2016年3月某日。 スガキヤで半額キャンペーンをやっていたので 「特製ラーメン」のセットをいただきました。 →スガキコシステムズのHPへ 特製焼豚が5枚と半熟玉子が入っていて食べ応えのある 「特製ラーメン」 スープを絡めてトゥルトゥルッといただきます。  あとはポテトサラダに・・・  五目ごはん。このセットが半額とはお得すぎます。  そしてお腹が膨れたのに思わず追加してしまった 「クリームぜんざい」シメにGoodなデザートです。  果たして次回のスーちゃん祭りはいつでしょうか。 またお得なセットを食べに行ってしまいそうです。 スガキヤ イオンモール東員店 三重県員弁郡東員町長深字長田643番地1イオンモール東員3F
スポンサーサイト
2016年2月某日。 地下鉄御堂筋線本町駅近くにある 「Boulangerie Kawa」へ行ってきました。 →パン工房カワのHPへ 今回の狙いは人気商品の 「生クリームサンド」 ふんわりとしたコーヒーパンを使用。横からクリームがちょっと見えてます。  中は苺ジャムとホイップクリームがたっぷり。 でも思っていたよりもコンパクトサイズで食べやすい。  そしてこんなのもあるようだったので・・・ 「フレッシュ苺の生クリームサンド」も購入。  見た目は 「生クリームサンド」とほぼ同じですが・・・  ごろっと入ったフレッシュ苺が美味しいです。  あと 「バジルとベーコンのカンパーニュ」も買ってみました。  これなかなか美味しい。惣菜系もかなりイケるようです。  次回は本店のある和歌山で、バーガー系とかいろいろ買ってみようかと思います。 Boulangerie Kawa(ブーランジェリーカワ) 大阪府大阪市中央区南本町3丁目3-19 森一ビル1F
2016年2月某日。 阪急うめだ本店で買い物をしている時に欲しいものを嫁さんにメールで確認すると 「エシレで何か美味しそうなものを買ってきて~」とのことだったので・・・  地下2階にある 「エシレ・マルシェ オ ブール」に行ってきました。 →エシレ・マルシェ オ ブールのHPへこの時午後5時45分だったのですが・・・  目に飛び込んできたのは 「オムレット・オランジュ 午後6時販売開始」を知らせる看板。 これは買わないと! 幸運にも先頭に並ぶことが出来ました。そして瞬く間に行列が出来上がり・・・  午後6時に 「オムレット・オランジュ」をGET!  オレンジピールやオレンジリキュールとバタークリームのバランスGood。  シンプルな 「オムレット・ブール」もGETして食べ比べました。  バタークリームだけでも十分に美味い!  さらに誘惑に負けて 「ガレット・エシレ」も買っちゃいました。  エシレバターの風味がたまらんぞ!  次回はミルフォイユ・エシレなんかも買いたいのですが値段が・・・ 余裕があったら(?)買ってみるか・・・ エシレ・マルシェ オ ブール 大阪府大阪市北区角田町8番7号阪急うめだ本店B2F
2016年2月某日。 大阪での用事を済ませた後で阪急うめだ本店に行ってきました。  夕食用の弁当を買いに立ち寄ったのは 「鰻萬」という関東風うなぎの店。  全体的にボリューム感のある弁当が並ぶ中で 比較的コンパクトに見えた 「ぜいたく弁当」なるものを購入。  フタを開けると名前通りの贅沢な中身が目に飛び込んできました。  身のしまった蒲焼!  そして白焼き!  さらに肝も!  たっぷりの刻み海苔とともに味わってみたり・・・  錦糸玉子とともにいただくのもよし。 思った以上に深さのあるご飯を食べ進めていきますと・・・  中に隠れていた鰻が現れました。こりゃぜいたくですな~。  鰻を存分に楽しめる内容に大満足の弁当でした。 次に買う機会があったら 「鰻萬弁当」とか 「江戸焼うなぎ弁当」など狙ってみようと思います。 鰻萬 阪急うめだ本店 大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 B1F
2016年2月某日。 北海道物産展に出店していた「じゃがいもHOUSE」の前を通りかかった時に 美味しそうなものを見つけてしまい・・・ →じゃがいもHOUSEのHPへ 「いももち」買ってしまいました。 このテカッとした感じが食欲をそそります。  ほっくり食感のジャガイモ、甘辛いたれ、そして海苔のバランスがGoodです。  お酒とともに楽しみつつペロッと完食。 次回はほくほくコロッケでも買ってみようかな。 じゃがいもHOUSE 狸小路店 北海道札幌市中央区南3条西4丁目
2016年2月某日。 名古屋で買い物した帰りに、錦にあるワインバー 「Unico」へ行ってきました。 →UnicoのHPへ 一二三ビルの階段を下りて地下1階に行くと入り口があります。 中に入るとほぼ満席。事前に電話しておいて正解でした。  365日休み無しとは行く方にとっては有り難いですが、店の人は大変そうですね。  まずはプレモル生で乾杯! いかにも錦の店らしく午前4時まで営業しているようです。  こちらは 「鶏白レバーのパテ&バゲット」 香りが食欲を掻き立てるパテをバゲットにぬりたくって・・・  美味しくいただきました。ビールが進む~。  続いて 「季節野菜とバーニャカウダ」色とりどりの野菜をたっぷりといただきました。  ビールが減ってきたので白のグラスワインを2杯目に。  それに合わせて 「鶏せせりと白魚&春菊のアヒージョ」をオーダー。  鶏せせりの旨みがたまらない・・・ワインが思ったよりも早く減っていきます・・・  頼んでいたメニューがあと一つ残っています・・・  それはハイジのイラストにつられて頼んでしまった・・・ 「ラクレット」 ジャガイモにとろ~りチーズがたっぷり! こんなの美味しいに決まっています。  結局赤のグラスワインも飲んでしまいました。  こうして美味しい食事とお酒をしっかり堪能。 帰りの電車のこともあるので、ほどよきタイミングで店を後にしました。  ここと同じビルには姉妹店の 「マカロニクラブ」が入っているのですが そこは土屋アンナさんが常連なのだそうです。 たまたま会えたりしたら驚いちゃいますねきっと。 ワイン・チーズ&天然木 Unico 愛知県名古屋市中区錦3-13-24 一二三ビルB1F
2016年2月某日。 名古屋から帰る前に地下街にある 「Cascade(カスカード)」でパンを2種類買ってきました。 →Cascade東海のHPへ一つ目は 「チーズインチーズ」 これでもかと乗せられたダイスチーズにマヨネーズがかかっているのがGood。  二つ目は 「マロンクーヘン」 名前には 「クーヘン」と入っていますが、バームクーヘンとは趣が異なります。 そしてこの厚み。ボリューム感に驚きつつもペロッといただけてしまう美味しさ。  ここは22時30分まで営業しているので、遅くまで食事した後でも買えるのが有り難い。 また名古屋で飲む時などお世話になりそうです。 Cascade(カスカード) ゲートウォーク店 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-2 ゲートウォーク内
2016年2月にローソンで買ったパンなど。 一つ目は 「オリーブオイル香るチーズパン」 オリーブオイルの香りがいいワンポイント。ふんわり食感で美味しいです。  二つ目は 「クロワッサンスイート」 表面が少しカリッとして中はしっとり。今まで買った中では結構上位に感じた一品。  三つ目は 「ブランのトマトカレーパン」 しっかりした味付けのキーマカレーが美味しいヘルシーカレーパン。  四つ目は 「クリームパン」 結構大き目ですが、濃い目のクリームを楽しみつつペロッと食べられてしまいます。  最後は 「ベルギーチョコレートのパン・オ・ショコラ」 中のチョコが板チョコ的な食感で、アーモンドスライスが乗った美味しいパン・オ・ショコラ。  この月はスイーツも二つ購入。 一つ目は 「ざらめを乗せたカステラケーキ」 結構食べ応えがあって、ほどよい甘さのカステラケーキ。  二つ目は 「カスタードクリームエクレア」 中からたっぷり出てくるバニラビーンズを使ったカスタードクリームが美味いです。  こうしていろいろと買った結果、ミッフィースープボウルをGETしました。 いつ使うかは未定ですが・・・  ここまで何か月もローソンでパンなどを買いまくったので現在ちょっとお休み中。 でも他のコンビニで買っているので状況はさほど変わらないのですが・・・
2016年2月某日。 北海道物産展で小樽から出店していた 「なると屋」の前を通りかかり・・・ →なると屋のHPへ 「若鶏半身揚げ」買っちゃいました。  袋の説明書きに従って温めると・・・ 美味そうな若鶏半身揚げがドーン! アルコールを取り込みつつ、香ばしくてジューシーな鶏肉をペロリ。  他にも美味しそうな揚げ物を扱っている 「なると屋」また買う機会があったら美味しい酒のお供に「ざんぎ」を買ってみたいです。 なると屋 朝里本店 北海道小樽市新光2丁目1番4号
2016年2月某日。 北海道物産展の広告に載っていたとろ~りチーズにひかれて 「粉工房かんすけ」に行ってきました。 →粉工房かんすけのHPへ 買ったのはもちろん 「北海道フロマージュ」レンジで温めていただきます。  クリームチーズ・カマンベール・パルメザンの組み合わせにすっかりやられました。  よく調べてみると 「北海道フロマージュ」を共同開発した三笠高校と 「クワトロフロマージュ」というさらにチーズ感がアップした商品を作っているようです。 いずれ物産展で買えるといいのですが。 粉工房かんすけ 北海道岩見沢市5条西2-4-1
2016年2月某日。 北海道物産展で 「どるちぇ ど さんちょ」という店の前を通りかかった際に 美味しそうなフロマージュが目に入ったので思わず購入。 →どるちぇ ど さんちょのHPへ こちらが広告にも載っていた、チーズケーキ専門店の看板商品 「とろっけるフロマージュ」 パルミジャーノ・レッジャーノが練り込まれているという生地からは 何とも食欲をそそるいい香りが漂ってきます。  中にはクリームチーズとカマンベールチーズで作られた特製チーズクリームが! とろ~りとして美味いです。  今回が初登場とのことでしたが また出店してくれたらチーズケーキを買ってみたいと思います。 どるちぇ ど さんちょ 北海道札幌市中央区南1条西27丁目マルヤマクラス内1F
2016年2月某日。 夕飯が遅めの時間になったので 少しは空いているだろうと 「くら寿司」にやって来ました。 →くら寿司のHPへ 狙い通りそれほど待たずに席に通してもらいまして 欲しいネタをタッチパネルで注文。  タッチパネルで頼んだ品は皿ごと結構なスピードで上側のレーンに届きました。 前からそうだったっけ?  高知でも食べてみたい美味しい 「とろかつお」と大好物 「ビントロ」  高級ネタ 「金目鯛」と久々に食べた 「いかなごの釘煮」  チーズがたまらない 「あぶりチーズサーモン」と今年寒ブリを食べてないので(?) 「みかんぶり」  高級チックなネタから 「うに」と 「熟成中とろ」  ちょっと珍しい系から 「えんがわ(かれい)」と 「ゆず塩かつおたたき」  そしてオーソドックス系の 「熟成まぐろ」と 「えびアボカド」  最後は 「とろサーモン」・・・ではなくもう一品いっときました。  それは一回食べてみたかった 「シャリカレー」しゃりとカレーのバランスが良くて結構美味しい。  こうして味とコスパに満足したものの、 「ビッくらポン」は全部ハズレでした・・・ いずれまたリベンジ(?)しに行こうと思います。 くら寿司 四日市店 三重県四日市市生桑町795-6
2016年2月某日。 北海道物産展に函館の 「栄屋」という店が来ていまして・・・ →栄屋のHPへ 夕飯用に海鮮弁当を買ってみました(名前を忘れてしまいました・・・)。  見た目だけで嬉しくなるこのボリューム!  エビにカニに・・・  ウニにイクラにイカに・・・  サーモンにホタテも。  具沢山ではありましたがペロリと完食。 店舗がある朝市でいただいたらもっと美味しく感じるんでしょうね~。 栄屋 北海道函館市若松町11-4 函館朝市内
2016年2月某日。 北海道物産展に出店していた「味の匠」という店で 美味しそうな珍味が売られていて店の人に勧められるがままに試食。 そして3種類の商品を買ってしまいました。 →味の匠のHPへ 一つ目は 「真イカのアラビアータ」 イタリアンな雰囲気の辛口珍味。言うまでもなくお酒が進む美味しさ。  二つ目は 「うにいか」 うにの風味といかの食感がいいマッチング。 ちょっと贅沢な気分に浸れる珍味です。  三つ目は 「えんがわワサビ」 コリコリ食感とツンと来るワサビに自然と酒量が増えてしまう危険なおつまみ。  今回は3つに絞りましたが、他にも美味しそうなのが沢山ありました。 次回に備えてサッポロクラシックを調達しておかないと・・・ 味の匠 北海道函館市若松町9-19 函館朝市駅二市場内
2016年2月某日。 北海道物産展のチラシで 「七福」という店が美味しそうな大福を出していることを知り・・・ →七福のHPへ 「ブルーベリーのふわっふわ生クリーム大福」買っちゃいました。  大事に包んであった生クリーム大福。丁寧に取り出していただきます。  持った瞬間の柔らかさ、口に入れた時のふわふわ感、 ブルーベリーと生クリームの組み合わせ・・・参りました。  ホームページを見て知ったのですが この大福は北海道の店舗とか通販では買えないんだとか・・・ そういう売り方をする商品もあるんですね~。
2016年2月某日。 北海道物産展に知床のラーメン屋 「波飛沫」が来ていたので チャーシュー麺を食べに行きました。 →波飛沫のHPへ チラシの塩チャーシュー麺は嫁さんに任せて(相当美味しかったそうです) 私は 「味噌チャーシュー麺」をいただくことに。  柔らかくて大きいチャーシューが4枚!これは美味い。  チャーシューを上げると食欲をそそるスープが出現。  結構さらっと飲めてしまうので全部飲み干しそうになりました。  そのスープを絡ませていただく麺がこれまた美味い!  そして密かに隠れていたそぼろ肉。しっかりした味付けで気に入りました。  とにかく食べやすさが印象的だった味噌チャーシュー麺。 飲んだ後でもすんなり入っていきそうな美味しさでした。 波飛沫 北海道斜里郡斜里町ウトロ西176-10
2016年2月某日。 北海道物産展の広告で 「緑華菓」の 「チーズインオリーボル」という商品が気になり・・・ →緑華菓のHPへ 結局いろんなオリーボルを買ってしまいました。  オリーボルはオランダ発祥の揚げ菓子。揚げドーナツと似ています。  今回は3種類を購入。 一つ目は広告に載っていた 「チーズインオリーボル」 二つ目は 「アズキインオリーボル」 三つ目は 「栗あんオリーボル」 生地の食感とたっぷり詰まった中身を楽しみつつ、ペロッと食べてしまいました。 できればえびすかぼちゃを使ったチーズケーキやティラミスも買いたかったですが それは今後の楽しみということにしておきます。 緑華菓 北海道恵庭市桜町2丁目6番6号
最近セブンイレブンで買ったパン。 まずは2015年12月某日に買った 「たっぷり小倉フレンチサンド」 この小倉の厚み、素晴らしい!  次は2016年1月某日に買った 「塩メロンパン」 しっとり感もカリカリ感もある香ばしいパン。かなり美味いです。  後は2016年3月某日に2種類のパンを購入。 一つ目は 「明太塩パン」 かなり期待していたのですが・・・ちょっと生地が・・・ そういう時もありますね。  二つ目は 「練乳ミルクフランンス」 たっぷりの練乳ミルククリームがほどよい甘さで美味しかったです。  今回は甘い系のパンがアタリでした。 次回はおかず系で美味しいパンを見つけたいと思います。
2016年1月某日に行きつけの 「福ぱん工房 窯」で2種類のパンを購入。 一つ目は 「チキンときのこのグラタン」 ほどよいサクサク食感の生地に包まれたグラタンが美味。  二つ目は 「いよかんのデニッシュ」 美味しいデニッシュ生地といよかんの間をつなぐクリームが 絶妙なバランス感を作り出しています。  2016年2月某日も2種類を購入。 一つ目は 「窯豚まん」 肉がしっかり詰まっていて量も味も満足です。  二つ目は 「ゴーイングベリー号」 私はネーミングを見ても全然ピンと来なかったのですが おそらく 「ONE PIECE」の 「ゴーイングメリー号」から連想したものと思います。  ベリーの量だけでなく下の2層クリームもたっぷり。 この店のデニッシュ系はハズレ無し。  3月になったので、春の新作パンや期間限定パンが出てくるのを期待して またいろいろ買いに行ってこようと思います。 福ぱん工房 窯 三重県三重郡菰野町大字菰野2463-3
2016年2月某日。 以前にファミリーマートで偶然見つけて買った 「凄旨 鬼金棒カラシビ味噌らー麺」を食べることにしました。  フタを開けた段階でカラシビ感は無いのですが お湯を入れて5分待ってからスープを投入し 最後に 「シビレ油」なるものを入れますと・・・  東京神田の有名店 「鬼金棒(きかんぼう)」の味を再現したラーメンの出来上がり。 辛い物好きのテンションが上がるいい色合いに。  スープを飲んでみると確かにカラシビ! 花椒がよく効いています。  麺にしっかりスープを絡めてトゥルトゥルッっと完食です。  ちなみにカラシビではありましたが 少し前に食べた蒙古タンメン中本の北極に比べれば余程食べやすかったです。 とりあえず更なる強敵の出現を待つことにしよう・・・
2015年12月にファミリーマートで買ったパン。 まずは 「塩チーズパン」 チーズが四つの穴から顔を出しているのがいい感じ。  そしてアルペンザルツ岩塩がほどよく効いていて美味しかったです。  続いては 「アーモンドクッキーツイスト」 結構大きい・・・  でもそんなことはお構いなし。 デニッシュ生地とクッキー生地の組み合わせから生まれる さっくり食感を楽しみつつペロリ。  2016年2月某日は電車移動のランチ用に2種類を購入。 一つ目は 「ソフトなチーズクリームパン」 これも結構デカかった・・・  チーズクリームは思ったより控えめな風味でしたが 柔らかめの生地で食べやすかったです。  二つ目は 「たまご風味のブリオッシュパン」 どんだけお腹空いてんの?と言われそうな、これまたボリューミーなパン。  中にはたっぷりのカスタードクリーム。さすがにお腹が膨れました。  よくよく見返すと今回の4つはどれも大きめですね。 たまたま大きいのを選んだのか、それともファミマは大きいパンが多いのか・・・ 次回買う時にサイズ感を確かめてみようと思います。
マレーシアで開催中の卓球世界選手権。 日本女子団体は北朝鮮との準決勝。  勝てば決勝進出が決まる第4試合。 伊藤美誠選手が熱戦を展開し… (第3ゲームは21点制のようなすごいスコア)  迎えたマッチポイント。  見事制して北朝鮮に勝利!  決勝の相手はきっと中国だと思いますが 金メダル目指して頑張れ~!  今日はデビスカップの日本vsイギリス戦が始まりましたね。 少なくとも1勝しておきたいところですが どうなるでしょうか…
今日は山中選手が苦しみながらもV10達成!  一方なでしこジャパンは…  まさか2点のビハインドとは… 何とかまずは追いついてほしい! 得点の気配が薄いですけど…
2016年2月某日。 美味しい定食がいただけるレストラン 「ブルート」へ夕飯を食べに行きました。  今回は鶏が食べたかったので 「チキン南蛮定食」をチョイス。  ここで定食を食べるといつも満腹になってしまいますが チキン南蛮も安定のボリューム感。  嫁さんは 「ミックスフライ定食」 チキン南蛮はジューシーな鶏肉にタルタルソースがよく合っていて しっかり完食させていただきました。  今回は見送りましたが、鶏系メニューでは 「鶏もも肉の唐揚げ定食」とか 「揚げ鶏のネギソースかけ定食」も美味しそうでした。 次回はどっちかいってみっかな~。 ブルート 三重県四日市市川島町4114-11
2016年2月某日。 日清食品の 「蔭山楼 鶏白湯塩そば」を買ってみました。 「蔭山楼」は創作中華料理の有名店なんですね。 「鶏白湯塩そば」という名前だけですでに美味しそうなのですが この 「特製えび油」がいかにも味の決め手といった感じ。  こちらが出来上がった 「鶏白湯塩そば」具材には蒸し鶏も入っています。  コクのある鶏白湯スープとえび油の組み合わせがGood。 それと絡めていただくちぢれ麺は抜群の美味さ!  カップラーメンでこれだけ気に入るんだから お店で食べたらどれだけ美味しいのでしょうか・・・ でもそう簡単には行けないのでこれをもう一回買うしかなさそうです。
| HOME |
|