2015年5月某日。 セントレアにある「和幸」にランチ用のひれカツサンドを買いに行きました。 →和幸のHPへ 何と残り1つでした!思った以上に人気の品みたいです。  箱を開けると厚切りひれカツが挟まった4つのサンドが登場。  「もう1箱あったらな~」と思いつつ、美味しいひれカツサンドを完食。  でもよく考えたら「矢場とん」のひれカツサンドを一緒に買えばよかった・・・ また機会があれば忘れずに買って帰りたいと思います。 和幸 中部国際空港店 愛知県常滑市セントレア1-1中部国際空港 旅客ターミナルビル
スポンサーサイト
2015年5月某日。 名古屋のパンケーキカフェ「Vege」が桑名にも店舗を出していたので ランチをしに行ってきました。 →VegeのHPへ 名古屋で食べた時とは違うメニューを注文して待ちます。 「4種のチーズフォンデュパンケーキ」 ゴルギンゾーラ、カマンベール、クリームチーズ、チェダーの4種類が パンケーキにたっぷりかかっていて美味そう。  3段のパンケーキは食べ応えアリ。 「ロイヤルミルクティスペシャルパンケーキ」 アイスクリームの上にとろーりとかかった生クリーム。 ほどよい甘さがいい感じ。  パンケーキの後はブレンドコーヒーを飲んで一息。  久々の美味しいパンケーキ、ご馳走様でした。  このお店、ランチはかなり混んでいるのですが夜に通りかかると結構空いている印象です。 美味しくてもパンケーキを夜食べる人は少ないのかな~と思っていたら・・・ 桑名店が6/30で閉店とは!また行こうと思っていたのに残念。 Vege 桑名店 三重県桑名市五反田1880
2015年5月某日の京都旅行2日目。 祇園の 「ORENO PAN okumura」で志津屋に続いてパンを購入。 →ORENO PAN okumuraのHPへ 今回は3種類購入。 これは 「もちもちピロシキ」だったかな・・・春雨、人参、竹の子などが入っていて食感も楽しめます。  続いて 「稲穂」ベーコン、京野菜の壬生菜、柚子胡椒が使われています。  最後は 「きなことあんこ」だったかな・・・みっしり詰まった餡子が美味しい菓子パンです。  ここは祇園四条駅に近いのでちょっとパンを買って帰りたいなという時に便利です。 いろんな創作パンがあるのでまた何買うか考えておこう・・・ ORENO PAN okumura 祇園店 京都府京都市東山区中之町200カモガワビル1F※2020年5月13日に閉店したそうです
2015年5月某日の京都旅行2日目。 清水寺から歩いて八坂神社の近くにやって来ました。  そして祇園交差点の近くで見つけた「志津屋」 京都ではお馴染みのパン屋ですね。 →志津屋のHPへ 今回は2種類のパンを購入。 一つ目は全国的に勢力範囲が広がっているメニュー「塩パン」 シンプルだけど美味しい。  そして「ペッパーカルネ」 初めて志津屋へ行った時に買った「カルネ」がすごく気に入ったので これもきっと美味しいだろうと思い購入しました。  カルネといえばハムと玉ねぎ。そこにペッパー風味が加わって一味違った美味さに。  以前2回お世話になったフランセーズ店は残念ながら閉店してしまいましたが 駅の中とかいろんな場所で見かける「志津屋」 次回は久々に「カルネ」を買おうかな。 志津屋 祇園店 京都府京都市東山区祇園町北側291
2015年5月某日の京都旅行2日目。 清水寺から産寧坂を通って買い物をして・・・  八坂の塔が見えるところまで歩いてきました。  さらにそのまま八坂通りを歩いていってたどり着いたのが「% ARABICA 京都」 美味しい本格派コーヒーが人気の店で一服することに。  カフェラテをいただきました。  見事なラテアートを施してくれるのが楽しみの一つ。  奥の席に陣取って美味しいカフェラテを味わいます。  写真を撮った時は席に余裕があったのですが一瞬で埋まってしまいました。 カウンターに目をやると沢山の外国人観光客でちょっとしたカオス状態に。  周りからも漂ってくるいい香りに包まれながら、落ち着いた時間を過ごします。  こちらは帰る前に買ったコーヒー豆。 家で挽いてみるとものすごく香りが広がる豆でした。  ここは清水寺付近を散策して疲れた体を休めるのにちょうどよい場所。 また行きたいですが、さらに人気が出て大混雑かもしれません・・・ % ARABICA 京都 京都府京都市東山区星野町87-5
2015年5月某日の京都旅行2日目。 京都駅から東山シャトルで五条坂で降り、ちゃわん坂から清水寺へ。  久々に来た清水寺。GWなので流石の混雑ぶり。  外国人観光客が記念写真を撮る姿を横目に見つつ・・・  まずは「清水の舞台」から京都タワーなどの景色を楽しみます。  少し進んでから眺めた「清水の舞台」。  さらに進んで下から見上げた「清水の舞台」 この日はそれほど暑くなかったのでいい運動になりました。  地主神社では階段を昇り降り。  清水寺を後にしてから向かったのは産寧坂(三年坂)。  しばらく進むと「満月 清水産寧坂店」が見えてきました。 →満月のHPへ ここに来たからには阿闍梨餅を買わないといけません。  今回買った阿闍梨餅の箱は味わい深い絵が印象的。   そして大好きな阿闍梨餅! いつもの丸さが足りませんがやっぱり美味しい!  「満月」を出た後はいろんな店で買い物を楽しんでから 話題のカフェでコーヒーをいただくことにしました。 満月 清水産寧坂店 京都府京都市東山区清水3丁目315番地
2015年5月某日の京都旅行。 二日目のランチをいただきに丸太町駅近くの「こうそカフェ85」に行ってきました。 →こうそカフェ85のHPへ 町屋カフェは中の雰囲気がいいですね。  こんなカウンター席もあります。左の方にに並んだ瓶が気になる・・・  扇風機とか風鈴とか「涼」を感じさせるものも。 扇風機はこれからの季節に大活躍なのでしょうか。  こちらはいい具合に冷えた水。 毎日下御霊神社というところから汲んでくるそうです。  今回いただいたのは 「酵素ランチ」 魚や野菜など体によさそうなものが並ぶメイン料理。  こちらは酵素玄米のご飯。  そして生味噌汁。体に優しいものばかり。  他のメニューではHPで「発酵やみつきカレー」と紹介されていた「85カレー」も気になりました。 また行ける機会があればいいなと思います。 こうそカフェ85 京都府京都市中京区釜座通丸太町下る桝屋町164-1
2015年5月某日の京都旅行。 2日目の朝にホテルモントレ京都の近くにあるスタバへ行ってみました。  いつもならホットコーヒーのTallサイズを買うのですが・・・  今回入ったスタバは希少なコーヒー「STARBUCKS RESERVE」を扱う店舗。 「STARBUCKE RESERVE」も持ち帰り可能と聞き4種類から2種類を選択。 →STARBUCKS RESERVEの紹介ページへ 注文を終えると「STARBUCKS RESERVE」を注文した客専用の席に通されました。 店の真ん中あたりにあるので結構目立っていたかも・・・  バリスタから丁寧な説明を受けつつ、専用ブリューイングマシン「CLOVER」を使った 美味しいコーヒーが出来上がるのを待ちます。  こうして高級なホットコーヒーをGET。一つ530円(税抜)でした。  今回選んだのは「ブラジルノバレゼンデ」と「イーストティモールエルメラ」。 希少な美味しいコーヒーを味わう朝というのもたまにはいいですね。  そのお供に買った「バターミルクビスケット」も美味。  「次にSTARBUCKS RESERVEをいただけるのはいつだろう・・・」と思いながら 取扱店舗を調べていたら実は近いところにもありました。 ちょいと拍子抜けしましたがいずれ行ってみることにします。 STARBUCKS COFFEE 京都三条烏丸ビル店 京都府京都市中京区三条通烏丸西入ル御倉町85-1 KDX京都烏丸ビル1F
2015年5月某日の京都旅行。 1日目の最後は烏丸御池駅近くのバー「Rokka」へ。 ここはチーズとワインとヴェルモットが楽しめるお店です。 →RokkaのFacebookへ ヴェルモットは白ワインをベースとして香草や薬草を配合したものだとか。 「赤いのも白ワインがベース?」と思いましたが、どうやらカラメルなどで着色してるみたいです。  ワイン系ということでチーズの盛り合わせをいただきました。  さらに赤いヴェルモットや・・・  白いヴェルモットを追加してほろ酔い気分に。  こうしてホテルには遅くに戻ったのですが 次の日は割とすっきり目覚めることができました。 香草や薬草が配合されているヴェルモット、なかなかいいお酒かも。 Rokka 京都府京都市中京区松屋町55-3
2015年5月某日の京都旅行。 風情のある街中をブラブラしてから四条大橋方面へ。  いい天気だったので鴨川沿いは結構賑やか。  「一度は川床も行きたいな~」と思いつつ、目をつけていた水炊きの店「ぎをん縄手 とり安」へ。  満席で入れませんでした・・・目を付けたら予約しとかんとダメですなやっぱり。  そこでもう一つの候補だった「ここ家 祇園八坂別邸」に電話したら無事席が取れました。 隠れ家的な場所にある町屋風ダイニングです。  まずはプレモル生で乾杯!体にしみわたりますな。  付き出し。ロールキャベツがあるのが面白い。  忘年会・宴会・新年会・ 密会ご予約受付中・・・密会っぽい人いたな確かに・・・  来ました「鶏の水炊き」 この日はとにかくこれが食べたかった・・・  水炊きだけだと足りないだろうと鶏肉料理を追加しましたが・・・  思った以上に量があって酒が不足気味に・・・  そこで焼酎もいただきました。  結構お腹はふくれましたが、水炊きをいただいたからにはあれも食べないと・・・  雑炊は外せませんね。  水炊きのスープをよく吸った雑炊は旨味たっぷり。 最後までゆっくり食事を楽しむことができました。  店を出た後はよくサスペンスで出てきそうな場所を撮ってみたりしました。  次はいつ京都に行けるかわかりませんが、今回行けなかった「ぎおん縄手 とり安」とか 他の店の水炊きも楽しんでみたいものです。 ここ家 祇園八坂別邸 京都府京都市東山区祇園新橋通東大路西入林下町434-2
2015年5月某日の京都旅行。 ランチで狙っていた北野天満宮近くの「TOFU CAFE FUJINO」や 烏丸御池近くの「喫茶マドラグ」と2店続けて満席で入れず、 今回宿泊したホテルモントレ京都の近くにある「前田珈琲本店」へ行くことにしました。 京都らしく自転車が沢山停まっています。 →前田珈琲のHPへ 落ち着いた雰囲気の店内。とにかく何か食べないとお腹が~。  そこで「クロワッサンサンド」を注文。玉子やベーコンがはさんであります。 フワッとした生地で良い香り。なかなか美味い。  そしてこの店を調べた時に目を付けていた 「Wコーヒーフロート」も追加。  なめらか食感のカプチーノソフトクリームに・・・  コーヒーゼリーも楽しめてかなり満足。  次回行く時はスパゲティか・・・ローストビーフサンドか・・・はたまたチーズトーストか・・・ かなり頭を悩ませそうです。 前田珈琲 室町本店 京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町236
GWが終わろうとしていた2015年5月某日。 京都へ1泊2日の旅行に行ってきました。  今回の宿泊先はホテルモントレ京都。 →ホテルモントレ京都のHPへ チェックインしてエレベーターを降りると自動ドアが出現。  この自動ドアですがカードキーで開くようになっており セキュリティに万全を期しているのがわかります。  今回は楽天トラベルでダブルルームを予約。クイーンベッドなので広さは十分でした。 ストライプの壁紙はスコットランドのイメージとか。  バスルームの壁紙もストライプ。なかなか個性的な雰囲気です。  部屋からの景色はこんな感じ。  机周りは備品が整然と並べられていまして使いやすかったです。  着やすいパジャマ。  リセッシュ。  サービスの朝刊。  今回はここを拠点に祇園や清水寺などを回りました。 旅行後に雑誌やガイドブックを改めて確認すると 烏丸御池駅付近に人気の店が沢山あるようだったので 次回はハートンホテルなどもっと烏丸御池駅に近い宿を検討してみようかと思います。 ホテルモントレ京都 京都府京都市中京区烏丸通三条下ル饅頭屋町604
2015年5月某日。 ジャズドリーム長島にある「Auntie Anne's(アンティ・アンズ)」でプレッツェルを買いました。 →Auntie Anne'sのHPへ どの味にするか選べないので「春のハッピー5セット」を購入。  プレッツェルの天使らしきイラストが描かれた袋に入れていただきました。  まずはメープル・・・だったかな・・・とりあえず美味い!  その他も食感の良さと美味しさに満足!   プレッツェルはなかなかいいおやつですね。また買おう。 Auntie Anne's ジャズドリーム長島店 三重県桑名市長島町浦安363 South Area 1F
2015年5月某日。 久々にANTIQUE NATURAL BAKERYに行ってみたら HEART BREAD ANTIQUEに変わっていました。 4/21にリニューアルオープンしていたんですね。 →HEART BREAD ANTIQUEのHPへ 店の外に行列が出来ていたのですが、これはイートインを楽しみに来た人達でした。 私はその横を通りぬけて美味しそうなものを物色です。  まずはアンティークといえばチョコリングということで「チョコバナナリング」  半分でも十分な大きさ。糖分補給はこれでOK。  次は「ぷにぷにチーズクリームパン」  ぷにぷに感十分。 ホームページだとふとっちょ王様の顔が描かれているのですがこれは見えない・・・  とろ~りチーズクリームが美味いです。  あとはあん食パンと迷いつつ「さつまいも食パン」を購入。  落ち着いた甘さがいい感じの食パン。  次回も美味しそうなチョコリングなど買いに行きたいと思います。 HEART BREAD ANTIQUE 四日市店 三重県四日市市東坂部町字東河原772-1
2015年5月某日。 ハンバーグレストラン「ぎんごんちゃん」へ行ってきました。 着いてみると5組以上待っている人が・・・めっちゃ人気じゃないか!  しばらく待ってから通してもらったのはほりごたつ式の席。 美味しそうな名前が並ぶメニューを見て結構迷った末に・・・ 「きのことわさびマヨネーズのはんばあぐ」にしました。  わさびマヨネーズたっぷりでございます。  嫁さんは 「アボカド&わさびマヨネーズのはんばあぐ」 「きのことわさびマヨネーズのはんばあぐ」にソースをかけまして・・・  口に運ぶと強烈なわさびの風味に最初は驚きますが ハンバーグは食べ応えアリで美味い!  ご飯が進んで仕方がない・・・  しっかり漬物も味わっておきました。  ご飯だけでなく味噌汁もお替わりできるので2種類制覇。  その後も前を車で通るといつも混んでいるので次回も待たされるのは確実ですが また美味しいはんばあぐを堪能しに行きたいと思います。 はんばあぐ處 ぎんごんちゃん 桑名店 三重県桑名市大仲新田屋敷327番地1
2015年5月某日。 ジャズドリーム長島で買い物した後で「宮きしめん」に行ってきました。 →宮きしめんのHPへ 今回は「白えびかき揚げきしめん」のミニ天丼セットを注文。  嫁さんは「白えびかき揚げきしめん」の定食。  だしの風味が食欲をそそる白えびかき揚げきしめん。  宮印のかまぼこなどいただきつつ・・・  つるつるきしめんを口に運びます。  ミニ天丼もいただいてしっかり完食。  久々のきしめん、美味しかったです。次はカレーきしめんかな~。 宮きしめん ジャズドリーム長島店 三重県桑名市長島町浦安368三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島 South Area 1F
2015年4月某日。 リニューアルオープンしたイオン桑名SCで買い物した後で 「鶴橋風月」へお好み焼きを食べに行きました。 →鶴橋風月のHPへ メインを2種類注文。  焼いて焼いて・・・  がっつり食べたるど~! 「牛すじねぎ月見玉」 ほどよい柔らかさの牛すじを感じつついただくお好み焼きは美味いです。 「チーたまぶたモダン」 濃いめの味でたっぷりボリューム。お腹はすでにかなり満足ですが・・・ 「もちチーズとんぺい」もいただいちゃいました。  とろ~り食感でウメ~。  3種類いただいてすっかり満腹に。 久々に本場大阪でお好み焼きが食べたくなってきました・・・ 鶴橋風月 イオン桑名店 三重県桑名市新西方1-22イオン桑名ショッピングセンター 3番館 1F
2015年4月某日。 夕飯を食べに「Tap chips」へ行ってきました。 →Tap chipsのHPへ ここは割と遅くまで営業していてメニューが豊富なのが有り難い。 最初はオムライスとかドリアにしようと思いましたが・・・  久々に生姜焼きが食べたくなり 「さくらポークの生姜焼き定食」を選択。 トレーにめっちゃいっぱい乗ってます。  嫁さんは 「ホワイトチーズハンバーグ定食」を選択。  さくらポークの生姜焼きはしっかり味が染み込んだ色合いで美味しそう。  下にはパスタが隠れていました。 濃いめの味付けにご飯がどんどん進みます。  でもご飯をすべて食べ切るのはもったいない。 定食を頼んだ人はカレーも楽しめるので・・・  ミニカレーライス的な食べ方ができちゃいます。  さすがにこれだけ食べたら大満足です。 御馳走様でした~。 Tap chips 三重県四日市市下海老町548-1
2015年5月某日。 冷やして食べる唐揚げとして人気の「努努鶏(ゆめゆめどり)」を買いました。 →努努鶏のHPへ メッセージホルダー・・・?  「決して温めないでください・・・」 冷たくして食べてほしい気持ちが存分に伝わってきます。  中身はこんな風にパックされています。  今回は中サイズだったので唐揚げは12本。  独特な食感の「努努鶏」 噛むとビールが欲しくなる美味しさが広がります。  この日は「一番搾り 小麦のうまみ」とのセットで堪能。 初めて飲みましたがかなり好きな味でした。  今回買った中サイズはあっという間に食べてしまったので 次回は大サイズを買って長く楽しもうと思います。 努努鶏 博多マイング店 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1マイング博多 名店街
2015年5月某日。 ケンタッキーの「プレミアムフィレサンド」のチラシが届きました。  プレミアムと聞くと買わずにはいられません。 一部店舗では売り切れという噂があったので電話で確認してから購入。  箱に描かれたプレミアムフィレサンドの食材たち。  ほほう、これがプレミアムフィレサンドですか。 バンズが独特ですが、ドイツ生まれのカイザーバンズというそうです。 とりあえず持ち上げてみましょう。  おっとベーコンもあるじゃないですか。 食べ応えのありそうな見た目に期待大。  スパイシーなチキンもベーコンも美味い! 買えて良かった・・・  プレミアムフィレサンドは5月28日までの販売だったようですが いずれまた売り出してほしいなと思いました。
2015年4月某日。 博多駅の駅弁屋へ東筑軒のかしわめしを探しに行ったら 「おかずとセットのかしわめしなら2個残ってますよ」と言われたので買ってみました。 →東筑軒のHPへ その名は 「大名道中駕籠かしわ」 いったんは普通のかしわめしを他で探そうとスルーしたのですが 危うく大人気の駅弁を逃すところでした・・・ 見た目が大名道中の籠になっているのがいい感じです。  籠の中にはかしわめしとおかずが2段重ねで入っています。  種類豊富で彩り鮮やかなおかず。 (白身フライ・鶏唐揚げ・ミートボール・玉子焼き・たけのこ・切干大根・ 里芋・うぐいす豆・しば漬け・海老・椎茸・人参・蒲鉾など)  そして主役のかしわめし!約4年ぶりの再会です。 鶏肉・錦糸玉子・刻み海苔のバランスが絶妙~。  次に博多に行けるのはいつになるかわかりませんが その時もかしわめしにはお世話になりそうです。 東筑軒 福岡県北九州市八幡西区堀川町4-1
2015年4月某日。 人気ラーメン店「麺屋武蔵」と金沢カレーの有名店「ゴーゴーカレー」がコラボした 「黒咖喱麺(黒カリー麺)」を食べました。  麺屋武蔵の海老油とゴーゴーカレーの濃厚なルーの特徴を生かしているそうで期待大! かなり前に麺屋武蔵でこってり味のラーメンを食べたことがありますが 当時は海老油のインパクトに驚かされました。  中身はこんな感じ。  出来上がった姿は辛いもの好きにはたまらない色合い。  海老油と濃厚カレーのWインパクトを実感しつつ美味しくいただきました。  マルちゃん、次はどんなコラボ商品を出してくれるのでしょうか。 意表を突いた美味しい組み合わせを期待しております。
2015年4月某日。 博多マイングの福太郎で「ピリ辛激ウマ」と評判の「めんべい」を買いました。 →福太郎のHPへ最初は「プレーン味」を買うつもりでしたが「博多限定」の文字に惹かれて「ねぎ味」を購入。  1袋に2枚入っています。  これは何枚でも行けそうな美味さです。ビールくれ・・・  めんべいにはハバネロを使った「辛口」というのもあるそうです。 次回はこれか・・・ 福太郎 博多マイング店 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1マイング内
2015年4月某日。 博多へ出かけた際に「シロヤ」というパン屋が非常に人気だと聞きまして 帰りの新幹線に乗る前に行ってきました。  店を見つけるのに手間取ってしまい着いてみると行列が・・・ 「シロヤ」は小倉で大人気のパン屋なんですね。 新幹線の時間を気にしつつ3種類の商品を購入。 一つ目は「もっちりクリームチーズ アノン」  ちょっと濃いめの味のクリームチーズにサクッとした生地のパン。  二つ目は「こだわりバタークリームパン」  バターロール的なパンにバタークリームが挟まっています。 ここのパンは食べやすいサイズの商品が多い印象。  そして三つ目は「フワとろ オムレット」 今回一番狙っていた商品。  見た目はワッフルみたいでクリームたっぷり。  これは何個でもペロリと行けてしまう感じです。 しかも値段は5個で200円!何という安さでしょうか。  「シロヤ」のパンは価格はリーズナブルだしファンが多いのも納得です。 今回は買えませんでしたが「サニーパン」という練乳入りのパンも人気らしいので 次回行けたら狙ってみようと思います。 シロヤ いっぴん通り店 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1博多デイトス 1F
| HOME |
|