fc2ブログ








マクドナルドのホワイトチェダーシリーズ

先日スマホに届いたマクドナルドからの
「ホワイトチェダーシリーズ」発売のお知らせメール。

CIMG8197.jpg

まずは「クォーターパウンダーホワイトチェダー」にトライ。

CIMG7881.jpg

いつも通りポテトとコーヒーのセットで。
価格は750円となかなか強気。

CIMG7882.jpg

クォーターパウンダー登場。

CIMG7883.jpg

横から見ると結構具沢山な雰囲気。
横に食み出るホワイトチェダーチーズ。

CIMG7885.jpg

天に向かって曲がるボリューミーなベーコン。

CIMG7890.jpg

コクのあるオニオンフィリングが美味しさを引き立てます。

CIMG7892.jpg

次の週に買った「チキンフィレオホワイトチェダー」
こちらはポテトとコーヒーのセットで670円。

CIMG7998.jpg

袋から出すとこんな感じ。

CIMG8000.jpg

こちらもクォーターパウンダーと同様にベーコンたっぷりです。

CIMG8002.jpg

チキンパティとチェダーチーズ。
ビーフパティよりもチキンパティを組み合わせた方が
チェダーチーズの風味が生かされていたような気がしました。

CIMG8006.jpg

いい感じで効いていたマスタードソース。

CIMG8010.jpg

これで今年のマクドナルドは食べ納め。
今年社長が交代したマクドナルドですが
来年どんな新メニューを出してくるか楽しみです。

さていよいよ今日で2013年も終わり。
このブログを読んでいただいている皆様、今年一年ありがとうございました。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



[ 2013/12/31 17:15 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(2)

Cafe BLUE FIR TREE in 祇園

2013年11月京都旅行5食目。
出町柳から京阪特急で祇園四条へ。

CIMG7337.jpg

カフェタイムにいただけるホットケーキが大人気の
「Cafe BLUE FIR TREE」にやって来ました。
→Cafe BLUE FIR TREEのHPへ

CIMG7340.jpg

名前を記入するところにホットケーキの残り個数が書かれていたのですが
到着時点で「8」。もうちょっと遅かったら食べられないところでした。
ちなみに店に着いたのは午後4時頃です。

CIMG7344.jpg

しばらく待って無事入店。

CIMG7346.jpg CIMG7349.jpg

店のマスターが競馬好きなんでしょうか。
名牝ウォッカの優勝記念ボトルが飾られていました。

CIMG7351.jpg

今回注文したのはホットケーキとコーヒーのセット。
私は冷えた器が心地よかったアイスコーヒーと・・・

CIMG7355.jpg

幻のホットケーキ!分厚いですな~。

CIMG7358.jpg

うーん美味しそうな断面・・・

CIMG7361.jpg

バターやメープルシロップを絡ませたり。

CIMG7364.jpg

生クリームを盛ってみたり。ふわっと美味しいホットケーキでした。

CIMG7363.jpg

ちなみに嫁さんはホットコーヒーと・・・

CIMG7354.jpg

幻のホットケーキ・秋!サツマイモで秋らしい魅力をプラス。

CIMG7357.jpg

大満足のホットケーキで今回の京都での食事は終了。
この後は美味しそうなパンを買ってから帰途につきました。


Cafe BLUE FIR TREE
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル大和町6-1モア祇園1F
[ 2013/12/30 22:40 ] 2013京都② | TB(0) | CM(0)

出町柳界隈での買い物

2013年11月の京都旅行。
こちらは2日目に川沿いで見た紅葉。
晴れていたらもっと色が映えていたんだろうなあ・・・

CIMG7336.jpg

一乗寺から出町柳へ移動する時に偶然乗れた叡山電車の展望列車「きらら」。
ライトアップされた紅葉を楽しめる列車なのですが、今回は貴船方面へ行く時間がなく断念。
とりあえず車内の雰囲気だけ味わっておきました。

CIMG7326.jpg CIMG7327.jpg

出町柳駅で電車を降り、まず向かったのは「出町ふたば」
相変わらずの人気ぶりで長蛇の列が出来ていました。

CIMG7330.jpg

今回は栗餅(左)と豆餅(右)を購入。

CIMG7372.jpg

まるっと入った栗で秋らしさが増す「栗餅」

CIMG7373.jpg CIMG7375.jpg

そしてどうしても外せない定番の「豆餅」
一口食べると「あ~やっぱこれだな~」と言ってしまいます。

CIMG7377.jpg CIMG7379.jpg

「ふたば」の次に向かったのは出町桝形商店街にある「マツヤ食料品店」
目当ては大好きな銘菓「阿闍梨餅」です。
→阿闍梨餅本舗 満月のHPへ

CIMG7332.jpg

ちょうど入荷直後だったようで
店の方は「好きなだけ買っていってくださいよ~」と言ってくれました。

CIMG7392.jpg

前回は辛うじて2個だけ買えた阿闍梨餅。
久々にいただきます。

CIMG7388.jpg

皮のもっちり感と餡のみっしり感が
飽きの来ない美味しさを演出。やっぱり美味い。

CIMG7394.jpg CIMG7401.jpg

「マツヤ食料品店」の後は、出町桝形商店街の近くにある「野呂本店」へ漬物を買いに。
→野呂本店のHPへ

CIMG7335.jpg

青てっぽう・セロリ漬・赤かぶなど美味しい漬物を買うことができました。
ご飯がとにかく進む味。

CIMG7408.jpg CIMG7418.jpg
CIMG7545.jpg

出町柳近辺は商店街も含めていろんな店があるので眺めるだけでも楽しめます。
出町柳での買い物を終えた後は京阪電車で祇園四条へ移動し
パンケーキを食べに行きました。


出町ふたば
京都府京都市上京区出町通今出川上ル青龍町236

マツヤ食料品店
京都府京都市上京区出町桝形西入165

野呂本店
京都府京都市上京区寺町通今出川上る立本寺前町77
[ 2013/12/29 23:59 ] 2013京都② | TB(0) | CM(0)

「麺屋極鶏」 in 一乗寺

2013年11月京都旅行4食目。
叡山電鉄一乗寺駅から鶏白湯が人気のラーメン屋「麺屋 極鶏」に向かいました。
→「麺屋 極鶏」のブログへ

CIMG7323.jpg

これは店から帰る時の写真ですが
開店からひっきりなしに客がやって来ます。

CIMG7321.jpg

実は前の日もここに来たのですが、売り切れで入れず・・・
12時45分で昼の分が売り切れとは恐るべし。
(後でネットで調べると「13時前に売り切れることがある」と書いてありました)
そんなことがあったのでこの日は開店直後の
11時40分ぐらいに来て無事食べることができました。

図1

カウンター席の人が美味しそうに食べる姿に
これから食べるラーメンへの期待が膨らみます。

CIMG7300.jpg

こちらが運ばれてきた「鶏だく・玉子かけご飯セット」

CIMG7301.jpg

ラーメンは鶏だく・赤だく・黒だく・魚だくの4種類ありますが
オーソドックスに鶏だくを。

CIMG7302.jpg

お~なんだこの濃い~スープは!
インパクト絶大です。

CIMG7304.jpg

まさに「だくだく」としたスープはポタージュのような雰囲気。

CIMG7306.jpg

濃いスープの海に浮かぶ麺。

CIMG7309.jpg

結構美味しいなと思ったメンマ。

CIMG7310.jpg

肉。
すべての具材がスープと絡んですごく美味しかったです。

CIMG7315.jpg

こちらは玉子かけご飯。
玉子と一緒に乗った鶏チャーシューで美味さ倍増。

CIMG7316.jpg

よく混ぜまして・・・

CIMG7318.jpg

口に運ぶとこれがまた美味い。

CIMG7319.jpg

スープと絡めたりもいい感じ。

CIMG7320.jpg

さすがにお腹いっぱいになりましたが
最後まで美味しくいただきました。
次回行くことがあれば自家製マー油を使った黒だくかな~。


麺屋 極鶏
京都府京都市左京区一乗寺西閉川原町29-7
[ 2013/12/28 22:15 ] 2013京都② | TB(0) | CM(0)

trattoria bar IL GHIOTTONE in 四条烏丸

2013年11月京都旅行3食目。
「だるまときんぎょ」を後にしてワインを飲みに
四条烏丸の「trattoria bar IL GHIOTTONE」へ行きました。
→trattoria bar IL GHIOTTONEのHPへ

CIMG7283.jpg

結構奥行きのある店内。

図a

何はともあれまずはワインで乾杯!

CIMG7284.jpg

メニューに目をやるとその上に「YUTO SAMURAI」と書かれたタオルが。
インテルの長友選手も食事に来たということかな?

CIMG7290.jpg

注文してしばし待機。

CIMG7285.jpg

まずは前菜の盛り合わせ。
結構種類が豊富でいい感じでした。

CIMG7288.jpg

もうちょっと飲んどくかな。

CIMG7293.jpg

こちらは「雲子と九条ネギのスパゲッティーニ 黄柚子の香り」

CIMG7294.jpg

雲子は「真鱈の白子」のこと。
口の中で溶けました。

CIMG7298.jpg

ワインと美味しい食事を楽しめるこのお店。
駅から近くて便利だしいろんな場面で使えそうです。
気のせいかちょっと居心地は良くなかったですが・・・


trattoria bar IL GHIOTTONE
京都府京都市下京区綾小路通烏丸西入ル童侍者町159-1
四条烏丸センタービル 1F
[ 2013/12/27 22:30 ] 2013京都② | TB(0) | CM(0)

「だるまときんぎょ」で京風おでんを愉しむ

2013年11月京都旅行2食目。
寺町にある「だるまときんぎょ」という店に行ってきました。
予約した時間より若干早く到着して入ってみるとほぼ満席。
非常に人気のおでん居酒屋です。
→だるまときんぎょのTwitterへ

CIMG7282.jpg

まずは生ビールで乾杯!

CIMG7254.jpg

おでん以外で何を頼もうか・・・

CIMG7281.jpg

「おでん屋さんのポテトサラダ」
これ結構人気だそうです。

CIMG7259.jpg

ええ味付いて美味しいでっせ~。

CIMG7260.jpg

注文後最初に運ばれてきたのは厚あげ・大根・じゃがいも。

CIMG7258.jpg

おでんにつける柚子胡椒と辛子。
柚子胡椒はちょっと驚きの辛さですがすごくハマりました。

CIMG7256.jpg

「すじ」
とろとろの食感にやられます。

CIMG7262.jpg

名前が気になっていた「南関あげ」

CIMG7265.jpg

はあ~、よう出汁がしゅんどります。

CIMG7267.jpg

「トマト」
適度な酸味と出汁が好相性。

CIMG7268.jpg

「アボカド」
箸がすっと入るやわらかさ。

CIMG7269.jpg

「つくね」
おでんとしていただく新たな美味さとの出会い。

CIMG7273.jpg

「鮭白子」
グラタン的な見た目がGood。

CIMG7274.jpg

香り・食感・味。どれをとっても素晴らしい。

CIMG7275.jpg

「さつまいも」
秋の味覚に舌鼓。

CIMG7278.jpg

ここでイモに合わせて(?)芋焼酎ロックを追加。

CIMG7279.jpg

最後は「もちチーズ袋」

CIMG7276.jpg

中からたっぷり出てきたチーズにKOされました。

CIMG7280.jpg

どの具材も大満足の美味さでした。
さらに寒くなった今、この店に行けば体も心も温まることでしょう。


だるまときんぎょ
京都府京都市下京区寺町通高辻下ル京極町509
[ 2013/12/26 23:59 ] 2013京都② | TB(0) | CM(0)

「権太呂 本店」のうどんでほっこり

2013年11月京都旅行の1食目はうどん。
京都に数店舗を展開する「権太呂」の本店へ行ってきました。
→権太呂のHPへ

CIMG7218.jpg

うどんすきが有名みたいですが、今回はうどんを選択。

CIMG7220.jpg

私が頼んだこちらは・・・

CIMG7222.jpg

「玉子とじ」

CIMG7230.jpg

生姜たっぷりで温まります。

CIMG7229.jpg

保温効果ばっちり。とろみのあるスープ。

CIMG7238.jpg

つるっとした麺はペコペコのお腹にどんどん入っていき
最後まで美味しくいただきました。

CIMG7232.jpg

嫁さんは「きつね」

CIMG7223.jpg

うどん出汁がしゅんでるお揚げさんがGood。

CIMG7225.jpg

お腹を満たした後は八坂さんを散策したり・・・

CIMG7241.jpg

紅葉のライトアップをしていた高台寺ですごい行列に驚いて退散したり・・・

CIMG7245.jpg

そんなこんなで風情ある夜の京都を歩いていたらいつの間にやら夕食の時間。
寺町へおでんを食べに行ってみました。


権太呂本店
京都府京都市中京区麺屋町通四条上ル桝屋町521
[ 2013/12/25 23:59 ] 2013京都② | TB(0) | CM(0)

京都のホテル「SAKURA TERRACE」

紅葉が見頃になりつつあった11月某日。
1泊2日で京都へ旅行に行きました。

CIMG7239.jpg

今回のホテルは「SAKURA TERRACE」
地下鉄九条駅のすぐ近くに10月にOPENしたばかりのホテルです。
京都駅も一応徒歩圏内。
→SAKURA TERRACEのHPへ

CIMG7204.jpg

停めるのに若干緊張する駐車場に車を入れてからチェックイン。
手続きを済ませてからコーヒーを飲んでしばし一服。
外国からの旅行客がたくさん宿泊に来ていました。

CIMG7203.jpg

入室。

CIMG7206.jpg

今回はデラックスダブルルームを予約。
楽天トラベルでポイントを使って17,400円でした。

CIMG7212.jpg

どんな携帯でも充電できるようです。

CIMG7215.jpg

クローゼット、リセッシュ、金庫。

CIMG7209.jpg

バスルーム。
今回は大浴場を利用したのでシャワーは使わず。

CIMG7213.jpg

部屋からの景色はこんな感じ。
この時は天気が良かったですが、旅行を通じて結構雨に降られてしまったのが残念。

CIMG7216.jpg

ここに着いた時はまだ昼ごはんを食べておらずかなりお腹がペコペコ・・・
地下鉄で四条駅まで移動して温かいうどんを食べに行きました。


SAKURA TERRACE
京都府京都市南区東九条烏丸町1-1
[ 2013/12/24 22:55 ] 2013京都② | TB(0) | CM(0)

「がブリチキン」名駅3丁目店

11月某日。
LACHICの宮越屋珈琲でいただいた
ソフトクリームてんこ盛りのアイスコーヒーフロート。
寒くてもソフトクリームは美味い。

CIMG7132.jpg

さてその日の夜。
どこで飲むか考えつつ名古屋駅へ移動している途中で
「がブリチキン」という店が人気であることを思い出して行ってきました。
→がブリチキンのHPへ

CIMG7159.jpg

名駅3丁目店は「ガブチキビル」に入っており
1Fと2Fが「がブリチキン」、3Fと4Fはワイン寄りの「GABUCHIKIワイン倶楽部」
という構成になっています。

CIMG7161.jpg

1Fの席に通してもらいました。

CIMG7135.jpg

まずは生ビールで乾杯~。

CIMG7133.jpg

おつまみに隣が頼んでいて気になった「とまらん棒」
ポリポリ系で進むビール。

CIMG7134.jpg

「スモークサーモンカネロニポテサラ」
サーモン大好き。

CIMG7136.jpg

こちらは「からあげ(骨なしもも・ネック)」

CIMG7138.jpg

お好みで4種類の味付けが楽しめます。

CIMG7140.jpg

骨なしもも肉は食べやすくてハズさない美味さ。

CIMG7141.jpg

焼き鳥屋でよく頼むネック。
からあげでも美味しいです。

CIMG7152.jpg

ここで生ビールが無くなり、いろいろ迷った末・・・

CIMG7155.jpg

初めて「ハイボール」なるものを頼んでみました。

CIMG7145.jpg

ここでやって来たこの日のメイン「骨付鳥(ひな)」
なかなかのボリュームです。

CIMG7146.jpg

柔らかくてジューシーですごく美味しい鶏肉に
ハイボールが進んでいき・・・

CIMG7151.jpg

ほくほく食感の「フライドポテト」に
さらにハイボールが進んでいき・・・

CIMG7153.jpg

結局生ビールリターンズ。

CIMG7154.jpg

最後は「からあげ(手羽先)」でシメました。

CIMG7156.jpg

噂には聞いていた人気店ですが、好きな味付けでかなり気に入ってしまいました。
次はGABUCHIKIワイン倶楽部に行ってみたいです。


がブリチキン 名駅3丁目店
愛知県名古屋市中村区名駅3-12-10 1F&2F

東京ミルクチーズ工場の「スイートポテトチーズロール」

10月某日。
東京駅のKeiyo Streetにある「東京ミルクチーズ工場」で
期間限定商品の「スイートポテトチーズロール」を買ってきました。
→東京ミルクチーズ工場のHPへ

CIMG7029.jpg

取り出したロールケーキの断面はこんな感じ。
この写真だと若干わかりづらいのですが・・・

CIMG7033.jpg

中身は二色に分かれております。
そしてダイスされたサツマイモがチラホラ。

CIMG7034.jpg

ロールケーキには必須のクリームと・・・

CIMG7035.jpg

スイートポテトが美味しくマリアージュ。
甘過ぎず結構あっさりと食べてしまいました。

CIMG7036.jpg

すでに「スイートポテトチーズロール」は
販売期間が終わってしまったようですが
今は「苺ミルクロール」を販売中のようです。
そっちもきっと人気なんだろうな~。


東京ミルクチーズ工場
東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅 改札内 京葉ストリート内

満福どら焼き in 北野エース ラシック店

11月某日。
ラシックの北野エースで見つけた「満福どら焼き」
種類が二つあったのですが「種子島産安納芋」と書かれた方を購入。
→北野エースのブログへ

CIMG7177.jpg

袋から出してみると安納芋が見えました。
でもちょっと回してみると・・・

CIMG7178.jpg

あんことのハーフ&ハーフ!
ぎっしり感がハンパない・・・

CIMG7181.jpg

これ一つでお腹は十分満足。お茶が足りないぐらい。
どら焼き好きにはたまらないボリューム感でした。
ちなみにもう一種類の方には「北海道産小豆餡」と書かれています。
いずれまた買ってみようかな。


北野エース ラシック店
愛知県名古屋市中区栄三丁目6-1 LACHIC B1F
[ 2013/12/22 16:30 ] おみや | TB(0) | CM(0)

神戸屋キッチンのパン 2013年8月&11月

ラシックで買い物する時に北野エースへ行こうとすると
必ず誘ってくるのが「神戸屋キッチン」のパン。
多くの人が並んでいるのでついつい買いたくなってしまいます。

こちらは8月に買った「たっぷりラタトゥイユのキッシュ」

CIMG5491.jpg

知らぬ間に野菜がたっぷり摂れる(?)美味しいキッシュ。

CIMG5492.jpg

続いて「キャトルフロマージュ」

CIMG5494.jpg

このチーズたっぷりな感じがいいですな。

CIMG5495.jpg

こちらは11月に買った「さつま金時芋と黒ゴマのスコーン」
11月度の新商品でした。

CIMG7168.jpg

これはこれで秋らしく角切りのさつま金時芋を沢山使っていますが・・・

CIMG7167.jpg

さらに「タップリ!なると金時芋」でダメ押しです。

CIMG7165.jpg

どこから食べても芋・芋・芋です。

CIMG7166.jpg

行く度に美味しい新商品が出てくる神戸屋キッチン。
次にラシックへ行く時もきっと足を運んでしまうことでしょう。


神戸屋キッチン 名古屋ラシック店
愛知県名古屋市中区栄3-6-1ラシック B1F
[ 2013/12/20 23:59 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

「しらおい菓子工房まいこ」のエッグタルト in 北海道物産展

11月某日。
「しらおい菓子工房まいこ」という店が北海道物産展に出店していました。
→しらおい菓子工房まいこのHPへ

IMG_1526.jpg

スイートポテトやクレームブリュレなどの美味しい洋菓子が
各物産展で好評を博しているそうです。

CIMG7173.jpg

今回は「エッグタルト」というものを
久々に食べたくなったので買ってみました。

CIMG7171.jpg

袋から出すとこんな感じ。

CIMG7172.jpg

外は美味しそうな色合いで柔らかめの生地。

CIMG7176.jpg

中には玉子感満載のクリームたっぷり。こうでないといかんです。

CIMG7174.jpg

以前よく食べたアンドリューのエッグタルトとはちょっと違いますが
その美味しさに十分満足しました。次回はクレームブリュレに挑戦かな。


しらおい菓子工房まいこ
北海道白老郡白老町字石山17-183
[ 2013/12/19 23:55 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

五島軒の「栗かぼちゃのミルフェ」 in 北海道物産展

11月某日。
函館の有名店「五島軒」が北海道物産展に来ていました。
チラシではアップルパイ推しだったのですが・・・

CIMG7084.jpg

私の視線はこちらの「栗かぼちゃのミルフェ」にロックオン。

CIMG7125.jpg

パッと見で栗かぼちゃ感はかなり伝わってくるのですが「ミルフェ」とは?

CIMG7127.jpg

こうして見るとクリ-ムたっぷりな感じで美味しそうですが「ミルフェ」とは?
とりあえずカットして食べましょうかね。

CIMG7126.jpg

中から現れたのはパイ生地が何層も重なっているミルフィーユ。
これがきっと「ミルフェ」の由来なんでしょうね。
スポンジのフワフワ感とパイ生地のサクサク感が魅惑のコラボ。

CIMG7162.jpg

結構なボリュームなので2日に分けて食べましたが、2日とも美味しくいただきました。
でも五島軒といえばカレーが有名なのにまだ食べたことがありません。
次に北海道へ行く時の宿題ですね。


五島軒
北海道函館市末広町4-5
[ 2013/12/18 23:25 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

「らーめん虎」 in 北海道物産展

先日北海道物産展に「らーめん虎」という店が来ていました。
店主の風貌がなかなかのインパクト。愛称は「クレイジーケン」だそうで・・・
→らーめん虎のHPへ

CIMG7079.jpg

チラシに載っていた「濃厚鯱」を注文しました。

CIMG7058.jpg

濃厚そうなスープに浮かぶ大きいチャーシュー。

CIMG7060.jpg

さらに好きな色のちぢれ麺。

CIMG7065.jpg

ではいただきます。
スープが絡んだ麺が美味い・・・

CIMG7062.jpg

スープは魚介を感じさせる風味で
つけめんのつけだれに似た雰囲気も感じました。

CIMG7061.jpg

濃厚とは言いますがサラッと食べてしまいました。

CIMG7067.jpg

チラシにある「濃厚かつマイルド」という表現がよくわかるラーメン。
飲んだ後に食べると最高でしょうねきっと。


らーめん虎
北海道札幌市清田区北野3条3丁目15-30アーバンスクエア北野1F

パティシエ・ラボのスイーツ in 北海道物産展

10月某日。
北海道物産展に「パティシエ・ラボ」という店が来ていました。

CIMG7082.jpg

ここは支笏湖鶴雅リゾートスパ「水の謌」にあるスイーツショップだそうです。
→パティシエ・ラボのHPへ

CIMG7099.jpg

今回は2種類のスイーツを購入。
まずは広告にも載っていた「たるまえ山シュー」
樽前山の溶岩ドームをイメージしたという外観。

CIMG7069.jpg

クリームがたっぷり詰まっているのがよくわかる裏側。

CIMG7072.jpg

中から出てきたオレンジ風味のカスタードクリーム。
生地のサクッと感と好相性で美味しかったです。

CIMG7078.jpg

続いて「しこつ湖」
こちらはカルデラ湖をイメージした外観だそうです。

CIMG7096.jpg

中にはマルッと北海道産「丹頂いちご」。
ネットで調べると「しこつ湖」の中には
「梨のコンポート」が入っていると書かれていたのですが
特別バージョンだったのでしょうか?

CIMG7100.jpg

バニラビーンズ入りクリームたっぷり。
こちらも負けず劣らず美味しかったです。

CIMG7101.jpg

こうしてまた新たに北海道の美味しいスイーツを味わうことができました。
遠くまで出店してくれる皆様に改めて感謝です。


パティシエ・ラボ
北海道千歳市支笏湖温泉
[ 2013/12/16 23:25 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

BURDIGALA EXPRESS東京

10月某日。
GRANSTAにある「BURDIGALA EXPRESS東京」で初めてパンを買ってみました。
→BURDIGALAのHPへ

IMG_1417.jpg

まずは「クロックムッシュ」

CIMG7037.jpg

ハムやチーズにベシャメルソースが絡むクロックムッシュは好きなメニューの一つ。
ブラックペッパー感もいい感じでした。

CIMG7038.jpg

続いて「リュスティック・オトーヌ」

CIMG7041.jpg

秋の味覚、芋・栗・かぼちゃが揃い踏みのパン。
10月いっぱいまでの限定パンだったようです。

CIMG7043.jpg

うーんここもなかなか美味しいな・・・
東京駅は広いからというのもありますが
美味しいパン屋が沢山あっていいですね。


BURDIGALA EXPRESS東京
東京都千代田区丸ノ内1-9-1JR東京駅改札内B1F グランスタ
[ 2013/12/15 23:59 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

マクドナルドの「New!チキンフィレオ」

2013/11/15に届いた新チキンフィレオ発売のメール。
「ほほう、お試しセット価格は500円なんだね。」と思ったのですが・・・

CIMG7783.jpg

手元のクーポンを見たら450円。
あやうく50円損するとこでした(!?)。

CIMG7457.jpg

新チキンフィレオはこんなパッケージ。

CIMG7422.jpg

いつも通りポテトとホットコーヒーとのセットで。

CIMG7421.jpg

包み紙オープン。

CIMG7423.jpg

ふむふむ良い食感。
表面がよりサクッとした印象で美味しかったです。

CIMG7427.jpg

酸味のある「オーロラソース」との相性もGood。
ケチャップとマヨネーズを混ぜたソースを
「オーロラソース」と言うとは知りませんでした。

CIMG7433.jpg

そして次の週は「チキンフィレオデラックス」を購入。
こちらは期間限定メニューですが
専用の袋が切れたらしく普通の袋でした。

CIMG7547.jpg

あっ、何か美味しそうなものがハミ出ている・・・

CIMG7552.jpg

ベーコン、チェダーチーズ、好きな物が二つも
チキンフィレオに追加されました。

CIMG7556.jpg

デラックスな分高いですが、なかなか美味しかったです。

CIMG7555.jpg

次に食べるチキン系バーガーは黒胡椒系の味付けがいいのですが
どんなのが登場するか楽しみです。
[ 2013/12/14 21:20 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

「大戸屋」 鈴鹿店

10月某日。
全国にチェーン展開する定食レストランの大戸屋へ行ってみました。
→大戸屋のHPへ

CIMG6877.jpg

割と奥行きのあるオシャレな店内。
女性客が多く入っていました。

CIMG6869.jpg

多種多様なメニューから選んだ定食。

CIMG6868.jpg

しょうが、オクラ、しめじなど具材豊富で
いかにも健康に良さそうな一品に・・・

CIMG6872.jpg

帆立たっぷりのご飯。

CIMG6871.jpg

帆立をゆっくり味わいつつ食べ進めて完食です。

CIMG6875.jpg

ここは23:00まで営業しているので
多少遅い時間でも和の定食がいただけるのが有難い。
また遅めの買い物の時にでも利用したいと思います。


大戸屋 鈴鹿店
三重県鈴鹿市西條町402-1

「NAGO!YA ブッチャーズ」で肉三昧

10月某日。
名古屋へ出かけた際に伏見の人気肉バル
「NAGO!YA ブッチャーズ」へ行ってきました。
→NAGO!YAブッチャーズのHPへ

CIMG6993.jpg CIMG6955.jpg

何を食べるか選びつつ・・・

CIMG6982.jpg

まずは生ビール!

CIMG6956.jpg

食事一品目は「ブッチャーズサラダ」

CIMG6960.jpg

次は「前菜5種盛」
こういうメニューはいろんな種類が楽しめていいですね。

CIMG6961.jpg

いい感じになったところで肉メニューへ。

CIMG6968.jpg

「牛ランプ肉」

CIMG6966.jpg

噛むとジュワッと広がる旨味にやられます。

CIMG6971.jpg

「ブッチャーズパテ」
最近「パテ」と書かれているとすぐ頼みたくなります。

CIMG6973.jpg

ここでビールが蒸発し、アルゼンチンのワインをいただくことに。

CIMG6978.jpg

ワイン飲むなら肉追加は必然。
いただいたのは「牛ハラミ肉」

CIMG6974.jpg

美味そう・・・

CIMG6976.jpg

丁寧にカットしつつ・・・

CIMG6980.jpg

ペロリと完食!やっぱりハラミ最高です。

CIMG6981.jpg

2Fからも盛り上がる声が聞こえる中
仕上げに向けて2品オーダー。

CIMG6983.jpg

ワインにピッタリの「生ハム」と・・・

CIMG6990.jpg

「トリッパの煮込み」で終了。
これだけ沢山の美味しい食事をいただけて大満足です。

CIMG6992.jpg

伏見駅周辺には「ニクバルダカラ」とか「青柚子」とか
他にも美味しそうな肉バルがあるので徐々に制覇していきたいと思います。


NAGO!YAブッチャーズ
愛知県名古屋市中区錦2-12-16

いわて短角和牛弁当 in 駅弁屋 祭

10月某日。
東京駅の「駅弁屋 祭」へ人気弁当「牛肉どまん中」を買いに行ったらすでに完売・・・
代わりを探していて目に入った「いわて短角和牛弁当」を買ってみました。

CIMG7018.jpg

明治35年創業の関根屋が取り扱っている弁当です。

CIMG7023.jpg

この弁当に使われる短角和牛は「夏山冬里方式」と呼ばれる方法で
良い環境の中育てられており、旨味豊富な肉が特徴だそうです。

CIMG7019.jpg

見るからに肉のボリューム感がハンパ無い弁当。
肉の下には美味しいあきたこまちの白飯が隠れています。

CIMG7020.jpg

いただきまーす。

CIMG7021.jpg

柔かくて旨味あふれる牛肉に舌鼓。
最後までご飯と共に美味しくいただきました。

CIMG7028.jpg

次回は牛肉どまん中を買いたいのですが
今回の売り切れようを見ると
かなり気合を入れて行かないと手に入れるのは難しそうです。


駅弁屋 祭
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 改札内 1F
[ 2013/12/11 23:55 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

「日本ばし すし鉄」 大丸東京店

10月某日。
大丸東京店で昼に和食をいただこうと歩いていたら
「すし鉄」という店があったので入ってみました。
この日注文したのは限定30食という言葉が気になった「江戸前吹き寄せ」。

CIMG7017.jpg

こちらがカウンター席に座った私の目の前に運ばれてきた「江戸前吹き寄せ」
うーむ。何かが・・・何かが写真と違う・・・

CIMG7015.jpg

間違いなく美味しかったんですけど
量などちょっと物足りなかったですね~。

CIMG7016.jpg

ちなみに周りを見ると寿司を堪能している人が多かったので
きっと職人の技を実感できる握りなどをいただくのが良かったんでしょうね。


日本ばし すし鉄 大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1大丸東京店 12F

ミセス・ニューヨークの「メイプルスフレパンケーキ」 in 北海道物産展

10月の北海道物産展に札幌のミセス・ニューヨークが出店していました。
札幌で5店舗、さらに新千歳空港にも展開している人気店です。
→ミセス・ニューヨークのHPへ

IMG_1500.jpg

新千歳空港でも人気と聞いて買ってしまった
「メイプルスフレパンケーキ」

CIMG6994.jpg

まずは箱をOPEN。

CIMG6995.jpg

ふわふわ感の伝わる外観。
そしてなかなかの厚みです。

CIMG6999.jpg

半分でもデカい。

CIMG7004.jpg

はちみつをトロリとかけまして・・・

CIMG7006.jpg

ほどよい甘さのパンケーキを堪能。
全国には美味しいパンケーキがいろいろありますね。

CIMG7012.jpg

そういえばあと2週間でクリスマスですが
どこのケーキを買うかまだ決めていません。
久々に不二家とかもいいかな。


ミセス・ニューヨーク本店
札幌市豊平区月寒東5条6丁目2-19 東北通り沿い
[ 2013/12/09 23:59 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

513 BAKERYのパン 2013年10月&11月

よくお世話になっている513 BAKERY。
→513 BAKERYのHPへ

図2

10月の企画は「秋の収穫祭」

CIMG6808.jpg

こちらは「ベーグルサンド」

CIMG6813.jpg

具材はサーモンとチーズ。
好きな食材の豪華タッグにフォール負け。

CIMG6816.jpg

続いて「パンプキンマンデル」

CIMG6812.jpg

この奥には・・・

CIMG6818.jpg

かぼちゃペーストたっぷり。

CIMG6820.jpg

さらに「魔法のかぼちゃパン」

CIMG7475.jpg

こちらもかぼちゃペーストか?と思いきや
かぼちゃプリンクリームが詰まっていました。

CIMG7476.jpg

11月の企画は「アメリカンフェア」
たくさんあったホットドッグ系メニューから・・・

CIMG7454.jpg

「チリホットドッグ」をチョイス。

CIMG7458.jpg

甘辛チリソースがGood。
モスバーガーと結構似た雰囲気で美味しかったです。

CIMG7465.jpg

でもこの日は1個狙っていた商品がありました。
愛媛では大人気らしい「塩パン」

CIMG7460.jpg

バターの風味・表面のカリッと具合・塩加減
どれをとっても素晴らしい!
愛媛で売られている塩パンも一度食べてみたい!

CIMG7473.jpg

美味しいパン満載の513 BAKERYでは現在「紅白パン合戦」を開催中。
またいろいろ買いに行かないといけません。
それにしても一年が経つのは早いな~。
[ 2013/12/08 23:59 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

「らーめん五丈原」と久々の再会 in 北海道物産展

10月某日。
北海道物産展に札幌の「らーめん五丈原」が出店していました。
これまで2回行ったことがあるのですが2回目は軽く10年以上前・・・
→らーめん五丈原のHPへ

IMG_1489.jpg

今回は名物のチャーシューおにぎりも食べたかったのですが
着いた時点ですでに売り切れ。
とんしおラーメンをいただきました。

CIMG6943.jpg

海苔をめくるとチャーシューが登場。

CIMG6946.jpg

札幌の寒い夜に体を温めてくれたとんしおスープ。

CIMG6948.jpg

食べ応えのある厚切りチャーシュー。

CIMG6947.jpg

脇役ながら無くてならない存在のメンマ。

CIMG6945.jpg

スープの絡んだ麺を口に運んで
サッポロビール園でチャンチャン焼きを食べて生ビールを飲んでから
五丈原に行った夜を思い出しました。明らかにあの時は食べ過ぎでした。
何せチャーシューおにぎりも食べましたからね・・・

CIMG6950.jpg

そして今回。あれ?ちょっと感動が薄かったな・・・
本店で食べた方がいいってことですかね~。


らーめん五丈原
北海道札幌市中央区南七条西8-1024-24

BRASSERIE VIRON 丸の内店

10月某日。
東京ビルTOKIAにある「BRASSERIE VIRON」へ行きました。

IMG_1385.jpg

元々ケーキを買うつもりだったのですが欲しいものが見つからず
美味しそうなパンを買って帰ることにしました。

CIMG6927.jpg

一つ目は「じゃがいもとモッツァレラチーズのフォカッチャ」

CIMG6928.jpg

やわらかいフォカッチャに入ったチーズがウマい。

CIMG6931.jpg

二つ目は「フィグ・ドゥミ」

CIMG6930.jpg

ごろっとイチジクが入っていて結構食べ応えがあります。

CIMG6933.jpg

そしてもう一つ。
人気バゲット「レトロドール」も。

CIMG6936.jpg

長いっすね~。

CIMG6938.jpg

カットカット。
この時点でかなりいい香りが・・・

CIMG6939.jpg

結局ペロッと食べてしまいました。

CIMG6942.jpg

丸の内周辺は広い範囲が地下でつながっているので天気が悪くても楽しめます。
また美味しそうな店を探しておかないといけません。


BRASSERIE VIRON 丸の内店
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 1F
[ 2013/12/06 23:20 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

御影高杉@KITTE

10月某日。
KITTEに行ったら神戸の有名店「御影高杉」があったので
ケーキを買いに入ってみました。
→御影高杉のHPへ

IMG_1386.jpg

まずは「モンブランタルト」
てっぺんに立派な栗が乗っています。

CIMG6914.jpg

もう一つは「ショートケーキ」
四角いケーキの上に綺麗に整列したイチゴが印象的。

CIMG6917.jpg

モンブランタルトの横顔。

CIMG6920.jpg

その奥にはたっぷりマロンクリーム。

CIMG6922.jpg

そして栗もちゃんと埋まっています。
大満足の味ですが、一人で食べるのは控えた方が無難なボリューム。
「普通のケーキの2倍」という話もありますが
決してオーバーな表現ではありません。

CIMG6926.jpg

ショートケーキの横顔。

CIMG6919.jpg

フワフワスポンジに包まれたイチゴが美味しい。

CIMG6925.jpg

阪急沿線に展開する人気店のケーキは噂に違わぬ美味しさ。
次回はショコラ系とか買ってみようかな。


御影高杉 KITTE GRANCHE店
東京都千代田区丸の内2-7-2JPタワーKITTE B1F

ミート矢澤のハンバーグ弁当 in ほっぺタウン

10月某日。
大丸東京店の地下1階、「お肉の細道」にある「ミート矢澤」へ行ってきました。

IMG_1383.jpg

五反田で人気のハンバーグ店が出す弁当が今回のターゲット。

IMG_1384.jpg

こちらが黒毛和牛100%の「ハンバーグ弁当」

CIMG6912.jpg

結構な大きさの箱に入ったおかずとご飯。

CIMG6897.jpg

ソースをかけたハンバーグはとにかく美味そうです。

CIMG6898.jpg

赤・緑・黄・白。
彩り豊かな付け合せの野菜。

CIMG6899.jpg CIMG6900.jpg

ハンバーグは肉厚でしっかりとした食感。

CIMG6906.jpg

肉汁たっぷり。
ソースとマッチして最後まで美味しくいただけます。

CIMG6908.jpg

美味しいハンバーグにご飯が進み
あんなにボリューム感があったのにあっさりと完食。
人気ぶりがよくわかる美味しさでした。

CIMG6903.jpg

ここはステーキが入った弁当も魅力的なのですが値段が高め。
一度ぐらいは食べてみたいものですが・・・


ミート矢澤 大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 B1F
[ 2013/12/04 23:59 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

永坂更科布屋太兵衛 東京大丸店

今日は井端選手の巨人入団会見がありましたね。
WBCでの活躍ぶりを見るとこういうことになるとは思いもしませんでしたが
新天地で頑張ってほしいものです。

CIMG2939.jpg

では本題へ。
10月某日。どんよりした東京の空。

CIMG6892.jpg

蕎麦を食べに、大丸東京店にある「永坂更科布屋太兵衛」へ行ってきました。
→永坂更科布屋太兵衛のHPへ

IMG_1416.jpg

お昼時だったのでかなり席は埋まっていました。
オリジナルの唐辛子があるんですね。

CIMG6882.jpg

メニューを確認。

CIMG6879.jpg

一瞬「鴨南ばんにするか!」と思いましたが値段が張るので「かしわ南ばん」に・・・

CIMG6883.jpg

運ばれてきたかしわ南ばん。
そばつゆがいい色をしています。

CIMG6885.jpg

こちらがこだわりの蕎麦。
ちょっと持ち上げた量が多過ぎましたね・・・

CIMG6888.jpg

鶏肉。鴨じゃないけどウマい。

CIMG6890.jpg

蕎麦は食べるのに時間がかからないので
出張先での食事に選ぶことが多いです。
いずれはどこかで鴨南ばんを食べたいな・・・


永坂更科布屋太兵衛 大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1大丸東京店 12F

杏亭 in ジャズドリーム長島

10月某日。
この日の夕食はジャズドリーム長島のフードコートにある「杏亭」。
名古屋の人気店がこんなところに支店を出しているとは思いませんでした。
→杏亭のブログへ

私が頼んだのは「汁有り担々麺セット」

CIMG6824.jpg

嫁さんは「汁無し坦々麺セット」

CIMG6825.jpg

運ばれてきた汁有り担々麺はこんな色。

CIMG6828.jpg

混ぜるといかにもゴマが効いてそうな色合いに変化。

CIMG6829.jpg

旨さと辛さがバランスよく調和したスープを飲みつつ・・・

CIMG6831.jpg

細めのストレート麺をたっぷりいただきました。

CIMG6830.jpg

こちらはセットに付いてきた唐揚げ。
ジューシーなチキンが美味い。

CIMG6826.jpg

白飯はスープに投入して「坦々飯」的に楽しむのもGood。

CIMG6832.jpg

シメのデザート「杏仁豆腐」

CIMG6827.jpg

元気な別腹に入って行きました。

CIMG6834.jpg

こうして名古屋で有名な四川担々麺を堪能することができました。
今後もジャズドリーム長島に名古屋の有名店が来ることを期待しております。


杏亭
三重県桑名市長島町浦安368
三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島 スウィングコート内