2015年4月某日。 「LIVING Design Buro」がプロデュースするベーカリーカフェ「Kollwitz」へ行ってきました。 →KollwitzのHPへ ここのパンは結構種類がありまして、今回は5種類の商品をGET。 一つ目は大好きな「クロックムッシュ」  二つ目は「アルトバイエルン」 ベーグルっぽい生地がいい感じです。  三つ目は「クリームチーズ」 クロワッサン生地とクリームチーズの相性がGood。  四つ目は「マロンココナッツ」 栗を惜しげもなく投入。  最後は「ショコスコーン」  他にもいろいろ美味しそうなパンがあったので いずれまた何か買いに行ってこようと思います。 Kollwitz(コルビッツ) 三重県四日市市まきの木台142-2
スポンサーサイト
2015年4月某日。 桑名にある鰻の店「鰻 与八」へ行ってきました。  店内に入ると「本日土用うなぎ丑の日」の文字が。 「今日が丑の日?」と思いましたが「土用の丑の日」って春夏秋冬それぞれにあるんですね。  こちらは何かの雑誌に掲載された「ひつまぶし特盛」の記事。すごいボリュームです。  さすがに「ひつまぶし特盛」は食べ過ぎなので・・・  今回は「上うなぎ丼」にしました。器がいい感じです。  フタをOPEN!  鰻たっぷりの上うなぎ丼。  香ばしい鰻。  タレがよく染み込んだご飯とともにいただきます。こりゃウメ~。  あっ、下に何かいる・・・  「上」ならではの「おまけ鰻」が隠れていました。  美味しい鰻を堪能して外へ出たら「白子とうふ」が割引になっていたことに気付きました。 そんなことなら一つ頼んどけばよかったな・・・  このお店、かなり美味しくて気に入りました。絶対また行こう。 鰻 与八 三重県桑名市大仲新田字屋敷319-42
2015年4月某日。 東京銘品館中央店にて・・・  コロンバンの「原宿焼きスイートポテト」というのを買ってみました。 →コロンバンの商品紹介ページへ さつまいも風味のタルトに乗せられたたっぷりの芋ペースト。 食感が良くて美味しかったです。  東京駅は沢山美味しいものが売られていて困っちゃいますね。 次回は大丸あたりを攻めてみようかな。 コロンバン 東京銘品館中央店 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅 改札内
2015年4月某日。 東京駅にある「利久」で、「牛たん増量」の言葉に惹かれて 「たんとろ弁当」へというのを買ってみました。 →利久のHPへ 「牛たん」+「とろろ」で「たんとろ」 確かに牛たんが多く入っているような気がするな~。  香ばしい匂いが食欲をそそります。  厚みがあって噛めば噛むほど美味い牛たん。  唐辛子をかけて食べてみるのもいい感じです。  玉子焼にも牛たんが入っていました。  ところで牛たんととろろめしが合うって誰が気付いたんでしょうか?  久々の牛たん系弁当、美味しくいただきました。 次は久々に「牛たんかねざき」で買うのもいいかな~。 仙臺たんや 利久 東京駅店 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅 改札内 グランスタダイニング 1F
2015年4月某日。 よくお世話になっているパン屋「BOW」へ予約したパンを受け取りに行きました。 →BOWのブログへ一つ目は「焼きカレーパン」 今回は移動中の電車でいただきました。どこで食べても美味い物は美味い。  二つ目は「ソフトフランスのはちみつクルミとクリームチーズ」  ソフトフランスの生地にくるみがゴロゴロ。 さらにクリームチーズが加わって安定の美味さ。  三つ目は「自家製酵母ぶどうクリームチーズ」  このクリームチーズの塊。惜しげもなく入れている感じが素晴らしい!  話は変わって昨日から始まった全仏OPテニス。 錦織選手・土居選手・奈良選手が見事初戦突破! 奈良選手がパワーヒッター相手に見せた粘り強い戦いが印象的でした。  今後も3選手がどこまで勝ち進むか見逃せません。 寝不足とうまく付き合いながら応援することにします。 BOW 三重県三重郡菰野町杉谷
2015年4月某日。 エキュート東京にふらりと立ち寄ったら 「那須高原チーズガーデン」が4/1~5/10の期間限定で店舗を出しており 試食させてもらった「御用邸チーズケーキ」がとても美味しかったので購入しました。 →那須高原チーズガーデンのHPへ 美味しくてもさすがに一回で食べ切るのは無謀ですな・・・  1/4にカットして食べることにしました。 表面も断面もいい色をしています。  ベイクドタイプのチーズケーキはしっとりもっちり感がGood! あっさりと食べ切ってしまいました。  他にも「フロマージュブラン」とか「しらさぎ」とか美味しそうな商品ばかり。 名古屋に売りに来てくれたらぜひ買いたいのですが・・・ チーズガーデン五峰館 栃木県那須郡那須町高久甲喰木原2888
2015年4月某日。 カレーうどんが人気の「福村家」に行ってきました。  今回は「焼きチーズカレー 温泉玉子トッピング」にしてみました。  嫁さんは「カレーうどん 温泉玉子トッピング」  カレーうどんの人気を支えるとろ~りスープを味わいつつ・・・  焼きチーズを絡めてうどんをいただきます。  タイミングを見計らって温泉玉子をOPEN! まろやかになってさらに美味しさUP!  うどんの後は小ライスを投入して楽しみます。  「やっぱご飯入れると美味しいな~」と思って食べていたら 後から来たお客さんはまさかのライス売り切れで残念そうにしていました・・・ 何となく視線がこちらを向いていたような・・・  こうして若干食べづらいながらも美味しい「焼きチーズカレー」を堪能しました。 次回はがっつり系のカツカレーうどんにしてみようかな。 福村家 三重県三重郡菰野町大字福村421-1
2015年4月某日。 以前から気になっていた海老かつ・とんかつのお店に行ってきました。  その名は「むさし」 海老かつととんかつの二刀流? →むさしのHPへ 数々のセットメニューで迷いつつ・・・  二刀流より欲張りな「かつ三昧」にしました。  ロースかつ・ヒレかつ・海老かつの3種類を味わうことができます。  しっかり食感、ロースかつ。  やわらか食感、ヒレかつ。  ぷりぷり食感、海老かつ。  美味いかつでご飯が進む~。  こちらは3種類のかつに負けない存在感を放っていたキャベツ。 かなりのボリュームです。  お味噌汁はしっかりお代わり。  今回はすんなりと座れたのですが、誰かが食事を終えて出ていくと すぐ次のお客さんが入ってくるのでずっとほぼ満席に近い状態でした。 海老かつが結構美味しかったのでまた行こうと思います。 むさし 三重県桑名市五反田字口山1927-3
2015年4月某日。 東京駅の「東京銘品館」の前を通りかかると・・・  「東京お芋ひよ子」が4/15~4/22の期間限定で販売されているのを見つけました。 →東京ひよ子のHPへ
 「なぜに奇数?」と思いつつ5個入りを購入。 (ちなみに他は7個入りと11個入りでした)  「ひよ子」を買うの、いつ以来だろう?  懐かしい顔との再会。ちょっと日焼けしたか?  中はこんな感じ。  頭とお尻のどっちから食べるのかと聞かれれば、私は「頭」です。  焼き芋風味がたまらん・・・ ちなみに5/7~5/12も期間限定販売をしていたそうです。 いずれまたタイミングがうまく合ったら買おうかな。 東京駅銘品館 中央店 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅 改札内
2015年4月某日の東京駅。 ここから世界初のエシレバター専門店「エシレ・メゾン・デュブール」 を目指して丸の内ブリックスクエアに移動。 →エシレ・メゾン・デュブールのHPへ そして「丸の内ブリックスクエア」の入口らしき場所から中に入ってみたのですが・・・  外にあったとは・・・(上の写真で言うと右側) 割と空いているように見えたのですがバターケーキはすでに売り切れ。スゲ~。  店内では購買意欲がすごくかきたてられるいい匂いにやられて 美味しそうなパン3種類を購入。  一つ目は「クロワッサン・エシレ 50%ブール(有塩)」 早い時には昼前に売り切れてしまうクロワッサンが買えたのはラッキーでした。  二つ目は「ショソン・ナポリタン」 カスタードクリームとラムレーズンが入っています。  3つ目は「パン・オ・レザン・エ・オ・ピスタシュ」 こっちはピスタチオとラムレーズン。  どれもかなり美味しかったので他のも食べてみたい! 結構高級品ですが・・・(今回3種類×2個で約3,000円でした!) エシレ・メゾン・デュブール 東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア 1F
2015年4月某日。 昨年に続いて尾高観音御開帳の日に大好きなパン屋さん 「BOW」が 店舗を出すと知り行ってきました。 →BOWのブログへ 駐車場から尾高観音まではいい運動になる距離、そして坂道。  ここはスルーして(!?) 「BOW」の店舗を目指します。  みなさんちゃんと情報をチェックされているようで結構な人だかり。 普段は火・金の営業なので、今回のように週末に買える機会は貴重なのです。  並んでいる間に前の人が結構買うのでヒヤヒヤしつつも いろいろ買うことができました。  一つ目は 「食べきりピザ(トマトソース)」濃いトマトソースの味付けがGood。  二つ目は 「自家製酵母オリーブチーズ」中にチーズがたっぷり隠れていました。  三つ目は 「自家製酵母ノアレザン」BOWのパンはどれをとっても生地がストライクです。  四つ目は 「ごまのウインナーパン」ごまの風味がウインナーの美味しさを引き立てます。  五つ目は 「ソフトフランスミルククリーム」一番欲しかったのがこれ。買えてホッとしました。  このミルククルームが私には絶妙な美味さです。  他にも 「自家製酵母のスコーン」をGET。 (左:キャラメルチョコチップ 右:抹茶)  久々のチャンスだったので勢いよくたくさん買ってしまいました。 来年も出店していたら朝早くから行ってこようと思います。 BOW 三重県三重郡菰野町杉谷
2015年4月某日の東京駅。  駅弁屋 祭で「おとなの焼き鯖寿し」とともに「えび千両ちらし」を買いました。 東京駅人気駅弁ランキングの常連となっている新潟県の駅弁です。  開けてみると厚焼きたまごがギッシリ。 美味しそうな匂いにやられます。  おしながきには数多くの食材が書かれているのに見えませんね。 つまり厚焼きたまごの下には・・・  箱にも描かれていたうなぎ、こはだ、海老、いかが隠れていました。 見た目も味も多彩なちらしはかなり美味しくてランキング上位なのも納得。  今回は両方魚系の弁当にしたので次回は肉系にしようと思います。 駅弁屋 祭 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅 改札内 1F
2015年4月某日。 初めてTOKYO Me+に行ってきました。  何か美味しそうなものはないかと探していて見つけたのが「空いろ」 こだわりの餡を使った和菓子が人気のお店です。 →空いろのHPへ 今回は「つき」シリーズの中から2種類を購入。 一つ目は3月~4月限定の「さくらあん」  さくらあんがしっとりとしたクッキーで挟まれた一品。 初めての食感でしたがかなり気に入ってしまいました。  二つ目はこちらも限定の「黒糖きなこ(あずきのつぶあん)」  こちらも「さくらあん」に負けず劣らず美味しい。  「空いろ」には他にもどら焼きとか羊羹とか美味しそうなメニューが揃っています。 次回も何か限定商品など買ってみようかな。 空いろ TOKYO Me+店 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅一番街 1F
2015年4月某日の東京駅。 晩御飯の弁当を買いに「駅弁屋 祭」に行ってきました。  狙いは「炙りのどぐろ寿司」だったのですが見当たらず 店の方に聞くと「今は取り扱っておりません」とのこと・・・ そこで「おとなの焼き鯖寿し」を買ってみました。 →番匠本店のHPへ 箱から出してみるといい香りが漂ってきました。  密かに存在を主張する葉わさび。  ちょっと醤油を垂らしていただいてみました。 ふむ。葉わさびが効いた焼き鯖寿し、なかなか美味いぞ。  ところが食べてからしばらくして目がかゆくなり、 かゆみが治まったと思ったらまぶたが腫れていました。 鯖アレルギー???しばらく焼き鯖は控えるとするか・・・ 駅弁家 祭 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅 改札内 1F
2015年4月某日の新橋駅。 上野東京ラインのおかげで東京駅から乗り換えが楽になったような気がします。  この日は新橋西口通りで昼食。  そしてたまたま見つけた「三田製麺所」に有名店とは知らずに突入。 →三田製麺所のHPへ 辛い物好きの私は「辛つけ麺」を選択。  太くてもっちりした麺。見ただけでお腹が満たされてきます。  つけだれ。色から判断するにきっと好きな味。  では実食。こりゃ濃厚ですな~。 辛過ぎないのもいいです。  残ったスープは割らないといけません。  最後の一滴までしっかりいただきました。  昨年は夏限定で「激辛つけ麺”灼熱”」という魅力的なメニューがあったんですね。 辛い物好きとしては食べてみたい・・・ 三田製麺所 新橋店 東京都港区新橋3-20-5第2エムワンビル B1F・1F
2015年4月某日。 美味しい洋食がいただけるレストラン「ラ・ポアール」に行ってきました。  前回は閉店時間が近くて慌て気味になってしまいましたが 今回は早めに着いたのでじっくりメニューを選択。  シンプルセット(メイン+フリードリンク)を頼んで ドリンクバーのアセロラ系ドリンクを飲みつつ待ちます。  今回頼んだのは「チキンとチーズのミートクリームオムライス」  嫁さんは「ベーコンとチーズのトマトクリームオムライス」  いい香りのミートクリームにやわらかそうなチキン、美味そうです。  その下にはたっぷりご飯。  たっぷりソースとともに美味しいオムライスを堪能。  食後もドリンクバーにちょっとした楽しみが・・・  あったかいコーヒーだけじゃないですよ。  こんなのがあるもんだから少しずつ食べてしまいました。  次回はドルチェセットにしてケーキもいただいてみようかな。 ラ・ポアール 三重県四日市市山之一色町655
行きつけのパン屋「福ぱん工房 窯」で2015年3月と4月に買ったパン。 まず一つ目は「丹波黒豆とクリームチーズ」  二つ目は初めて買った「かぶとチキンのキッシュ」  キッシュというよりはデニッシュみたいな生地ですが サクッとした食感で美味しくいただきました。  三つ目は「チキンときのこのグラタン」という札に「ほんと???」となったのですが・・・  「ベシャメルドッグ」が正解でした。  濃い味わいのベシャメルソースが効いていてウマい。  最後は「自家製スイートポテトのぶどうパン」 前に買った時と見た目が違うような気が・・・  以前はスイートポテトを包んだ形のパンでしたが 味だけでなく見栄えも良いスタイルに変えたようです。  スイートポテトたっぷりでコーヒーによく合いました。  次回は食べ応えのあるサンド系のメニューを狙いたいです。 福ぱん工房 窯 三重県三重郡菰野町大字菰野2463-3
2015年3月某日。 スーパーで「ハトシサンド」という商品を見つけて買ってみました。 「ハトシ・・・どっかで聞いたことがあるような・・・」  「ハトシ」は長崎の伝統料理で、食パンの間にエビなどのすり身をはさんで油で揚げたもの。 「秘密のケンミンSHOW」で2013年に紹介されていました。  厚みのあるハトシサンド。一つ出してみましょうかね~。  おっ、これは食感が面白くて美味いな~。  ちなみにこの「長崎大浜ハトシサンド」は駅弁として売られていて 駅弁の中ではかなりの上位人気らしいです。 偶然にもご当地名物を味わうことができてラッキーでした。
2015年1月某日。 じゃが豚で有名な「佃善」が北海道物産展で 「じゃが豚カレー」というすごく気になる商品を出していました。 →佃善のHPへ限定数50とのことですが・・・  無事購入。  スープに入れて食べると、中から出てくる濃いめのカレー味が合わさって じゃが豚とは一味違う美味しさに。寒い冬にはピッタリです。  果たして今後も物産展に新たな味のじゃが豚は登場するのでしょうか? 「大人仕立ての蝦夷山わさび入りじゃが豚」というのを ホームページで見つけてしまい、気になって仕方無いのですが・・・
よく利用するイオンモール東員にはスターバックスがありますが 遅めに通りかかると割と席に余裕がありましてたまに利用します。 2015年3月は「アーモンドミルクフラペチーノ with ハニー クランチ」を。  アーモンドミルクは「アーモンドを原料とした植物性ミルク」のことでしたか・・・ 久々に飲んだフラペチーノ。まだ寒い時期でしたが美味しかったです。  2015年4月は「フルーツオントップヨーグルトフラペチーノ with クラッシュナッツ」を。 今回はカップに顔のイラストが描かれていました。  ヨーグルトベースのフラペチーノというのは初めてでしたが期待通りの美味しさ。  これからどんどんフラペチーノが美味しくなる季節なので いずれまたどこかのスタバで買ってみようと思います。
2015年4月某日。 513 BAKERYで「北海道パンフェア」をやっていました。 →513 BAKERYのHPへ 一つ目にGETしたのは「ちくわパン」 先日TVで札幌で売られているちくわパンを見たら結構大きくて驚きました。 一度本場で食べてみないといけません。  二つ目にGETしたのは「パンの恋人」 「白い恋人」っぽくホワイトチョコが入った一品。結構イケました。  三つ目にGETしたのは「ゴロゴロじゃがバター」 具沢山で大満足のパン。  四つ目にGETしたのは「生キャラメルフランス」 甘~い生キャラメルを前面に押し出したパン。そういえば久しく花畑牧場の商品買ってないな・・・  五つ目にGETしたは「北海道おやき」 たっぷりコーンやベーコンが入って結構美味しい惣菜パン。  最後にGETしたのは「十勝あずき”きたろまん”サンド」 高級小豆の”きたろまん”が使われていて上品な甘さがいい感じの一品。  今日は午後7時からの半額タイムを狙って行ったら すでにすべてのパンが売り切れという状態でした・・・ 相変わらず人気は衰えていないようです。
2015年1月某日。 九州物産展に来ていた熊本の「くま純」へいきなり団子を買いに行きました。 →くま純のHPへ しかし他の商品も美味しそうだったので3種類を購入。  一つ目は定番「いきなり団子」 むちっとした皮の中に芋とあんが詰まった食べ応えのある団子です。 ケロロ軍曹の好物とは知りませんでした。  二つ目は「黒豆むらさき」 こちらはあんに紫芋と黒豆が入っています。  最後は「黒ゴマ芋もち」 あんこたっぷりで外にまぶされたゴマの量がハンパない一品。  また秋にでも来ていただけると有り難いです。 その時は「いもくり団子」とか買ってみようかな。 くま純 熊本県熊本市中央区新町2丁目14-4
2015年3月某日。 北海道物産展で買った「COWKEY'S COOKIIES」のクッキーを食べてみました。 →COWKEY'S COOKIESのHPへ 初めてのものを買おうということでまずは「チョコレートケーキクッキー」  濃厚なチョコの味わいがいい感じ。  続いて「生クッキーショコラ ホワイトマカデミアチャンク」  フタのデザインは鼻輪をイメージしているんでしょうか? 中から出てきたのはホワイトチョコとマカデミアナッツが練り込まれた生クッキー。 生クッキー、私的にはどれもこれも美味くて降参です。  次回も何か新商品が出ていたらきっと買うことでしょう。 COWKEY'S COOKIES 円山店 北海道札幌市中央区南1条西21-1-23
2015年4月某日。 夜桜は見つつも皆既月食は見逃したこの日・・・  イオンモール鈴鹿にある 「ひかり屋」という 2014年10月にオープンした和食の店に行ってきました。 ここは 「紅虎餃子房」や 「万豚記」と同じグループらしいです。  私が選んだのは 「穴子天丼とミニうどんセット」そびえ立つ穴子天がかなりのインパクト。味噌汁と香物はお替わり自由~。  嫁さんは 「鶏ゆずうどんとミニ天丼セット」 では穴子天丼をいただくことにしましょうかね~。まずはフタを外して・・・  わかり切ってはいたけど天ぷらのボリューム感がすごい! たれが染み込んでしっかり味のついたご飯とともにかき込みます。  何気に美味しいミニうどんも汁までいただいて満腹に。  今回穴子天丼のボリュームで驚いていたわけですが この店にはさらに上を行くと思われる「はみ出し天丼」というのがあります。 さすがに次回これを選んだら食べ過ぎかな・・・ ひかり屋 三重県鈴鹿市庄野羽山4-1-2 イオンモール鈴鹿 1F(2020年8月閉店)
2015年3月某日。2月にオープンしたばかりの「香港粥亭」で食事をすることにしました。  今回選んだのは「牛すじ煮込み粥」と「旨辛水餃子」のセット。  こちらはサービスのウーロン茶。注文の時は聞き逃したのですが 受け取りの時に店員さんが「サービスのドリンク大丈夫ですか?」と聞いてくれました。 いい人だ・・・  ラー油がピリッと効いた水餃子は皮がモチモチ。  そしてメインの「牛すじ煮込み粥」。  牛すじのいい匂いを感じつつよく混ぜまして・・・  牛すじの旨味を感じつつ温かいお粥をいただきました。  結構美味しかったのでまた寒くなってきたら利用したいと思います。 香港粥亭 三重県員弁郡東員町大字長深字築田510-1イオンモール東員 3F
| HOME |
|