2015年4月某日。ローソンで「クロワッサン」を買いました。  クリームたっぷりで大満足。もっと早く食べたかった・・・  というわけですっかりハマってしまい、5月に4種類を購入。 一つ目は「北海道産小豆のつぶあん&マーガリンサンド」  でっかくて柔らかい生地のパンにつぶあんとマーガリン。美味くないはずがない。  二つ目は「焼きチーズパン クリームチーズ」  今のところこれがNo.1。濃いめでまろやかなクリームチーズ最高。  三つ目は「揚げビーフカレーパン」  思ったより空洞が少なく、香ばしいビーフカレーに食欲がそそられます。  最後は「いちご果肉入り ジャム&マーガリンサンド」  「北海道産小豆のつぶあん&マーガリンサンド」のつぶあんをジャムに変更した感じ。 負けず劣らず美味いっす。  実はパン以外にこんなものも。 「プディングパイ ラムレーズン入り~ファーブルトン~」  しっとり食感のプディングパイと ラムレーズンの風味が好相性でした。  ローソンのパン、結構な実力派だと思います。 6月はさらに勢いをつけて買ってしまいました。
スポンサーサイト
2015年6月某日。 久々に丸亀製麺へ食べに行きました。 →丸亀製麺のHPへ 今回頼んだのは「肉玉ぶっかけうどん」「さつま揚げ」「かしわ天」「いなり」  嫁さんのメイン「釜揚げうどん」  肉玉ぶっかけうどんですが、すき焼き的な雰囲気がかなりいい感じ。  安定の讃岐うどん。  柔らかい豚肉。  玉子をしっかりうどんに絡めて豚肉と一緒にいただきます。 甘辛で美味い!  肉玉ぶっかけうどん、すごく満足したのですが この時すでに期間限定の「だし玉肉うどん」が終わってしまっていたのは残念至極。 鬼おろし肉ぶっかけうどんは食べておきたいところです。 丸亀製麺 菰野店 三重県三重郡菰野町大字宿野字神明田421-1
2015年6月某日。 久々にスシローで夕飯をいただくことにしました。 →スシローのHPへ さて何を食べましょうかね~。  まずは「炙り上穴子」と「ねぎ塩まぐろ」 「ねぎ塩まぐろ」がいい感じの塩加減で美味でした。  「えびアボカド」と「焼とろサーモン」 最近あると頼んでしまう「えびアボカド」  「上赤身」と「大切り本鮪中とろ」 まぐろ&まぐろで攻めてみました。  「とびこ軍艦」と「北海道産山わさびの涙巻き」 ちょいと刺激的な「涙巻き」を食べて後半戦へ。  「えんがわ」と「サーモンちーず」 この日食べた「えんがわ」は脂がのって結構美味しかったです。  「創作かつおにぎり」と「びん長まぐろ」 最後に大好きなネタ「びん長まぐろ」をいただいてシメました。  数はいつもよりちょっと控え目でしたが、コスパの高い寿司に満足の夕飯でした。 スシロー 四日市インター店 三重県四日市市高角町字中川原2881-1
2015年6月某日。 「プレミアム」という言葉に惹かれて買ってしまった ベイクド・アルルの「プレミアムあずきシュー」 →ベイクド・アルルのHPへ 外はカリッと気味。 きっと中のフワッと感とのコントラストで虜にするやつに違いない。  中は期待通りのたっぷりあずきクリーム。こりゃ美味い。  昔はシュークリームというとヒロタのシュークリームをよく食べていましたが 2001年に経営破綻して2008年に東京へ本社を移転していたとは知りませんでした。 久々に買ってみようかな・・・ ベイクド・アルル 江別本店 北海道江別市上江別464-9
2015年6月某日。 東京駅の「Sweets Bouquet 銘菓紀行」でお菓子を探していたら YOKU MOKUの東京駅限定商品「東京 駅舎のレンガ」を見つけました。 →YOKU MOKUのHPへ いかにも間違いない感じの説明文に期待が高まります。  パッケージは高級な雰囲気の色合い。  一口サイズでほろりとした食感がいいお菓子。これは結構美味しいです。 (一番好きなのはシガールですけど)  いずれリピートしたいのですが、同じくYOKU MOKUから 「東京トレインクッキー」という東京駅限定商品が出ているので そちらを先に試そうと思います。 YOKU MOKU 東京駅セントラルストリート店 東京都千代田区丸ノ内1-9-1 東京駅構内1階
2015年6月某日。 東京駅のGRANSTAに期間限定出店していた 「日本橋 玉ゐ」へ夕飯用の弁当を買いに行きました。 →日本橋 玉ゐのHPへ 弁当を入れる袋には味のあるイラストが描かれています。  今回買ったのは 「あなご箱めし」 この店構え、何か見覚えあるな・・・と思ったら「有吉くんの正直さんぽ」で見ていました。  うお~美味そうな色だ~。  すでに香ばしい匂いにやられてはいたのですが・・・  つめを塗るとさらに食欲増進!  角度を変えても美味しそうなことに変わりはありません。  ふっくら柔らかい穴子をご飯とともに堪能しました。 穴子の量が予想以上に多くて大満足です。  一度はお店でも美味しい穴子をいただいてみたい・・・ でも行ったら行ったで再び「あなご箱めし」にするか「穴子ちらし」にするかかなり迷いそうです。 日本橋 玉ゐ 東京都中央区日本橋2-9-9
2015年6月某日。 東京駅で美味しいパンを買おうと思い、GRANSTAの「ブランジェ浅野屋」へ行きました。 →ブランジェ浅野屋のHPへ 沢山種類があって迷いましたが2種類を購入。  まずはGRANSTA限定の「グランスタフロマージュ」  カマンベールなどのいろんなチーズや角切りベーコンが入っています。 ソフトフランスの食感も良くてウマイです。  もう一つは「イチゴとクリームチーズカスタードのフレンチトースト」  少し厚切りのパンにクリームチーズカスタードとイチゴジャムを重ね塗り。 割と食べ応えのあるパンでした。  次回はクロックムッシュとかチーズ焼きカレーを試してみようかな。 ブランジェ浅野屋 GRANSTA店 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅 グランスタ B1F
2015年6月某日。 東京駅のGRANSTAにある「神戸牛のミートパイ」に立ち寄ってみました。 ユーハイムがプロデュースするミートパイ専門店です。  以前は期間限定だったような気がするのですが今は常設されているんですね。 GRANSTA限定の「岩手牛のミートパイ」にも心惹かれたのですが 今回はオーソドックスに「神戸牛のミートパイ」を購入。  箱のフタを開けまして・・・  まだ見えない・・・  こちらが「神戸牛のミートパイ」 サクサクしていそうな生地の色合いも良くて美味しそうです。  中身は結構詰まっていまして、ゆで卵が入っていたりするのが面白い。  スマステでも紹介されるなど人気の高いミートパイを堪能することが出来ました。 次回は岩手牛のミートパイを買ってみようと思います。 神戸牛のミートパイ GRANSTA店 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅 B1F
以前北海道物産展でKamayAの「円山窯出しチーズケーキ」というのを買いました。 →KamayAのHPへ そして先日、大事に冷凍保管していたチーズケーキと久々の対面。 試食した時に物凄く美味しかったので楽しみにしていました。  うわ~こりゃすごい。見た目はクリームチーズ感たっぷりです。  KamayAの人気No.1ケーキ、いただいてみましょう。  うお~やっぱりウマい~!濃厚さがたまらん・・・  ちなみにKamayAの人気No.2とNo.3は チーズモンブランと窯出しシフォンケーキだそうです。そちらもぜひ食べてみたい! Dolce&Risott KamayA 北海道札幌市中央区南2条西20丁目2-1
2015年6月某日。 「BOW」に予約したパンを受け取りに行きました。 →BOWのブログへ 余裕をもって家を出たら予定より早く店に着いてしまい 若干駐車場で待機してから無事3種類をGET。  一つ目は「トマトとチーズのパン」 ピザパンのような雰囲気。チーズが多めなのが嬉しいです。  二つ目は「ソフトフランス レモンとくるみ」 初夏にぴったりのレモン風味と好きなくるみの組み合わせがGood。  三つ目はまたも買ってしまった「ソフトフランス ミルククリーム」 フランスパンの柔らかさもミルククリームのほどよい甘さも絶妙。  次はいつ行けるだろうかと考えつつ店のブログを見ていたら 7/17以降は9月まで金曜日のみの営業になっていることに気付きました。 夏休みは金曜日を入れて取らないとダメだな・・・ BOW 三重県三重郡菰野町杉谷
2015年6月某日。 イオンモール東員にあるベーカリーレストラン「BAQET」へ行ってきました。 →BAQETのHPへ メイン+パン+ドリンクバーのセットを注文。  この日は魚気分。私のメインは 「海の幸ときのこのグリル」 嫁さんのメインは 「白身魚の明太子クリームソース」 そして食べ放題のパンですが、まずはバゲットバーから3個をGET。  2回目は種類を変えて3個。  そして3回目も結局3個取ってしまいました・・・ こんだけ食べたらもう満足です。  最後はコーヒーでシメつつまったり。  次回も食べごろサイズのパンをしこたま食べてやろうと思います。 BAQET イオンモール東員店 三重県員弁郡東員町大字長深字築田510-1イオンモール東員 1F
2016年5月某日。 「福わ家」にうどんを食べに行ってきました。  いつもなら「石焼きカレーうどん」を頼むのですが、この日は趣向を変えて 「讃岐うどん味噌カツ定食」にしてみました。  嫁さんは 「讃岐うどんMIXフライ定食」 うどんはぶっかけうどん・生醤油うどん・かけうどんから選べます。 ぶっかけと生醤油で迷いつつ生醤油に。  のどごしのいい讃岐うどんをトゥルトゥルッといただきます。  そしてセットの味噌カツ。  ソースをたっぷり付けると美味い! ご飯が進んでしまいます。  玉子焼きも食べてお腹は大満足です。  台風も去ってそろそろ夏本番でしょうか。 次回は石焼きカレーうどんで暑気払いというのもいいかもしれません。 福わ家 三重県桑名市大仲新田字宮前181-16
2015年6月某日。 サッポロ一番の「三重亀山ラーメン」を食べてみました。 →サッポロ一番のHPへ これを買うまで「三重亀山ラーメン」というものを知らなかったのですが ぐるなびのご当地ラーメングランプリで初代グランプリに輝いていたとは驚きです。  出来上がりはこんな感じ。牛骨味噌スープの色が食欲をそそります。  牛骨味噌スープに使われている味噌は赤味噌、豆味噌、麦味噌の3種類。 コチュジャンや豆板醤などが入っているのもいい感じです。  そんな牛骨味噌スープがからんだ麺をツルツルッといただきます。 うむ、これは美味い。  本場の亀山ラーメンもぜひ食べてみたいのですが もう一つの名物「亀山味噌焼きうどん」も食べたいしこれは困ったぞ・・・
2015年6月某日。 とんかつが食べたくなって「こぶたの家」へ行ってきました。 →こぶたの家のHPへ ロースとヒレが楽しめる「プレミアムダブルス」を注文。 ほんの少しでかなり鼻に来るわさびも付いてきました。  サラダバーから取ったサラダ、ドリンクバーで入れたメロンソーダ、そして豚汁。 充実のサイドメニューを準備して・・・  ロースかつとヒレかつ、いただきまーす。  ちょっとした割高感。 もうちょっと柔らかさがあったら、さらに美味しく感じたんだけどな~。  嫁さんのメインは「リブロースステーキ」 満足度という点ではこっちの方が上でした。  最後はブラウニーとコーヒーを。 前も思いましたがブラウニーはほんのり味噌を感じる味。  次回行く時はハンバーグにしようかな・・・ こぶたの家 三重県四日市市下海老町平野114-3
2015年4月某日。博多駅で明月堂の人気商品「博多通りもん」を買いました。 →明月堂のHPへ 包装に書かれた「西洋休日」の文字が気になりました。 休日にピッタリの「西洋和菓子」ということでしょうか。  休日ではありませんでしたが、おやつにいただいてみました。  中には柔らかい白あん。これはやめられない美味さです。 ちなみに福岡近郊でしか売られていないらしいので、当分買う機会が無いのが悲しい・・・  こちらは新幹線から在来線への乗り換えの間に立ち寄った 「うどん・そば恵寿多(えすた)」でいただいたごぼう天うどんとおにぎり。 元気な店員さんのおかげで気持ちよく食事ができました。  次回博多駅に行ったら久々に「千鳥饅頭」を買ってみたいし 三日月屋のクロワッサンも買ってみたいし・・・大変です。 明月堂 博多駅名店街マイング店 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1
2015年5月某日。 513 BAKERYの「九州パンフェア」で2種類のパンを購入。 →513 BAKERYのHPへ 一つ目は 「ロングロング明太フランス」こんなに長いパン、初めて見た・・・  二つ目は「からし蓮根パン」 本物のからし蓮根ほど強烈な辛さではなく食べやすかったです。  続いて2015年6月。 「アメリカンフェア」のパンを2種類購入。  一つ目は 「513 アメリカンドッグ」ちょっと写真と見た目が違ったような・・・中のソーセージはかなりむっちりでした。  二つ目はオレオが1枚分入った 「NYマフィン(オレオクッキー)」ちょうどよいおやつパン。  そして別の日にも 「塩パン」目当てに買いに行きました。 この表面の塩とカリッとした食感がたまりません。  さらにこの日は 「アイスメロンパン」も買ってみました。 金沢の「世界で2番目においしい焼き立てメロンパンアイス」が最近人気みたいですが こちらは「世界で3番目においしい」といったところでしょうか。  現在513 BAKERYでは「塩パンフェア」を開催中。 いろんなバリエーションの塩パンが登場しているみたいですが 塩パンに続く名物となるパンは現れるのでしょうか。
2015年5月から6月にかけてシールを集めてもらえるグッズ欲しさに ローソンへ行きまくり、Uchi Cafe SWEETSからは6種類を購入。 →ローソンのHPへまずは「プレミアムロールケーキ(いちごのせ)」  ふんわり生地と純生クリームの組み合わせがGood。  続いて「ツインクリームエクレア」  久々に食べたエクレア、こんだけクリームが詰まっていたら美味しいにきまっとる。  次は「大きなツインシュー」  カスタードクリームと北海道産生クリームがたっぷり入って皮は絶妙の薄さ。  さらに「ふんわりワッフル カスタード&ホイップ」  ワッフルを食べるのは久しぶり。生地に懐かしさを覚えつつペロリ。  ちょっと和風に「フルーツミックス大福」も。  苺、みかん、バナナの三位一体。養老軒のやつと食べ比べたくなりました。  最後は「ぎゅっとクリームチーズ」  濃厚な味とほろほろ感にノックアウトされました。  種類豊富な「Ucih Cafe SWEETS」 まだまだ新しい商品が出ているようなのでまた買ってみます。
2015年5月某日。 夕飯を食べに「珈琲ホリ」へ行ってきました。  テンション高めの店員さんに案内してもらって着席。 店内の壁にコーヒーの袋が飾ってあったのが面白かったです。  今回頼んだのは「珈琲ホリスペシャル」 お好みパスタ+ドリンク+サラダ+デザートのセットです。  私が選んだパスタは 「ホリの濃厚和牛ミートソース」。  皿には小さいけど存在感たっぷりのマークが付いています。  嫁さんが選んだパスタは 「鉄板イタリアーノ」 パスタは太めでもちっとした生パスタ。 ミートソースの方は・・・あと一押しあれば!という味でした。  セットのサラダ。  今回頼んだセットのデザートはロールケーキ。 密かにパウダーで「コーヒーホリ」と書いてありました。  ふんわり生地とクリームが別腹に入っていきます。  ドリンクは「珈琲ホリ」なのでブレンドコーヒーにしときました。 深煎りタイプのNo.35という豆を使用。  香りも楽しみつつゆっくり味わいました。  次回行く時はティータイムに今回と違うタイプのブレンドコーヒーをいただくのも良さそうです。 珈琲ホリ 四日市店 三重県四日市市萓生町1311-2
2015年5月某日。 セントレアの銘品館で京都のイタリアンレストラン「ガスパールザンザン」の グレープフルーツプリンを買ってみました。 →ガスパールザンザンのHPへ 元々はコースの最後に出されていたデザートで その美味しさがクチコミで広がって商品化されたものなんですね。  写真だとわかりにくいですがいくつか層が見えます。 これが段階的に感じられる味の変化を演出しているんですね多分。  人気のスイーツ、いただきますよ~。  グレープフルーツの爽やかさや苦みをほど良く感じつついただくとろーりプリン。 すぐに無くなってしまいました。  できればお店でコース料理をいただいてみたいですが席数は全部で12。 結構競争率が高いかな・・・ ガスパールザンザン 京都府京都市中京区烏丸通蛸薬師下ル手洗水町650 四条烏丸スタービルB1F
2015年2月某日。 雑誌で紹介されていた「miku」へドッグサンドを買いに行きました。  ドッグサンドはこんな風に包んでくれます。 この日は開店直後だったのでスイーツ系が無く、おかず系4種を購入しました。 「6つの緑黄野菜のバーニャカウダ」ヘルシードッグサンドに舌鼓。 「人参のマリネとパストラミ」人参たっぷり。 「トマトとモッツァレラチーズのバジルソース」バジルソースで美味さ倍増。 「エビアボカド」ちょうどいい具合に熟したアボカドがGood。  そして5月某日。10時過ぎに行ってスイーツ系も買いました。 一つ目は 「クリームサンド(ブリュレ仕上げ)」 かなりのブリュレ好きなものでこれは外せませんでした。  もう一つは 「小倉クリーム(練乳がけ)」 練乳の扱いがちょっと大変ですがやっぱり小倉系は美味い。  おかず系は 「とり味噌」と・・・ 「ミニクロワッサンのたらもサンド」 食べやすいサイズでしっかり美味しいドッグサンド。 またいずれ買いに行こうと思います。 miku 三重県四日市市山之一色町2407-2
2015年5月某日。 桑名のびっくりドンキーに行ってきました。 →びっくりドンキーのHPへ この日は何となくカレー気分だったので・・・  チーズカリーバーグディッシュにしました。  嫁さんはフォンデュ風チーズバーグディッシュ。  たっぷりチーズがかかったハンバーグ。  カレーを絡めつつパクリ。いいですな~。  チーズを混ぜながらカレーを美味しくいただいて完食です。  こちらは今回初めて飲んでみた「いきいき乳酸菌ヨーデル」 インドカレーの店でラッシーを頼むような感じになりました。  先ほどホームページを見たら夏季限定で「香辛バーグディッシュ」という魅力的なメニューが・・・ 期間内に行けたらぜひ食べてみたいです。 びっくりドンキー サンシティ星川店 三重県桑名市星川785 サンシティ星川1F
2015年5月某日の京都旅行2日目。 清水寺からの帰りに清水坂にある「マールブランシュ」に寄りました。 →マールブランシュのHPへ 涼しい店内で見つけたのが京都限定の 「お濃茶フォンダンショコラ生茶の菓」 見た目はしっとりしたお茶系ケーキ。  食べてみると見た目通りの濃さに超しっとりの食感がインパクト大。 一つで十分満足できました。 マールブランシュ 清水坂店 京都府京都市東山区清水2-256
2015年5月某日。 名古屋の近鉄パッセにある「千寿」で天むすを買いました。 →千寿のHPへ「めいふつ」という文字が目を引きますが 将来「めいぶつ」になるように」という意味を込めたものだそうです。  買ったのは5個入り。きゃらぶきが一緒に入っています。  食べやすいサイズの美味しい天むすは きゃらぶきとともにすぐ無くなってしまいました・・・  次回は10個入りでもいいかな・・・一人でもいけそうですが食べ過ぎか? 千寿 近鉄パッセ店 愛知県名古屋市中村区名駅1-2-2近鉄パッセ B1F
| HOME |
|