fc2ブログ








【閉店】創作和食バイキング「豆乃畑」

2014年10月某日。
創作和食バイキング「豆乃畑」で2回目の食事。

2CIMG2462.jpg

豆腐をメインに使ったメニューが豊富なヘルシーバイキング。
遅い時間だったのでかなりの取り放題状態でした。

2CIMG2475.jpg

1回目の品々。

2CIMG2463.jpg

おぼろ豆腐なども食べつつ・・・

2CIMG2464.jpg 2CIMG2466.jpg

2回目の品々をGET。うなぎのような物とかたこ焼きのような物もあります。

2CIMG2467.jpg

さらに3回目!さすがに品数は控えました・・・
それでも十分にお腹いっぱいになりましたが。

2CIMG2468.jpg

とか言っといてカレーも食うんかーい。

2CIMG2469.jpg

カレールーたっぷりで食べるカレーライスはお腹いっぱいでも美味い。

2CIMG2471.jpg

えーとこれは別腹です。

2CIMG2472.jpg

これだけ食べるとすでにヘルシーだか何だかよくわかりませんが
量も味も満足度の高いディナーバイキングでした。


豆乃畑 四日市北店
三重県四日市市富州原町2番40号イオンモール四日市北 赤レンガ棟
スポンサーサイト



ホットドッグ専門店「高虎ドッグ」

2014年10月某日。
津で人気のホットドッグ専門店「高虎ドッグ」に行ってきました。

2CIMG2448.jpg

外まで行列・・・ということはなかったのですが駐車場は満車。

2CIMG2445.jpg

ちょっと待ってみましたが誰も出てくる気配が無いので・・・

2CIMG2446.jpg

ヨットハーバーの駐車場に停めていざ店内へ。

2CIMG2451.jpg

イートインとテイクアウト、それぞれに人が並んでいて人気ぶりを実感。

2CIMG2447.jpg

黒板メニューを見て多少迷いつつ、無事に3種類をGET。

2CIMG2454.jpg

それぞれを2人で分けて食べる予定だったので。
注文時にお願いして半分にカットしてもらいました。

2CIMG2452.jpg

まずは何か定番をということで「オリジナルドッグ」

2CIMG2457.jpg

ピリ辛サルサソースとチーズソースが食欲を刺激してくれる美味しい一品。

2CIMG2458.jpg

続いて「鈴村家の手作りコロッケドッグ」

2CIMG2455.jpg

ホクッとした食感の手作りコロッケにカレー風味のキャベツがよく合います。

2CIMG2456.jpg

3つ目はスウィーツ系。
相可高校とのコラボ商品「ハロウィンドッグ」と激しく迷った末に選んだ
季節限定品「マロン栗~むのドッグ」

2CIMG2460.jpg

秋の味覚、栗やさつま芋が乗ってほどよい甘さ。

2CIMG2461.jpg

ようやく念願かなって行くことができた「高虎ドッグ」ですが
どれも期待を裏切らない美味しさでした。
次回もいろいろ迷いながら選ぶことになりそうです。


高虎ドッグ
三重県津市柳山津興371-3
[ 2014/11/26 23:35 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ボリューム満点のディナー@めん処 蔵

2014年10月某日。
久々に「めん処 蔵」へご飯を食べに行きました。

2CIMG2427.jpg

今回注文したのは天ぷら盛合せと・・・

2CIMG2430.jpg

一度食べてみたかったカレーそば・・・って何故こんなにカツが乗っている???
ここでちょっと頼み過ぎだったという事実に気付く私たち夫婦。

2CIMG2431.jpg

カレーそばのセットに付いてきたこんにゃくはかなりのピリ辛。
最初はビックリしますが病み付きになる味。

2CIMG2434.jpg

そばはカレーの海の中にかなり隠れていまして
食べても食べても減らない感覚に襲われます。

2CIMG2439.jpg

「カツカレーそば」と呼んでもいいぐらいに存在感を示していたカツ。
やわらかくて食べやすかったです。

2CIMG2440.jpg

カレースープはもう少し味が濃くてもよかったかなという感じ。
余ったスープは・・・

2CIMG2442.jpg

ご飯を投入して最後までいただきます!

2CIMG2443.jpg

想定していなかったカツの量に面食らいながらも
しっかり最後まで麺を食らった晩御飯でした。


めん処 蔵
三重県四日市市日永西2-4254-1

2014デビスカップ決勝

2014年デビスカップ決勝。
ランキング30位以内の選手4人を集めたフランスと
フェデラー・バブリンカの2枚看板を擁するスイスの対決。

2CIMG2976.jpg

直前に腰を痛めて出場すら危ぶまれていたフェデラー。
第2試合でモンフィスに敗れてしまったものの、その後調子を上げて第4試合で勝利し
母国スイスに初の栄冠をもたらしました。

2CIMG2953.jpg 2CIMG2955.jpg

アウエーの会場に押し寄せたスイスサポーターも歓喜に沸きます。

2CIMG2966.jpg

これで自身のタイトルにデビスカップを加えたフェデラー。
次は五輪シングルスでの優勝を目指すとのことですが
生涯グランドスラムを達成し、デビスカップで優勝して、さらに五輪シングルスも制覇したのは
アガシとナダルの2人だけとか。ナダルが24歳ですでに達成していたとは・・・

2CIMG2963.jpg

表彰式。

2CIMG2972.jpg

高々とカップを掲げるスイスチーム。フランスはツォンガが負傷してしまったのが残念。
ツォンガの代役で出たガスケがフェデラー戦でもう少しやれるかなと思ったんですけどね・・・

2CIMG2978.jpg

今回はフェデラーがデビスカップを制覇したことがクローズアップされがちですが
キレキレのプレーでチームを引っ張ったバブリンカ無しには
きっと成し得なかった偉業だと思います。

2CIMG2991.jpg

いつか日本チームがこのような歓喜に沸く姿を見てみたい!

2CIMG2994.jpg

ちなみに2015年のデビスカップで日本は初戦でラオニッチのいるカナダと対戦予定。
それに勝つとスイス-ベルギーの勝者とあたることに!
こりゃなかなか厳しい・・・
[ 2014/11/24 15:40 ] テニスの話 | TB(0) | CM(0)

日清食品ドリームテニスARIAKE

先日ATPワールドツアーファイナルズでは準決勝で惜しくもジョコビッチに敗れた錦織選手。

2CIMG2738.jpg

昨日は「日清食品ドリームテニスARIAKE」に出場し
日本のファンに元気な姿を見せてくれました。
ウィンブルドンでイタリアのボレッリに苦戦していたのが
その後一気にトップ5入りを果たす大躍進は素晴らしいの一言。

2CIMG2839.jpg

この日の目玉はテニス界のレジェンド、アガシ氏との夢対決!
グランドスラム8勝を誇るアガシ氏は何と日本に来るのは20年ぶりとか。
満面の笑みで登場してくれたのが印象的でした。

2CIMG2835.jpg

その試合後、錦織選手は松岡修三氏を呼んでしばし掛け合いをしてから・・・

2CIMG2846.jpg 2CIMG2848.jpg

松岡氏とアガシ氏の対決が実現!

2CIMG2860.jpg

しっかり気合の入ったウェアに身を包んでいた松岡氏。
ウィンブルドンでのベスト8が光ります。

2CIMG2863.jpg

その試合後、錦織選手はアガシ氏としばらくテニス談義。
アガシ氏が身振り手振りでアドバイスしてるように見えました。

2CIMG2872.jpg

そして会場には名前が伏せられていた大物選手として
錦織選手の大躍進を支えたマイケル・チャンコーチが登場!
ステファン・エドベリを倒して全仏を制覇したのが17歳3か月の時。
これはグランドスラムの最年少優勝記録だそうです。

2CIMG2887.jpg

マイケル・チャンコーチは車いすテニスの第一人者国枝選手との対決や・・・

2CIMG2886.jpg

松岡氏とダブルスを組んで錦織選手・アガシ氏ペアとの対決など大サービス。

2CIMG2891.jpg

この対決の時に錦織選手は着ぐるみで登場して会場を沸かせましたが
試合に入ると稀代のエンターテイナー、アガシ氏がやりたい放題。
着ぐるみのことを忘れさせるほどの盛り上げぶりでした。
来年はどんな大物が来てくれるのか楽しみです。

2CIMG2892.jpg

ところで現在決勝が行われているデビスカップですが・・・
悲願の初優勝を狙うスイスはダブルスにフェデラー・バブリンカのペアを起用!
この勝負手が功を奏し、スイスが対戦成績を2勝1敗とリードして王手をかけました。

2CIMG2931.jpg

最終日はフェデラーvsツォンガ、バブリンカvsモンフィスのシングルス2試合が組まれており
フェデラーが獲得タイトルにデビスカップを加えることができるのか、目が離せません。
[ 2014/11/23 03:40 ] テニスの話 | TB(0) | CM(0)

B-1グランプリ系ランチパック2014

2014年10月某日。
ランチパックにB-1グランプリ系の新商品があったので2種類買ってみました。
まずは「本庄ハムフライ風」

2CIMG2260.jpg

「ハムフライ」は一度姿を消した人気メニューを
本庄の人々が復活させたメニューなんですね。
→本庄ハムフライ・ハム民の会のブログへ

2CIMG2265.jpg

私は「ハムフライ」よりも「ハムカツ」の方がしっくり来るのですが
本庄では両方の呼び名があったのを「ハムフライ」に統一したそうです。

2CIMG2263.jpg

続いて「大村あま辛黒カレー風」

2CIMG2259.jpg

長崎県大村市は「カレーのルーツの町」と考えられていて
大村市に関係する二つの歴史的キーワードから想起されたのが「あま辛黒カレー」だとか。
→大村あま辛カレーうまか隊のHPへ

2CIMG2264.jpg

中にはまさに文字通りの「黒カレー」が詰まっていました。

2CIMG2266.jpg

こうして美味しいB-1グランプリ系ランチパックを食べたわけですが
B-1グランプリにはいまだに行くことができていません。
そして次回の開催地は青森県十和田市・・・行けるのはまだまだ先の話になりそうです。
[ 2014/11/20 23:15 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ハンバーグ&ステーキセット@BRONCO BILLY

2014年10月。
肉々しい夕食をとるためにBRONCO BILLYへ行ってきました。
→BRONCO BILLYのHPへ

2CIMG2406.jpg

元々はハンバーグを食べようと思っていたのですが
メニューを見ているうちにステーキとのセットが欲しくなってきました。

2CIMG2405.jpg

そこで注文したのが
「炭焼きジューシーがんこハンバーグ&炭焼きやわらかカットステーキセット」

2CIMG2393.jpg

セットに付いてくるコーンスープ。

2CIMG2391.jpg

ドリンクバーも付けておきました。

2CIMG2392.jpg

そしてメインと並ぶお楽しみ、サラダバー。

2CIMG2390.jpg

「炭焼きジューシーがんこハンバーグ」

2CIMG2394.jpg

目の前で店員さんが半分にカットして鉄板でジュージューと焼いてくれます。
ええ感じで火が通っていてウマい。

2CIMG2400.jpg

「炭焼きやわらかカットステーキ」

2CIMG2395.jpg

この赤みがかったやわらかステーキ、たまらん・・・

2CIMG2403.jpg

そして予定通りにサラダバー2回目を。
ちょいと食べ過ぎでしたがお腹はすっかり満足。

2CIMG2404.jpg

その後精算時にもらったスクラッチカードをこすったら少額ながら当たりが出ました。
ステーキを食べる足しにできればと思います。


BRONCO BILLY 四日市生桑店
三重県四日市市生桑町516-1

ワインとお気軽フレンチの「Velo」

2014年10月某日。
1年以上ぶりにワインとお気軽フレンチのお店「Velo」に行ってきました。
→VeloのHPへ

2CIMG2348.jpg

ほぼ満席でしたが、ちょうどよくカウンター席に座ることができました。
目の前には店名にもなっている「Velo(自転車)」が。

2CIMG2370.jpg

赤のグラスワインで乾杯。
こちらの希望に合いそうなワインをいくつか出してくれるので
その中から選ばせてもらいました。

2CIMG2350.jpg

食事は「ナスとしい茸と三重県産豚肉のクスクスロワイヤル」

2CIMG2357.jpg

美味しそうな肉類が乗ったクスクスを・・・

2CIMG2358.jpg

野菜をふんだんに使ったスープと一緒にしますと・・・

2CIMG2356.jpg

ワインにすごく合う!

2CIMG2361.jpg

こんなのをお好みで加えると
いい感じの辛みが加わってこれまた美味い!

2CIMG2355.jpg

その結果クスクスは思ったより早く減ってしまったので
「チーズ盛り合わせ」を追加。

2CIMG2369.jpg

いい気分で飲んでいたらあっという間に終電ギリギリの時間になっていました。

2CIMG2371.jpg

居心地が良くて美味しいお気軽フレンチが楽しめる「Velo」
機会があれば人数を増やしていろんなメニューを食べてみたいです。


Velo
三重県四日市市諏訪栄町16-3長田ビル 2F

酒販店直営の居酒屋「とよのあかり」

2014年10月某日。
美味しい日本酒をいただける居酒屋「とよのあかり」に初めて行ってきました。
→とよのあかりのブログへ

2CIMG2322.jpg

「とよのあかり」は鈴鹿の酒販店「安田屋」が直営しているお店。
いいお酒がいただけるだけでなく駅から近いのも魅力的。

2CIMG2323.jpg

今回はカウンター席に着席。美味しそうなお酒が向こうの方に見えます。

2CIMG2340.jpg

まずは野菜メインで体に優しいお通しから。
さて何を飲もうかな~。

2CIMG2324.jpg

シュワシュワ感が楽しめる「仙亀 かるくいっぱい(埼玉:神亀酒造)」を飲んでみました。
分類は「純米活性にごり生酒」

2CIMG2327.jpg

さつま芋であることに意表を突かれた「ポテトサラダ」

2CIMG2329.jpg

「おでん盛り合わせ」
左からだし巻き卵・仙台麩・つるむらさき。いい感じであったまります。

2CIMG2334.jpg

そろそろ二本目を・・・
私は「庭のうぐいす あきあがり(福岡:山口酒造場)」、
嫁さんは「三井の寿 ひやおろし 秋純吟 ポルチーニ(福岡:井上合名会社)」。
奇しくもともに福岡のお酒になりました。

2CIMG2338.jpg 2CIMG2339.jpg

魚系をいただきたくなったので「ホッケの開き」に・・・

2CIMG2341.jpg

「甘鯛の酒蒸し きのこ餡かけ」も。

2CIMG2342.jpg

そうこうするうちに福岡のお酒は順調に減っていき
私は「日輪田 山廃純米ひやおろし(宮城:荻野酒造)」
嫁さんは「るみこの酒 秋上がり特別純米酒(三重:森喜酒造場)」を追加。

2CIMG2345.jpg 2CIMG2346.jpg

シメの注文はお酒に合いそうな響きに思わず頼んだ「鯖のしょっからチーズ和え」
どれだけお酒があっても足らない!と思ってしまう美味しさでした。

2CIMG2347.jpg

落ち着いた雰囲気の中でいろんな日本酒を楽しめる「とよのあかり」
いずれまた行こう・・・


とよのあかり
三重県四日市市諏訪栄町8-5

Bubby's@エキュート品川

2014年10月某日。
エキュート品川に期間限定出店中の「Bubby's」に立ち寄ってみました。
→Bubby'sのHPへ

IMG_1961.jpg

ニューヨークで人気のカフェ&レストラン「Bubby's」
日本では八重洲地下街、横浜ランドマーク、汐留と3か所もあるとは知りませんでした。
アップルパイなどいろいろ眺めつつ今回は・・・

2CIMG2416.jpg

久々に食べるブルーベリースコーンを買いました。
家で食べようとしたらなかなかのボリューム感。

2CIMG2384.jpg

美味しいけどなかなか最後までたどり着かない・・・

2CIMG2389.jpg

コーヒーを飲みつつ美味しくいただきましたが
できればお店でエッグベネディクトとかと一緒に食べたいなと思いました。


Bubby's エキュート品川店(2014/9/29-2014/12/25)
東京都港区高輪3-26-27エキュート品川1F Favorite Sweets
[ 2014/11/16 16:50 ] おみや | TB(0) | CM(0)

Edy's Bread@エキュート品川

2014年10月某日。
エキュート品川に期間限定出店していた「Edy's Bread」
→Edy's BreadのHPへ

IMG_1960.jpg

「Edy's Bread」はいろんな場所の催事に出店しているようですが
関東方面ばかりなので見たことがありませんでした。

2CIMG2316.jpg

「Suicaのペンギンパン」とか「電車パン」が結構なインパクトだったのですが
今回は「メープルポテト」を購入。

2CIMG2317.jpg

「秋味満喫フェア」のラインナップに入っていた一品。
厚みがあってメープルポテトの風味が秋を強く感じさせます。

2CIMG2320.jpg

また買う機会があったら看板メニューっぽい
「エディーズマウンテン」を買ってみようと思います。
きっとバターの風味にやられてしまうに違いない・・・
[ 2014/11/15 01:40 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

最近買った「八天堂」のパン

2014年9月某日。
物産展に来ていた八天堂で見つけた「ひろしまネーブルパン」
→八天堂のHPへ

2CIMG1743.jpg

関東ではエキュート品川サウスのみでの販売という店舗限定商品。
ネーブルオレンジをイメージした見た目に仕上がっております。

2CIMG1744.jpg

中にはネーブルジャムと八天堂ならではのクリームが入っていて
ビスケット生地のパンと良く合っていました。

2CIMG1748.jpg

続いて2014年10月某日。
エキュート品川サウスにある八天堂に寄る機会がありまして・・・

IMG_1962.jpg

結構制覇してきた「くりーむパン」の中で
まだ食べていなかった期間限定品の「マロンくりーむパン」を購入。

2CIMG2318.jpg

このつやつやな感じ、久しぶりです。

2CIMG2319.jpg

たっぷり詰まったマロンクリームと生クリーム。
そして八天堂独特の柔らかいパン生地。こりゃウメ~。

2CIMG2321.jpg

今回は他にもいろんなものを買ったのでスルーしましたが
メロンパンもいずれ食べてみたいです。


八天堂 エキュート品川サウス店
東京都港区高輪3-26-27 エキュート品川サウス1F
[ 2014/11/13 23:20 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

関根屋の「秋田比内地鶏のいいとこどり弁当」

2014年10月某日。
JR品川駅構内でやっていた「駅弁味の陣2014」で
昨日の記事で書いた「伝承鯵の押寿し」とともに鶏系の弁当を買いました。
→駅弁味の陣2014のHPへ

IMG_1963.jpg

関根屋の「秋田比内地鶏のいいとこどり弁当」
関根屋の弁当を買うのは「いわて短角和牛弁当」に続いて2回目です。
→関根屋のHPへ

2CIMG2307.jpg

OPEN~。

2CIMG2311.jpg

あきたこまちの白飯を覆い尽くす比内地鶏のそぼろ肉と刻み肉。
さらにいぶりがっこも。この組み合わせはかなりいい感じ。

2CIMG2313.jpg

脇を固めるのはがんもどき煮、ぜんまい煮、ごぼう煮、昆布巻き、比内地鶏ササミフライ。

2CIMG2312.jpg

次回は「和牛こまち弁当」か「いわて黒豚弁当」あたりを狙おうかと思います。


関根屋
秋田県秋田市東通1丁目1番26号
[ 2014/11/12 22:30 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

大船軒の「伝承鯵の押寿し」

2014年10月某日。
JR品川駅構内で「駅弁味の陣2014」という企画の弁当販売をやっていたので
夕食用の弁当を買うことにしました。

IMG_1963.jpg

今回は2種類買ったのですが、その一つが大船軒の「伝承鯵の押寿し」
鯵の押寿しは大正2年の発売以来100年近く売られている弁当だそうです。
→大船軒の弁当紹介ページへ

2CIMG2306.jpg

今まで食べてきた押寿しとは一線を画した見た目。

2CIMG2308.jpg

小鯵1匹から2切れしか取れない身で作られたという押寿し。
当時はサンドイッチを上回る人気を博したとか。

2CIMG2309.jpg

よくしまった小鯵の身を味わいつついただきます。
一つ一つがちょうどよいサイズ感で食べやすい。

2CIMG2315.jpg

大船軒は他にも鱒・鯖・穴子・鱧の押寿しを売っているようですが
次回はしらす系にしようかな。


大船軒
神奈川県鎌倉市岡本2丁目3番3号
[ 2014/11/11 22:45 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

名古屋だるまの「ひつまぶし巻き」

2014年10月某日。
JR名古屋駅で昼ごはん用に「ひつまぶし巻き」というのを買ってみました。
→名古屋だるまの弁当紹介ページへ

2CIMG2292.jpg

箱をOPEN~。

2CIMG2295.jpg

包装を開くと6個にカットされたひつまぶし巻きが出てきました。

2CIMG2296.jpg

三河一色産の鰻から作られたひつまぶしが巻かれております。

2CIMG2300.jpg

ちょいと味を変えたい時に使う「お抹茶」。

2CIMG2301.jpg

食べる時にフワッと抹茶の香りが広がるのもいいものです。

2CIMG2304.jpg

お手頃サイズで新幹線での食事にちょうど良かった「ひつまぶし巻き」
次は味噌カツ系の弁当を買ってみようかな。
[ 2014/11/10 22:40 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

スガキヤで麻辣担々麺

2014年3月某日。イオンモール鈴鹿の「スガキヤ」で
ソフトクリームなどの甘味系をいただいてから
「久々にラーメンも食べたいな」と思っていました。
→スガキヤのHPへ

1CIMG9307.jpg 1CIMG9309.jpg

それから約7か月後。
2014年10月某日にイオンモール東員にある「スガキヤ」へ行く機会がありました。

2CIMG2243.jpg

遅めの時間だったので席は選び放題。

2CIMG2244.jpg

今回はピリ辛が欲しかったので「麻辣担々麺」に。

2CIMG2249.jpg

嫁さんは「温野菜ラーメン」に。

2CIMG2246.jpg

麻辣担々麺のスープをゆっくりかき混ぜまして・・・

2CIMG2251.jpg

独特のスプーンで飲んでみると期待通りのピリ辛さ。
でもこのスプーンはスープが飲みにくいような・・・

2CIMG2250.jpg

麺はスプーンの先に絡めて口に運びます。

2CIMG2252.jpg

今回は「くりぜんセット」にしたので五目ごはんも付いていました。
まあこちらは何と言うか・・・こんなもんですね。

2CIMG2248.jpg

そして「クリームぜんざい」
やっぱりこれは外せないな~。

2CIMG2254.jpg

ちなみに今ATPワールドツアーファイナルズ初戦で
錦織選手がマレーから第一セットを奪取しました!(GAORA観戦中)
このまま押し切ってほしいな~。


スガキヤ イオンモール東員店
三重県員弁郡東員町長深字長田643番地1 イオンモール東員3F

秋の味覚天丼セット@和食さと

2014年10月某日。
初めて「和食さと」へ行ってきました。
→和食さとのHPへ

2CIMG2169.jpg

タッチパネル式の注文とは知らなかった。

2CIMG2151.jpg

種類豊富な天麩羅が魅力的な「秋の味覚天丼セット」を注文。

2CIMG2153.jpg

天麩羅の具材は
秋刀魚・松茸・さつま芋・蓮根・海老・海苔・舞茸・イトヨリ・インゲン。
秋刀魚が特に美味かった。

2CIMG2160.jpg

あったかい蕎麦も一緒にいただきます。

2CIMG2163.jpg

あとは茶碗蒸しやおひたしもあって結構お腹いっぱいに。

2CIMG2161.jpg 2CIMG2162.jpg

ちなみにすぐ近くの席ではF1関係者かもしれない方々が
イタリア語で楽しそうに会話しながら食事をしていました。
(この日はF1日本GPの予選日でした)

2CIMG2167.jpg

意外と侮れない美味しさの「和食さと」。
次回は寒い日にしゃぶしゃぶか鍋メニューあたりがいいかな。

美味しい豚肉ステーキ@こぶたの家

2014年9月某日。
夜に豚肉が食べたくなり久々に「こぶたの家」に行きました。
→こぶたの家のHPへ

2CIMG2123.jpg

ログハウス風で開放感のある店内。

2CIMG2117.jpg

メニューを選び・・・

2CIMG2096.jpg

サラダ・豚汁・ドリンクを調達。

2CIMG2115.jpg

特に気に入ったのは豚汁。

2CIMG2098.jpg

メインは「リブステーキ」にしました。

2CIMG2103.jpg

嫁さんはオーナーさんの名前が入った「だいすけ焼き」を選択。

2CIMG2108.jpg

リブステーキ、ええ色してるな~。

2CIMG2109.jpg

美味しそうな断面。ゆっくり味わいつつしっかり完食です。

2CIMG2113.jpg

シメは味噌っぽさを感じたチョコケーキとホットコーヒー。

2CIMG2120.jpg 2CIMG2122.jpg

量も味も非常に満足度の高かった「こぶたの家」
今は「とんてきまつり」だそうですが、きっとそちらも美味しいんだろうな~。


こぶたの家
三重県四日市市下海老町平野114-3

新京極名物「ロンドン焼」

2014年9月某日。
新京極通りをブラブラしまして・・・

2CIMG2012.jpg

ロンドン焼きが有名な「ロンドンヤ」にやって来ました。

2CIMG2007.jpg

ロンドン焼が出来上がる工程を見つめる人たち。
リズムよく出来上がっていくのが見ていて面白いです。

2CIMG2005.jpg

ちょっと並んでGETしたロンドン焼。

2CIMG2040.jpg

支払いの際にはこんなものをもらいました。

2CIMG2045.jpg

中に入っていたのはロンドン焼を10個以上買うと付いてくる「アンコ無し」
機械の調整時に出来るものだそうです。

2CIMG2046.jpg

ロンドン焼の入っている箱を開けると現れる鶏の絵はかなり印象的。

2CIMG2041.jpg

今回は10個入りを購入。

2CIMG2042.jpg

ロンドン焼の中身は白こしあんでした。

2CIMG2044.jpg

甘さもサイズも控えめな一品で食べやすいロンドン焼。
新京極で長く人気を保っているのがわかる美味しさでした。


ロンドンヤ
京都市中京区新京極通四条上ル中之町565
[ 2014/11/06 00:20 ] 2014京都 | TB(0) | CM(0)

「Otabi Kyoto」で買った阿闍梨餅

2014年9月某日。
京都旅行の途中で土産物を見に四条寺町の「Otabi Kyoto」へ立ち寄りました。
ここは「四条センター」が2013年9月にリニューアルオープンした施設だそうです。

2CIMG2011.jpg

そこで見つけたのが大好きな阿闍梨餅!
これは買うしかない!

2CIMG2047.jpg

店の方には阿闍梨餅の入荷タイミングを教えてもらったのですが
不覚にも忘れてしまいました・・・

2CIMG2048.jpg

今回買ったのは10個入り。

2CIMG2049.jpg

まーるい阿闍梨餅と久々の再会。

2CIMG2053.jpg

もっちりした皮とみっちり詰まったあんこ。
何回食べても飽きない美味さ。

2CIMG2054.jpg

阿闍梨餅が四条寺町で買えるのは非常に便利。
今後利用機会が増えていきそうです。


Otabi Kyoto(旧名:四条センター)
京都府京都市下京区四条通寺町東入ル貞安前ノ町624
[ 2014/11/04 23:00 ] 2014京都 | TB(0) | CM(2)

513 BAKERY 2014年10月

2014年10月某日。
513BAKERYへ10月の新商品を買いに行きました。
→513 BAKERYのHPへ

まずは「月見ベーコン」
ソースとマヨネーズが絡んだベーコンが美味い。

2CIMG2140.jpg 2CIMG2146.jpg

次は「黒ゴマおさつ」
さつまいものペーストとゴマの相性がいいですね。

2CIMG2148.jpg 2CIMG2150.jpg

こちらは別の日に買った「パン屋さんの贈り物」
「特製フィリングを使用したスイーツパン」とのことですが・・・
ちょっと甘さが強いなと思いました。

2CIMG2477.jpg 2CIMG2482.jpg

この日は狙っていた「グラコロ」が無く、レギュラーメニューの「エッグパン」に変更。
人気のカレーパンにエッグサラダが挟んである満足度の高いパンでした。

2CIMG2476.jpg 2CIMG2479.jpg

ついでに「焼き芋パン」も。
時間をおいたからか少し表面がベタついてしまいましたが
サツマイモペーストが程良い甘さ。

2CIMG2501.jpg 2CIMG2503.jpg

それにしても台風がまたも週末にかけて近づいてくるとは・・・
今回も「猛烈な台風」だそうで、甚大な被害が出ないことを祈るばかりです。
[ 2014/11/03 14:15 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

おかきた@東山

2014年9月某日。
京都旅行最後のご飯はうどんにしようと平安神宮の近くにある「山元麺蔵」へ。
しかしすでに麺が切れたらしく入れず・・・

2CIMG2038.jpg

「これで『おかきた』も入れなかったらどうしよ~」と心配しつつ
行ってみるとかなりの混雑ながら無事入ることができました。
→おかきたのHPへ

2CIMG2014.jpg

私は店内に漂ういい匂いに誘われて「肉カレーうどん」を選択。

2CIMG2016.jpg

嫁さんは「甘ぎつねカレーうどん」を。

2CIMG2019.jpg

まずはカレースープをひとすくい。おだしが効いていて体ポカポカ。

2CIMG2022.jpg

そして麺は結構たっぷり入っているので食べ応えあり。

2CIMG2031.jpg

うどんに入る柔らかい肉、大好きです。

2CIMG2029.jpg

途中唐辛子を入れたり・・・

2CIMG2032.jpg

山椒を入れたりしながら美味しいうどんを堪能。

2CIMG2035.jpg

帰りも店の外には順番待ちしている人が沢山いました。
次回は「鳥なんばカレーうどん」とか「生湯葉けいらんうどん」なんかもいいかな~。


おかきた
京都府京都市左京区岡崎南御所町34
[ 2014/11/02 15:20 ] 2014京都 | TB(0) | CM(0)

フルーツパーラーヤオイソ@四条大宮

2014年9月某日。
京都旅行最終日はチェックアウトしてから阪急大宮駅に移動。
フルーツサンドを食べに「ヤオイソ」を目指します。
→ヤオイソのHPへ

2CIMG2002.jpg

最初はこの建物(ヤオイソ四条大宮店)と思っていたのですが、イートインはありませんでした。
さらに東へ進んでいくと・・・

2CIMG2001.jpg

フルーツパーラーヤオイソがありました。

2CIMG1991.jpg

結構混んでいる店内で席に通してもらいメニューを確認。

2CIMG1998.jpg

メインは「いちじくのフルーツサンド」に決定!
6月~10月の期間限定メニューです。

2CIMG1992.jpg

これがはっきりいってウマすぎました!
いずれまたリピートしたいぞ!

2CIMG1993.jpg

せっかくなので(?)フロートもいただきました。
こちらは「マンゴーフロート」

2CIMG1994.jpg 2CIMG1997.jpg

そして「ぶどうフロート(ピオーネ)」

2CIMG1995.jpg 2CIMG1996.jpg

ホテルの朝食からそれほど時間は空いてなかったのですが
すべてあっさりとお腹に吸い込まれていきました。

2CIMG1999.jpg

店を出ると行列が・・・
よかった~タイミングよく座れて。

2CIMG2000.jpg

京都で飲んだり食べたりするその合間にいただくフルーツ。
きっと体にはいいのだ!という思い込みのもとに
次回も何か季節限定サンドをいただければと思います。


フルーツパーラーヤオイソ
京都府京都市下京区四条大宮東入ル立中町496
[ 2014/11/01 15:25 ] 2014京都 | TB(0) | CM(0)