2015年2月某日。 イオンモール東員へ買い物に行った際に ビュッフェレストラン「PRECIOUS BUFFET」で食事をしました。  一周目は濃厚なスープやサラダとともに。  前回気に入った明太ポテトサラダをひとマス分乗せておきました。 隣もポテトだったりしますが…  二周目はカレーとともに。  またもや明太ポテトサラダを乗せつつ、パスタを一列並べてみました。  私の中ではメイン扱いのカレー。  これ、やっぱり美味い!濃厚な味がヤミツキになります。  シメはデザート各種。5個も乗せていたか…  完食の後はあったかいコーヒーを飲みつつゆっくりと。  この日も毎度のことながら満腹になってしまいました。 でもおかずの種類がもうちょっと多ければな~なんて思ったりもします。 PRECIOUS BUFFET イオンモール東員店 三重県員弁郡東員町大字長深字築田510-1イオンモール東員 1F
スポンサーサイト
2015年2月某日。 ラーメンが食べたくなり久々に 一刻魁堂へ行ってきました。  頼んだのは「台湾まぜそば」  麺屋はなびと比べてどうかな~とか 思いつつ混ぜていきます。  美味しそうな色に仕上がりました。  久々の台湾まぜそば、美味いな~。  あっ、あれを足さないと…  たまご~。  麺の上に乗せまして…  再び混ぜていきますと…  完成! まろやかさがプラスされて食欲増進!  食べ終わった後は…  シメの追い飯!なぜか余裕で入っていく…  味は「麺屋はなび」の方が好きですが 最後まで盛り沢山で満足しました。 一刻魁堂 四日市インター店 三重県四日市市智積町字清水通6211-1
2015年3月某日。 久々となるマクドナルドで「ロコモコバーガー」を買ってきました。  いつも通りポテトとコーヒーのセット。  そしてこちらがメインの「ロコモコバーガー」 どっかで見たような雰囲気が・・・気のせいだなきっと。  厚めの玉子にたっぷりチーズ!どっかで見たような・・・  ちらっと玉子とバンズの間から見えているグレイビーソース。 これが味の決め手なわけですね。  ダブルのビーフパティや玉子でボリュームたっぷりのバーガー。 なかなか美味いですね。  でも「チーズ月見」のちょっとした変化形という印象を 最後まで拭えないまま完食したのでした。
2014年2月某日。 美味しい蕎麦が人気の「どんぷく」へ「豚辛そば」を食べに行きました。 前回食事した時に「辛」という字を見て気になっていたメニューです。  嫁さんは「海老天そば」を。  蕎麦には刻み海苔とゴマが乗っております。  これを持ち上げまして・・・  豚肉の入ったピリ辛のつゆに漬けていただきます。  足元に伝わってくる冷気が若干気になりながらも ほどよい辛さの美味しい蕎麦を豚肉ととともに堪能。  次回行く時は気温がかなり上がっていると思うので 冷たくさっぱりといただける蕎麦にしてみようかなと思います。 どんぷく 生桑店 三重県四日市市生桑町901-4
2015年2月某日。 ジェイアール名古屋タカシマヤのアムール・デュ・ショコラに行った時に・・・  MAX BRENNERのチョコレートチャンクピザを買ってみました。 →MAX BRENNERのHPへ 個性的なイラストがあしらわれた箱。  これはMAX BRENNERさん?と思ったのですが そもそもMAX BRENNERという名前はMAXさんとBRENNERさんを合わせたものなんですね。  フタを開けると美味しそうなチョコレートチャンクピザが登場。  むむむ~マシュマロ的な食感もチョコレートの味もGoodじゃないか~。  現在表参道ヒルズ、東京ソラマチ、広尾に店舗があるMAX BREENER。 今年春には大阪梅田にも進出するそうですが名古屋には来るのかな・・・
2015年2月某日。 名古屋へ出かけたついでに以前から気になっていた「ベヂロカ」に行ってきました。  メニューの表紙に書かれていたのがこちら。 「ベヂロカ」ってそういう由来だったのか~。  向こうの方に気になるゾーンが・・・  野菜の詰め放題が出来るサラダカウンターです!  努力の結果。  バーニャカウダソースをたっぷりつけて「ベヂ」っておきました。  野菜を食べながらの生ビールというのも良いものです。  ここから食事が徐々に加速。 前菜は「ベヂロカのお野菜タパス4種類盛り合わせ」  塩加減が絶妙の「野菜チップス」  こちらは「黒毛和牛とフォアグラのロッシーニ風」  限定5食でしたが幸いにも残っていました。  フォアグラと柔らかい肉を一緒に口に運ぶ贅沢。 ただただ美味しい。  さすがに生ビールでは足りず赤ワインを追加。  もう少し野菜が欲しくなり「厚切りれんこん~きんぴら仕立て~」とか・・・ (個人的に一番好きだったのはこれ)  「ベヂロカのとうもろこしフリット」をいただきました。  お酒を飲みながらしっかり野菜もいただけてしまう「ベヂロカ」 また行けたらアヒージョなどを試してみたいものです。 ベヂロカ 愛知県名古屋市中村区名駅3-23-18
2015年2月某日。 ジェイアール名古屋タカシマヤの「アムール・デュ・ショコラ」へ行った時に 「Pao」という愛媛のパン屋さんの「金時クリームパン」が気になって買ってしまいました。 →PaoのHPへ 袋から出した金時クリームパンは独特な外観。 フタみたいに見えるのはクッキー生地。  中に入っていた生クリームと餡子がいいタッグを組んでいます。 これは他に買った2種類も美味しいに違いない・・・  次に食べたのは「幻のダブルクリームパン」  外観は金時クリームパンと似ていますが・・・  中には「ダブル」の定番カスタード&生クリームがたっぷり! こりゃ買ったやつは全部アタリだな・・・  最後は「クロワッサンクリームフロマージュ」  このクロワッサン生地の中にクリームフロマージュ・・・ いかん、食欲を抑えきれない・・・  今度はチーズケーキと生クリームですか! よくもまあ次から次へと好きなやつを詰めてくれたものです。  「Pao」は秋限定で「愛ぽてクリームパン」という商品があるそうでそちらも気になります。 また名古屋あたりに売りに来てくれないかな・・・ Pao 愛媛県今治市高橋甲539-1
2015年1月某日の金沢1泊旅行。 今回最後の食事は3回目の訪問となる「まいもん寿司」 →まいもん寿司のHPへ ここに行ったら頼みたいものは大体決まっておりまして 今回は「寒ぶり」からスタート。  続いて「のど黒」 顔が自然にほころぶ美味さ。  「かわはぎ」 肝とともにいただくのがたまらない!  「えんがわ」  軍艦1品目は「白子軍艦」 とろとろ食感がGood。  軍艦2品目は「あん肝」 北陸の日本酒といただくとさらに美味しいんだなきっと。  軍艦最後は「白えび」 クセになる甘味、再び出会えたことに感謝。  そして北陸ならではのネタ「がす海老」 濃厚な甘味が印象的。  おっと、まぐろを食べないと・・・  色合いが非常に良い「本まぐろ赤身」  どこに行っても頼んでしまう「びんちょうとろ」  最後は「中トロ炙り」 ここまで食べられたら流石に満足です。  狙っていた「砂ずり」は留守だったようですが、今回も全部美味しくいただきました。 次回はぜひとも「砂ずり」を食べたい・・・ 金沢まいもん寿司 金沢駅西本店 石川県金沢市駅西新町3-20-7
2015年1月某日の金沢1泊旅行。 ひがし茶屋街を散策する途中で「不室屋」に立ち寄りました。 →不室屋のHPへ 結構な混雑の店内で見つけた「おやつ麩」  どんなおやつに仕上がっているのか気になります。  こんな感じの袋が3つ入っていました。  袋から出すとメープルの香りが広がり、食べるとラスクのようなサクサク食感。 これはいいおやつです。  赤玉で食べたおでんが忘れられず、車麩も買っておきました。  次に買えるのはいつかな~と思っていたら ジェイアール名古屋タカシマヤの地下に「不室屋」があるのを見つけてしまいました。 次回金沢に行く時は名古屋では楽しめないカフェメニューを狙おうと思います。 不室屋 東山店 石川県金沢市東山1-25-3
2015年1月の金沢1泊旅行。 ひがし茶屋街から城下まち金沢周遊バスで金沢駅に移動。 北陸新幹線開業前だったので工事中の場所もありましたが 金沢百番街などでいろいろ美味しそうなものを買うことができました。  その後で立ち寄ったコンビニ「Heart-in」  目的はご当地ソフトクリーム。 ここは五郎島金時さつまいもソフトクリームの一点買い! コンビニのレジで支払いを済ませてから別の場所で受け取る方式でした。  さつまいもの濃い風味が満喫できるソフトクリーム。 ちゃんとコーンの下の方まで詰まっていました。  これで五郎島金時のソフトクリームは2回食べたことになるので 次回こそはメープルハウスの五郎島金時ロールケーキを制覇しなければ・・・
2015年1月某日の金沢1泊旅行。 昼下がりのひがし茶屋街をしばし散策。  こちらも兼六園に続いて外国人観光客が沢山いましたが 昨日や一昨日はこんなもんじゃなかったでしょうね。  箔座ひかり蔵を見たりいろんな店に立ち寄っていたら あっという間に時間が経っていきます。  黒い猫も茶屋街散策?  そしてお茶をしに入ったのが「茶房&BAR ゴーシュ」  午後7時からはBARになるそうです。 茶屋街のBAR、結構惹かれますが利用する機会はなかなか無いかな・・・  密かにチェロをひいているゴーシュに見守られつつメニューを眺め・・・  私は自家製チーズケーキ+コーヒーのケーキセットを注文。  嫁さんはいちぢくのパウンドケーキ+コーヒー。  美味しそうなしっとりチーズケーキ。  厚みもいい感じです。  コーヒーを飲みつつまったりと味わわせてもらいました。  その後「ヤマト醤油味噌東山直売所」で買い物してから帰ろうと思ったら・・・  また猫に出会いました。 特に右の猫さんはカメラ慣れしている感じでポーズが板に付いていました。 多分この辺りでは有名な存在なのではないでしょうか。  この後はお土産を買いに金沢駅へ向かいました。 茶屋&BAR ゴーシュ 石川県金沢市東山1-16-5
2015年1月某日の金沢1泊旅行。 ホテルトラスティ金沢香林坊をチェックアウトしてから 散歩がてら兼六園に向かいました。  途中少しだけ金沢21世紀美術館に立ち寄って・・・  真弓坂口より兼六園へ。  瓢池。  赤門。  根上松。少し雪が残っていました。  途中外国人観光客の団体とすれ違いながら霞ヶ池を目指します。 外国から来た方は兼六園にどんな印象を持っているものなんだろう?  ライトアップの時は写真撮影の人々でごった返す徽軫灯籠(ことじとうろう)。 琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ていることが名前の由来とか。  この橋に乗って写真を撮る人が多いのですが 決して幅が広くないので夜にここを歩くのは結構怖そうです。  霞ヶ池の近くにはこのような眺望が臨める場所もあります。  こうして兼六園散策は終了。桂坂口より出まして・・・  金沢城公園の方を眺めつつバス停に移動。  バスに揺られること数分で浅野川の近くまでやって来ました。  この後はひがし茶屋街を散策です。
2015年1月某日。 金沢1泊旅行の宿に選んだのは「ホテルトラスティ金沢香林坊」 香林坊周辺の新しいホテルを探してここを選びました。 →ホテルトラスティ金沢香林坊のHPへ 先着順で入れる駐車場が併設されています。 チェックアウト後も追加料金を払えば駐車可能。  開放感のある綺麗なロビー。  チェックインを済ませてからエレベーターで移動して…  予約したセミダブルの部屋に向かいます。 どんな部屋かな…  なかなかいい雰囲気の部屋です。 ベッドは160cm幅のクイーンベッドなので2人でも問題無し。  バスルーム。 水圧十分なシャワーを浴びてから就寝。  次の日の朝。散歩しやすいいい天気に。  まずは大事な朝食から!  今日もいろいろ食べるし遠慮気味に行こうかな・・・  遠慮気味にした結果がこちら。クロワッサンがかなり美味しかったです。  でも結局食べてしまう金沢カレー。  濃いカレー最高!  こちらも濃厚。パンプキンスープ。  最後は香ばしいコーヒーでシメときました。  今回は楽天トラベルでポイントとクーポンを使って8,200円とかなり割安でした。 今日北陸新幹線が開業したのでしばらくは予約が取りにくいかもしれませんが また利用してみたいホテルです。 ホテルトラスティ金沢香林坊 石川県金沢市香林坊1-2-16
2015年1月某日。 金沢旅行1日目の夜、「赤玉」を後にして次に向かったのは 金沢の大人気居酒屋「いたる本店」 →いたるのHPへ このお店、とにかくすごい人気なので予約が難しいのですが 遅めに行ったのが幸いしたようでカウンター席にすぐ座れました。  美味しそうなメニューからまずは「香箱蟹」を。 冬の金沢を代表する食材ですね。  見た目は小さいですが、味わいがしっかりと感じられる一品。  日本酒なしでは過ごせない・・・  大好きな「のど黒の塩焼き」も追加して すでに相当な満足感を得てはいたのですが・・・  あと一品ということで頼んでみた「五郎島金時芋 丸揚げ天ぷら」 がこの日最大のヒットになろうとは・・・  表面のカリカリ具合も中のホクホク具合も素晴らしい! これはまた食べたい一品です。  そして日本酒がさらに減って行く・・・  美味しい料理と日本酒を楽しんでいたら いつの間にか閉店時間が近づいてきていました。  ここの系列店である「魚焼いたる」は北陸新幹線開業日に 「のど黒めし本舗いたる」に生まれ変わるとのこと。 次回金沢に行ったら「のど黒めし」食べたるぞ~。 いたる本店 石川県金沢市柿木畠3-8
2015年1月の金沢旅行。 金沢おでんをいただくために地元の有名店「赤玉」に入ることにしました。  着いた時はかなりの混雑。TVなどで紹介されている影響でしょうか。 ちょっと待ってから無事カウンター席に着席。  一番の狙いだった「かに面」が年末で終わっていたことに衝撃を受けつつも まずは「じゃがいも」「大根」「車麩」「はべん」をもらいました。 どのおでん種も予想以上に大きくてちょっとビックリ。  「車麩」は噛むと出汁がジュワッと出てきてヤミツキに。  「はべん」は蒲鉾の方言だそうで、結構食べ応えがあります。  他には柔らかくて出汁がよく染み込んだ「牛すじ」とか・・・  東海地方の人が頼むと意表を突かれるであろう「どて焼き」とか・・・  おでん以外のメニューとして「あじフライ」も頼んどきました。  美味しい料理に北陸のお酒がよく合います。  そこへこのお店のオススメらしい「湯豆腐」を追加。  体が芯からあったまります。というかむしろ暑くなりました。  最後はシメの定番らしい「茶めし」 出汁で炊かれていてフワッと漂う香りがたまらないご飯です。  おでんでお腹が結構膨れたはずなのにサラッと食べてしまいました。  食べ物とのバランスを考慮して(?)日本酒を追加。  お店の方は非常に感じが良くて、最後まで楽しく過ごさせていただきました。 今回食べられなかった「かに面」は、できれば次回制覇したいところです。 赤玉 金劇パシオン店 石川県金沢市片町1丁目7-23
2015年1月某日。 かなり寒い中、金沢へ1泊2日の旅行に行ってきました。 賤ヶ岳SAで結構雪が降っているのを見て不安な道中でしたが・・・  無事近江町市場へ到着。  この日の昼は海鮮丼!と決めており 有名店の一つ「井ノ弥」へお邪魔することにしました。 →井ノ弥のHPへ 席はカウンター、テーブル、座敷の3種類。 私たちはテーブル席に通してもらいました。  何度も取材を受けているんでしょうね~。サインが沢山ありました。  「旨いさかい食べてみまっし」 そんなこと言われたら食べまっせ~。  選んだのは 「ちらし近江町(特盛)」 嫁さんは 「寒ブリと冬の味覚ちらし」冬限定メニューです。  あふれんばかりに盛られた刺身たちが食欲をそそる「ちらし近江町(特盛)」  欠かせないネタ、サーモン。  安定のネタ、トロ。  食べずに帰れないネタ、ノドグロ。  ネタが大きくてどれもこれも美味い! 昼食を終えて外へ出たら深々とお辞儀されました  まずは海の幸を幸先よくクリア。 夜は金沢おでんを食べに行きました。 井ノ弥 石川県金沢市上近江町33-1
2015年2月某日。 買い物の帰りに大戸屋へ夕飯を食べに行きました。 →大戸屋のHPへ この日は鶏肉がおかずの定食を食べたかったので・・・  「鶏の柚子こしょう炭火焼き定食」にしてみました。  おかずのお供は「もちもち五穀ごはん」と味噌汁。 ホッとする味です。  嫁さんは「炭火焼きバジルチキンサラダ定食」 今回はこれにするかちょっと迷いました。  私が選んだ「鶏の柚子こしょう炭火焼き定食」の鶏モモ肉は 柚子こしょうが結構効いていてまさに旨辛。 五穀ごはんがどんどん進んでしまいました。  また和風定食が欲しくなったら行ってみようと思います。 大戸屋 鈴鹿店 三重県鈴鹿市西條町402-1
2015年2月某日。 イオンモール東員のBRIO CAFFEへ鉄板ナポリタンを食べに行きました。 →BRIO CAFFEのHPへ 鉄板ナポリタンには2種類ありまして・・・  私は「とろ~りチーズの鉄板カレーナポリタンスパゲッティ」を選択。  嫁さんは「懐かしの鉄板ナポリタンスパゲッティ」に。  私は濃い美味さを想像させる見た目とカレーの匂いですでに満足。  下に隠れたナポリタンにもチーズを絡めます。  お?食べてみるとナポリタンというよりは焼きそば的な感じ。 これはこれで美味いです。  鉄板に敷かれた玉子はカレーが絡んでいい脇役っぷりを発揮。  熱々の鉄板ナポリタンにすっかり満足の夕食でした。 いずれはハンバーグが乗っかったバージョンも試してみたいです。 BRIO CAFFE イオンモール東員店 三重県員弁郡東員町大字長深字築田510-1イオンモール東員 1F
2015年2月某日。 全豪OPテニスの男子決勝を観ながらご飯を食べようということで アオキーズピザのナイアガラチーズコンボをネットで注文しました。  ピザのお供は大事に置いておいたボジョレー・ヌーヴォー。  予約した時は届くまでかなり待つようなことが書かれていましたが 予想よりもかなり早くピザが無事届きました。 玄関先で支払いをする間、強い風のせいで非常に寒かったです・・・  「チーズの量は通常サイズの約2倍」という宣伝文句に偽り無し。 このチーズたっぷり感がたまりません。  チーズだけじゃなく具材も沢山。これはワインに合いそう・・・  ボジョレーで適度に酔いながら、最後まで存分に味わわせてもらいました。  次回はホットチリソースが効いているエスニックシーフードにしてみようかな。
2015年2月某日。 「とびきりハンバーグサンド ビストロ風マッシュルームソース」 を買いにモスバーガーへ行ってきました。ついでにモスカードもGET。  スライスチーズ入りも可能とのことで、迷わず30円を上乗せ。  ハンバーグやチーズがはみ出ていて美味そうです。  いただきま~す。  やはりモスバーガーは安定の美味さ。 でも今回はケンタッキーの「ビストロ風ハンバーグサンド」に軍配かな~。 次に登場する期間限定バ-ガーを楽しみにしておきます。
2015年1月某日。 少し前から気になっていた「ビストロ風ハンバーグサンド」発売のお知らせメールが来まして・・・  店舗限定、数量限定という話だったので即買っちゃいました。  「ふっくらやわらかく」とか「ジューシー」とか魅惑的な言葉が並びます。  袋を開けるとハンバーグの姿はちょっと隠れ気味・・・  おっ、ちょっと見えた。  ハンバーグは横から見るとなかなかの厚みです。  いただきま~す。  うわ、これかなり美味い!  またいずれ機会があったらリピートしたいです。 今後違ったハンバーグサンドが出てくることも期待。
2015年1月某日。 四日市の有名な洋食屋「ビストロ黒屋」へ久々に行ってきました。  ここに行ったらハンバーグを食べると決めていたのですが いろいろ種類があって迷いつつ・・・  店名とちょっと結びついている「ビストロハンバーグ」を選択。 さらにチーズ乗せにしておきました。  嫁さんは「ひき肉の包み焼」  「ビストロハンバーグ」は丸々感が食欲をそそります。 選択は正しかったと確信。  断面から感じられるボリューム感もGood。  トッピングしたチーズを絡めて食べるハンバーグは美味い! ご飯とともに完食です。  今日はGAORAでアビエルト・メキシコ・テルセル決勝を観たかったのですが 残念ながら無料放送ではありませんでした・・・ 錦織選手は第2セットの反撃及ばず負けてしまいましたけど 3/6から始まるデビスカップのカナダ戦ではぜひ頑張ってほしいと思います。 ビストロ黒屋 三重県四日市市智積町366-1
| HOME |
|