい眺めでもないが美味しそうです。  かぶりつくとマヨとてりやきソースがいいコンビネーション。  てりやき系はソースがはみ出てきて食べにくさを感じたりもしますが 美味しいのでやめられません。また機会があったら食べよう・・・
美味しい手作りパンの店「福ぱん工房 窯」 毎月何か買いに行っておりますが5月と6月にそれぞれ2種類ずつ買って食べました。 まずは5月に買ったパン一品目「フレンチーズ」  次にブームが来ると言われているフレンチトーストの表面にチーズが乗った一品。  続いて5月に買ったパン二品目「ショコラデニッシュ(パン・オ・ショコラ)」  どこのパン屋でも必ずといっていいぐらい買う好きなパンです。  パンオショコラは表面の皮が食べている時にバリバリに割れてしまうものもありますが ここはそんなことありません。かなり好きな食感でした。  さてさて今度は6月に買ったパンです。 まずは「紅芋モンブラン」  たっぷり乗った紅芋ペーストと栗に加えてホワイトチョコも入っていて かなりの食べ応えです。でも甘すぎることなくペロっと食べてしまいました。  そしてこちらが行く度に売り切れていて買えなかった人気のパン。  ホクホクじゃがいもが入った「肉じゃがコロッケパン」 事前に電話で予約して無事買うことができました。  ここは決して大きくない店なのですが 種類は結構いろいろあって行く度に目移りします。 駐車場がもうちょっと広いとありがたいのですが・・・
先日久々にサイゼリヤへ行ってきました。 →サイゼリヤのHPへドリンクバーを付けて1杯目にお茶をサーバーから入れたら かなり薄まったのが入っていてビックリ。2杯目は大丈夫でしたが・・・  この日はドリアが食べたかったので 「エビと柔らかイカのドリア」にしてみました。  いいな~このトロッとしそうな感じ・・・  うん、美味い。  嫁さんは「ミラノ風ドリア」  食後はコーヒーでゆっくりと。  この日の会計は2人で約1,200円。この割安感もこの店の魅力です。 そういえばここは「イタリアンワイン&カフェレストラン」なのですが ワインを飲んだことはありません。 ちなみにグラスワインの値段は100円!安さ徹底追求ですね。
5月某日。 久しぶりに中華料理レストラン「レッドペッパー」へ行ってきました。  この日はちょっと辛いものが食べたくなりました。  壁に貼られたメニューが気になりつつも・・・  結局前回と同じく「四川タンタンメン」を頼みました。 スープの色でテンション↑↑↑。  ゴマの風味とピリ辛味がタッグを組んで 辛い物好きの体が喜ぶ味わいに。  嫁さんは「四川あんかけ炒飯」 こちらもかなり美味しいピリ辛メニューでした。  今日は激しく雨が降ったり止んだりしましたが 明日からは連日最高気温30℃を超えるとの予報。 そういう時にビアガーデンで飲むビールはさぞ美味しいだろうな~。
先日すき家の「おろしポン酢牛丼」を買ってみました。 最初の見た目は普通の牛丼。  そこに大根おろしとネギを乗せてポン酢をかけるとひとまず完成。 これはこれでさっぱりして美味しいですが・・・  唐辛子をかけて心地いい刺激をプラス。 かける量は人それぞれだと思いますが私は必ず全量かけちゃいます。  嫁さんは「カレー南蛮牛丼」 こちらはカレーの刺激も合わさって食欲増進。  今のところ牛丼はすき家でしか買っておらず たまには吉野家のも食べてみたいのですが 近くに無いのでなかなか機会がありません。 さてウィンブルドンですが シングルスで日本人選手がみんな負けてしまったな~と思っていたら 女子ダブルス(青山)と混合ダブルス(クルム伊達)で残っていました。 現在は青山ペアの試合中。ベスト4目指して頑張ってほしいです。
5月某日。 三重県でチェーン展開している「513 BAKERY(KOISAN BAKERY)」へ行ってきました。 →513 BAKERYのHPへ OPENしたばかりということで店には沢山のお客さんが訪れていました。 入口の近くにお祝いの花が置かれていたのですが 「アントニオ猪木より」とは!?どういう御関係なのか気になります。  3種類のパンを買ってみました。 まずは「自家製牛肉ゴロゴロカレーパン」  513 BAKERYでは人気ベスト5に入る商品らしいです。 ゴロゴロ肉の食感を楽しみつつペロリ。  続いて「くるみカマンベール」 くるみ好きなのでこういうのがあると即買い。  とにかくチーズたっぷりで美味し。  最後は「冷やしクリームパン」  どっかで見たような・・・  八〇堂の感じに似ていますがパンの食感は明らかに違います。 コッペパンみたいな感じかな。  そろそろOPENから2か月近くが経ちますが相変わらずの人気ぶり。 パンの種類が豊富だし中にはイートインスペースがあるので 家族連れも含めて利用しやすいのがいいのかなと思います。
5月の錦三飲み会で友達からいただいたお土産。  神宗の昆布「ご進物用3個詰め合わせ」です。 神宗はデパートで売り出されるお徳用塩昆布がかなりの人気らしく 一度食べてみたいと思っていたらこういう形で手に入れることが出来ました。 →神宗のHPへ まずは人気の「塩昆布」。  味も香りもたまりませんわこれ。 逆にご飯が足りないほど。  続いて「ちりめん山椒」  山椒のピリリ感が残る甘辛い味付けでご飯が進んで仕方が無い!  最後は「鰹昆布」  鰹昆布というのは初めて食べましたが風味がいいんですね~。 花かつおが豊かな風味を生み出しているそうです。  初めて口にした神宗の昆布。 普段はなかなか買えない品なのでしっかり味わわせていただきました。 JR名古屋タカシマヤにも店舗があるので機会があったら行列を見てみようかな。 話は変わってウィンブルドン。  女子シングルス4回戦。 S・リシツキとS・ウィリアムズが激突。  最終セットまでもつれた試合を終えて健闘を称え合う両者。  結果はリシツキが粘り勝ちでベスト8進出!  波乱の続くこの大会ですがとうとうセリーナまで負けてしまいました。 誰が優勝するか最後まで目が離せません。
| HOME |
|