先日マジカルチョコリングで人気の「HEARTBREAD ANTIQUE」から派生した 「ANTIQUE NATURAL BAKERY」のチラシが入っていました。 →HEARTBREAD ANTIQUEのHPへ 「そんなのが近くにOPENするのか!こりゃ買わねば!」 ということでOPEN初日に突撃~。 混雑はしていましたがすぐに車を停めることができました。  まずは行列に並んで地道に待機。  この日は4種類の商品を購入。 まずは「クロワッサン・ナチュレ」。クーポンを使って半額で購入。  続いて「ソーセージパン(だったかな?)」  こちらは「チョコリング・ナチュレ」 ちょっとデカいですがいつの間にやら無くなってました。  最後は「とろなまフロマージュ」  1日限定150個ということで、目の前のトレイに一つだけ残っていたのを取ったら すぐにいっぱい出てきました・・・世の中そんなもんですな。  美味そうだ・・・  これがとろなま!いい色してるな~。 もちろん美味しかったですよ。  次の週も突撃~。 今度はイートインスペースでいただいてみました。 もちもち生地にジャガイモが入ったパンに・・・  「牛肉ごろごろカレーパン」も。  イートインスペースでは無料でコーヒーをいただくことができます。  この日の持ち帰りメニューは「クローネ」  サクサク生地に詰まったカスタードクリーム。  これ、いいおやつです。 また買わないと・・・  というわけで2週続けて沢山楽しんでしまいました。 でも狙っていた「モッツァレラチーズフォンデュ」が買えていないので 次回はそれをぜひGETしたいです。 ANTIQUE NATURAL BAKERY 三重県四日市市東坂部町字東河原772番地1
スポンサーサイト
2014年3月の北海道物産展に 「志濃里」という店が来ていまして・・・ →志濃里のページへ 「濃厚スティックフロマージュ」という スティックタイプのチーズケーキが 美味しそうだったので買ってみました。  こちらはプレーン。  濃厚な美味しさが口の中に広がります。  こちらはストロベリー。  プレーンに苺の風味が加わったスティックチーズケーキ。 ペロッと食べてしまいました。  ロールケーキとか他にも美味しそうな商品があるので またどこかの催事で買う機会があればな~と思います。 志濃里(昭和製菓) 北海道函館市西桔梗町589番地39
2014年3月の北海道物産展に 「四季舎の森フルールブラン」という店が来ていました。 →フルールブランのHPへ ここで売られていた「ほくほくスイートポテト」を購入。 スイートポテトというか、皮をむいた焼き芋的な姿をしています。 裏返すと・・・  こりゃ完全にサツマイモですな。 ちなみに味は「カスター」「ミルク」「チーズ」の3種類ありまして 定番の「カスター」を選びました。  サツマイモの土台にクリーム入りの生地が乗っているスイートポテト。 自然な甘さを感じつつサラッと完食。  また物産展で来てくれたら次は「チーズ」を買おうかな。 四季舎の森フルールブラン 北海道苫小牧市字錦岡332-119
2014年3月某日。 北海道物産展で「函館朝市豚丼ポルコ」の弁当を買いました。 →函館朝市豚丼ポルコのFacebookへ買ったのは「函館塩豚丼弁当」と「十勝特製豚丼弁当」の2種類。  どっちも美味そうだ・・・  となると函館塩豚丼弁当も・・・  十勝特製豚丼弁当も食べたい!  というわけで勝手にハーフ&ハーフにアレンジ。 大満足でございます。  この日は立ち寄ったのが遅めの時間だったのですが 準備した数が多過ぎたらしく値下げをしていてお得に買えました。 そんなこともあるんですね~。 函館朝市豚丼ポルコ 北海道函館市若松町11-10函館朝市内
2014年2月某日。 北海道物産展に「ちとせや」という店が来ていました。 →ちとせやのHPへ 美味しそうだったチョコモンブランを購入。 見るからに濃厚なガナッシュクリームが美味しそうです。  ガナッシュクリームの下にはチョコ生クリームのロールに チョコ生クリームが盛り付けられているという チョコ好きにはたまらない構成が隠れています。  上から下までチョコ三昧のモンブランを存分に堪能。  チーズケーキもいろいろと揃えておられるようなので 次回はそちらを試してみたいです。 ちとせや 北海道江別市あさひが丘7-16
2014年2月某日。 北海道物産展で夕飯用の弁当を物色し 「豊平館厨房ステーキ弁当」を買いました。 →豊平館厨房のHPへ この見栄え、いかがでしょうか。 思う存分肉が味わえる構成になっております。  「道産牛のヒレ肉」に「道産黒毛牛カルビ」の連続うまうま攻撃にKO寸前。  でもこの弁当、肉以外のおかずも美味しい。 特にソーセージはじゃがいもやチーズが入って激ウマ。  大ぶりのホタテ、アスパラ、コーン。  いい味が染みついたご飯。 おかずとともにどんどん減っていきました。  値は2,100円と張りますが、もう一回食べたくなる美味しさでした。 豊平館厨房 北海道札幌市中央区南3条西4-2石原ビル B1F
先日マクドナルドから「American Vintage 80's」のお知らせメールが。  まずは「アメリカンファンキーBBQチキン」から食べてみることに。  中身はこんなのでした。  表面がサクッとして身が柔らかいチキン。 そしてチェダーチーズ。  そこにピリッとしたBBQソースが絡むと「ファンキーな(?)」味わいに。 結構パンチのある辛さでした。  続いて「アメリカンファンキーBBQビーフ」 在庫が切れたのか普通の箱でした。  チキンと似た感じの見た目ながら ベーコンがしっかりはみ出ております。  チーズ・ベーコン・パティのトリオにBBQソース。  パティは2枚なので結構食べ応えあり。  どっちが好きか?と聞かれたらチキンかな~。 辛さがとにかく印象的でした。
2014年2月某日。 初めて「Mini One」のパンを買ってみました。 ここはDONQの系列店なんですね。 →DONQのHPへ ここはグラム売りをしておりまして 1人なら100g、2人なら200g、4人家族なら300gが目安らしい。  今回は「さくら餡ミニクロワッサン(だったかな?)」と「よもぎもち」 の2種類を買ってみました。  どちらも風味がしっかり感じられて美味しかったです。 食べやすいサイズなので買う量は気を付けないといけませんね。
2014年2月某日。 イオンモール東員のベーカリーレストラン「BAQET」へ行きました。 →BAQETのHPへ 今回は夜バケコースを注文。 まずはパンを4種類GET。 サンマルク系列なのでパンはおかわり自由です。  ドリンクバーも付けました。  前菜2種類。  私は主菜に「カルボナーラ風ドリア」を。  大き目のベーコンが乗ったカルボナーラ風ドリアの上に・・・  温玉。  とろ~りとさせて・・・  いただきます。  嫁さんは主菜に「ベーコンと野菜のクリームグラタン」を。  主菜は結構ボリュームがあるのに何故か平然とパン2周目に突入。  最後はホットコーヒー。  これだけ食べるとさすがにお腹一杯に。 パンのおかわり自由は有難いシステムですがついつい食べ過ぎてしまいます。 BAQET イオンモール東員店 三重県員弁郡東員町大字長深字築田510-1イオンモール東員 1F
2014年1月の九州物産展にて・・・  岩崎本舗の「長崎角煮まんじゅう」を買いました。 →岩崎本舗のHPへ 長崎角煮まんじゅうの袋はこんな感じ。  レンジで温めていただきました。  ちょいとはみ出た豚バラ肉の角煮がとろとろで美味い!  これも十分美味しいのに岩崎本舗には 「六日仕込角煮まんじゅう」「大とろ角煮まんじゅう」という さらに美味しそうな商品があるようです。 いつか食べたい・・・ 岩崎本舗 長崎県長崎市大手1-10-12
2014年2月某日。 インドカレーを食べに「ASIAN KITCHEN KATHMANDU」へ行ってきました。 →ASIAN KITCHEN KATHMADUのHPへ 明るくて清潔感のある店内。 今回はカレーをいろいろ楽しめそうなディナーセットを注文しました。  サラダとタンドリー(チキンティッカ+エビ+スペアリブ)。  ナンかライスの選択は迷うことなくナン! ポテトナンと・・・  チーズナンを選びました。  カレーは1人2種類選べるので 「バターチキンカレー」「ダルカレー」「ほうれん草チーズカレー」「シーフードココカレー」 の合計4種類をチョイス。どれもナンが美味しくいただける味。   ドリンクはほぼ満タンのチャイ。 ほぼ満タンの胃袋をクールダウン。  こうして好きなインドカレーを堪能しましたが、最後はかなりお腹いっぱいに。 ナンが多いことはわかっているのですが結局そうなってしまいます。 ASIAN KITCHEN KATHMANDU 四日市店 三重県四日市市城東町17-33
2014年2月某日。 すき家で期間限定の「コクみそ野菜牛丼」を買ってみました。 →すき家のHPへ コクみそが良く絡んだ野菜がたっぷり。 ビールが欲しくなる味。我慢しましたが。  野菜の下の牛肉もたっぷり。 甘辛い野菜と一緒にかきこみました。  嫁さんは新作の「山かけオクラ牛丼」  ヘルシー牛丼で満腹に。  次回はチャプチェ牛丼でも食べてみようかな。
2014年2月某日。 イオンモール東員のフードコートにある 「とんかつ かつ匠」へ行ってきました。  「鳥秀」に行った時にもらった割引券を使って注文し ブザーが鳴るまでしばし待機。  今回は「みそかつ丼」を頼んでみました。  大き目の味噌カツと温玉の共演。  柔らかい味噌カツはそれだけでも十分美味しいのですが・・・  温玉を割って一緒に食べるとさらに美味しい。  嫁さんは「ヒレかつ丼」 ご飯とカツが別々に出てくるのを見たのは久々かも。  今回久々に味噌カツ丼を食べてその美味しさを再認識しました。 前から行きたいと思っている名古屋の「黒豚屋らむちぃ」にはいつ行けるかな・・・ とんかつ かつ匠 イオンモール東員店 三重県員弁郡東員町大字長深字築田510-1イオンモール東員 3F
2014年2月某日。 なか卵のチラシを見て「鴨ねぎうどん」が食べたくなり買ってきました。  結構具沢山です。  スープと合体させるとこんな感じに。  鴨肉スライスとかつくねと一緒にうどんを食べると美味い。  お好みで七味唐辛子をかけるのもGood。 体がいい感じに温まりました。  嫁さんは冬限定の「鶏とゆばのあんかけうどん」  この日は雨が降って寒かったので 「なか卯」のドライブスルーはかなり有難かったです。 便利な世の中になったものですね。
2014年2月某日。 KFCの「フライドフィッシュサンド」を買ってみました。  フライドフィッシュが全粒粉ドッグパンに挟まれているサンドです。  スケソウダラのフライドフィッシュは・・・  タルタルソースとバジルソースで美味しくいただけます。  でもお腹には余裕があるので フライドチキンも一緒に食べときました。  魚のサンドと言えば今まではフィレオフィッシュでしたが フライドフィッシュサンドもなかなかいい感じです。 ちょっとソースを変えたバージョンとかがあっても面白そうですが。
2014年2月某日。 513 BAKERYから新商品が出ていたので買いに行きました。 →513 BAKERYのHPへまずは「黒(チョコ)のとろけるハートパン」  チョコの下にはサクサクの生地。 さらにその中にはカスタードクリーム。  続いて「とろけるハートパン」  こちらは中にとろ~りチョコが入っています。  こちらは「513ハッシュドポテト」  パンにはベーコンが乗っていてさらにその上にハッシュドポテト。 なかなかの食べ応えです。  最後は「あらびきダブルソーセージ」  肉の旨味溢れるソーセージが2本! 肉好きには魅力的な一品。  513 BAKERYを含めて好きなパン屋はいくつかあるのですが 最近HEART BREAD ANTIQUEの新業態パン屋が近くに出来たので ローテーションがちょっと大変です。 新しいパン屋の話はまた後日。
2014年2月某日。 東京駅構内の「和のねんりん家」に立ち寄り・・・(写真は2013年9月のものです) →和のねんりん家のページへ 「琥珀ざらめのストレートバーム」を買ってみました。 「桜ざら芽のバームクーヘン」という季節限定品もあったのですが ホール売りだったのでやめときました。  ゆず風味がいい感じのバームクーヘンです。  ウメ~、ザラメ~。  また一つ、美味しいバームクーヘンに出会いました。  次は「桜ざら芽のバームクーヘン」を買いたいですが 果たして発売期間中に東京に行く機会があるかどうか・・・ でも無いなら無いで別の美味しいやつがありますよねきっと。 和のねんりん家 東京駅店 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅 改札内
2014年2月某日。 東京駅構内でちょっとした行列を見つけて並んでみました。  その先にあったのが東京往来館の「東京さくさくパイ」と「東京さくさくショコラ」 ちょっと迷ってから「東京さくさくショコラ」を購入。 →東京往来館のHPへ 光り輝く包装の「東京さくさくショコラ」  バレンタインデーに実食。  文字通りながらも新鮮さを感じる「さくさく感」にハマリます。 これまた買ってもいいな~。  東京往来館のホームページを見ると 新商品の「東京さくさくブリュレ」というのが気になるのですが 今は羽田空港でしか買えない模様。 東京駅でお目にかかれるのはいつだろうか・・・
2014年2月某日。 KITTEにある「PATISSERIE YANAGIMURA」へ行きました。 →PATISSERIE YANAGIMURAのHPへ 今回買ったのは東京限定の商品。  「薩摩おぼろ月夜Moze」です。  ひと箱に4個入り。丸い形状のスイーツです。  元々「おぼろ月夜」という白いチーズスフレがありまして こちらもパッと見は同類なのですが・・・  薩摩らしく紫芋も隠れていました。 フワッとした食感と自然な甘さがいい感じです。  今回「薩摩チョコチップス」という商品もかなり気になりました。 次回はそれだな・・・ PATISSERIE YANAGIMURA 東京都千代田区丸の内2-7-2KITTE B1F
2014年2月某日。 東京駅構内を歩き回っていたらGRANSTAの「DELICIOUS DELI」で ユーハイムのミートパイなどが売られているのを見つけました。 うむむ。何か美味しそうじゃないか・・・これは買わねば!  3種類から2種類を選んで購入しました。 ミートパイはどちらにするかかなり悩み「大井肉店のすき焼きミートパイ」に。  この奥に神戸元町の老舗高級和牛専門店のすき焼きが ベースになった具材が隠れております。  クチコミでは「神戸牛のミートパイ」を推す内容を結構見かけましたが こちらはこちらでなかなか美味しかったです。  そして「紅玉りんごのアップルパイ」  隙間からチラリと見える紅玉リんご。  アップルパイ自体も美味しいのですが 中にバウムクーヘンが入っているのがポイント高かったです。  ユーハイムのミートパイは時々(年1回?)GRANSTAで売られているようなので 次回見かけたら「神戸牛のミートパイ」を試そうと思います。 DELICIOS DELI 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅 グランスタ B1F
2014年2月某日。 東京へ行った帰りに立ち寄った駅弁屋祭で 人気弁当「牛肉どまん中」を購入。 →新杵屋のHPへ 箱のイラストに描かれた人物はモデルがいるのだろうか?とか思いつつOPEN。 ちなみに2011年には「花の慶次」バージョンが期間限定で出されていたそうです。  山形のお米「どまんなか」の上にギッシリ乗った牛肉。 見た目ですでに満足。  牛そぼろ肉でご飯が進んでいき・・・  牛しぐれ煮でご飯が無くなります。  卵焼き、にしん昆布巻、小芋煮など脇を固めるおかずも美味しい。  とにかく弁当に占める牛肉の割合が多いのがいいですね。 特製タレの味がヤミツキになります。  「牛肉どまん中」には姉妹品の「牛肉どまん中・しお」というのもあるそうで そちらも気になります。 駅弁屋祭 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅 改札内 1F
2014年2月某日。 イオンモール東員にある「京都・嵐山 清修庵」へうどんを食べに行きました。 →清修庵のHPへ 今回は「自家製おぼろ豆腐のチゲ鍋膳」に。  具沢山のチゲ鍋。  たっぷり入ったうどん。  味わい深いピリ辛スープに食が進みます。  自家製おぼろ豆腐。  3種類の塩で味わいます。私は「アンデスの塩」が好みでした。  季節の小鉢。  うどんに負けじと付いてくるご飯もしっかり完食。  これだけ食べても別腹に吸い込まれるデザート。  結構美味しかったので次回は蕎麦を食べてみたいです。 京都・嵐山 清修庵 イオンモール東員店 三重県員弁郡東員町長深築田 510-1 イオンモール東員1F
2014年2月某日。 2週かけてアメリカンヴィンテージ第2弾を制覇しました。 まずは「ホット&グルービーチキン」をコーヒーとポテトとのセットで。  箱を開けるとこんなのが登場。  ムネ肉のチキンパティにのしかかるたっぷりレタスとチーズ。  味の決め手はサルサソース。 ハラペーニョから来る辛さに驚きつつも満足の美味しさ。  続いて「ホット&グルービービーフ」をコーヒーとポテトとのセットで。  箱を開けると「ホット&グルービーチキン」と似た姿が。  しかし横から見るとダブルビーフが 「わいはビーフや!チキンと違う!」と言わんばかりの存在感。  こちらもサルサソースやチーズが刺激的な美味しさを演出。  今回のハンバーガーは小ぶりに映ったものの、チキンもビーフも満足の辛さでした。 辛い物が苦手な人にはちょっと刺激が強かったかもしれません。
2014年1月某日。 久々にアオキーズ・ピザの宅配を利用しました。  4種類の味が楽しめる「UFO」  「イベリコモッチーニ」  期間限定の「UMAMIマハラジャチキン」  「UMAMIポテトスペシャル」  「バーベキューチキン&モッツァレラ」  チラシに付いていたクーポンを使ってこんなのもGET。  「フレッシュポテトフライ」 じゃがいもゴロンゴロンです。  4種類のピザにポテトも食べられてかなり満足。 次回のピザはどんな4種類にしようかな~。
2014年1月某日。 昨年韓国で買ってきたカップ麺 「불닭볶은면(プルダッポックンミョン)」を食べてみました。  カップに入れたお湯を切ってから麺にフレークと液体スープを投入。  ここからよく混ぜますと・・・  辛い物好きにはたまらない色合いになりました。  口へ運ぶと・・・  おお~こりゃ辛い~!でも食べられる~。  お腹の中がカッカしながらも完食。 次はどんな辛口麺に挑戦しようかな・・・
2014年1月某日。 イオンモール東員のフードコートで食事しました。  「横浜中華 ハングリーパンダ」  注文してしばし待機。  私は「もやしタン麺・半チャーハンセット」  嫁さんは「海老トマトサンラータン麺・半チャーハンセット」  具沢山のもやしタン麺。  麺もたっぷり入っていました。  醤油ベースのスープ。  シャキシャキ食感のもやしなど野菜も豊富。  肉も入って食べ応えあり。  これに半チャーハンも食べて結構満腹になってしまいました。 イオンモール東員のフードコート、順調に制覇中です。 ハングリーパンダ イオンモール東員店 三重県員弁郡東員町大字長深字築田510-1イオンモール東員 3F
2014年1月某日。 富山からの帰りは雪の降る東海北陸道を通って行きました。 これはひるがの高原SA。思いっきり雪が積もってます。  ここで菊芋の味噌漬け「およねさん」というのを買ってみました。 非常にご飯が進む味で美味しかったです。  そこからさらに車を走らせて関SAで食事をすることに。 「飛騨牛カレーパン」という文字が気になりつつ・・・  「かごの屋」という和食レストランに入ってみました。 →かごの屋のHPへ 美味しそうな写真が載っていた「飛騨牛すき焼き重」を注文。  ご飯をしっかり覆っている飛騨牛すき焼き。  長距離運転で疲れた体に栄養補給。  半熟玉子と一緒に食べるのもGood。  ちょっとメニューの写真と印象が違ったけど 美味しくいただけたからまあいいかな~。 かごの屋 関SA店 岐阜県関市小瀬2832 関SA上り線
2014年1月某日。 氷見へ行く前に富山駅方面で買い物。  マリエ富山に車を停めてから向かったのは 「とやま駅特選館」にあるかまぼこ専門店「梅かま」 →梅かまのHPへ 富山はかまぼこが有名と聞いていたのでいろいろと買ってみました。 まずは「お好みオードブル」。一口サイズで食べやすい。  「白海老とチーズのかまぼこ」 大好きな白海老が入ったかまぼこ、ウメ~。  「ポテトかま」 今回一番気に入ったのはこれ。  富山では有名な細工かまぼこも購入。 これは「鯛」  「たこ」  「いちご」  「LOVE」 富山でバレンタインにかまぼこを渡す子はいるのだろうか・・・  今回「梅かま」で買い物してから福引をしたら 有効期間1年の買い物券をもらいました。 来年も何か買いに行くとするかな・・・ 梅かま 富山県富山市明輪町1-227とやま駅特選館
| HOME |
|