fc2ブログ








とりっぱ 名駅店

2013年12月某日。
名駅の近くにある焼き鳥居酒屋「とりっぱ」に行ってきました。
名古屋コーチンを使ったメニューが人気のお店です。
→とりっぱのHPへ

CIMG8083.jpg

事前に電話で予約して入ってみたらほぼ満席。
調理の様子が見えるカウンター席でした。

CIMG8079.jpg

何はともあれまずは生ビール。

CIMG8052.jpg

シャキッとしたキャベツ。
後でお代わりしました。

CIMG8054.jpg

ゴマ油の風味がいい感じの「とりっぱサラダ」

CIMG8055.jpg

「砂肝」

CIMG8057.jpg

「ちぎも」
最初何のことかわからなかったのですが
「血肝」ということなんですね。

CIMG8058.jpg

「そり」
ももとぼんぼちの間にある部位だそうです。

CIMG8059.jpg

「せせり」
焼き鳥屋では必ず頼むメニュー。

CIMG8060.jpg

「なんこつ」
コリッとした食感に進むビール。

CIMG8061.jpg

「ぼんぼち」
「ぼんじり」と同じですね。
「せせり」とともに焼き鳥屋では必ず頼むメニュー。

CIMG8062.jpg

「鶏のどて煮」
赤味噌で煮込まれた鶏が美味い。

CIMG8063.jpg

ここで芋ロックを追加。

CIMG8064.jpg

「つくね鉄板焼き ガーリックペッパー」

CIMG8065.jpg

見た目が意表を突きますが大好きなつくね。
ガーリックの風味がたまらない。

CIMG8068.jpg

早くも芋ロック2杯目に・・・

CIMG8077.jpg

最後は「名古屋コーチン 炎の炙り焼き(ミックス)」

CIMG8080.jpg

モモ肉もムネ肉もよう焼けとります。酒が進む進む・・・

CIMG8081.jpg

こうして美味しい名古屋コーチンを楽しむことができました。
ただ若干割高だったので次はコスパの良い店に行ってみます。


とりっぱ 名駅店
愛知県名古屋市中村区名駅3-17-18
スポンサーサイト



動物系インスタント麺あれこれ

東海地方では有名な「キリンラーメン」
以前LACHICの北野エースに行った時に姉妹品が出ていたので買ってみました。
→キリンラーメン紹介ページへ

まずはペンギンラーメン。
サンシャイン水族館とのコラボで誕生した
シーフード味のラーメンです。

CIMG6789.jpg

野菜も入れて美味しくいただきました。

CIMG6791.jpg

続いて「カピバララーメン」
こちらは埼玉県こども動物自然公園の打診で開発された
ゆず風味しょうゆ味のラーメン。

CIMG8139.jpg

ゆず風味がいいアクセントになっていてなかなか美味い。

CIMG8141.jpg

最後はラーメンではないですが
「スープはるさめ くまモンの太平燕だモン!」
→商品紹介ページへ

CIMG8043.jpg

白湯スープの中に箸を入れると・・・

CIMG8045.jpg

たっぷりはるさめがお出まし。
ヘルシーにいただけるのがいいですね。

CIMG8049.jpg

キリンラーメンの仲間には水族館シリーズで
イルカ・アザラシ・カレイ・チンアナゴというのもあるそうです。
そちらもいずれ試さなければ・・・

Pizzeria MARINO イオンモール東員店

2013年12月某日。
イオンモール東員の「Pizzeria MARINO」へ行きました。
→Pizzeria MARINOのHPへ

CIMG8038.jpg

入ったのが遅めだったので店内は空いていました。
ビュッフェメニュー取り放題。

CIMG8036.jpg

一皿目。

CIMG8026.jpg

ピザにパスタにサラダ。
乗せられるだけ乗せてみました。

CIMG8029.jpg

ピザは専用のプレートで温かくしていただきます。

CIMG8030.jpg

すべて美味しくいただいて2皿目に突入。
ちょっと遠慮したつもりでしたが写真は正直です。

CIMG8032.jpg

密かに結構気に入って2回とも乗せていたニンジン。

CIMG8033.jpg

最後はデザートにコーヒー。

CIMG8035.jpg

これだけ食べるとさすがに満腹になりました。
フードコートにある系列店「PSマリノ・パルメナーラ」も
いずれ制覇しようと思います。


Pizzeria MARINO イオンモール東員店
三重県員弁郡東員町長深字築田510-1 イオンモール東員 1F

SAIGON CAFE

2013年12月某日。
鈴鹿の「SAIGON CAFE」へ行ってきました。
→SAIGON CAFEのHPへ

CIMG7926.jpg

ここに来たのはかなり久しぶり。
雰囲気はそんなに変わっていないように感じました。

CIMG7938.jpg

ドリンクとともにいただいたのは・・・

CIMG7927.jpg

「ベトナム生春巻き」

CIMG7928.jpg

「ピリ辛春雨と海老&そぼろのサラダ」

CIMG7935.jpg

生春雨→春雨の流れになりましたが美味しくいただきました。

CIMG7934.jpg

「サイゴン風トム・ヤンガーリックピザ」

CIMG7929.jpg

どれだけ海老好き?って感じのチョイス。
ガーリックがよく効いていました。

CIMG7930.jpg

メインは「熱烈ドラム焼き(鶏)・スパイシー」

CIMG7932.jpg

いかにも辛そうなスパイス。

CIMG7936.jpg

鶏肉にかけまして・・・

CIMG7940.jpg

皮のパリパリ食感とピリ辛さが楽しめる美味しいチキンの完成。
すごくビールが欲しくなる味でした。

CIMG7942.jpg

でも残念ながら今回は車のためビールは断念。
次回は電車で行って飲んでみたいものです。


SAIGON CAFE
三重県鈴鹿市三日市町字狭間982-1

マクドナルドの「ダイナーダブルビーフ&ダイナーハニーマスタード」

今日は全豪オープンテニス男子シングルス決勝をTV観戦。
結果はスイスのワウリンカが初優勝。

CIMG8612.jpg

大本命のナダルは腰を痛めて棄権寸前に追い込まれるも最後まで奮闘。
試合後は悔しさに涙を見せるシーンもありました。
これまで8度優勝している得意の全仏までには完治して欲しいですが・・・

CIMG8604.jpg

さて本題。
先日マクドナルドのAmerican Vintageの第一弾
「ダイナーダブルビーフ」と「ダイナーハニーマスタード」を買いました。

CIMG8634.jpg

こちらはダイナーダブルビーフのパッケージ。

CIMG8320.jpg CIMG8321.jpg

ブラックペッパー風味がかなり強く感じられるハンバーガーでした。
ボリューム的には大満足。

CIMG8330.jpg

こちらはダイナーハニーマスタードのパッケージ。

CIMG8322.jpg CIMG8323.jpg

味のバランスはこちらの方が良いような気がしました。
最近マクドナルドの新メニューはチキンの方が好印象なことが多いです。

CIMG8332.jpg

そういえばこんなポテトもあったのですが・・・

CIMG8258a.jpg

手間をかけた割には・・・

CIMG8261a.jpg

微妙かな・・・
でもまた一工夫したポテトを出していただければ
試してみたいと思います。

CIMG8264a.jpg

1/28(火)からはAmerican Vintageの第2弾
「ホットグルービービーフ」と「ホットグルービーチキン」が登場予定。
ホットなトマトソースがポイントのようで、辛党の私にとっては楽しみです。
[ 2014/01/26 23:59 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

まるは食堂 りんくう常滑店

2013年12月某日。
めんたいパークとこなめやCOSTCOを回った後で
魚を食べに「まるは食堂」のりんくう常滑店へ行きました。
ここはCOSTCOからは車で行くとかなり近いです。
→まるは食堂のHPへ

CIMG7856.jpg

この日は風がとにかく強かったので
車を降りてから店に入るまでにちょっと冷えてしまいました。
温かいお茶が有難い・・・

CIMG7857.jpg

今回は波コースをオーダー。
まずは付き出しのもずくと刺身。

CIMG7858.jpg

そして「まるは食堂」と言えばこのエビフライ。

CIMG7862.jpg

タルタルソースを付けていただきます。

CIMG7865.jpg

美味しいおかずとともにいただくご飯と味噌汁。
あれ、まだおかずがあるはずなのだが・・・

CIMG7863.jpg

もう少し早く出してほしかった煮魚。

CIMG7867.jpg

でも旨そう・・・

CIMG7868.jpg

煮汁とともにいただく柔らかい白身はとにかく美味い。
若干ご飯が不足気味になりました。

CIMG7871.jpg

ここで食事している時に
「セントレアで食べた時はエビフライが2本あったな」と思ったのですが
今は「世界的なエビ不足」のためエビフライ2本付きのコースは休止しているそうです。
そんな事情があったとは知りませんでした。


まるは食堂 りんくう常滑店
愛知県常滑市りんくう町3-9-5

めんたいパークとこなめ&COSTCO

2013年12月某日。
常滑市の「めんたいパークとこなめ」へ行ってきました。
建物の上にいる「たらぴよ」がひときわ目を引きます。
→めんたいパークとこなめのHPへ

CIMG7844.jpg

入ってみると大勢の人がいて人気ぶりを実感。

CIMG7845.jpg

まずは「めんたいミュージアム」へ。

CIMG7846.jpg

展示物や製造工程の見学が終わると沢山の商品が並ぶ売店に出てきます。

CIMG7847.jpg

美味しい明太子を購入。

CIMG7874.jpg

最後は写真撮影スポットも。

CIMG7850.jpg

めんたいパークを楽しんだ後は隣のCOSTCOへ。
→COSTCOのHPへ

CIMG7853.jpg

かなり広い店内を歩き回って買い物した後は
軽食などがいただけます。

CIMG7851.jpg CIMG7852.jpg

今回私が買ったのはこのワンタッチ折り畳み傘のみ。
でもお得感のある買い物でした。

CIMG8123.jpg

常滑市の二大スポット(?)を楽しんだ後は
かなり強い風が吹く中、和食を食べに行きました。
[ 2014/01/24 23:59 ] 買い物の話 | TB(0) | CM(0)

台湾まぜそば in 麺屋はなび 桑名店

2013年12月某日。
台湾まぜそばで人気の「麺屋はなび」へ行ってきました。
幸い車はすぐに停められましたが店の前には予想通りの行列が・・・
→麺屋はなびのHPへ

図d

時折雨も降る中で行列と共に少しずつ前進していき入店。
まずは食券を購入します。

CIMG7824.jpg CIMG7825.jpg

席に着くと私が頼んだ「台湾まぜそば・ど肉」が運ばれてきました!

CIMG7828.jpg

見た目も風味もたまらない「ど肉」

CIMG7831.jpg

ひき肉・ネギ・玉子・海苔などの具材などと一緒によく混ぜます。

CIMG7832.jpg

いい感じのまぜそばが出来上がり。

CIMG7834.jpg

いろんな味が絡んでモチッとした極太全粒粉麺に舌鼓。
これが人気の秘密ですね。

CIMG7840.jpg

まぜそばだけでもなかなかのボリュームですが
最後に「追い飯」というお楽しみがあります。

CIMG7841.jpg

まぜそばのタレに白飯を混ぜると美味しいシメに。
全部食べるとさすがに腹一杯になりました。

CIMG7843.jpg

こうして人気のまぜそばを堪能。
次回行く時は汁そばを試そうかな。


麺屋はなび 桑名店
三重県桑名市大福355

VACUVINのワインサーバー

2013年12月某日。
土岐プレミアムアウトレットでVACUVINのワインサーバーを買いました。

CIMG7768.jpg

先端にある溝のおかげでワインが注ぎやすくて仕方がない!
もっと早く買えばよかった・・・

CIMG7770.jpg

もうこれは手放せません。ボジョレーでも何でも来いです。

CIMG7574.jpg CIMG7576.jpg

そんなワインサーバーを初めて使った時に食べたのが
「ベルキューブ(赤ワインセレクト)」
→商品紹介ページへ

CIMG7771.jpg

味毎に色の異なるパッケージ。

CIMG7772.jpg

味はグリーンペッパー・ハム風味・トマトの3種類。
どれもワインが進む味です。

CIMG7777.jpg CIMG7780.jpg

CIMG7775.jpg

ベルキューブには他に「白ワインセレクト」や「ビールセレクト」
もあるそうなので、いずれ買ってみたいです。
[ 2014/01/22 23:59 ] お酒の話 | TB(0) | CM(0)

おむらいす亭 in イオンモール東員

2013年12月某日。
イオンモール東員の「おむらいす亭」でご飯を食べました。
→おむらいす亭のHPへ

頼んだのは「特製ハンバーグのデミグラスソースオムライス」

CIMG7813.jpg

嫁さんは「じっくり煮込んだ牛すじデミグラスオムライス」
ホームページによれば人気メニュー第1位。

CIMG7810.jpg

サラダとスープのセットでいただきます。

CIMG7807.jpg

ハンバーグの上にはたっぷりのデミグラスソース。

CIMG7814.jpg

ハンバーグはしっかりした食感で食べ応えあり。

CIMG7821.jpg

オムライスのご飯は十六穀米。

CIMG7820.jpg

ソースと一緒に食べるとウマい。

CIMG7816.jpg

今回のオムライスは見た目よりもあっさりと食べられました。
この店にはドリアもあるのでそちらもいずれ試してみたいです。


おむらいす亭 イオンモール東員店
三重県員弁郡東員町大字長深字築田510-1 イオンモール東員1F

「大かまど飯 寅福」土岐プレミアムアウトレット店

2013年12月某日。
八ヶ岳からの帰りに諏訪湖SAなど寄ってから・・・

CIMG7709.jpg

土岐プレミアムアウトレットへ行ってきました。

CIMG7713.jpg

モール内を一通り回ってから食事に行ったのは「大かまど飯 寅福」
→大かまど飯 寅福のHPへ

CIMG7733.jpg

豊富なメニューから選んだのは「2種盛り[肉]定食」

CIMG7719.jpg

おかずの一つは「季節野菜と揚げ出し豆腐の煮おろし」

CIMG7723.jpg

そしてメインの肉おかずは「和風豚しょうが焼き」
久々に食べましたがやはりご飯がすすむ味。

CIMG7720.jpg

そんな時に嬉しいのが「炊き込みご飯お替わり自由システム」
しっかりお替わりさせていただきました。

CIMG7722.jpg

さらに「お惣菜3種類食べ放題システム」も!
買い物後の栄養補給はこれで万全。

CIMG7725.jpg CIMG7728.jpg

CIMG7729.jpg

今回の買い物は少しだけでしたが営業時間終了まで楽しんできました。
次回は「キッチンスギモト」で食べてみようかな。


大かまど飯 寅福 土岐プレミアムアウトレット店
岐阜県土岐市土岐ヶ丘1-2土岐プレミアムアウトレット
[ 2014/01/20 23:59 ] 2013馬篭・諏訪 | TB(0) | CM(0)

すこびる辛麺 激辛豆腐チゲラーメン

2013年12月某日。
明星の「すこびる辛麺 激辛豆腐チゲラーメン」を買いました。

CIMG7895.jpg

これは「すこびる辛麺」第4弾の商品だそうです。
スコビル値というのは唐辛子の辛さを量る単位なんですね。

CIMG7897.jpg

フタを開くとまだ辛さはわかりません。

CIMG7896.jpg

しかしこの黒い液体スープを入れると
一気に辛い雰囲気が増してきます。

CIMG7899.jpg

お湯を入れて出来上がったラーメンはこの赤さ。
大好きな色です。

CIMG7904.jpg

いざ実食。
これは確かにかなり辛い!でも完食。

CIMG7903.jpg

今回食べたものを含めて激辛麺は時々すごく食べたくなるので
「すこびる辛麺」の第5弾が気になります。

藤亭 in 小渕沢

2013年12月某日。
八ヶ岳からの帰りに「藤亭」という店へ
蕎麦を食べに行きました。

CIMG7692.jpg

店内に入ると懐かしい感じのストーブが。
入口が開くと結構冷たい風が入ってきました。

CIMG7707.jpg

ここは蕎麦の店ですが「鳥のもつ煮」もいただくことができます。

CIMG7695.jpg

というわけで「鳥もつ合わせ(蕎麦・鳥もつ煮・ご飯のセット)」を注文。
蕎麦はかけそばに。

CIMG7697.jpg

優しい味のかけそば。

CIMG7698.jpg

あったまるな~。

CIMG7705.jpg

そして「鳥もつ煮」
クチコミの評価が結構高い一品。

CIMG7699.jpg

いい具合にテカっております。

CIMG7701.jpg

白いご飯と一緒に食べるとウマイ。
全部食べると結構な量ですが、お構いなしに完食。

CIMG7706.jpg

嫁さんは「鳥もつ合わせ」の蕎麦をもりそばにして楽しみました。

CIMG7700.jpg

車のため鳥もつ煮とともにお酒が飲めなかったことを残念に思いつつ帰途に。

CIMG7693.jpg

八ヶ岳周辺は蕎麦屋が沢山あるので
また行くことがあったらよく下調べして他の店を試したいと思います。


藤亭
山梨県北杜市小淵沢10255-19
[ 2014/01/18 23:59 ] 2013馬篭・諏訪 | TB(0) | CM(0)

八ヶ岳アルパカ牧場

2013年11月某日。
八ヶ岳の「樅の木荘」で宿泊。
夜は星が綺麗だったはずですが楽しく飲んでいて
見るのを忘れてしまいました。

CIMG7659.jpg

良い天気の中チェックアウトして・・・

CIMG7662.jpg

周囲の風景を楽しみつつ向かったのは・・・

CIMG7663.jpg

八ヶ岳アルパカ牧場です。
→八ヶ岳アルパカ牧場のHPへ

CIMG7666.jpg

「ふれあい広場」ではアルパカを間近で見ることができます。

図c

こんな格好で歩いたりもします。

CIMG7686.jpg CIMG7684.jpg

「あの~」

CIMG7680.jpg

「何か?」

CIMG7681.jpg

こうしてアルパカを見たり触ったり餌をあげたりして
割と長居してしまいました。

CIMG7690.jpg

お腹がすいたので出発。
ちなみに牧場は今は休園中で再開は3/21からとのこと。

CIMG7668.jpg

この後は蕎麦を食べに車を走らせました。


八ヶ岳アルパカ牧場
長野県諏訪郡富士見町立沢5613
[ 2014/01/17 23:35 ] 2013馬篭・諏訪 | TB(0) | CM(0)

道中おやき in 馬篭

11月某日。
馬篭を歩いていて目に入った「道中おやき」の文字。
→道中おやきのHPへ

CIMG7649.jpg

私が初めて食べたおやきは
スキーをしに行った長野で買った野沢菜おやき。
あの時のおやき・・・なぜ美味しくなかったんだろ???

CIMG7657.jpg

店内にはサインが飾られています。
左の方にある写真が気になって見てみると・・・

CIMG7650.jpg

黄門様が私服で至福の表情。

CIMG7658.jpg

私たちは買ったおやきを店内で食べることに。
お茶を飲みつつ外を見るとひっきりなしにお客さんが来ていました。

図b

今回買ったおやきは2種類。

CIMG7652.jpg

こちらは「切り干し大根」。

CIMG7653.jpg

そして「なす」。
小腹を満たすのに十分な美味しさでした。

CIMG7654.jpg

初めての馬篭はいろいろ美味しい物を楽しめましたが
坂道が思ったより急なので結構疲れました。
この後は宿泊先の八ヶ岳へ移動です。


道中おやき
岐阜県中津川市馬籠4294
[ 2014/01/16 22:30 ] 2013馬篭・諏訪 | TB(0) | CM(0)

蕎麦と五平餅@ますや

11月某日。
初めて馬篭に行ってきました。

CIMG7619.jpg

中央自動車道を下りてから馬篭までは混んでいなかったのですが
馬篭に着いてみると大勢の方が観光に来ていました。

CIMG7621.jpg

猫も。

CIMG7620.jpg

結構な坂道を歩いて少し疲れたところで
蕎麦を食べに「ますや」という店に入りました。
→ますやのHPへ

CIMG7646.jpg

風情が感じられる店内。

CIMG7626.jpg

いろんな蕎麦がありますが・・・

CIMG7628.jpg

「山菜そば」をチョイス。

CIMG7632.jpg

甘めの温かいつゆとともにいただきます。

CIMG7639.jpg

さらに「五平餅」もいただくことに。

CIMG7633.jpg

この丸い五平餅、なかなか美味しかったです。

CIMG7643.jpg

川上屋は馬篭にもあるんですね。
昼ごはんを食べたので栗きんとんは我慢我慢・・・

CIMG7623.jpg

とか言いつつこの後おやきを食べに行っちゃいました。



ますや
岐阜県中津川市馬籠4288
[ 2014/01/15 23:10 ] 2013馬篭・諏訪 | TB(0) | CM(0)

初スシロー

11月某日。
初めて「スシロー」に行ってきました。

CIMG7617.jpg

タッチパネルで好きなネタを順次注文。
ここはかっぱ寿司と違って普通に流れてくるので
万が一見逃すと1周してくるのを待たないといけません。
(事前にお知らせが流れるので見逃すことはないと思いますが)

CIMG7615.jpg

1組目は炙り系。
「炙り上穴子」と「炙りぶりしゃぶ」

CIMG7603.jpg CIMG7604.jpg

2組目は口の中でとろける
「生サーモン」と「特ネタ大とろ」

CIMG7605.jpg CIMG7606.jpg

3組目は個人的な鉄板ネタ。
「近海びん長鮪」と「ぶりはらみ」

CIMG7607.jpg CIMG7608.jpg

遅い時間になり客が減ってきましたが後半戦へ突入。

CIMG7614.jpg

4組目は2組目の仲間ネタ。
「焼とろサーモン」と「まぐろ」

CIMG7610.jpg CIMG7609.jpg

最終5組目はちょいと趣向を変えまして
「えびアボカド」と「あんこう肝」

CIMG7612.jpg CIMG7613.jpg

初めてのスシローでしたが結構美味しくて気に入りました。
次は「はま寿司」あたりを狙おうと思います。

「四六時中」でおひつごはん@イオンモール東員

2013年11月某日。
11月23日にOPENしたイオンモール東員へ行ってきました。

CIMG8344.jpg

遅めの時間からモール内を歩き回ってお腹がすいたので
1Fにある「四六時中」へ行ってみました。
→四六時中のHPへ

CIMG8039.jpg

ここはおひつごはんのお店ということで
数あるメニューから「ホエー豚の高砂長寿味噌焼き」を選択。

CIMG7580.jpg

ドリンクセットも付けて。

CIMG7579.jpg

美味しそうなおひつごはん。

CIMG7581.jpg

これはトロリとするやつですね。

CIMG7585.jpg

やっぱり。

CIMG7586.jpg

これを全体に行き渡らせまして・・・

CIMG7588.jpg

よく具材を混ぜ合わせるとまろやかな旨さに。

CIMG7589.jpg

おひつごはんは「ひつまぶし」的に茶漬けも楽しめます。

CIMG7592.jpg

嫁さんは「ねばとろばくだん」
海の物とねばとろ具材(モロヘイヤ・とろろ)
をよく混ぜ合わせていただきます。

CIMG7584.jpg

いろんな楽しみ方があって量がいい感じだったおひつごはん。
次回は海鮮系にしてみようかな。


四六時中 イオンモール東員店
三重県員弁郡東員町大字長深字築田510-1 イオンモール東員 1F

カレー煮込みうどん@「めん処 蔵」

11月某日。
夜目当てにしていた店が満車で入れず
以前蕎麦が美味しかった「めん処 蔵」へ行くことにしました。

CIMG6750.jpg

今回はうどんにしようということで・・・

CIMG7573.jpg

カレー煮込みうどんを頼んでみました。

CIMG7562.jpg

なかなか具沢山です。
麩が入っているのは珍しいような気がしました。

CIMG7563.jpg

うどんと具材が煮込まれている姿を見て増していく食欲。

CIMG7564.jpg

つるっとした食感のうどん。

CIMG7566.jpg

カレースープが絡んで美味い。

CIMG7567.jpg

そこへ唐辛子をかけるとほどよい刺激になり
体の中から温まります。

CIMG7572.jpg

玉子も美味い。

CIMG7569.jpg

昨日昼間に店の前を通ったら車が沢山停まっていて
改めて人気店であることを認識しました。
次回は味噌煮込みうどんを食べてみたい・・・


めん処 蔵
三重県四日市市日永西2-4254-1

「福わ家」のカレーうどん

11月某日。
桑名の「福わ家」へカレーうどんを食べに行きました。

CIMG7504.jpg

オーダーストップまで少し余裕がある時間に入ったのですが
この日は早く閉める必要があったのか
次に来たお客さんは入れませんでした。危ない危ない・・・

CIMG7502.jpg

どのカレーうどんにしようかな・・・

CIMG7481.jpg

この日食べたのは「辛・辛カレーうどん定食」

CIMG7482.jpg

この石焼きカレーうどんが最初から最後までアツアツで美味しいのです。

CIMG7483.jpg

カレーが絡んだ太くてコシのあるうどん。

CIMG7494.jpg

揚げも美味いです。

CIMG7486.jpg

スープにはラー油が入っていてより刺激的な味わい。

CIMG7490.jpg

それをマイルドにする玉子。

CIMG7497.jpg

定食なのでこんな楽しみも・・・

CIMG7499.jpg

嫁さんはコロッケが付いた定食。

CIMG7484.jpg

こうして結構なボリュームの美味しい定食に舌鼓。
ここの釜玉うどんも気にはなるのですが
結局次回もカレーうどんにしてしまいそうです。


福わ家
三重県桑名市大仲新田宮前181-2

cafe de moza

11月某日。
夕飯を食べに「cafe de moza」という店に行ってきました。
→cafe de mozaのHPへ

CIMG7453.jpg

何もなさそうな場所に突然現れる洋館が目立ちます。

CIMG7434.jpg

アンティークな雰囲気で落ち着く店内。

CIMG7440.jpg

ゆっくりとメニューを選びます。

CIMG7443.jpg

数あるメニューから「鶏のコンフィ」にしてみました。

CIMG7447.jpg

見た目からして美味しそうです。

CIMG7448.jpg

厚みもいい感じでかなり満足感が高かったです。

CIMG7452.jpg

美味しいコンフィでご飯もペロリ。

CIMG7449.jpg

嫁さんは「養老豚バラ肉のシチュー」

CIMG7444.jpg

柔らかくて美味いゴロ肉。

CIMG7445.jpg

このバゲットがめちゃウマ。

CIMG7446.jpg

美味しい食事を楽しみつつゆったりとした時間を過ごせました。
雰囲気的には記念日のディナーにも良さそうなので
もっと駅に近い場所にあったら便利なのにと思います。


cafe de moza
三重県三重郡菰野町下村977-226

スヌーピー系ドーナツ@ミスタードーナツ

最近ミスタードーナツで買うと包装は必ずスヌーピー。

CIMG7507.jpg

スヌーピーとミスドの関係はよく知らないのですが・・・

CIMG7505.jpg

気になるのでスヌーピー系のメニューを買ってみました。
こちらは2段ドーナツが重量感を出している「チョコツリー」

CIMG7506.jpg

別の日に「スヌーピードーナツ」と「ウッドストックドーナツ」
を買おうと思ったのですが、品切れなのか店頭には見当たらず
こちらの「ホイップダブルチョコレート」と・・・

CIMG8144.jpg

「ホイップホワイトチョコレート」を買いました。

CIMG8143.jpg

「ホイップホワイトチョコレート」は
チョコドーナツの上半分にホワイトチョコレートがかかっています。

CIMG8148.jpg

中のドーナツがしっとりしていて美味。

CIMG8150.jpg

「スヌーピードーナツ」と「ウッドストックドーナツ」は
ホームページには載っているんですけどね・・・
また見つけたら買うことにします。

満 ecute品川店

11月某日。
ecute品川にあるパン屋「満」に行ってきました。
→満 ecute品川店のHPへ

IMG_1460.jpg

「満」は三軒茶屋の人気パン屋「濱田家」の姉妹店。
以前ecute日暮里にある「満」へ行ったことがありますが
その時は狙っていたパンの1つが買えず残念な思いをしました。

CIMG7532.jpg

それがこちらの品。
中から出てくる具材は・・・

CIMG7535.jpg

ひじき!
やっと買えた・・・

CIMG7539.jpg

続いて黒ゴマ生地にたくさんケシの実がついたパン。
その中身は・・・

CIMG7538.jpg

さつまいも!
かなりたっぷり入っていました。

CIMG7543.jpg

和風で具沢山の惣菜パンが美味しい「満」。
次回行く時は高菜入りとか買ってみようかな。


満 ecute品川店
東京都港区高輪3-26-27 ecute品川 1F
[ 2014/01/08 23:25 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

「Angerique NEW YORK」 in ecute品川

11月某日に訪れたecute品川。

IMG_1460.jpg

期間限定で「Angerique NEW YORK」が出店していました。
ニューヨークで大人気のクロワッサンドーナツに
品川で巡り合えるとは・・・

CIMG7524.jpg

今回買ったのは「クリスピーチョコレート」

CIMG7525.jpg

予想していたほど大きくは無くサッといただける雰囲気。

CIMG7527.jpg

チョコの風味、クロワッサン的な食感を満喫しつついただきました。

CIMG7529.jpg

ecute品川での出店は残念ながら去年の12/1まで。
またどこかで買うチャンスがあれば他の味も試したいと思います。
(相模原のArio橋本には常設店舗があるようです)

MADE IN JAPAN つばめグリル ecute品川店

11月某日の品川駅。

IMG_1459.jpg

夕飯用の弁当を買うためにecute品川の「MADE IN JAPAN つばめグリル」に立ち寄ってみました。
→つばめグリルのHPへ

IMG_1460.jpg

数ある弁当の中から「ハンバーグ&バターライス」をチョイス。

CIMG7511.jpg

たっぷりとデミグラスソースのかかったハンバーグ。

CIMG7515.jpg

肉がギュッと締まった感じで食べ応えがありました。

CIMG7519.jpg

一緒に付いているホワイトソースのかかったポテトグラタンも美味。

CIMG7522.jpg

久々に食べるバターライス。

CIMG7513.jpg

これまで食べた弁当の中ではコンパクトな部類ですが
どのおかずもしっかりした味付けで気に入りました。


MADE IN JAPAN つばめグリル ecute品川店
東京都港区高輪3-26-27エキュート品川1F
[ 2014/01/06 23:00 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

志津屋の美味しいパン

2013年11月京都旅行で最後に立ち寄ったのは「志津屋」
前回の京都旅行で買った「カルネ」が美味しかったのでまた来てしまいました。
→志津屋のHPへ

CIMG7366.jpg

今回は3種類を購入。
まずは「カルネ」の進化形(?)「チーズカルネ」

CIMG7367.jpg CIMG7368.jpg

「カルネ」のハムとタマネギが生み出すシンプルな美味さもいいですが
チーズが加わるとさらに美味さアップ。

CIMG7370.jpg

そして「京都太鼓あんぱん」なる商品を2種類購入。
こちらは「スイートポテトあん+大納言小豆 鹿の子」

CIMG7402.jpg CIMG7403.jpg

どっしりした太鼓型パン。

CIMG7405.jpg

あんがたっぷりで美味い。

CIMG7406.jpg

もう一つは「黒豆+丹波大納言 こしあん」

CIMG7409.jpg CIMG7410.jpg

こちらも立派な太鼓っぷりですが・・・

CIMG7412.jpg

刻印された千鳥が一味違う趣を演出。

CIMG7413.jpg

こちらもあんがたっぷりで食べ応えあり。

CIMG7417.jpg

志津屋のパンはシンプルな美味しさがいいな~と思います。
次に京都へ行く時までに何を買うか考えておかないと・・・


志津屋 フランセーズ店
京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町72
[ 2014/01/05 23:00 ] 2013京都② | TB(0) | CM(0)

【閉店】「ORENO PAN」祇園店

2013年11月京都旅行の帰り際。
祇園にあるパン屋「ORENO PAN」に寄ってきました。
ここは京懐石フレンチの有名店「祇園おくむら」がプロデュースしているんですね。
→ORENO PANのHPへ

CIMG7365.jpg

今回は2種類のパンを購入。
まずは「ぶぶ」
あられがトッピングされています。

CIMG7380.jpg

中から出てきたのはほうじ茶風味のクリーム。
これは珍しくて面白い。ほうじ茶好きにはいいですね。

CIMG7387.jpg

続いて「牛すじとごぼうの揚げカレーパン」

CIMG7381.jpg

黒いカレーとごぼうの食感が印象的な一品。

CIMG7385.jpg

他にも個性的なパンがいろいろあった「ORENO PAN」
機会があればまた買いに行ってみたいです。


ORENO PAN 祇園店
京都府京都市東山区中之町200カモガワビル 1F

※2020年5月13日に閉店したそうです
[ 2014/01/04 22:15 ] 2013京都② | TB(0) | CM(0)

福ぱん工房窯のパン 2013年9月&12月

ちょくちょく利用させてもらっている「福ぱん工房窯」
昨年11月には世田谷パン祭りに出品していた実力派のパン屋です。

IMG_1490.jpg

2013年9月は2種類購入。
まずは「アンチョビと黒オリーブ」

CIMG6558.jpg CIMG6561.jpg

ワインのつまみになりそうな具材がバランス良く入ったパン。
しっかり生地で食べ応えがありました。

CIMG6562.jpg

そして「杏とクリームチーズのライ麦パン」

CIMG6559.jpg CIMG6563.jpg

たっぷりクリームチーズが嬉しい一品。

CIMG6565.jpg

2013年12月も2種類を購入。
まずは秋限定の「パン・デ・栗」

CIMG7801.jpg CIMG7800.jpg

フワっと生地から出てくる秋の香りと
細かく入った栗の食感がいい感じ。

CIMG7805.jpg

そして「厚切りボロニア」
ハンパ無いはみ出しっぷりに惹かれて買ってしまいました。

CIMG7789.jpg CIMG7796.jpg

ボロニアということはソーセージなんですかね?
厚みと旨味に大満足でした。

CIMG7798.jpg

ここは定番のカレーパンとかクリームパンも美味しいのですが
季節限定で出てくるパンがかなり魅力的なので
今年も季節限定パンを中心に買いに行こうと思います。


福ぱん工房 窯
三重県三重郡菰野町大字菰野2463-3
[ 2014/01/03 21:20 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

Sido Bourangerieのパン 2013年8月&12月

昨年パン屋リストに追加させていただいた「Sido Bourangerie」
こじんまりとした店内に美味しいパンがずらりと並ぶ人気のお店です。

図b

2013年8月に買った2種類のパンから
まずは「ケロヤン」

CIMG6768.jpg

パン毎の表情に若干バラツキはありますが
ほんのり甘いカスタードクリームはハズレ無し。

CIMG6772.jpg

続いて「クロックムッシュパリジャン」

CIMG6769.jpg

ベシャメルソースとハムなどの具材との組み合わせがとにかく美味しい。

CIMG6771.jpg

そして2013年12月は3種類を購入。
まずは「セーグルエクラン」

CIMG8154.jpg CIMG8155.jpg

アーモンド、ピスタチオ、クランベリー、レーズンが入っています。
そのまま食べても美味しいですが・・・

CIMG8161.jpg

はちみつマーガリンをつけるとまた違った味わいに。

CIMG8162.jpg

次は「きのこのタルティーヌ」
ちょうどパンを選んでいる時に焼き上がったところをGET。

CIMG8152.jpg CIMG8158.jpg

きのこやベーコンなどたっぷりの具材。

CIMG8156.jpg

そこに加わるチーズ。
食べ応えがあって美味しかったです。

CIMG8157.jpg

最後は「タルトフロマージュ」

CIMG8170.jpg CIMG8171.jpg

フランス産クリームチーズが入ったタルトは
チーズケーキ的な味わいでおやつにピッタリ。
ちょっと大きめですけど。

CIMG8174.jpg

現在お店は年末年始の休暇中。

IMG_1534.jpg

ここは開店直後とか早い時間に行くと種類が少ないような気がしたので
今年はタイミングを計って美味しそうな商品をGETしようと思います。


Sido Bourangerie
三重県四日市市松本3-8-7 BLOOM 1F
[ 2014/01/02 23:40 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

513 BAKERYの紅白パン合戦

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今日元旦は毎年恒例のコメダコーヒーへ。

CIMG8201.jpg

コーヒーこんな薄い色だったかな・・・
と若干の疑問を抱きつつソフトクリームを味わいました。

新年最初の記事はパン関連で。
よく通っている513 BAKERYで12月から始まった「紅白パン合戦」
HPによれば出場パンは15組。
→513 BAKERY 紅白パン合戦の記事へ

CIMG7906.jpg

その中から3組を購入してみました。
まずは「サンタパン」

CIMG7921.jpg CIMG7922.jpg

中はカスタードクリームがたっぷり詰まっております。

CIMG7925.jpg

2組目は「さくさく石釜焼きメロンパン」

CIMG8011.jpg CIMG8022.jpg

タイトル通りのさくさく生地がいい感じのメロンパン。
HPでは「今年のトリはこの一品」と書かれていましたが・・・

CIMG8025.jpg

私の中ではこちらの「キノコシチューパン」がトリの一品。

CIMG7910.jpg

フランスパン生地に乗せられたパイ生地的なふたを開けると
キノコシチューがお出まし。

CIMG7916.jpg

とろとろ感がたまらんです。

CIMG7917.jpg

今回紅白パン合戦に惜しくも出場できなかったパンから「コロスケ」も購入。
コロッケ1個分が使われた、意外にボリューム感のあるパン。

CIMG8012.jpg CIMG8016.jpg

たっぷり入ったホクホクの具材はホッとする味わい。

CIMG8019.jpg

今年は明日1月2日から営業を開始されるそうですが
去年同様いろいろ買ってみようと思います。
[ 2014/01/01 23:45 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)