7月某日。 パンケーキを食べに原宿方面へ。 最初「bills」に行ってみたらとんでもない混雑に退散せざるをえず 続いて向かったのが「RAINBOW PANCAKE」  若干並びましたが無事着席。  数ある美味しそうなメニューから2品をチョイス。 まずは「アイスクリーム&メープル」  フワフワな雰囲気を醸し出す横からのいい眺め。 高さがありますが美味しすぎてペロリ。  このメニューに2個付いてくるアイスクリームはバニラとラムレーズンから選べます。 となると両方食べたいのでそれぞれ1個ずつに。 暑い日だったので余計に美味しく感じました。  続いて「マカダミアナッツソース」 シェフ一押しだそうです。  パンケーキにマカダミアナッツソースがかかった様は壮観です。  こちらはコクのあるナッツがGood。  こうして美味しいパンケーキを補給して この後も暑い中バテずに動き回ることができました。 次はどこの店に行くべきか・・・ RAINBOW PANCAKE 東京都渋谷区神宮前4-28-4 ARES GARDEN OMOTESANDO 2F
スポンサーサイト
先日東京で八重洲ターミナルホテルに泊まった時に 近くのスタバで朝食用にコーヒーとマーブルケーキを買いました。  この時もらったレシートを見ると、同じ日にレシートを見せれば コーヒーが100円で買えるということが書いてありました。 今まで知らなかった・・・  というわけでしっかり夜にコーヒーを買いに行きました。 コーヒー好きにはありがたいですね~こういうサービス。 またどっかでやってみようかな。
7月某日。 かなり暑い中向かったのは築地場外市場。  この日のランチは雑誌でもよく紹介されている「きつねや」 →おとなの週末の紹介ページへ 美味しそうなメニューの右に「ガリタ出没注意」のシール。 いただいたメニューは・・・  この大きい鍋でよく煮込まれた・・・  ホルモンがたくさん乗った 「ホルモン丼」!さらに美味しくなる 「半熟卵乗せ」! いただきま~す。  とろとろ半熟玉子も一緒に口に入れると最高です。 鍋の真ん前の椅子に座ったので汗がよく出ましたがガッツリ完食です。  帰りも相変わらずの賑わいを見せる場外市場。 お腹いっぱいなのに他の店でも食べたくなるのがコワイ。  次回はどこの店で食べるか・・・ 美味しそうな店が沢山あるので困ってしまいます。 涼しくなってからまたここでホルモン丼をいただくのも良さそうですけどね。 きつねや 東京都中央区築地4-9-12
7月某日。 銀座にある人気のラーメン屋「銀座 篝」へ行ってきました。  着いた時はすでに行列が・・・ そして約80分後、ラーメン屋というよりは和食割烹の雰囲気が漂う店内へ。  定休日は日曜日。  今回は「鶏白湯SOBA」に味玉とローストビーフをトッピング。 ローストビーフというトッピングは初めて見ました。  嫁さんは「鶏白湯SOBA」に味玉と青葱をトッピング。  いざ実食。 モチモチの中華麺に・・・  とろ~り感が素晴らしい白湯スープが絡みます。  よく味が染み込んだ味玉。  そして柔らかくて美味いローストビーフ! 意外と合うものなんですね。 このローストビーフに隣の人の視線が釘付けになっていました。  さらに白湯スープから出てきた鶏肉のしっとりチャーシュー。 こちらもいい仕事しております。  美味しい食材を平らげてスープを飲み干す頃にはすっかり満腹に。 店を出てみると相変わらず長い行列が出来ていました。 ものすごく美味しいので当分はこんな状態が続きそうです。 銀座 篝(かがり) 東京都中央区銀座4-4-1 銀座Aビル 1F
先日東京へ行った時に宿泊した「八重洲ターミナルホテル」 立地が良いこともあってよく使わせていただいているホテルです。 →八重洲ターミナルホテルのHPへ 2Fにあるフロントでチェックインしてから 今回予約したツインBタイプの禁煙ルームへ。  部屋からの眺め。最上階でしたがこんな感じです。  必要な設備がシンプルにまとまっています。  ユニットバス。  朝刊は無料サービス。 今やインターネットで必要な情報はかなり入手できますが 新聞には目を通したくなるので有難いです。  周辺には驚くほどの混雑ぶりだった「築地銀だこハイボール酒場」など 飲んだり食べたりするお店がたくさんあります。 今回の宿泊料金は楽天トラベルで36540円(2泊3日)。 正直言うとちょっと割高に感じているのですが立地を考えるとこんなものか・・・ JRも東京メトロも近くて便利だしきっとまた泊まると思います。 八重洲ターミナルホテル 東京都中央区八重洲1-5-14 JR東京駅八重洲北口から徒歩3分
7月某日。 前日に続いて六本木界隈でランチの場所を探してテクテク。 「の里 竜土町」という店を見つけて入ってみました。  入るとカウンター席に通されたのですが、そこはまさしく寿司屋のカウンター。 新鮮なネタを眺めつつランチメニューから「づけ鮪丼」を注文。  このづけの濃い色がたまらなく好きです。  とけるような柔らかい鮪。 ゆっくりしっかり味わって完食しました。  後で調べてみると築地から仕入れた新鮮なネタが自慢のお店らしいです。 ちょっと急がされる雰囲気があってあまり落ち着かなかったのですが お昼時の回転をよくするためには仕方ないのかな。 とにかく味は確かな店でした。 の里 竜土町 東京都港区六本木7-10-2伊藤ビル1F
マクドナルドのサルサバーガー食べ比べが先日完結。 最後に食べたは「チキンサルサ」  いつも通りコーヒーとマックフライポテトとのセット。 最初に来たチラシクーポンでは630円だったのに今回使ったケータイクーポンだと550円。 買うタイミングで随分変わるものです。  姿を現した「チキンサルサ」  バンズからはみ出るチキン。 これだけ見るとチキンフィレオ的ですが・・・  「えびサルサ」に入っていなくて残念だったハラペーニョチーズソースが 「チキンサルサ」にはしっかり使われていて美味しかったです。  3種類のサルサバーガーを食べた結果 個人的にはダブルビーフ>チキン>えびの順で好きでした。 そして今週から恒例の月見バーガーが登場。楽しみです。
7月某日。 宿泊していた相鉄フレッサイン日本橋茅場町から近い場所にあった 「かやば町 長寿庵」へ蕎麦を食べに行ってきました。  階段を下りていくと入口が見えてきます。  サッカー東アジア杯の日本-オーストラリア戦までに ホテルに戻りたかったので店に入ったのは午後7時過ぎ。  いろんなメニューが用意されていて少し迷いつつ・・・  「桜えびかき揚天せいろ」を注文しました。  蕎麦はかなりモリモリ感あり。  でも食べてみるとノド越しが良くてちょうどいい量。 こうして蕎麦を楽しんでいるとどんどんお客さんが増えてきて 私が最初1人で座っていたテーブルは相席に。  そしてこちらがもう一つの目当て「桜えびかき揚」 桜えびたっぷりでサクサクしたかき揚にお腹は十分に満たされました。  すっかり満足して帰る頃には会社帰り風の人などでほぼ満席に。 駅に近くて便利な人気のお店でした。 かやば町 長寿庵 東京都中央区日本橋茅場町1-9-4(東京メトロ茅場町駅5,6番出口からすぐ)
7月某日。 六本木で昼ごはんを食べようと歩いていたら 「串かつ男」という店を見つけました。  「昼に串カツ?」とか思いながらメニューを見てみると 割と財布に優しい価格の品々が並んでいる中に 味噌カツとか台湾ラーメンとか地元で馴染みのあるものがチラホラ・・・  でも気になったのは 「なでしこポーク」 「厚切りロースカツ」か・・・「やわらかヒレカツ」か・・・  やわらかヒレカツ定食にしました!  なでしこポークの美味しそうなヒレカツ。  きれいな色の断面です。  ニンニクしょうゆやソースを使って 柔らかいなでしこポークを味わいました。  ランチで食べた肉が美味しかったので 夜食べる串カツもきっと美味しいことでしょう。 仕事帰りの人たちが沢山寄って行くんだろうなあ。 串かつ男 東京都港区六本木7-10-4 福一ビル1F
先月東京に行った時に「相鉄フレッサイン日本橋茅場町」に宿泊しました。  東京メトロの茅場町駅からすぐの場所にあるのですが 最寄と思われた7番出口には階段しかなくスーツケースを必死に持って登りました・・・ その後4b出口であればエレベーターに乗ることができることが判明。  チェックインするとこちらをサービスでもらいました。  エレベーターを降り廊下を通って・・・  いざ入室。  部屋からの眺め。  ここはリセッシュではなくオリジナル品が置いてありました。  ユニットバスの使い心地は特に問題無し。  ベッド。 パジャマ。  朝食は7:00から。 隣接しているPRONTOのモーニングセットが楽しめます。 2日目朝はこちらのクロワッサンセット。  3日目朝は厚切りトーストセットにしました。 ゆで卵を食べたのがすごく久々のような気がします。  今回ここを選んだのは2泊3日で13,600円とお得な早割プランがあったから。 移動も便利だったしまた利用したいホテルです。
7月某日。 イオンモール鈴鹿へ買い物しに行った時に 中華料理の「万豚記」で食事をしました。  メニューを見るといろんな種類の担担麺があったので これまで食べる機会が少なかった「汁なし担担麺」をチョイス。  のど越し良さそうなツルッとした麺が美味しそうです。 具やタレと良く混ぜ合わせて・・・  いい感じに麺が色付きました。  強めの辛さに驚きつつもどんどん箸が進みペロリと完食。 ジンワリと汗はかきますがウマイものはウマイ。  嫁さんは「冷やし黒ごま担担麺」 黒ごまの風味とちょいとしびれる辛さがクセになります。  担担麺といえば最近ローソンから中部地区限定で冷やし担担麺が出ていますが その商品を監修した名古屋の「杏亭」という店が結構人気らしいので 機会を見つけて行ってみようと思っています。
7月某日。 久々に名古屋三越栄店のJohanへパンを買いに行きました。 →JohanのHPへまずは7月限定商品の「地中海野菜とチーズくるみ」  ズッキーニなどの野菜とチーズとくるみが入ったパン。  こちらは名前を忘れてしまいましたが・・・  名古屋っぽく小倉ペーストが挟みこまれたクロワッサン。  そして「ジャンボ夕焼けフランスパン」 金曜日~日曜日の18:00に焼き上がる人気のパンですが タイミング良くGETできました。  ジャンボなので食べ切るのに時間はかかりますが 美味しくいただきました。  ここは美味しいパンが種類豊富に用意されているので 次回もどんなパンに出会えるか楽しみです。
7月某日。 百貨店でソフトクリームを食べたり買い物してから夕飯へ。  向かったのは「MATSUDAYA住吉店」 名古屋に3店舗を構える牛タンとワインの人気店です。 →MATSUDAYAのHPへ  本当は栄店に行きたかったのですが、満席とのことで住吉店に変更しました。  ワインの店ですが、まずは生で乾杯!  付き出し。  「本日の前菜盛り合わせ」  「牛タンビール煮込み」  この日の牛タン1品目はいい煮込み具合。 ビールがどんどん進みます。  2杯目は・・・  「がぶ飲みこぼしスパークリング」  こちらは「厚切り牛タンスモーク」  噛む毎に広がる味わいとともにスパークリングは消えてなくなり・・・  さらにワイン追加!  「牛トリッパの煮込み」 柔らかいトリッパに舌鼓。  「牛タンつくね串」 しっかり食感のつくね。予想以上に美味かった・・・  最後は「牛タン焼きカレー」 香ばしい香りに包まれた牛タンでシメです。  こうして評判の牛タンもワインもしっかり堪能させてもらいました。 名古屋の夜は楽しい・・・ 厚切り牛タン&がぶ飲みワイン MASTUDAYA住吉店 愛知県名古屋市中区栄3-11-18 ミドリヤビル B1F
マクドナルドで期間限定発売中のサルサバーガー。 2つ目に買ったのは・・・  「えびサルサ」  毎度のごとくコーヒーとポテトのセット。 スマホのクーポンを使ってチラシより若干お得な620円でGET。  えびサルサはこんな感じ。  中身はエビがぎっしり詰まったフライ、チーズ、そしてレタス。  クルッと回すととろけたチーズがお出まし。  えびとコンビを組むのはサルサソース。 ダブルビーフには使われていたハラペーニョチーズソースが 入っていなかったので辛い物好きにはちょっと物足りなく感じました。  というわけで個人的にはダブルビーフに軍配。 あとはチキンサルサを残すのみです。
先日松坂屋名古屋店へ行った時に 6月にOPENしたガトーフェスタ・ハラダへ寄ってみました。 →ガトーフェスタ・ハラダのHPへ幸い「グーテ・デ・ロワ」がまだあったので即購入!  以前お土産にいただいた時に美味しいな~と思ったのですが 名古屋で買えるようになったのは有難い話。  サクサク食感を楽しみつついただくラスク。 美味しさを再認識。  今回一緒に買ったのが 「グーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート」  これは買うまでどんな商品なのかを知らず 「ホワイトチョコレート味」ぐらいのイメージしか浮かばなかったのですが・・・  なんだこれ!ホワイトチョコレートしか見えない!  横から見るとホワイトチョコレートがラスクと同じぐらいの厚み。 この組み合わせがまた美味いんです。  ガトーフェスタ・ハラダの人気は当分衰えそうにないですね。 ホワイトチョコレートのやつはまた買いに行かないと。
GWに静岡に行ってきた時に見つけた「がんばれ!!バリ勝男クン。」 「辛口」と書いてあると気になって仕方が無い性分。 酒のつまみにと買ってみました。  ピーナッツとパリパリっとしたカツオ節がタッグを組んでいました。 カツオ節の良い香りが「酒飲めばいいじゃん」と誘ってきます。  というわけでワインを飲みつつ楽しんじゃいました。 食べ始めたら美味しくて止まらずこの一晩で完食。  旅行先で見つけたちょっとしたもので酒が楽しめるといい気分になります。 買い過ぎると消費が大変なので注意しないといけませんが・・・
先日近所のリカーショップで北海道限定のお菓子を見つけました。 「じゃがですよ! 焼きウニ味」です。  北海道でじゃがいものお菓子と言えば「じゃがポックル」を 真っ先に思い出すのですが、こちらも負けず劣らず美味しそうです。  焼きウニっぽいのか?と言われると難しいですが とにかくビールが欲しくなる味です。となると・・・  飲むのはサッポロクラシック! 飲みやすくて大好きなビールです。  サッポロクラシックの缶ビールを飲むと 北海道の居酒屋で飲んだサッポロクラシックの生ビールを思い出します。 「おーい北海道」というススキノの居酒屋がまだあったら久々に行ってみたい・・・
先日山之一色町にある「LA POIR(ラ・ポアール)」へ食事に行きました。  すぐに入れたのはいいのですが入店したのが20:20。 閉店が21:00ということでちょっと焦る。  そんな中急いで選んだのは「ベーコンとチーズのトマトクリームオムライス」  美味しそうなトマトクリームソース。  美味しそうなライス。  そこにベーコン!いい組み合わせです。  嫁さんは「カボチャとチーズのデミオムライス」  とろ~りチーズに覆われたたっぷりカボチャ。  時間が無いのに食後のコーヒーとゼリーもしっかりいただきました。  こうして美味しいオムライスを堪能したのですが 急いで食べざるを得なかったのはちょっと勿体なかったです。 次回はもう少し時間に余裕を持って食べに行かなければ・・・
先日ファミリーマートで「抹茶のシュークリーム」を買いました。  袋から取り出したシュークリーム。 抹茶が入ったシュー生地が使われています。  この奥にクリームが~。  辻利の抹茶を使った抹茶カスタードクリームとホイップクリームの豪華共演。 よく詰まっております。  こちらはドロリッチの「ホイップクリームin抹茶ゼリー」 ドロリッチは美味しいので好きですが どの味も最後まで吸えたのかが気になってしまいます。  たまに買うハーゲンダッツにも「抹茶トリュフ」という 抹茶風味のアイスが出ております。 期間限定とのことですが来年も出してくれるかな・・・  抹茶の季節はいろんなスイーツが出るので目移りして大変です。 次は何を買いましょうかね。
先日かなり久々に洋食のお店「金鯱山」へ行きました。 ここは創業約50年で、「陶板焼」という肉料理が有名です。  前回行った時は結構待ったのですが 今回は遅めだったのでスンナリと入れました。  注文したのは「陶板焼、カニコロ、イソアゲ」のセットメニュー。  これが陶板焼。美味しそうな湯気が立ち上ります。  これこれ。 このデミグラスソースが絡んだ柔らかいヒレ肉が絶品なのです。  そしてセットのカニコロ(カニクリームコロッケ)、 イソアゲ(チキンの磯辺揚げ)、ポテトサラダ。  ほっとする美味さの味噌汁とほっかほかご飯。  嫁さんは牛肉の網焼きセット。いい焼き具合です。  食後はコーヒーで一服。  ちょっと値は張りますがたまには食べたくなる美味しい肉料理。 次に行くのは冬のボーナスが出てからかな。
マクドナルドで現在発売中のサルサバーガー。 まずはビーフ味から試すことにしました。  ビーフ味は「ダブルビーフサルサ」というネーミング。  いつも通りコーヒーとマックフライポテトとのセット。  OPEN!  向かって左側に見える濃い色のサルサソース。 かなりたっぷりと入っていて結構なピリ辛具合でした。  ダブルビーフにチーズが絡んでおります。  ふむふむ。なかなか美味いじゃないか・・・ こりゃ他の味も試さないといけないな・・・  食べた後の袋を見たらドナルドに 「食べた後のゴミはちゃんと捨てましょう」と言われました。  それにしても昨日も今日も37℃近く行きまして暑過ぎです。 明日もこんな感じなんでしょうか・・・ とりあえずはなるべく外に出ないようにして凌ぎます。
先日ファミリーマートで唐揚げを買いました。 →ファミから紹介ページへまずは「ファミから しょうゆ味」。  大分県中津の唐揚げ専門店「ぶんごや」の監修だそうです。  「ファミから」にはもう一つ「もり山」という 大分県中津の唐揚げ専門店が監修するしお味があるのですが そのパッケージは見当たらずこんなのがあったので購入。  まずは「ファミから しょうゆ味」から。 むむむ。これかなり美味しい・・・人気があるのがよくわかります。  そしてもう一方。 うん?これ「ファミから しお味」っぽい。 パッケージが無くてああいう姿で売られていたのか???  今回食べた中津の店監修唐揚げがかなり美味しかったので 次はローソンの「からあげクン 太閤醤油味」を買ってみたいです。 そしていつかは中津へ・・・
先日初めて「キリンラーメン」を買ってみました。 →小笠原製粉の商品紹介ページへ私は東海地方に住んでいながら最近まで全然知らず TVで三河地方のご当地ラーメンとして紹介されていたのを見て 一度食べたくなったのです。  買ったのは3種類の味が楽しめる「みやげ箱6食セット」。 キリンの姿が何とも言えない味わい深さ。  味はしょうゆ、しお、みその3種類。 スープの袋には外箱と雰囲気が異なるキリン。   実食!  素朴な味わいに舌鼓。 私は昔よく食べた「ドラえもんのおかしメン」を思い出してしまいました。  キリンラーメンには「ペンギンラーメン」や「カピバララーメン」という 姉妹商品がありましてどちらも買っちゃいました。 どんな味なのか今から楽しみです。
先日リカーショップで沖縄のいろんなお菓子を売っていたので 「島らっきょうチップス」というのを買ってみました。 南風堂という会社が出している商品だそうです。  サクサク感もカリカリ感も感じられる 島らっきょう特有の辛みが刺激的なチップスです。 そんなチップスを食べながら飲むのは・・・  オリオンビール! 沖縄のお菓子にはこれですな~やっぱり。 ノドを通るキンキンに冷えたビールは辛いチップスにピッタリです。  今日はかなり暑くなりましたが こういう時はビールが欲しくなりますね。 そろそろマイアミとかビアガーデンに行きたいですが・・・混んでるんだろうな~。
先日イオンモール鈴鹿へ買い物に行った時に 「揚げたて屋天ひげ」という和食の店に入ってみました。 →お店のページへ注文したのは刺身も天ぷらも楽しめていいボリューム感の「マル得天ひげ定食」。  刺身と天ぷらを楽しみたいなら「刺身天ぷら定食」でもいいのですが この肉豆腐が気になって「マル得天ひげ定食」にした次第。  刺身!好きなサーモン入り。  天ぷら!好きなナス入り。衣サクサク。  この日はお客様感謝デーだったので食事代が5%引きに。 お得に沢山食べることができて満足満足。
先日スーパーでサッポロ一番の「黒辛カレー焼そば」という 魅力的なネーミングの商品を見つけたので買ってみました。 →サッポロ一番の商品紹介ページへ 手順に沿って作っていくと カレーパウダー・黒マー油・かつおエキスが入った特製ダレの効いた 香ばしい焼きそばの出来上がり。  スルスルッと入ってくる程よい辛さに仕上がった中太麺。 どんどん箸が進んであっという間に完食です。  そういえば最近ペヤングの焼きそばを食べていないな~。 どんな味が出ているかチェックしとかないと・・・
先日「何かいいパン屋ないかな~」と食べログで調べていたら 「sido bournagerie」という店が良さそうだったので行ってきました。  焼き立てパン、天然酵母・・・いい響きの単語が並びます。 今回は店内に並ぶ美味しそうなパンが沢山気になり 5種類も買ってしまいました。  まずは「生ハムとカマンベールチーズのサンド」  レタスのシャキッと感も心地よい美味しいサンドです。  続いて「トマトのキッシュ」  見た目ではあまり目立たないドライトマトが 食べるとその存在を強く主張します。  こちらは「マンゴーのデニッシュ」  こぼれ落ちそうなまろやかマンゴーと サクサクのデニッシュ生地が好相性。  そして「イチジクのデニッシュ」  たっぷりイチヂクがとろけます・・・ 先ほどの「マンゴーのデニッシュ」もそうですが デニッシュがすごく美味しく感じました。  最後は私の定番「パン・オ・ショコラ」  お店でトレーに乗せた時は 「これは皮がバリバリになるのかな?」と思いましたが・・・  そんな心配は杞憂に終わり、美味しくいただきました。 買ったものがどれも当たりだったので今後も通わないといけません。  なおこの店に車で行く場合、店の前の駐車場は狭いのですが 裏側に他の店との共通駐車場(第1&第2駐車場)があるので安心です。  そして今日、また美味しいパンを買ってやろうと思って行ったら 夏季休業との張り紙が・・・残念ですがまた出直します。
先日期間限定で発売中の 「Q・B・Bプレミアムベビーチーズ」を買ってみました。  ワインと一緒にいただきます。  まずは「口どけ熟成チェダー」 →QBBの商品紹介ページへ 口の中でほろっと溶ける食感がいいですね~。 ワインがクイクイと進んでいきます。  もう一つは「贅沢アーモンド」 →QBBの商品紹介ページへ たっぷりアーモンドでした! 従来品対比2倍の量を使っているらしいです。  7月までの販売ということでしたが近所のスーパーではまだ置いていました。 美味しかったのでまた買おうかな~。
先日AQUA×IGNISへ行ってきました。 こちらは会員制貸農園「畑っちぁーの」  この日は辻口博啓シェフの大人気ベーカリー 「Mariage de farine(マリアージュ・ドゥ・ファリーヌ)」でパンを購入。  まずは「米沢牛のカレーパン」 「山形と三重のうまいもの料理フェア」に合わせて出された期間限定メニュー。  ゴマが効いて美味しかったのですがなかなかのお値段。  「ベーコンチーズダッチ」  ハムとチーズがたっぷりで好きな味でした。  最後はパン・オ・ショコラ。 いろんな店のを食べていますがここはどうかな・・・  生地がちょっと好きな感じとは違いました。 断面はいい感じなんですねどね。  ここは美味しいですけどちょっと高いんですよね。 それでもカウンターに長い列が出来ていたのは さすが辻口さんの店という感じです。
先日「花かご」という蕎麦屋に行ってきました。  入ってみると思った以上に広い店内。 招き猫と目が合ったりします。  今回はいろんな蕎麦が楽しめそうな「割子五段そば」を注文してみました。  ねぎおろしそば。  山菜そば。  月見そば。  にしんそば! 京都に住んでいた頃はよく学食で食べていましたが こんなとこで再会するとは思いませんでした。  海老天そば。 天ぷらがもうちょっと美味しかったら良かったんだけどな~。  嫁さんはざるそばを堪能。  蕎麦は結構好きなのですが、近所に店が少ないのでなかなか行く機会がありません。 東京で立ち食いの店とかいろいろ回ってみたいものです。
| HOME |
|