8月某日。 アパホテル名古屋錦エクセレントに泊まりました。 飲み会に備えて栄駅に近くて安いホテルを探していたら 結局前回と同じくここになりました。 →ホテルのHPへ チェックインして予約した部屋へ。  広々ツインルーム。 ポイント利用があるとはいえこれで5,900円は安い。  外はこんな景色。  ユニットバス。  机まわりは何だか混雑。 テレビが鏡にかぶっていたりします。 このテレビをつけたら・・・  「孤独のグルメ」をやっていました。 生ワサビ付ワサビ丼がすごく美味しそうでした・・・  ちなみに今回泊まった部屋ですが、安い一方で少し古さを感じました。 とはいっても移動の便利さは捨てがたいので いずれまたこのホテルを利用するような気がします。 アパホテル名古屋錦エクセレント 愛知県名古屋市中区錦3-15-30 (地下鉄栄駅2番出口から徒歩1分)
スポンサーサイト
8月某日。 夕飯の店を食べログで調べていたらあんかけパスタの店を発見。 久々のあんかけパスタを楽しみに「Pasta Carino」へ行ってきました。 →Pasta CarinoのHPへ この生桑店が夜に営業するのは土日だけ。 行って休みだったら悲しすぎますが ちょうど開いている日だったので良かったです。  コンパクトな店内ですがメニューはものすごく豊富。 ちょいと迷いはしましたが・・・  ベーコン、ウィンナー、マッシュルームが入った「ミラネーズ」にしました。 これこれ、このあんかけソースに会いたかったのです。  ウィンナーたっぷりでなかなかのボリューム感です。  具がたっぷりのパスタをほおばりつつ 久々の名古屋めしを堪能しました。 もう少しソースが多かったら嬉しいんだけどな~。 (ちなみに追加料金を払えばソースは増やせます)  ちょっと味を変えたくなったら ブラックペッパー、タバスコ、ガーリックなどを入れてみましょう。  嫁さんは「ピザ風」 モッツアレラチーズがあんかけパスタに違った魅力を与えている一品。  あらためてあんかけパスタの美味しさを再認識。 次は初めてあんかけパスタを食べたヨコイに行ってみたい・・・ Pasta Carino生桑店 三重県四日市市生桑町114-6
8月某日。 初めてなか卯のドライブスルーを利用しました。 →なか卯のHPへ 私は辛そうなものに目が無いので「冷やし担々うどん」を注文。  坦々スープやネギを加えて・・・  よく混ぜると美味しそうな坦々うどんになりました。  ツルッとしたピリ辛うどんに舌鼓。  嫁さんは期間限定の「すだちおろしうどん」  すだちの爽やかな風味でうどんがどんどん入ります。 これなら夏バテした時でも食べられそうです。  さらに「衣笠丼」も! 山椒をかけた揚げから染み出る出汁が美味い。  学生時代以来のなか卯でしたが 改めて安くて美味しいなと思いました。 いずれまた買いに行くことにしよう。
8月某日。 2軒目の店を探して歩いていたら「velo」という店を見つけました。 →veloのHPへ 2階に上がるとそこに現れたのは7月にOPENしたばかりのワインバー。 店内はほぼ女性客で埋まっていました。 みなさん情報早いな~。  まずはオススメの赤ワインを。 リーズナブルな値段でいただけます。  まずは「パテ・ド・カンパーニュ」を。 自家製のパテは・・・  この厚みが素晴らしいです。 美味しいパテをじっくりと味わいつつ・・・  「チーズ盛り合わせ」もオーダー!  となるとさらに赤ワインが必要です。 店を出る頃にはすっかり良い気分に。  最後は店の方がご丁寧にも玄関まで見送りに来られました。 かなり気に入ったのでそろそろリピートしたいなと思っています。 velo 三重県四日市市諏訪栄町16-3長田ビル 2F
8月某日。 「がちま家」という沖縄料理の居酒屋へ行ってきました。  沖縄を感じる店内。 暑い日だったので扇風機が頑張っていました。  泡盛の瓶も雰囲気があっていいですね~。  沖縄なのでオリオンビール生をグビッといきます。  何を食べましょうかね~。  「ラフテー」  柔らかく煮込まれてトロっとしたラフテーが最高。  「海ぶどうと千切り大根のとろろサラダ」 プチプチ海ぶどうとシャキシャキ大根の食感を楽しみつついただきます。  「もずくの天ぷら」 最近その美味しさを知ってハマっているメニュー。  「フーチャンプルー」 スパムなども入ってほどよい塩気が感じられる一品。 ビールにピッタリ。  この日はぐるなびのクーポンで10%OFFで飲めてかなりお得でした。 料理が美味しかったし次回は泡盛も飲んでみようと思います。 がちま家 三重県四日市市諏訪栄町11-5 堀田ビル1F
8月某日。 穴子料理の有名店「魚長」へ行ってきました。 →魚長のHPへ 伊勢若松産の穴子を使った美味しい料理がいただける店です。 着いた時は数組が待っていて少し待ってから2階の部屋へ。  私は「穴子天っぺん丼」を注文。  丼には長ーい穴子天麩羅が横たわっていました。  そしていろんな野菜天麩羅も楽しめます。 これら天麩羅を堪能した後は・・・  ウナギのひつまぶしのようにお茶漬け的な食べ方でシメます。  一方嫁さんは「アナゴミクス」という旬な名前(?)のメニュー。  穴子の天丼とか・・・  穴子の薄造りも良いですが・・・  穴子握りは食感も含めて満足度高し。 蒸した穴子は大好きです。  と言いつつ昔行った時に比べると感動が若干薄れたような・・・ 回数を重ねるとそんな風に感じるものでしょうか。 魚長 三重県鈴鹿市北若松町362
8月某日。 513 BAKERYへパンを買いに行ってきました。 →513 BAKERYのHPへ まずは「たっぷりジャガマヨ明太」  ジャガマヨのジャガはホクホク。そこに明太。 素晴らしい組み合わせです。  続いて「クリームチーズ」  こんなに大きいクリームチーズの塊が乗っているパンは初めて見ました。  厚みも十分だしデニッシュ生地はサクサク。 これかなり気に入りました。  今回パンを買いに行った時にこんな看板を見かけました。 今まで月曜が定休だったのですが、8月から年中無休になったそうです。  相変わらずお客さんが大勢訪れているし 「月曜日もやってほしい」という要望があったのでしょうか。 しばらくここの人気ぶりは続きそうな雰囲気です。
8月某日。 東京駅のGRANSTAでロールケーキを探していたら 「Terra Saison」という店を見つけました。 ここは世田谷の「LA TERRE(ラ・テール)」という店の新ブランドだそうです。 →Terra SaisonのHPへ 目に飛び込んできたのはこちらの「白桃」が使われたロールケーキ。  「お米のルーロ 白桃」という夏季限定の商品でした。  外観はちょっと凝った感じに仕上げてあります。  夏の白桃はいいですね。 生地の感じが私の好みとは少し違いましたが美味しくいただきました。  その後9月に東京駅のARINCOで美味しいロールケーキを買ったのですが 値段がまさに「目玉が飛び出る」高さでした。 その話はまた後日・・・ Terra Saison 東京都千代田区丸ノ内1-9-1JR東京駅改札内 B1F GRANSTA
先日ケンタッキーより届いた「月見ツイスター」発売のお知らせメール。  「月見」の文字に惹かれて買ってきました。  ホクホクなポテトLも一緒に購入。  開けてみると月見がちょっと出てました。  とろとろ月見が隠れてますね。  ふむふむ。これはまろやかで美味しい。 食べやすい味だし結構人気が出るかも。  ツイスターを見るとメキシコ料理のブリトーを思い出します。 そちらも久々に食べてみたくなりました。
先日東京駅にある文明堂の店舗で・・・  「東京まるてぃ~ら」というお菓子が気になって買ってみました。  「まるいカステラ」か・・・  確かに丸い・・・  うん!この味はまさにカステラだ! 一口サイズにしたのがポイントって感じでしょうか。  ちなみにこの商品は東京駅限定販売みたいです。 珍しさに惹かれて購入したおかげで 久々に文明堂のカステラを味わうことができました。
8月某日。 「中国彩菜 ふぁふぁ」という四川料理の店に行ってきました。  かなり遅めだったのですぐに座れました。  「ぎょうざ」の字が何だかいい味わいを出しています。 さて四川風中華料理を食べるとしましょう。  まずは「油淋鶏」  ネギソースの味に食欲が活性化されます。 ただ後でメニューをよく見てみるとハーフサイズもあったらしく そっちにして他のメニューも楽しめばよかったと若干後悔。  そして四川と言ったらこれ。 麻婆豆腐です。  辛さも美味しさもしっかり感じられる麻婆豆腐。  この麻婆豆腐、最後まで温かくいただけるのもGoodです。 美味しいおかずにはご飯が必要なので・・・  チャーハンもいただきます。  パラッとした食感を楽しみつつ完食~。  今まで前を通るばかりでなかなか入るチャンスがなかったのですが 入ってみるとかなり美味しいことがわかりました。 次はランチを食べに行くのも良さそうです。
先月パステルからポイントサービス終了に関するお知らせが来ました。 割とポイントが残っていたので使い方を思案し・・・  少し前に届いた「パステル・こだわりのカスタードプリン」発売 に関するお知らせを思い出し・・・  先行販売中の店舗へ行って買ってきました。  普通にすくって食べてもいいのですが・・・  こんなふうにしていただきました。 すごく懐かしい雰囲気のプリン。  食べてみると味も食感もなめらかプリンとは一線を画していて 懐かしい美味しさを感じました。  こちらは一緒に買ってしまった「なめらか抹茶プリン」  こちらはいつものようにスプーンですくっていただきました。  なめらか食感に抹茶の味がマッチして美味しかったです。  こうして期限ギリギリにほぼポイントを使い切ることができました。  今日は台風が去って朝晩は本格的な秋を感じる涼しさでした。 次はモンブラン系のプリンでも買ってみようかな・・・
先日マクドナルドからチキンチーズ月見発売のお知らせメールが。 初めて見たのでこれは買わないといけません。  チキンを主張する包装に包まれた「チキンチーズ月見」  いつも通りポテトとコーヒーとのセット。  中身を出して包み紙のイラストを見ると・・・  使われている食材が描かれています。 外側からじゃなくて内側から見ると字が読めるようになっているのが面白いです。  何だか段々チキン系のメニューが増えてきたような気がしますが チキン好きの私には有難い話。  月見、チーズ、ベーコンとの組み合わせはなかなか食べ応えあり。 来年もまた出してほしいメニューです。  今日は台風18号の影響でかなり大荒れの天気でしたが 京都があんなに大変なことになるとは予想もしませんでした。 次の3連休はいい天気になってほしいですがどうなるかな。
8月某日。 東京へ出かけた時に東京駅のGRANSTA DININGにある 「江戸せいろう蕎麦」という店に昼ごはんを食べに行ってみました。 東京の三大蕎麦屋の一つ「やぶそば」の系列みたいです。  夏休み中だったこともあり、ここも含めてお店はどこも行列が出来ていました。  20分ほど待って入店。 あなごの天ぷらが付いた季節限定メニューがあったので注文してみました。  「あなご天せいろう蕎麦」 大きい天ぷらが印象的なメニューです。  今回は蕎麦を1枚にしました。 これを辛口のつゆにつけていただきます。  喉越しを楽しみながらいただく蕎麦。 うーん2枚にすればよかった・・・  大きいあなごの天ぷらとゴボウの天ぷら。  美味しそうなあなごの天ぷらを口に運んでみると 皮がちょっと固めに感じてしまったのですがこんなものなんでしょうか。  最後に蕎麦湯をいただき、支払いを済ませて外に出ると 相変わらず行列が出来ていました。  今回は「やぶそば」の系列店だったので 「更科」、「砂場」の系列店も機会を見つけて行ってこようと思います。 江戸せいろう蕎麦 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅 GRANSTA DINING 1F
贔屓にしているパン屋「福ぱん工房 窯」 7月の暑い日に訪れたら店先にサーバーが・・・  冷たい「さんぴん茶」が入ったサーバーでした。 暑い時の飲み物のサービスは有難いです。  まずは7月に買ったパンから。 1品目は「枝豆とチーズのベーグル」  もっちもち食感のベーグルに包まれた枝豆。 ビールと一緒じゃなくても美味しい。  2品目は「いちぢくとクルミ」  いちぢくもクルミも沢山入ってお腹は十分満足。  3品目はパンというよりはスイーツっぽい「桃太郎侍」 店主が高橋英樹ファンなのかな?と思ってしまうネーミング。  桃を食べ進めていくとクリームが現れてさらに美味しく。 生地との相性もGoodです。  今度は8月に買った2種類のパン。 1品目は「ドライトマトとツナのデニッシュ」  枝豆やコーンなども乗って名前以上に具沢山でした。 サクサクデニッシュもいい感じです。  2品目は「モカクロ」  このナッツの奥には・・・  モカクリームがたっぷり詰まっていて 斜めに向けて食べていると反対側から飛び出しそうになるほどでした。  そして先日。 お店に行ってみたら残念なお知らせ。  今月も一度は買いに行って おそらく出ているであろう秋らしいパンをGETしたいと思います。
8月某日。 東京に出かけた帰りに東京駅構内の「駅弁屋 祭」へまっしぐら。 目当てはこの「米沢牛炭火焼特上カルビ弁当」 →松川弁当店のHPへ 「米沢牛」と「特上」という言葉が何ともいい響き。 家でOPENすると美味しそうな弁当が姿を現しました。  幾重にも重なる米沢牛の炭焼きカルビ。 香ばしい美味しそうな匂いがするな~。  こちらは脇を固める食材たち。  肉がよく詰まった力強い食感のシューマイ。 実はその後ろにはナムルが隠れています。  半熟煮玉子はハズさないですね。  これら脇役も楽しみつついただいたカルビはジュワッと広がる旨味が最高!  こうして思う存分米沢牛を味わうことができました。 山形で食べたらさらに美味しく感じるんでしょうねきっと。 駅弁屋 祭 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅 改札内 1F セントラルストリート沿い
8月某日。 雨が降る中「はま寿司」へ初めて行ってみたらすごい順番待ちのため断念。 久々に「すし道場」へ行くことにしました。 →すし道場のHPへ ここはどちらかというと順番待ちの間に座れる席が多いような気がします。 ちょっと待ちましたが無事着席。  とりあえず食べたいものをどんどん注文。  まずは外せない「中とろ」  もみじおろしと好相性の「炙りサーモン」  色がたまらない「まぐろほほ肉」  脂がしつこくなくレモンでさっぱり「えんがわ」  焼き色の良い「焼き穴子」  暑い時に食べたくなるとろろに惹かれて「漬けまぐろ山掛け」  あまり食べてないネタとして「海ぶどう」  とにかく大好きなネタ「びんとろ」  北陸行ったら必ず食べる「白えび」  大ぶりのネタが目立つ「はまち」  これは初めて食べたかもしれない「本まぐろ頭肉」  最後はどうするか・・・ 迷った時はサーモン系を選ぶ自分の流儀に乗っ取って「生サーモン」  こうして久々に入った「すし道場」の味を堪能したわけですが 今まで入った回転寿司屋の中でもかなり美味しいと思いました。 でも多分次は「はま寿司」に行きますけど・・・
8月某日。 「Sido Bourangerie」へパンを買いに行ったら夏季休業中で買えず すぐ近くにある「リトルマーメイド」へ行ってきました。  私と同じように流れてきた人がいたかどうかはわかりませんが 店内はかなりの盛況。 この日買った一品目は「とろとろクリームパン」  しっとりふんわりの生地にとろ旨クリームがよく詰まっております。  二品目は「レモンクリームパン」  外からも中からもさっぱりレモン風味がいいバランスで感じられます。  最後は「北見男爵のコロッケパン」  パンからはみ出る大ぶりのコロッケには・・・  人参やトウモロコシなどいろんな野菜が入っていて風味豊か。  次回は秋の食材が入ったパンをGETして マーガレット・クラブのシールを増やしましょうかね。
先日手打ちうどんの「まるきや」に行ってきました。  前回行ったのはおそらく15年以上前。 久々の訪問です。  かなり遅めに入ったのですが 私たちの後にもお客さんが沢山入ってきました。  私は好物のカレーうどんを注文。  このとろみがいいんだよな~。  カレーがよく絡んだ麺。  柔らかい肉。  そしてカツオだしがよく効いたスープ。これが決め手です。 結構麺が多めだったのですが美味しくてペロッと食べてしまいました。  嫁さんは「えびかき揚げうどん」 かき揚げのボリュームに驚きつつ美味しくいただきました。  店の方が明るくて感じが良いのも好感が持てるこのお店。 次回は涼しくなってから味噌煮込みうどんを食べに来ようかな。
7月某日。 よく晴れて暑かったこの日・・・  買い物をしにKITTEへ行ってきました。  その途中屋上庭園にも寄ってみました。  少し買い物をしてから夕食のために向かったのがこちらのお店。  「2012年ピッツァワールドカップ」で優勝した職人が手掛ける 瀬戸内の食材を使用した料理が評判の「DA BOCCIANO!」です。 →DA BOCCIANO!のHPへ 愛媛で人気のピザを楽しみに、注文した品が来るのを待ちます。  タコのマリネや生ハムなどが乗った「前菜の盛り合わせ」  こちらはハーフ&ハーフのピザ。  4種のチーズが入った「クアトロフォルマッジ」 とろーりチーズが美味い。  そして「マルゲリータ」  夜なのでワインも飲まないことには・・・  続いてパスタ。 まずは「釜揚げシラスのペペロンチーノ」 サッパリと食べられるピリ辛パスタ。  そして「愛媛産甘とろ豚のパンチェッタのカルボナーラ」 濃厚な旨味が感じられて美味しいです。  食後のデザート。  最後はゆっくりとコーヒーを飲んで終了。  暑い中頑張っていろいろ回った後の食事だったためか ワインでかなり気分良くなってしまいました。 そういえば名古屋にもワールドカップチャンピオンの店があるので いずれ行ってこなければなりません。 DA BOCCIANO! 東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE 5F
7月某日。 非常に暑い中、かき氷が大人気の「ひみつ堂」へ行くために谷中銀座に向かいました。 →ひみつ堂のHPへ  あっ・・・  すでに行列が出来ており、整理券をもらって 時間が来るまで他の店を回ってみました。  こちらは「肉のすずき」  小腹を満たす美味いメンチカツ。 この後いろんな店で涼みながら過ごすも時間が残ったので・・・  茶遊亭というカフェにも入りました。  抹茶シュークリームをいただきました。  中のクリームはかなり濃い緑色。 美味しいシュークリームを味わってから急いでひみつ堂へ。  しばし列に並び・・・  ようやく入店!  私は「河内晩柑ヨーグルト」を注文。 うーむすごいなこの盛り具合・・・  嫁さんは「ひみつのいちごみるく」  口の中でフワッと溶けるかき氷。体に広がる清涼感。  中にも蜜がしっかり浸透しています。  はみ出し気味に盛られて出てくるので 一部はどうしても下にこぼれてしまいます。  こうして美味しいかき氷を満喫したのですが外に出るとうだるような暑さ・・・ この後はKITTEで涼みながらの買い物を楽しみました。 ひみつ堂 東京都台東区谷中3-11-18
先日マクドナルドから来た月見バーガー発売のお知らせメールが来たので・・・  「チーズ月見バーガー」を買ってきました。  毎度のごとくポテトとコーヒーとのセット。  1年ぶりの再会。  包み紙には食材を示す絵が。  ベーコン、月見玉子、チーズの共演。  ちょっと開けてみたり。  ここからパクつくことにしよう。  久々の美味しさを堪能。 こうして見ると月見玉子はたっぷり入っているんですね。  月見バーガーはチーズが入っていないノーマルタイプもありますが チーズ好きなのでそちらを試すことはなさそうです。
7月某日。 先日「備長扇屋」へ久々に行ってきました。 まずは生で乾杯!この日はクーポンで1杯目が105円で飲めました。  続いてこちらもクーポンでお得だった「扇屋サラダ」  こちらは「チーズじゃがもち」 この店で初めて食べた時にすごく気に入って その後は入った店に置いてあれば頼んでしまうメニューです。  ここからは焼き鳥たち。 「つくね(テリマヨ)」と「砂肝(塩)」  「やきとり(サンバルニンニクソース)」と「せせり(塩)」  「とりねぎま(タレ)」と「やきとり(塩麹)」  ここで「とりぽん」と「ホルモンの黒コショウ揚げ」を挟んで・・・  内臓系2種類「レバー(タレ)」と「ハツ(塩)」をいただいて終了。  芋焼酎(小松帯刀&こく紫)もいただいていい気分で帰りました。  たまに食べる焼き鳥はいいもんです。 昔名古屋にある「焼串鶏」という店が好きでよく行ったのですが 久々に行ってみたいな・・・
8月に東京へ行った時に表参道を歩いていたら 「表参道新潟館N'ESPACE」という物産館を見つけました。 そこで売られていたのが「手づくりまめてん」 前に食べた時にすごく美味しかったので3種類を即購入。 まずは「ごま入」  ワインとともに。  そして「チリ味」  こちらもワインとともに。 ピリッと感がええ感じです。  続いて「しお味」  こちらはマッコリとともに。  最後は「青のり入り」 温かいお茶とともにいただきました。  酒のつまみにもお茶菓子にもなる「手づくりまめてん」 近所で売っていないのが残念・・・
隅田川の花火大会が中止になった次の日の朝。 コーヒーを買うために「espressamente illy」へ。 →espressamente illyのHPへ 以前八重洲ターミナルホテルの近くにあった店舗は無くなっており 日本橋中央通りの店舗まで行ってきました。  かなり広々とした店内。 壁には浮世絵が見えます。  喜多川歌麿の「物思恋」と歌川広重の「日本橋 朝之景」  その右には葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」 こういう雰囲気だと落ち着いてコーヒーを楽しめそうです。  浮世絵を背にしてテイクアウトしたのは 結構すっきりして飲みやすく感じたブレンドコーヒーと・・・  マフィン2種類。  espressamente illyは全国にあるのですが 東海圏だと新静岡セノバの店舗だけらしいです。 名古屋にも出来てくれないかな。 espressamente illy 日本橋中央通り店 東京都中央区日本橋2-5-13 日本橋富士ビルディング 1F
7月某日。 夕飯の店を目指して東銀座駅から歌舞伎座を眺めつつテクテク。  やって来たのはもつ鍋などの九州料理がいただける人気のお店「築地ふく竹本店」 「おとなの週末」の記事を見てすごく行きたくなり事前に予約しておきました。  階段を下りていくと入口があります。  店内は団体のお客さんもいてかなり盛り上がっていました。  一杯目は何にしようかな・・・  やっぱ生ですね。  付き出し。  こちらはクーポンでいただいた一品「いかめんたい」。  刺身三種盛りもいただきました。  真鯛と鳥貝。  水いか。どれも新鮮で美味い!  2杯目のハートランド生。 そしてやって来ましたこの日のメイン。 名物「かねふく明太もつ鍋」なんじゃこのサイズ~。  贅沢に乗っけられた明太子。  横から見てもこのボリューム感。素晴らしい・・・  煮込んでいくといつの間にか明太子はスープの海へ溶け込んでいきました。  なんなんだこの鍋・・・美味すぎる・・・  しっかり焼酎も飲んどきました。  いや~よく食べたな~。 ってまだ終わりじゃないですよ。  ちゃんとご飯を投入してシメときました。 最後まで大満足のウマさ。  ところでこの日はこんな出来事がありました。 こちらも食事中に凄い雨だったようで、先に食事を終えた方が しばらく店内で雨がおさまるのを待っていました。  それにしてもすごく美味しかったな~「かねふく明太もつ鍋」 激辛板の「激辛明太もつ鍋」というメニューもあるらしくそちらも一度試してみたいです。 築地ふく竹本店 東京都中央区築地4-2-7 フェニックス東銀座B1F→おとなの週末の記事はこちら
先日届いたKFCからのメール。 まだかまだかと待っていたレッドホットチキンサンドじゃないか~。  というわけで買ってきました。  フライドポテトも一緒に。 KFCのフライドポテトはホクホク感が前面に出ていて好きです。  姿を現したレッドホットチキンサンド。  横から美味しそうなチキンがよく見えます。  でもソースが少なめだからなのか 前に食べた時よりパンチが効いていないような気がしました。  もう一回食べて今回の印象を確かめてみたい気もしますが 他にも食べたいものがあるので無理だな~。
| HOME |
|