2014年全米OPテニスの男子シングルス3回戦。 第10シードの錦織圭選手が見事ストレート勝ちでベスト16進出を決めました!  次戦は今年のウィンブルドンで敗れたM.ラオニッチ(カナダ)が相手。 強烈なサーブにどこまで対応できるかが鍵になりそう。  でもここまでの好調ぶりを見ると期待大。 次回も勝って2012年全豪OP以来のベスト8進出なるか注目です。
スポンサーサイト
2014年7月某日。 「福ぱん工房 窯」へパンを買いに行きました。  今回は3種類を購入。 まずは約1年ぶりに買った「桃太郎侍」 ちょっと食べづらいのですが食べ頃の桃が美味しいです。  続いて「丹波黒豆とクリームチーズ」 「BOW」にも似た感じのがあったな~とか思いつつ美味しくいただきました。  最後は「トマトとバジルのブルスケッタ」  イタリアンテイストでチーズの風味に食欲が増す一品。 結構食べ応えがあります。  最近割と朝晩は涼しくなってきたような気がします。 近づいてきた食欲の秋、どっか旅行に行って美味しいものが食べたいな。 福ぱん工房 窯 三重県三重郡菰野町大字菰野2463-3
2014年7月某日。 自然薯料理で有名な「茶茶」へ久々に行ってきました。  ここはいろんなセットメニューがあるのですが、結局いつも頼むのは・・・ 「とろろめし」 よくすられて粘り気の強いとろろ。  これを麦飯にかけて海苔やネギと一緒に食べるとめっちゃウマイ。 でも実はもう一品頼んでいたりします。 「むかごのチーズ揚げ」 いつものことながらチーズたっぷり。 ここでしか見たことがないメニューなので外せないのです。  帰りはすっかり満腹に。 これで口の周りがかゆくなったりしなければ言うこと無しなのですが・・・ 茶茶 鈴鹿山麓店 三重県三重郡菰野町菰野4673-6
2014年6月某日。 セントレアで変わったジャガJを見つけて買いました。 スイートショコラですと? →ジャガJスイートショコラの紹介ページへ 6袋入り。  インターネットで調べると 「厚切りカットのポテトチップスに上質で風味豊かな クーベルチュール・ホワイトチョコレートで仕上げた新しい味。」との説明。  食べてみると確かに新しい味ですが、スイートショコラなのかな?という印象。  次回作に期待することとしましょうかね。
2014年7月某日。 ほっともっとへ和風おろし重を買いに行きました。 着いて注文すると「20分ほどお時間いただいてもよろしいでしょうか?」と店員さん。 行く度に客が増えているような気が・・・ →ほっともっとのHPへ 肉が欲しかった私は「和風おろし焼肉重」  嫁さんは「和風おろしとり天重」  「和風おろし焼肉重」はしっかり味のついた和風焼肉と レモン果汁をかけた大根おろしが食欲をそそります。  焼肉の味はご飯にもしっかり染み込んでいるので どんどん箸が進んでいきあっさり完食。  最近ほっともっとはネット予約ができるようになったみたいなので 待ち時間無しで受け取れるとなればますますお世話になってしまいそうです。
2014年7月某日。 イオンモール東員の「おむらいす亭」へ夕飯を食べに行きました。  今回いただいたのは「こだわり卵のチーズインおむらいす&鉄板ハンバーグ」  たっぷりフライドポテト。大事なサイドメニュー。  メインの一つ鉄板ハンバーグ。 肉汁たっぷり!とは行きませんが、噛むといい味が出てきます。  そしてチーズインおむらいす! 中のご飯は今回「鶏飯」にしてみたのですが ゴボウがいい仕事をしていてかなり気に入りました。  今日は三重高校惜しかった・・・ 最後は大阪桐蔭の底力にやられてしまいましたが見事な準優勝でした。 来年は優勝目指して頑張ってほしいです。 おむらいす亭 イオンモール東員店 三重県員弁郡東員町大字長深510-1 イオンモール東員1F
2014年7月某日。 イオンモール鈴鹿にある新宿さぼてんで夕飯を食べました。 →新宿さぼてんのHPへ 今回は「5種チーズの絶品メンチと健美豚ロースかつ定食」を選択。 期間限定のセットだったようです。  キャベツも付いています。 おかわり自由なのがウレシイ(ご飯と味噌汁もおかわり自由です)。  「5種チーズの絶品メンチ」 サクッとした衣の食感も楽しめます。  「健美豚ロースかつ」 柔らかめで食べやすい。  とんかつに付けるのは よくすったゴマをたっぷり入れた「すりごまソース」。  食欲が活発になる美味しいソースが肉とよく合っていました。 毎度のことながらしっかり完食です。  今日は三重高校が見事決勝進出を決めました。 相手は敦賀気比との打撃戦を15-9で制した大阪桐蔭。 かなりの強敵ですが優勝目指して頑張ってほしいです。 新宿さぼてん 鈴鹿イオンモール店 三重県鈴鹿市庄野羽山4-1-2イオンモール鈴鹿1F
2014年7月某日。 イオンモール東員のPSマリノで夕飯を食べました。 まずは皿に盛ったサラダ・パスタ・ピザにスープとウーロン茶でお腹を満たし・・・  もう一回サラダ・パスタ・ピザを盛り合わせて結構お腹一杯になり・・・  さらにそこからパスタとピザ! ついつい食べ過ぎてしまうのがバイキング。  それでもしっかりデザートはいただきます。  コーヒーを飲んでまったり。  そして帰る頃にはお腹は落ちついていました。 いかん。また次回食べ過ぎてしまう・・・ PSマリノ イオンモール東員店 三重県員弁郡東員町長深字築田510-1 イオンモール東員 1F
2014年7月と8月にミスタードーナツのカルピス系ドーナツを買いました。  まずは「カルピスwaff」  今年新たに登場したwaffはここでも食感の良さをアピール。  続いて「カルピス ポン・デ・リング」  ポン・デ・リング特有のもっちり感はあったのですが 生地が弱いのか形がかなり崩れやすかったのが残念。  最後はシンプルに「カルピスドーナツ」  カルピス感はこれが一番濃く出ていたような・・・ たっぷりクリームで美味しかったです。  次に登場するのは何シリーズだろうか・・・ 秋の味覚系でしょうかね?
2014年5月某日。 ミスタードーナツの抹茶系ドーナツをいくつか購入。 まずは「ミスドビッツ」。 いまだにゴールデンはちょっと苦手・・・  続いて「ポン・デ・抹茶チョコ」 もっちり生地にハズレなし。  「クランツリング抹茶チョコ」 食感のいいクランツリングに抹茶チョコがプラスされて 今回買った中では一番気に入った一品でした。  それにしてもなぜ今回「オールドファッション抹茶」や「オールドファッション抹茶チョコ」 が無いのでしょうか?一番好きなんですけどね・・・
2014年8月某日。 KFCのチラシに乗っていた「レッドカレーツイスター」を買ってみました。  赤い紙に包まれた「レッドカレーツイスター」  マクドナルドのマックフライポテトL&アイスコーヒーとともにいただきました。  姿を現した「レッドカレーツイスター」 辛旨のレッドカレーソースが顔をのぞかせています。  中にはチキンと野菜。 夏野菜チキンカレーのイメージでしょうか?  食べてみるとこれがかなりウマい! 程良い辛さが夏にピッタリ。  そして最近レッドホットチキンが出てきたので 「レッドホットチキンサンド」を待っているのですが名前を見ません。 今年は出さないのでしょうか?かなり好きだったんだけどな・・・
2014年6月某日。 「Vege Bar mitsubachi」での昼飲みを終えた後で 夕飯に食べるものを探しに名古屋駅のタカシマヤに立ち寄りました。 そこで見つけたのが「とうふ家くすむら」の「9品種のお豆腐プレート」 いかにもヘルシーな感じでお腹も満たせそうです。 →くすむらのHPへ 2人分ということで2個買ったのですが、実は1個が2人分だったという・・・ ちなみに値段は1個1000円。2人で分けるなら結構リーズナブルです。  そして肝心の味ですが、かなり美味しいと思いました。 大正三年創業の伝統の味が生かされているということなんでしょうね~。 とうふ家くすむら ジェイアール名古屋タカシマヤ店 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ内
2014年6月某日。 友人と昼飲みするために名古屋で人気の野菜バル「Vege Bar mitsubachi」へ行きました。 →Vege Bar mitsubachiのHPへ ここは日曜日に昼飲みが可能な有難いお店。 途中でほぼ満席になりましたが昼飲み目的だったのは我々ぐらいだったような・・・ 野菜バルということもあって女性客が多かったです。  まずはキンキンの「スーパードライ・エクストラコールド」で乾杯!  「野菜の小皿料理 7種盛り」 野菜の一つ一つにひと手間が加わった美味しい盛り合わせ。  「カマンベールチーズ春巻き(だったかな?)」  ここで1本目のワインが入りました。  この日8枚限定だった「山芋とオクラのピザ」 これを逃す手はあるまいと注文。  2本目のワイン入りました(ちょっと早い?)。  「農園バーニャカウダ」  「飛騨けんとんのロティー」  「牛ランプ肉のソテー」 噛むほど旨味が出てきてさらに食欲が刺激されます。  そして鶏肉も!(名前忘れてしまった・・・) これで豚・牛・鶏を制覇。  ワイン飲むなら「チーズ盛り合わせ」も食べないと。 野菜もちゃんと付いてきます。  さらに「ソーセージ盛り合わせ」 粒マスタードをつけて食べるのがたまらん・・・  さすがにワインが足らないだろうと3本目を注文。 美味しい料理とワインを十分堪能しました。  ちょっと飲み過ぎてしまいましたが楽しい昼飲みでした。 次回昼飲みするための店をまた探しておかないといけません。 Vege Bar mitsubachi 愛知県名古屋市中村区名駅4-18-18 森政ビル1F (ユニモール15番出口から徒歩1分)
2014年7月某日。 最近よくお世話になっているパン屋「BOW」へ、予約したパンを受け取りに行きました。 →BOWのブログへ 今回も3種類のパンを購入しましたが偶然にもゴマ系が2種類。 まずは「ゴマのハムチーズ」 いくつになってもハムとチーズを一緒に食べると美味しい。  続いて「ゴマの平たいあんパン」 もっちり生地の中にあんがたっぷり。  最後は「キャラメルチョコチップのパン」 月末に売られる「キャラメルツイスト」に似た感じで キャラメル風味を思う存分味わえます。  BOWに行く時はいつも電話ボックスを目印にして行きます。 ここから店までは細い道を通るのですが、対向車が来るとちょっと焦ります。  そして対向車とすれ違う確率は結構高く、この店の人気ぶりがうかがえます。 次回も早めに予約をしないと・・・ BOW 三重県三重郡菰野町杉谷
2014年7月某日。 久々にくら寿司へ行ってきました。 ちょっと遅めに行ったつもりでしたがさすがの満席。  30分は待ったでしょうか。 何とかお腹がグ~となる前に席に通してもらいタッチパネルで急いで注文。 「熟成まぐろ」と「ビントロ」 ビントロ大好物。  「焼きはらす」と「とろサーモン」 サーモンは欠かせないネタ。  「えんがわ」と「ししゃもっこ軍艦」 右は「とびっこ」みたいですが「ししゃもっこ」です。  「あぶりチーズ豚カルビ」と「えびアボカド」 肉の寿司というもたまにはいいね。  ここで入店してから気になっていた「うな丼」を追加~。  見た目はうな丼。  味もちゃんとうな丼でした。コスパすげ~。  シメは中とろ!  好きなネタの寿司にうなぎまで食べることができて充実の夕飯でした。 無添くら寿司 四日市店 三重県四日市市生桑795-6
世界がブラジルW杯で盛り上がっていた2014年7月某日。 513 BAKERYで「ワールドパンフェア」をやっていたのでパンを買いに行きました。 →513 BAKERYのHPへまずは優勝国ドイツの「ジャーマンポテト」 見た目は地味ですがしっかり仕事をしている美味しさ。  続いてハメス・ロドリゲスが大活躍したコロンビアの「コーヒーボール」 程良い苦みを感じつつたっぷりカスタードも味わえるパン。  惜しくも予選で敗退してしまったイタリアの「ミラノ風カツサンド」 ミルフィーユカツの美味しさにやられました。  先日日本にも来ていたクリロナのポルトガルからは「エッグタルト」 結構大きくて食べ応えあり。  そしてブラジルW杯出場国とは関係ないですが 「完熟マンゴーのデニッシュ」も買っときました。  マンゴーもクリームもたっぷりで大満足。  昨日はサッカー日本代表の新監督ハビエル・アギーレ氏の記者会見がありましたね。 次回ロシアW杯での予選リーグ突破、期待しております。
2014年7月11日に届いたマクドナルドからのメール。 「クォーターパウンダーハバネロトマト」は去年食べたので・・・  「BLTモッツァレラ&バジル」を買ってきました。  袋から出すとこんなのが姿を現しました。  2枚のベーコンやトマトが入っています。  そこに絡むモッツァレラチーズやバジルソースが美味い!  そしてこちらは1週間後に届いたメール。 「チキンフィレオハバネロトマト」を買うことにしました。  ありゃ?普通の袋か・・・  レタス、チーズ、チキンフィレオがちょっとハミ出てました。  とろーりチーズを見ると食欲が増してしまいます。  でも味の決め手はハバネロソース!これ結構辛かったです。 去年の「クォーターパウンダーハバネロトマト」もそうだったっけ?  こうして美味しい新商品を堪能したわけですが、今回はこんなパズルをもらいました。  絵を完成させるとそこに描かれた商品の無料券として使えるというこのパズル。 6種類の絵が完成するというのでやってみました。  ひとーつ、ふたーつ・・・  みーっつ、よーっつ・・・  いつーつ・・・あれ?6枚目がどうしても出来ないのだが・・・  とちょっと気になるところはありましたが しっかりローストアイスコーヒーSの無料券として使わせてもらいました。
2014年3月に放送された「ウーマン・オン・ザ・プラネット」で紹介された 台湾の統一というメーカーから発売されている「肉燥米粉(肉そぼろ入りビーフン)」 「食べたいけど台湾に行く機会あるかな・・・」と思っていたら・・・  その後行く機会が出来たので買うことにしました。 ホテルの近くにあるコンビニに行き・・・  「店員さんに何か話しかけられるかな・・・」と若干ドキドキするも 淡々と仕事をする店員さんとは特に会話もなく無事GET。  カップの中身はこんな感じ。  袋の中身を出してお湯を入れて出来上がりを待ちます。  完成!  ビーフンは細いですが、食べてみると結構ボリュームがあるように感じました。 なかなか美味しい。  TVで紹介された時は肉味噌を入れるとさらに美味しくなるとのことでしたが 今回は肉味噌を見つけることができませんでした。次回はぜひ見つけて入れてみたい・・・ (ちなみにビーフンは袋麺なら楽天やAmazonで買えるようです)
美味しいパンを買いたくなってたまに立ち寄る「Sido boulangerie」 今年はまだ2回しか行けていませんがそのパンを・・・ 2014年1月に買ったパンの1つ目は 「チーズパン(そんな名前じゃなかったはず・・・)」  角切りチーズがたっぷり!  2つ目は「いちごデニッシュ」  サクサク生地とカスタードクリームがいい感じ。  それからほぼ半年後・・・ 2014年7月に買ったパンの一つ目は 「春野菜のタルティーヌ」  ザワークラフト的キャベツにウインナーにベシャメルソース、こりゃいいね~。  2つ目は「紅茶メロンパン」  メロンパンのカリカリ食感に紅茶風味がよく合います。  このお店には美味しそうなサンドイッチもあるので いずれ試してみたいです。 Sido boulangerie 三重県四日市市松本3-8-7ブルーム1F
2014年6月某日。 イオンモール東員の四六時中へ夕飯を食べに行きました。 →四六時中のHPへ 2回目となる今回は「サーモンづくし おひつごはん」を選択。  ご飯の上にはサーモンやイクラがたっぷり乗っていました。  嫁さんは「サーモン二味とアボカドの明太マヨ おひつごはん」  「サーモンづくし おひつごはん」はサーモンとご飯を一緒に頬張るのもいいですが・・・  ひつまぶし的に特製白だしをかけていただくのが結構イケます。  前回食べたホエー豚、今回食べたサーモンが美味しかったので 次回は純輝鶏にしてみようかな。 四六時中 東員店 三重県員弁郡東員町大字長深字築田510-1 イオンモール東員 1F
2014年6月某日のセントレア。  銘品館で「コンディトライ神戸」という店が期間限定販売をしていました。 →コンディトライ神戸のHPへ そして私の目に飛び込んできたのが「神戸バニラフロマージュ」  2014年モンドセレクション金賞を受賞した一品。  1/4サイズにカットしてみました。  店のHPによれば 「濃厚なチーズとバニラの味、下層がベイグドチーズ 上層はイタリアンメレンゲを使ったシブーストで表面のカソナードを焦がし 特製のアプリコットのコンフィチュールをコーティングしました。」 とのこと。  うーん上層のとろける食感と下層の濃厚な味がたまらん・・・  今の季節はストロベリーチーズケーキなんてのもあるそうです。 でも基本的は関西に行かないと買えないのでなかなかチャンスは無いかな・・・ コンディトライ神戸 三宮元町本店 兵庫県神戸市中央区元町通2-4-6 第3アポロビル1F
2014年某日のセントレア。 歩いていたら美味しそうな広告を見つけたので・・・  旅客ターミナル4Fにある柿次郎へ行ってきました。 狙いの商品が書かれたのぼりが右の方に。  こちらが狙いの商品 「黒毛和牛 牛めし」 ご飯が見えないほどたっぷり盛られた牛肉が食欲をそそります。  秘伝のタレで炊きあげられた黒毛和牛。 これは当然美味しいのですが・・・  その下に隠れているゴボウがいい仕事をしていました。  今回美味しくいただいた牛めしでですが 松坂牛で作られた牛めしや豚めしなどももあるそうなので 次回は迷ってしまいそうです。 セントレア柿次郎 愛知県常滑市セントレア1-1 中部国際空港旅客ターミナル本館4F
2014年6月某日のセントレア。  名鉄に乗る前に銘品館でお土産を買うことにしました。  名古屋「浪越軒」の鬼まんじゅうです。 左上に「黒糖」の文字が入った箱を購入。 →浪越軒のHPへ 鬼まんじゅうといえば普通はこれです。 角切りのさつま芋が入っていて、かなりのもっちり食感がやめられない和菓子。  今回買ったのはこちらの「鬼まんじゅう(黒糖)」も入ったセットでした。 黒糖は黒糖で違った甘さが味わえて美味しいです。  この黒糖味入りのセットは何回も買っていますが飽きません。 またいずれ買ってしまうことでしょう。 セントレア銘品館 愛知県常滑市セントレア1-1 中部国際空港セントレア 3F
名古屋の今池にある「あんドーナツ」が超人気の「中屋パン」 PSなどいろんなところで紹介されてはいるのですが 土日祝が休みなので行く機会がなかなかありません。  ところが2014年6月某日。 ジェイアール名古屋タカシマヤの地下へ買い物に行ったら 何と期間限定販売をやっていました! もちろん一番人気のあんドーナツを購入です。  割ってみると美味しいあんが詰まっていました。 病み付きにある甘さです。  でも悔やまれるのはあんドーナツ以外の美味しそうなパンをスルーしてしまったこと。 何とか今池に行く機会を見つけて買ってみたい・・・ 中屋パン 愛知県名古屋市千種区今池1-9-16
2014年6月某日。 インターネットで見つけた「やすだ屋」というパン屋に行ってきました。 「パンがすべて出揃うのは11:30頃」という噂だったのでその時間を狙って入店。 店内には焼き立てパンのいい香りが広がっていました。  今回は4種類のパンを購入。 まずは「こしあんパン」  甘さ控えめのこしあんが詰まった美味しいパン。  次は「おいもさん」  見た目以上においもがいっぱい入っていました。 ゴマの風味を感じつつペロリ。  さらに「チョコクロワッサン」  生地がバリバリしない、好きな感じのチョコクロワッサンでした。  最後は「アスパラガス」 アスパラガスがものすごく存在を主張。  アスパラガスはやわらかく、ハムも入っていて美味しい惣菜パンでした。  今回いただいたパンはモチモチ感が印象的で、お子さんでも食べやすいような気がしました。 ここは火・木・土の週3日営業なのでまた土曜日を狙って買いに行きたいと思います。 やすだ屋 三重県三重郡菰野町千草3929-3
| HOME |
|