2015年9月某日。 夕飯を食べに「はま寿司」へ行ってきました。 →はま寿司のHPへ まずは大好きな 「とろびんちょう」と名前にやたらと惹かれた 「わさびえんがわ軍艦」  次はトロ系を揃えて 「大とろサーモン山わさび」と期間限定品 「中とろ」  次は炙りコンビを呼んでみました。 「炙り塩さんま」と 「炙りとろサーモンチーズ」  さらに呼んでみた炙りコンビの二組目。 「炙りうなぎ」と 「炙りえんがわ」 「まぐろ」と 「まぐろはらみ」・・・どっちがどっちかよくわからんぞ???  似たものを食べたような気がする 「大とろサーモン」、そして 「ねぎとろ」  ラストスパートは 「えびアボカド」と変わり種 「から揚げ軍艦」で。  こうしてコスパGoodな寿司たちをゆっくりと楽しみました。  でもここは注文品が流れて来ても、自分が頼んだものかどうかがわかりづらい・・・ 何か一工夫いただけると有り難いのですが・・・ はま寿司 菰野店 三重県三重郡菰野町宿野406-2
スポンサーサイト
2015年10月某日。 新聞のチラシをチェックするとKFCのクーポン付きチラシが入っていました。 →ケンタッキーのHPへ その下の方に載っていた「フライドサーモンサンド」が食べたくなり・・・  買い物に行ったイオンモール東員で夕飯にいただくことにしました。  今回は「フライドサーモンサンド」に・・・  挽きたてリッチコーヒーと・・・  フリフリポテトを付けました。 パウダーを入れてから袋ごとフリフリしまして・・・  バーベキュー味のフリフリポテト完成! 程よいほっくり具合がいい感じです。  フライドサーモンサンドはこんな感じ。 モチモチしたバンズにフライドサーモンが挟まれています。  バジルソースやタルタルソースとの組み合わせを楽しみながらいただきます。 食べ終わると意外にお腹が膨れていました。  これまでにも「フライドフィッシュサンド」とか「ごちそうタルタルのフィッシュサンド」など 魚系メニューをいろいろ食べましたが今回も美味しくいただきました。 次の魚系メニューも楽しみにしておきます。
2015年10月29日。 プロ野球日本シリーズ第5戦は福岡ソフトバンクホークスが勝利し 対戦成績を4勝1敗として球団初の連覇を達成!  第3戦でヤクルトが山田の3打席連続ホームランなどで打ち勝った時は 「これは結構もつれるのか?」と思ったのですが 第4戦を反撃に遭いながらもしっかり取ったのが大きかったような気がします。  就任1年目で日本一を勝ち取った工藤監督。 秋山前監督から引き継いだチームを見事にまとめあげてくれました。  来年も同じ組み合わせで柳田と山田の打ち合いを見たい気もしますが 果たしてどうなりますやら・・・
2015年9月某日。 買い物帰りに「福わ家」へカレーうどんを食べに行きました。 入れ代わり立ち代わりに客がやって来る人気の店です。  今回は 「石焼きカレーうどんととりから揚げ丼セット」でガッツリ行くことに。  店に入るといつもこの石焼きカレーうどんの香りにやられます。  セットのとりから揚げ丼はカツ丼的な雰囲気。から揚げたっぷりで食べ応えあり。  食欲をそそるどろっとしたカレースープ。  太めのうどんは持ち上げるのに少し力がいりますが、カレーがよく絡んで美味しいです。 そして石焼きなので最後までアツアツなのがいい。  こんな風にピリッとさせたりもしつつ完食。  次回は白飯が付いたメニューにして、シメをカレーライス的に楽しもうかなと思います。 福わ家 三重県桑名市大仲新田字宮前181-16
2015年9月にローソンで買ったパン。 まずは 「コーヒーあんぱん」 ふんわり生地の中にコーヒーあんとホイップがほぼ同じぐらい入った美味しいおやつパン。  二つ目は 「モッチ明太チーズパン」 明太はかねふく製。築地で食べた明太もつ鍋が懐かしい。  もっちり生地の中を満たす明太チーズが美味いっす。  三つ目は 「渋皮栗まるごとあんぱん」 栗を模した生地の中に渋皮栗がまるごと1個入っています。  四つ目は 「ごろっとしたチーズパン」 袋には説明図が付いていました。  結構大きいですが、その分チーズがしっかり入っているので最後まで飽きることなく味わえます。  最後は 「種子島産安納芋のスイートポテト」 パイ生地に乗ったスイートポテトは程よい甘さ。 少し小ぶりですが十分な満足感が得られます。  そういえば「コーヒーのふわふわロール」という商品が気になっていたのですが いつか買おうと思っているうちに見かけなくなってしまいました。 やはり良さそうに思ったら即買わないといけませんね。
2015年9月某日。 JR名古屋駅桜通口近くにある人気ブーランジェリー「ゴントランシェリエ」に行ってきました。 →ゴントランシェリエのHPへ ここはいつ行っても行列が出来ておりますのでまずは最後尾へ。  今回は「モンブラン」を狙っていまして商品の場所を確認していたのですが どこにも見当たらず嫌な予感・・・  嫌な予感は的中し、残念ながらモンブランは既に売り切れていました・・・ 気を取り直して選んだ一つ目は「フロマージュ」  味だけじゃなくて色合いもいい 「フロマージュ」チーズたっぷりで美味しい!  そして名古屋限定の 「あんバターゆずクロワッサン」も購入。  「あんバタークロワッサン」でも十分美味しそうな気がしますが ゆずの爽やかな風味により新たな魅力が加わっています。これはリピートしたい!  狙っていたモンブランが買えなかったのは残念でしたが 十分満足の2品を楽しめたのでよかったです。次回こそモンブランを・・・ ゴントランシェリエ JR名古屋高島屋店 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4ジェイアール名古屋タカシマヤ 1F 北ブロック デリシャスコート
2015年9月某日。 イオンモール東員のスガキヤで台湾まぜそばを食べることにしました。 単品だと足りないような気がして「プリンデザートセット」をチョイス。 →スガキコシステムズのHPへ 麺屋はなび、一刻魁堂に続いて3軒目での台湾まぜそば。  麺を具材とよく混ぜると美味しそうなまぜそばが完成です。  かなりもっちり度の高い麺。  魚粉が効いた濃くて美味しいまぜそばを口に運びます。 後で結構喉が渇きましたが・・・  セットの五目ごはんはササっといただいて・・・  シメに「プリンデザート」をいただきます。  プリンとソフトクリームが組み合わさったデザートで糖分補給。  こうして冬に向けてしっかり蓄えてしまいました。 次回は久々に定番ラーメンであったまろうかなと思います。 スガキヤ イオンモール東員店 三重県員弁郡東員町長深字長田643番地1 イオンモール東員3F
2015年9月某日。 大阪のLUCUA1100にある 「BALYET TOFFEE COFFEE」で 見覚えのある「%」マークが入ったコーヒーを見つけました。 →BALYET TOFFEE COFFEEのHPへ 京都の人気コーヒーショップ 「ARABICA」のコーヒー豆。 →ARABICAのHPへ 八坂通りの店で飲んだコーヒーを思い出しつつ楽しみました。  折角なので他にも2種類のコーヒー豆を購入。 一つは大阪・玉造のカフェ 「HIROFUMI FUJITA COFFEE」の品。 →HIROFUMI FUJITA COFFEEのHPへ ここのウェブサイトを見ると美味しそうなチーズケーキが! 買ったコーヒーが美味しかったしいずれ行かないといけません。  もう一つは兵庫・苦楽園の 「TAOCA COFFEE」のコーヒー豆を。 →TAOCA COFFEEのHPへ ここは自家焙煎のスペシャルティコーヒー専門店。 なかなか行けない店の味が楽しめて良かったです。  最近旅行先でコーヒー豆を買うことが多いのですが 今回のように色んな店のコーヒー豆が買える店は有り難いので いずれまたラインナップが変わっていることを期待しつつ行ってみようと思います。 BALYET TOFFEE COFFEE 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 LUCUA1100B2F →2016年4月からは天王寺MIOにて営業されています
2015年9月某日。 阪急うめだ本店へ夕飯用の弁当を買いに行きました。  向かったのは「うなぎの魚伊(うおい)」。 複数の百貨店に売り場を出しているようだったので気になりました。 →魚伊のHPへ 「うなぎ弁当」「ひつまむし弁当」など色々目移りした結果・・・ 「錦糸うなぎ弁当」にしました!  錦糸玉子が入ったうなぎ弁当というのは初めて見ました。  さらに刻み海苔を入れていざ実食!  うなぎと錦糸玉子と海苔のバランスが丁度いい感じで いくらでも食べられそうな感覚に陥ってしまいました。  ご飯にはしっかり味がついていて申し分無し。 期待を上回る美味しさに大満足。  次回はひつまむし弁当とか食べてみようかな。 うなぎの魚伊 阪急うめだ本店 大阪府大阪市北区角田町8-7阪急うめだ本店 B1F
2015年9月某日。 大阪から帰る前に阪急うめだ本店に立ち寄りました。 元々はある弁当を買いに行ったのですが、水曜だけバックハウス・イリエのクリームパンが 売られていることを思い出し、場所を探すも見つけられず・・・  インフォメーションで聞いた場所に行くも誰も並んでいないし 販売時間の17:30まで時間があったので、とりあえず弁当を買うことにしました。  ところがそんなことをしている間にパンを求める大行列が!出遅れた・・・  買えるのか?手前で売り切れたりするのか?ドキドキでしたが・・・  どうやら買えそうなことがわかり一安心。  そしてクリームパンを2個GET!  お店は園田にあるんですね。  これがTVなどで紹介される人気のクリームパン!  中にはとろ~りカスタードクリームがたっぷり。  柔らかい生地も楽しみつつ人気の味を堪能しました。  そんな美味しいクリームパンですが、原料費の高騰により 10/14から値段が135円→179円(税込)に上がったそうです。 でもまたタイミングがよければきっと買いに行ってしまうことでしょう。 バックハウス・イリエ(back haus IRIE) 兵庫県尼崎市東園田町3-27-2
2015年9月某日。 大阪方面に用事がありまして名古屋から新幹線に乗ることに。 16・17番ホームの「住よし」にはきしめんを求める人たちの行列が出来ていました。 この風景を見て以前に中京テレビ「PS3世」で、3・4番ホームの「住よし」は 名古屋駅構内各店舗用のかき揚げを作るので出来立てがいただけたり 新幹線ホームより空いていてツユができてから熟成する時間があるので美味しいと 分析していたのを思い出しました。  私はきしめんを食べると乗り遅れるので「柔らかカツサンド」を購入。 →ジェイアール東海パッセンジャーズの商品紹介ページへ パックを開けるとソースのいい香りが漂ってきました。 厚めのカツが挟まれたサンドが3つ入っています。  食べてみるとハムっぽさも感じられる柔らかいカツが美味い! 思った以上に食べ応えがありました。  ホームで美味しいものがサッと買えるのは時間が無いと特にありがたい。 次回は何か弁当でも試してみようかな。
2015年9月某日。 催事の広告で「ALLEY」という店の美味しそうなステーキ弁当の写真を見つけて 夕飯用に買うことにしました。  広告に載っていた 「牛ロースステーキ弁当」を購入。  中身は・・・うわ~!すげぇ盛り沢山だ~!  ステーキのお供のご飯。 ハムが乗ったオムライスと思いきや玉子の下は白米です。  おかずはこんな感じ。  肉の下にはキャベツが隠れています。  メインの牛ロースステーキは3切れ。  さらに牛肉しぐれも入っていまして肉好きには満足の量。  最初は牛ロースステーキ弁当を二つ買う予定でしたが 一つは嫁さん用に 「牛ヒレステーキ弁当」に変更。  柔らかいヒレステーキもいいっすよ~。  ちなみにステーキにはソースをかけて楽しむわけですが・・・  ダイショーのソースでした。この店専用のものかどうかは定かではありません。  もりもりのステーキ弁当、しっかり完食させてもらいました。 ご飯が味付きだったらもっといいんだけどな~。 ステーキハウスALLEY 広島県福山市伏見町4-6
2015年9月某日。 デパートの催事に菓匠三全の「萩の月」が初登場! 「これは逃せんぞ~!」と思いつつ買いに行きました。 →菓匠三全のHPへ 1日限定300個とのことでしたが無事GET。 「宮城野の思い出胸に萩の月」という句が目に留まりました。  久々に対面した 「萩の月」 満月には若干届いていない感じですが・・・  形はどうあれ美味いものは美味い! カスタードクリームがたっぷり入っているのがウレシイ。  菓匠三全のウェブサイトを見ていたら 「ずんだシェイク」という言葉が目に飛び込んできました。 気になって仕方ありませんが、味わうチャンスはなかなか無さそうです。
2015年9月某日。 デパートの催事にまたソフトかりんとうの「さかえや」が来てくれました。 →さかえやのHP もう何回目か忘れてしまったほど買いまくっているソフトかりんとう。 買うサイズはいつも大盛りと決めております。  パックからはみ出している立派なソフトかりんとう。  甘い、でも甘過ぎないかりんとう。  ほっくほく感が最高です!  冷凍しておくことも出来るので、焦って一気に食べる必要はございません。 そしてゆっくり楽しんでいるはずなのにいつの間にか無くなってしまうという・・・  ちなみにさかえやには「手羽先から揚げ」もあるのですが、催事では見たことがありません。 でも買えたら買えたで、かりんとうと一緒に買うので大変なことになりそうです。 さかえや 福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗895-2 城戸南蔵院駅横
2015年9月某日。 催事の広告を見ていたら「冨森本舗」の丸きんつばが 美味しそうだったので買ってみることにしました。  とりあえず2個購入。 冨森本舗が石川県の店なので「丸きんつば」の右にある字は 「金澤」かと思いましたが「金鍔」だったようです。  パッと見は小さい丸きんつばですが・・・  薄皮の中に粒あんがみっしりと詰まっていて期待以上の美味さ!  これかなり気に入りました。 次回は沢山買ってやろうかと思っております。 冨森本舗 石川県鳳至郡穴水町川島ヨ-12
2015年9月某日。 デパートの催事に「ガトーフェスタハラダ」が出店していたのですが 目を引いたのが初出品の「ティグレス」 →ガトーフェスタハラダのHPへ 各日限定数30個とのことでしたが無事GET。  1パックに個包装が3個入っていました。  私には見た目が少し独特に映ったティグレス。 チョコを心行くまで味わうことができました。  今は期間限定で「ティグレス ハロウィン」という商品が出ているようですが、 秋っぽい色がすごくチョコに合っていて美味しそうに見えて仕方ありません。 どこかで巡り合えたらいいのですが・・・
2015年9月某日。 デパートの物産展に八天堂が出店していたので 食べたことがない品などを3種類買ってみました。 →八天堂のHPへ 一つ目は去年初めて食べた 「くりーむパン マロン」 八天堂のくりーむパンといえばこの形ですね。  パンを割る時に生地の独特さを改めて実感。 秋の味覚を取り入れたこのくりーむパン、甘くて美味いです。  二つ目は初めてとなる 「くりーむクロワッサン」 このクロワッサン、クッキー生地が乗った独特なフォルムをしています。  そのクッキー生地の食感とクリームが好相性で気に入りました。  三つ目も初めてになる 「ひろしま檸檬パン」 ちゃんとレモンの形をしています。  さわやかなレモンマーマレードとカスタードクリームのコンビネーションがGood。 ようやく買えた・・・  ところで八天堂ってあんパンも出しているんですね。 どこかで見かけたら買わないといけません。 八天堂 三原港町本店 広島県三原市港町1-5-20
2015年9月某日。 久々にサイゼリヤで夕飯を食べました。 →サイゼリヤのHPへ メインは 「きのこのラグースパゲッティ」に。 「いろどり野菜のミラノ風ドリア」を選択。  どっちも税込みで500円しないコスパの良さは魅力的です。  そこにメニュー写真の温泉玉子が美味しそうだった 「とろとろ玉ねぎのスープ」を合わせてみたのですが・・・  温泉玉子ではなく 目玉焼きになりました・・・ 店員さん曰く「温泉玉子が切れてしまいまして・・・」そんなことがあるとはビックリ。  でも焼きたてパンの「ミニフィセル」を浸したりしながら味を楽しみました。  最近寒くなってきているので、次回はグラタンなどをいただこうかなと思います。 サイゼリヤ イオンタウン菰野店 三重県三重郡菰野町大字宿野字神明田357 イオンタウン菰野1F
2015年9月某日。 イオンモール東員のミスタードーナツでマロンドーナツを買ってみました。  一つ目は 「焼き栗ドーナツ チョコ」焼き栗入りホイップとチョコがタッグを組んだ甘ーいドーナツ。  二つ目は 「焼き栗ドーナツ マロンチョコ」一つ目よりマロン度が増したまさに「マロンづくし」のドーナツ。  三つ目は 「ポン・デ・マロンクランチ」ポン・デ系はもちもち生地がいいですな。  この日は108円セールの期間中だったので他にもいくつか購入。 おトクな期間ということもあって結構な行列が出来ていました。  三つ目は 「メープルスティック プレーン」表面のサクッとした食感がいい感じです。  四つ目は 「メープルスティック シュガー」プレーンよりも甘さが増してコーヒーによく合います。  さらに食感が良いクッキークルーラーからは 「黒蜜きなこ」を。  次に行く機会があったら、今回買えなかった 「ミスタークロワッサンドーナツ マロン」をGETしようと思います。 ミスタードーナツ イオンモール東員ショップ 三重県員弁郡東員町長深字築田510-1イオンモール東員1F
2015年9月某日。 アオキーズピザで一部のピザが半額という素晴らしいイベントがありました。 予約の電話をすると6回目でようやくつながり・・・  約1時間後に出来上がるとのことだったので、その時間に合わせて店に行くと 受け取りを待つ順番待ちの列が出来ていました。  今回買ったのは 「べらうまおもちチキン」と・・・  生ハムが入ったサラダ。  ピザはチーズも入っていてめっちゃ美味そう~。  おもちの食感もいいしこれはアタリでした!これが半額でいただけるとは素晴らしい。  次に半額ピザが買えるのは1年後かな~と思っていましたが 今回こんな券をもらったことを忘れていました…  いつ使うか思案中です。
2015年8月の大阪旅行でLUCUAのデリカテッセン「The Pantry」に立ち寄り・・・  創作パン屋「トミーズ」のあん食パンを買いました。 →トミーズのHPへ 神戸などで大人気のあん食パン。さすがにこのまま食べるとやり過ぎなので・・・  カットしていただきまーす。粒あんの入りっぷりが素晴らしい。  そして生地には生クリームが練り込まれているそうでめっちゃ美味い。  非常に気に入ったので、後日大阪に行った時にも買ってしまいました。 今後大阪に行く時の定番土産になりそうです。 The Pantry LUCUA大阪店 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 LUCUA B1F
2015年8月某日。 大阪旅行の時にLUCUA1100の地下2階にある 「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」でバームクーヘンを買いました。  ドイツの老舗店である 「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」バウムクーヘンは厚みが4種類ありますが、初回ということで一番薄いやつを選択。  厚さ53mmで洒落たデザインの箱。  バウムクーヘンの包装にも箱と同じデザイン。  姿を現したバウムクーヘンは美味しそうな色合いに芳醇な香り。これはたまらん。  そしてしっとり加減が絶妙。また一つ美味しいバウムクーヘンに出会うことができました。  次に買う時はさらに厚みのあるバウムクーヘンを心行くまで味わってやろうと思います。 ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ LUCUA1100店 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 LUCUA1100 B2F※2017年1月26日閉店
2015年8月の大阪旅行2日目。 夕方に平日でもしっかり混んでいたIKEA鶴浜へ行き・・・  ソフトクリームに舌鼓を打ってから今回の旅行最後の買い物。  そして家に戻る途中で夕飯のために立ち寄ったのが「彩華ラーメン」の本店。 →彩華ラーメンのHPへ 白菜を乗せるスタイルの元祖と言われる「彩華ラーメン」 今回はチャーシュー+半熟煮玉子入りで!  私たち夫婦はスムーズに座れたのですが、後からお客さんが来るわ来るわ。 気が付けばほぼ満席になっていました。  半熟煮玉子はとろとろ感最高~。  チャーシューはしっかり味がついてやわらかい~。  そしてトレードマークの白菜が存分にいただけます。  いや~これは箸が進んで仕方がない美味さです。  そこに「ラージャン」を入れて病みつきになる刺激をプラスするのもまた良し。  久々に食べた彩華ラーメンはやはり美味かった・・・ お腹を満たした後は元気に運転して家までたどり着いたのでした。 彩華ラーメン本店 奈良県天理市岩室町91番地
2015年8月の大阪旅行2日目。 朝ホテルからちょっと歩きまして・・・  こちらの建物までやって来ました。  目的地は3Fにある「絵本と珈琲 ペンネンネネム」。大人気のため予約必須のカフェです。 →ペンネンネネムのHPへ 希望の時間を予約したい場合は整理券をGETしないといけません。 その配布開始時刻の9:30に間に合うように並びまして・・・  無事11:45-13:15の枠を取ることが出来ました。  ホテルをチェックアウトしてから11:45に再度お店へ。  29段の階段を昇った先にある入り口ではぐりとぐらが出迎え。  こんな席に通してもらいました。  満席の店内。  店の真ん中あたりにも席があります。  壁側に目をやると小さい扉が・・・  開けると左側にメニューがありました。  何を食べるか嫁さんとしばし考えて・・・  嫁さんは昔「ぐりとぐら」の絵本を読んだ時に ホットケーキが美味しそうに見えて仕方なかったそうなので・・・  まずは 「ぐりぐらホットケーキ」 ふわうまのホットケーキがいい感じです。  そして 「はらぺこプレート」も注文。  小さいけど侮れない美味しさのホットドッグ、ハンバーガー、キッシュに。  タコライス、スイーツ2種、クッキー、フルーツも。  さらに「ミニぐり」も付けて満足のランチに。  すべてのメニューに付くドリンクからは 「アイスチャイ」と「スイミー・イン・クリームソーダ」を。  制限時間一杯までゆっくりと食事を楽しませてもらいました。  今回の旅行では「ラッキーアウル」とか「HUKULOU COFFEE」などのカフェも狙っていたのですが 時間が足らず行けませんでした。次回はフクロウにも会えればと思います。 絵本と珈琲 ペンネンネネム 大阪府大阪市北区豊崎3-6-4上野ビル3F
2015年8月の大阪旅行2日目。 朝はホテルサンルート梅田の近くにあるカフェへ予約しに行ってから 茶屋町のMBSに向かってテクテク。  その1階にある「タリーズコーヒー」で朝食を調達しました。 →タリーズコーヒーのHPへ 建物の入り口を通るとタイガース関係の絵馬が飾られたコーナーが・・・ 大阪に来たことを実感。  その反対側には・・・ぐでたまの寿司屋!?  ゆ・・・ゆるい・・・ゆるすぎるじゃないか・・・  いろいろ気を取られつつタリーズコーヒーに到着。  中は結構広いです。  コーヒーなどをテイクアウトしてみました。  バナナフィリングが入った 「ハワイアンドーナツマラサダ」に・・・  ちょいとピリ辛の 「チリビーンズパイ」も購入。  どちらもホテルでホットコーヒーとともに美味しくいただき チェックアウト後は予約したカフェに向かいました。 タリーズコーヒー 梅田茶屋町MBS店 大阪府大阪市北区茶屋町17-1毎日放送本社ビル 1F
2015年8月の大阪旅行1日目。 夜ご飯2軒目にLUCUA1100のバルチカにある「赤白(コウハク)」へ行ってきました。  フレンチおでんなど美味しい料理が人気で、とにかく活気に溢れていたこのお店。 私たちの後からもどんどんお客さんが入ってきました。  これから食べるフレンチおでんを楽しみにしつつ、まずは生ビールで乾杯! 「コンソメで柔らかく炊いた大根のポルチーニソース掛け」 あまりに美味しくてここで既に大満足!来てよかった・・・ 「インカの目覚めのコンソメ煮、アイオリソース添え」おじゃがにいい味がしみ込んでおります。 「ひじき煮のマスカルポーネチーズ白和え」ひじきとマスカルポーネチーズってこんなに合うのか・・・ 「骨まで軟らかく炊いた、鰯の赤ワイン煮込み、バルサミコヴィネガーの酸味を利かせて」ひじきに続いて海の幸を美味しくいただきました。 「サーモンのすり身入りひろうす、カフェ・ド・パリソース」 好きなサーモンが入っていて箸ですっと切れるひろうすに舌鼓。  グラスワインもいただいて気分をよくしつつ、肉を追加~。 「牛頬肉の赤ワイン煮込み、ホワイトトリュフの香るマッシュドポテトを添えて」牛頬肉の赤ワイン煮込みってやっぱり美味い。  閉店時間近くまで飲んでおひらきに。  こうして大阪の楽しい夜が更けていきました。次の日は人気のカフェに突撃です。 赤白(コウハク) 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 LUCUA1100 B2F
| HOME |
|