もう昨年の話ですが、東京駅にある「ぐりこ・や Kitchen」にて・・・  ビスコ発売80周年を記念した「80周年スペシャルビスコ缶」を購入。  「80周年スペシャルビスコ」はスーパーでも購入。 普通に箱で売っていたやつも買ったし 果たして「80周年スペシャルビスコ」を何個食べたのやら・・・  そして2014年2月某日。 コンビニで見つけたチロルチョコとのコラボ商品を購入。 まずは「ビスコミニパック チロルチョコミルク味」  こちらは「チロルチョコ ビスコ」  チロルチョコの中にビスコが入っている不思議な食感の一品。  さらに「チロルチョコ ビスコいちごミルク」も買っときました。  次はどんなコラボ商品が出てくるか楽しみです。
スポンサーサイト
以前北海道物産展に来ていた標津町の「マ印神内商店」 「どっちの料理ショー」でいくらが特選素材として紹介された店なんですね。  今回は美味しそうなルイベを購入。 「船上一本〆秋鮭ルイベ」 「船上一本〆」というのは鮮度を保つために生まれた標津町独自の技術らしいです。 これはありがたくいただかないといけませんね~。  秋鮭の程良いしょっぱさにご飯がすぐに無くなってしまいました。 ご飯のいいお供です。  北海道といえばトワイライトエクスプレスが来春で廃止とのニュースがありました。 過去に一度だけ乗ったことがあってまた乗りたかったのですがちょっと難しいかな~。 マ印神内商店 北海道標津郡標津町北9条東1丁目
2014年4月某日。 夕食に唐揚げが食べたくなったのでなか卯へ買いに行きました。  10個入りを購入。袋ごとレンジで温めて・・・  袋から出した唐揚げはこんな感じ。  さて味の方はどうかな・・・  柔らかくてそれなりに食べやすい感じでした。 10個で300円なのでお手軽感がありますね。  こちらは去年買ったローソンのからあげクン。 「瀬戸内レモン味」と・・・  「北海道チーズ味」 どちらもビールが進む味でした。  次回唐揚げを買いに行く時は なか卯よりは割高だけどコンビニかな~。
2014年4月某日。 石焼きカレーうどんが人気の「福わ家(ふくわうち)」に夕飯を食べに行きました。  ここに来ると毎回ほぼ同じ場所に通されます。 いつもなら石焼きカレーうどんなのですが今回は釜玉系を試しました。  運ばれてきたのは「辛釜玉 ミニねぎとろ丼セット」 「辛」という字に惹かれて注文。  嫁さんは「牛スジ皿カレー定食」  こちらが「辛釜玉」  卵の横に辛そうなタレが乗っています。 これをうどんとよく混ぜまして・・・  辛釜玉の完成!  辛さも食感もGoodな辛釜玉を味わいつつ・・・  ミニねぎとろ丼もしっかり完食。 これだけ食べるとさすがに満腹になりました。  ここの釜玉メニューでは「明太バター釜玉」や「チーズ釜玉」などが気になりますが 次回はとりあえずカレーうどんかな。 福わ家 三重県桑名市大仲新田字宮前181-16
昨日夜行われた女子サッカーアジアカップ決勝で 日本はオーストラリアを1-0で破って見事初優勝!  トロフィーを受け取る今大会MVPの宮間選手。 初召集の選手が多い中、きっちりチームをまとめた手腕は流石です。  準決勝に続いて決勝点をヘディングで決めた岩清水選手。 守備では完封勝利に貢献していましたし、MVP級の活躍でしたね。  いつも最後まで衰えないスピードで見る人の度肝を抜く川澄選手。 決勝でも最後に周りを置き去りにせんばかりのスピードで駆け上がるなど 無尽蔵のスタミナを見せてくれました。  今回海外組が少なかったことを考えるとW杯も期待が持てそうな「なでしこジャパン」。 さて次は全仏オープンテニス観戦だ~!と思っていたら錦織選手がまさかの敗退・・・ 女子3選手(クルム伊達、奈良、土居)頑張ってくれ~。
2014年4月某日。 夕食を食べに初めてステーキガストへ行きました。 →ステーキガストのページへ 着いた時は満席だったので、少し待って着席。  注文を済ませてからサラダなどのバイキングメニューを取りに向かいます。  サラダとオニオンスープ。  フォカッチャ類も。  そして運ばれてきたのは「ミスジステーキ&ハンバーグセット」 5月28日まで行われている「ミスジステーキフェア」のメニューです。  ハンバーグ。  ミスジステーキ(70g)。  嫁さんは「エイジングログステーキ(150g)」  ハンバーグは肉汁たっぷりとは行きませんが・・・  にんにく醤油ソースを絡めると美味し。  やわらかいミスジステーキは 焼肉屋で初めてミスジを食べた時ほどの感動は味わえませんでしたが・・・  にんにく醤油ソースを絡めると美味し。  そんな肉を味わいつつカレーライスも食べときました。  シメはコーヒーで。  店内は満腹になった頃には空いていました。  次回は静岡の人気店「さわやか」的なものを感じる 「力こぶハンバーグ」とか食べてみようかな。 ステーキガスト四日市小杉店 三重県四日市市小杉町409
2014年4月某日。 東京駅で新幹線の時間が迫る中 BOURANGERIE LA TERREでパンを大急ぎで買いました。 →BOURANGERIE LA TERREのHPへまずは「じゃが芋とアスパラのフォカッチャ」  ゴロッと入ったじゃがいもと香ばしいアスパラが美味しいパン。  そして「いちごちゃん」  いちご風味の春らしいクリームパンでした。  以上の2種類をレジに持っていったら、カレーパンをサービスしてくれました。 遅い時間に行くとそんなラッキーもあるようです。  そのカレーパン、「太っ腹だな~」と思えるほどかなり美味しかったです。  でもサービスはこれにとどまらず「東京蜜がけドーナッツ」までもGET。  よほど食べそうな人に見えたのでしょうか(笑) BOURANGERIE LA TERRE KeiyoStreet店 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅 改札内 京葉ストリート 1F
今日ベトナムで行われた2014女子アジアカップ準決勝。 後半早い時間帯に澤選手が先制点を挙げて逃げ切るかと思われましたが 残り時間が少なくなってきたところで中国がPKを決めて延長戦に突入。 そしてPK戦が濃厚となってきた延長後半終了間際。 岩清水選手が見事なヘディングで劇的な勝ち越しゴール! 松木さんや大竹さんとともに興奮してしまいました。 ワールドカップ決勝を彷彿とさせるテクニカルなゴールを決めた澤選手。 決勝でも是非得点を決めていただきたい!  こちらは見事なヘディングシュートを決めた岩清水選手。 いい笑顔が決勝でも見られますように。  今日の試合、体を張って攻撃に守備に走り回るイレブンの姿が印象的でした。 アジアカップ初優勝、期待しております。
2014年4月某日。 東京へ出かける際に近鉄名古屋駅の近鉄プラザに立ち寄り・・・  昼食用の弁当を買いました。  今回買ったのは「天むす弁当」  名古屋だるまの商品です。 →名古屋だるまのHPへ 箱から出した弁当は八角形の容器に入っていました。 名古屋市の市章に「八」が使われていることと関係しているのかな?  面白かったのはこの箸。  伸ばして使います。  久々の天むす。美味しくいただきました。  その横にはこれまた名古屋名物の味噌カツ。  でもこの弁当で一番気に入ったのは付け合せの野菜。 コンパクトながら最初から最後までじっくり味わえる弁当でした。
先月マクドナルドから届いたアボカドバーガー発売のお知らせメール。  しっかり3種類ともマックフライポテトMとホットコーヒーとのセットで制覇しておきました。  最初に買ったのは「えび」。  見た目はこんな感じ。  やわらかいアボカドとエビカツの組み合わせは 思ったよりも美味しくてアボカドバーガーシリーズは上々のスタート。  続いて試したのは「ビーフ」 はみ出した具材が個性を主張。  わさび醤油のマヨネーズソースが結構ツンと来る辛さでした。  ラストは「チキン」 最近はチキン系バーガーが好印象なのでかなり期待。  フライドチキンやたっぷりのアボカドが入ったバーガーは コブサラダソースとの相性が良くて期待を裏切らない美味しさでした。  ところでアボカドバーガーに続いて登場したとんかつマックバーガーについて 先週土曜日に「大好評につき売り切れ間近!」という話を聞きました。 今週末に食べることはできるのだろうか・・・
現在好評発売中の「ミスタークロワッサンドーナツ」  3種類ともこんな風に包まれています。  「ホワイトチョコ&キャラメルホイップ」  「チョコ&カスタードホイップ」  クロワッサンドーナツは生地のサクサク感がいいですね。 これはホントにヤミツキになります。  「メープル&エンゼルホイップ」  個人的にはこれが一番好きでした。  そういえばクロワッサンドーナツってレギュラーメニューなんですかね? そうだったらかなり嬉しいんですが。
2014年4月某日。 イオンモール鈴鹿のカプリチョーザで夕飯を食べました。 →カプリチョーザのHPへ まずは一品料理から「シチリア風ライスコロッケ、ミートソースがけ」  意表を突いた大きさでしたが ミートソースの味付けですんなり胃袋に入っちゃいました。  ピザは「ピッツァナポレターナ」  アンチョビがいい具合に効いていて食欲を刺激します。  スパゲティからは 「スモークサーモンのクリームソーススパゲティー」  大好きなサーモンがゴロゴロ入って美味い。  美味しくてワインが欲しくなりましたが車なので断念。 イタリアンバルに行きたくなってしまいました。 カプリチョーザ イオンモール鈴鹿店 三重県鈴鹿市庄野羽山4-1-2イオンモール鈴鹿 1F
2014年4月某日。 車で前を通るたびに混んでいて気になっていた 「とんかつ みそ家」へ夕飯を食べに行きました。 →とんかつ みそ家のHPへ 厳選したブランド豚が各種揃っているこのお店。 メニューの豊富さに驚きつつ 「柏幻霜ポーク(かしわげんそうポーク)の厚切りロースかつ定食膳」を注文。  美味しそうな色合いとボリューム感が素晴らしいロースかつ。  ご飯、味噌汁、そして茶碗蒸し。つやつやのご飯が最高です。  キャベツ、マカロニ、漬け物。 キャベツはしっかりおかわりしました。  ロースカツと合わせるソースは4種類。 かつお風味も入っている「みそ家ソース」と 「ガーリックみそだれ」が特に気に入りました。  いろんな味わいでいただける「柏幻霜ポーク」のロースカツは ロースも脂もとにかく美味しくて食べ応えがありました。  嫁さんは「むさし麦豚のヒレかつ定食膳」  こちらも衣の色合いが良くてウマし。  今回食べた「柏幻霜ポーク」も「むさし麦豚」も限定入荷のブランド豚で ホームページを見ると今は品切れになっている感じです。 でもここはいつもブランド豚の品揃えが豊富なので 次回もきっと美味しいとんかつを堪能できることでしょう。 とんかつ みそ家 三重県四日市市川島町6516-1
かなり前の話ですが浜松駅のメイワン エキマチウエストにある「まるたや」で 有名な和風クッキー「あげ潮」を買いました。 →まるたやのHPへ まるたやはチーズケーキが有名ですが 「あげ潮」もチーズケーキに劣らぬ人気商品。 数年前にTVで紹介された時は取り寄せが困難になるほど注文が殺到したようです。  箱の中にはこんな袋が3つ入っていました。  まるたやのチーズケーキの土台にも使われている「あげ潮」 いただきまーす。  独特のサクサク感がとにかく絶妙~。 食べ過ぎ注意報発令。  ちなみに「あげ潮」という名前には 「みなさまへ運気が満ちてきますように」という願いが込められているそうです。 運気を上げるためにまた買わないと・・・ まるたや メイワン エキマチウエスト店 静岡県浜松市中区砂山町6-1浜松駅ビル メイワン エキマチウエスト
かなり前の話ですが2014年1月の富山旅行の帰りに 高山市にある「ファミリーストアさとう食彩館」へ寄りました。 「マツコの知らない世界」で紹介されたこともあり 高山市内で5店舗を展開しています。 →ファミリーストアさとうのHPへ 今回の一番の目当てはこの「あげづけ」 TVで紹介されるなどしたことで人気に火がつき 一時期は取り寄せが困難だった商品ですが確かにこれウマイ!  美味しいおかずに合わせて粒が大きめで美味しい「龍の瞳」も購入。  高山に来たからには「めしどろぼ漬」も買っておかないといけません。 赤かぶ検事の気分に浸れる(?)一品。 →めしどろぼ漬の紹介ページへ こちらは赤かぶらのエキスが染み込んだ大根の漬物「にっこりグーチャン」 →にっこりグーチャンの紹介ページへ ご飯のお供に橋本商店の「飛騨納豆」も買っときました。  結構大粒で食べ応えのある納豆です。  もう一つ「豆系」として飛騨のお菓子「豆つかげ」もGET。  これかなり固くてビックリ。 でも味はビールにも合う感じで美味しかったです。  他にも大きく育った野菜とかいい食材を沢山扱っておられました。 また高山に行く際には立ち寄りたいと思います。 ファミリーストアさとう食彩館 岐阜県高山市片野町6-522
2014年4月某日。 前を走る車の広告が目立っていて思わずパチリ。  イオンモール四日市北にある 「豆乃畑」へ夕飯を食べに行ってきました。 ここは神戸に本店がある創作和食バイキングの店です。 →豆乃畑のHPへ 混雑覚悟で行ってみたら意外とあっさり入れました。  ヘルシー和食メニューを取りにバイキングエリアへGO。  トレーに乗せた美味しそうなメニューたち。  サイドメニューたち。 カレーライスにはルーをたっぷりと。  こういう時のカレーは何か美味しく感じます。 おかわりの衝動にかられましたがやめときました。  2周目。 真ん中左はウナギ風にした豆腐なのですが、それっぽく上手に作るもんですね。  最後にここまで気に入ったものなどを取ってお腹はかなり満足。 でも最後にまだ楽しみが・・・  それはソフトクリーム!  シメはブレンドコーヒーで。  おそらく昼だと家族連れで大賑わいと思われる「豆乃畑」。 豊富なヘルシーメニューとソフトクリームに大満足のお店でした。 豆乃畑 四日市北店 三重県四日市市富州原町2-40 イオンモール四日市
2014年4月13日。 ここは尾高観音。  ここには初めて来たのですが、駐車場から結構離れていていいウオーキングでした。  でも実はお参りに来たわけではなく、行きたかったのはその奥。  この日のミッションは自家製パンが大人気の 「BOW」のパンを買うこと。 このお店は基本的に火曜日と金曜日の営業でなかなか行けないのですが 今回は臨時の店舗を出していて絶好の機会だったのです。 →BOWのブログへ 早めの到着が奏功し、6種類の商品を買うことができました。 まずは 「自家製酵母チーズバジル」 たっぷりチーズとバジルの風味がたまりません。 こちらは何と私が買った時点で売り切れ・・・危ない危ない。  続いて 「ソフトフランスミルククリーム」 ほのかな甘み広がる美味しいフランスパン。  そして 「ソフトフランスチョコクランベリーくるみ」 クランベリーと好きなくるみが沢山入っていて満足。  こちらは 「チョコS」名前通りのS字型パン。  口の中で溶けるチョコが美味い。 「コーヒーロール」 しっとりふんわり生地にコーヒー味がしっかり付いています。  最後は 「自家製酵母スコーン(抹茶チョコ)」 チョコチップと抹茶風味が良く合うスコーン。  今回買った商品、どれも期待以上の美味しさだったので 何とか通常営業日にGETできないか思案中です。 BOW 三重県三重郡菰野町杉谷
2014年4月某日。 ミスタードーナツの新商品「waff(ワッフ)」発売の お知らせメールが届いたので買ってみることに。  こちらはチラシのクーポンでGETしたノーマルwaff。  確かにチラシの通り、ふんわりもっちりの食感。 あっ、waffって「ふわっ」から生まれたってことか?  そしてもう一種類きなこ味も購入。  軽い感じなのであっさり食べてしまいました。  今日ミスタードーナツへ行った時にもらったチラシに 5/14からの抹茶系メニュー発売について書かれていました。 まずは「クランツリング抹茶チョコ」狙いで行こうと思います。 何でオールドファッションが無いんだ?ちと残念・・・
2014年4月某日。 札幌の「COWKEY'S COOKIES」という店が ecute品川に期間限定の店舗をOPENしているのを見かけました。 →COWKEY'S COOKIESのHPへ 店員さんが丁寧に商品の説明をしてくれまして しかも試食がとても美味しかったこともあり購入することに。  買ったのは4種類の生クッキー。  まずはベーシックな位置付けの「濃厚フレッシュ」  少しフィナンシェにも似たしっとり食感がヤミツキになります。  続いて「クリーミーホワイトチャンク」 上に乗ったホワイトチョコが生クッキーと相性ピッタリ。  こちらはチョコとカシューナッツがトッピングされた「キャラメルカシューチャンク」  最後はマカデミアナッツがトッピングされた「マカチョコチャンク」  こうしてどの生クッキーも美味しくいただいたわけですが ecute品川の店舗で買えるのは6/29(日)まで。 もう一度買う機会があったらいいんだけどな~。 COWKEY'S COOKIES 北海道札幌市中央区南1条西21-1-23
2014年4月某日。 パンを買いにecute品川にある「Paul」へ。 仕事帰りと思われる人が大勢来ていました。  今回は3種類を購入。 紙袋は高級感が感じられるブラックカラー。  一つ目は「アングレーズ・アプリコ」 割とロングサイズの一品。  杏の酸味とカスタードクリームの甘さがいいバランスで 生地から感じられるサクサク感もGood。  二つ目は「タルトブリオッシュ」  トマト、モッツァレラチーズ、バジルの組み合わせが美味いです。  最後は「パン・オ・キャラメルノア」  表面には好きなクルミが乗っていて 中のクリームは甘すぎず食べやすかったです。  ちょいと高いですけどとにかく美味しいPaulのパンでした。 Paul 品川店 東京都港区高輪3-26-27エキュート品川 1F
2014年4月某日。 JR品川駅にある「品川宿 駅弁屋」で夕飯用に弁当を買いました。  たまには魚系の弁当を買ってみようと思い 「三崎まぐろ温玉のせプルコギ風弁当」を選択。  中身はこんな感じ。  この弁当に使われているのは「頭身」という希少部位。  プルコギ風味がちょうどいい具合にマッチしています。  その横にあるのは温玉とマグロの卵。  温玉は頭身に乗せて・・・  こんな風にしときました。  温玉が絡んでまろやかになった頭身、こりゃまたウメ~。  それにしてもプルコギ風に味付けするのってどうやって思いついたんだろう? 珍しい食材と意外な味付けが印象的な弁当でした。 品川宿 駅弁屋 東京都港区高輪3-26-27 JR品川駅構内
2014年1月の富山旅行で購入した富山県若鶴酒造の 「苗加屋 純米吟醸 琳赤(のうかやじゅんまいぎんじょうりんのあか)」 →若鶴酒造の商品紹介ページへ 富山の居酒屋「酒菜工房だい」で飲んだ時に気に入ったので 「リカーショップよしだ」に立ち寄って手に入れました。 →リカーショップよしだのHPへ 「濃醇でありながらキレのある旨い酒(と書いてありました)」を ある時は梅かまのかまぼことともに楽しみ・・・  そしてまたある時はみそ漬チーズとともにクイクイッと・・・  これまで日本酒を買って帰ることはほとんどなかったのですが 居酒屋で気に入ったものを買うという楽しみ方を覚えてしまいました。 今回もう一本購入したのですがそれについてはまたの機会に。 若鶴酒造 富山県砺波市三郎丸208リカーショップよしだ 富山県富山市稲荷元町2-11-1アピア1階
2014年4月某日。 イオンモール東員のフードコートにある 「四代目横井製麺所」で食事をしました。 →横井製麺所のHPへ今回は「赤豚うどん」に好きな天ぷらを組み合わせてみました。  「うま辛」を標榜する「赤豚うどん」  こういう色のスープ、大好きです。  嫁さんは「こく旨」の「白豚うどん」  丸亀製麺など他のセルフうどん屋でもそうですが 一緒に食べる天麩羅がかなり楽しみだったりします。 私が選んだのはかき揚げ、竹輪、そして鶏の唐揚げ。ちと取り過ぎ?  嫁さんはさつま芋とかしわ。  今回はよく行く丸亀製麺とは違うタイプのうどんを食べたので 次回は釜玉系にしてみようかな。 横井製麺所 イオンモール東員店 三重県員弁郡東員町長深字築田510-1イオンモール東員 3F
2014年4月某日。 チキンクリスプアラビアータ発売のお知らせメールが来ました。  レギュラーメニューのチキンクリスプが 辛口に味付けされている期間限定品とのことで購入。  中身はこんな感じ。 写真ほどは具材がはみ出していないような気がします。  チキンクリスプの要、カリッと揚げられたチキンパティ。  ハラペーニョを感じるアラビアータソースを味わいつつ完食。  でもこれだったらチキンフィレオを選ぶな~という感じでした。 次の新チキンメニュー登場に期待します。
2014年3月某日。 大阪旅行にて念願のPABLOへ行ってきました。 今回はホワイティうめだにある店舗で購入。 →PABLOのHPへ 行列に並んで無事GETした「焼きたてチーズタルト」  色鮮やかですね~。  パ~ブロ~♪  ふわとろ感満載の断面。ウマそ~。  PABLO独特の味と食感を存分に堪能させていただきました。 でも今回買ったのはこれだけではなく・・・  黒い箱が高級感を漂わせる「プレミアムチーズタルト」も買っちゃいました。  表面はブリュレ的な感じ。  焼きたてチーズタルトとは異なり しっかり目の食感をうかがわせる断面。  キャラメリゼとチーズケーキが生み出す味を楽しみにフォークを入れてみました。  何だこれ・・・めっちゃウマい・・・ 数量限定でしたが買うことができて良かったです。  次にPABLOへ行く時はぜひプレミアムチーズタルトを買いたいですね。 値段は焼きたてチーズタルトの倍ぐらいしますけど。 PABLO 梅田店 大阪府大阪市北区角田町梅田地下街2-7ホワイティうめだ ノースモール1
2014年3月某日。 1泊2日の大阪旅行から帰る前にIKEA鶴浜店で買い物することにしました。 IKEAでの買い物は体力がいりそうなのでまずはレストランへ直行。 →IKEAレストランメニューのページへ ちょうど夕食時だったこともあり、家族連れなどでかなり賑わっていました。 トレーに好きな食事を乗せてレジで精算してから奥の方の席へ移動。  いろんなメニューがあって迷うのですがメインは2品を選択。 こちらは「サーモンラザニア」  そしてIKEAに行くならとりあえず食べておきたい 「スウェーデン・ミートボール」  スウェーデンでは定番料理のミートボール。 ポテトも乗っていていいおかずになります。  サイドメニューも2品を。 こちらは「スイートポテトフライ(だったかな?)」  そして「シナモンロール」 買い物に備えて(?)サイドは2品とも糖分補給用となりました。  食事を終えてからは慌ただしく店内を回ることになりましたが 欲しかったものがいろいろと買えて満足度の高い買い物が出来ました。  帰りは「なみはや大橋」を渡る時に車から綺麗な夜景が見えました。 買い物も景色も楽しめるIKEA鶴浜店ですが 今日はGWの土曜日だから相当混雑するんでしょうね・・・ IKEA鶴浜店 大阪府大阪市大正区鶴町2-24-55
| HOME |
|