2016年5月1日。 丸亀製麺へ夕飯を食べに行きました。 →丸亀製麺のHPへ 店に着く前は 「あさりうどん」を食べようと思っていたのですが・・・  毎月1日は 「釜揚げうどん」が半額ということに気付いて作戦変更。  サイドメニューは 「いなり」と 「ジャンボかにかま天」を選択。 釜揚げうどんと合わせてワンコインでOKとは素晴らしい。 「ジャンボかにかま天」は大きさに驚きましたが結構好きな感じでした。  明日は釜揚げうどん半額の日ですね。 こういう財布に優しいサービスはいつまでも続けてほしいな~。 丸亀製麺 菰野店 三重県三重郡菰野町大字宿野字神明田421-1
スポンサーサイト
2016年4月某日。 初めてイオンモール常滑に行ってきました。 「いきなり!ステーキ」の大行列を横目に見つつ入ったのは 「おとうふ湯葉いしかわ」→おとうふ工房いしかわのHPへ ここではメイン料理に加えて 「豆腐バー」の様々なメニューも楽しめます。 「豆腐バー」のメニューはこんな風に皿に乗せまして・・・  テーブルの各種調味料を使ったりしながらいただきます。  ちなみに今回いただいいたのは 「自慢のとろ湯葉丼定食」ん?何か足りないような・・・  お吸い物が忘れられていました・・・  すべて揃ったのでメインをいただきます。  これがメインの 「自慢のとろ湯葉丼」 嫁さんのメインは 「べっぴん湯葉丼」サーモンもアボカドもたっぷりで大満足だった模様。  私はとろ湯葉丼のヘルシーな美味しさに舌鼓。  デザートは結構お腹が膨れていましたがすんなりと入っていきました。  ここは買い物の後でヘルシー和食をいただきたい時にはいい店だと思います。 次回は 「いきなり!ステーキ」行けるかな・・・ おとうふ湯葉いしかわ イオンモール常滑店 愛知県常滑市りんくう町2-20-3 イオンモール常滑1F
2016年4月某日。 久々に 「HEART BREAD ANTIQUE」にパンを買いに行ってきました。 →HEART BREAD ANTIQUEのHPへ 今回は4種類を購入。 一つ目は 「のび~るチーズフランス~春キャベツミート~」 肉と春キャベツにチーズが絡んだ食べ応えのあるパン。  二つ目は 「パン・オ・マドレーヌ」 カスタードクリームの詰まり具合がGoodなクリームパンでした。  三つ目は 「あまおうの苺大福パン」 もちもち生地の中にたっぷりの餡とあまおうが入っています。  最後は前回買って気に入った 「塩パン」かなり美味しいのに77円(税込)とコスパ抜群。  そしてこの店に行き初めて約2年。ようやくスタンプが20個たまりました!  次回は看板商品 「チョコリング」を買いつつ スタンプカードで 「あん食パン」をGETしてやろうと思います。 HEART BREAD ANTIQUE 四日市店 三重県四日市市東坂部町字東河原 772-1
2016年4月某日。 東京駅の東京銘品館でOGGIの 「ラスクショコラテフレーズ」という 東京駅限定商品を買ってみました。 →OGGIのオンラインショッピングページへ 今回買ったのは2本入り×5袋のセット。  こだわりパンで作ったラスクにストロベリーチョコを組み合わせた一品。  これは風味がしっかりしていてラスクの食感もいいですね。 あっという間に食べ切ってしまいました。  次回はダークチョコを使った 「ラスクショコラテ」を買ってみようかと思っていたら 5月10日に東京銘品館店は閉店したとのこと・・・しばらく買う機会は無いか・・・ OGGI JR東京駅構内東京銘品館店 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅 東京銘品館中央店
全仏オープンテニスの男子シングルス3回戦でフルセットの激闘を制した錦織圭。 次戦は地元の応援がすごそうなガスケが相手ですが 勝利をもぎとってくれるものと期待しております。  さて本題に移りまして最近スーパーで買ったドーナツの記事です。 まずは 「月寒ドーナツ どさんこプレミアム」「月寒あんぱん本舗」という札幌の店が出している商品です。 →月寒あんぱん本舗オンラインンショップのページへ
 月寒あんぱん本舗が扱っている商品・・・ということは・・・  あんこがたっぷりと詰まってますやんか~。 生地の食感やほどよい甘さがGood。これはいいおやつです。  続いてまめの郷の 「おとうふドーナツ」 見た目はサーターアンダギーみたい。  甘さ控えめで食べやすい一口サイズドーナツ。 何個でもイケてしまいそうです。  その後 「月寒あんぱん」が気になって仕方がありません。 スーパーで売ってくれないかな・・・
2016年4月某日。 びっくりドンキーへ夕飯を食べに行ってきました。 →びっくりドンキーのHPへ 今回はアラカルトの 「びっくりフライドポテト」も付けつつ・・・ 「ベーコン&本格デミバーグステーキ(和セット)」をいただきました。  嫁さんは 「チーズパケットディッシュ」を注文。  和セットの味噌汁が結構美味しいなと思いつつ食事を楽しんでいたら・・・  忘れられていたらしい付け合わせのポテトが運ばれてきました。 ホクホクで美味しかったです。  ベーコンが乗ったデミバーグステーキはいかにも食べ応えがありそう。  ベーコンは厚み十分。  ハンバーグステーキはしっかり目の食感で美味い。  なかなか食べ応えのあるメニューに満足の夕飯でした。 次回はデザートも食べたい・・・ びっくりドンキー 生桑店 三重県四日市市生桑町大門843-1
2016年4月某日。 よくお世話になっているパン屋 「BOW」が尾高観音御開帳の日に出店していたので パンを沢山買いに行ってきました。 →BOWのブログへ 満開の桜を見ながら尾高観音まで登っていくと・・・  こんな感じで店が出ていました。 お客さんが入れ代わり立ち代わり来る中で5種類のパンを購入。  まずは 「オリーブとチーズ」オリーブとたっぷりチーズが乗ったもっちりパンはかなりの美味さ。  そして 「抹茶のおいもパン」期間限定で買えなかった 「おいもパン」の登場に迷わずGET。いもの量がハンパ無い。  続いて 「平たい桜あんパン」こんだけあんが詰まっていたら言うこと無しです。  さらに 「うずまき抹茶ロール」抹茶香るふんわりパンに舌鼓。  最後は 「マフィン(チョコ)」大粒・・・というかでっかいチョコが入っています。  その後なかなか買いに行く機会がありませんが いずれまた美味しいパンをGETしに行こうと思います。 BOW 三重県三重郡菰野町杉谷
2016年4月某日。 東京駅のGRANSTAにある 「BURDIGALA EXPRESS」へパンを買いに行きました。 →BURDIGALAのHPへイートインで多くの人が食事している姿を横目に3種類の商品を購入。 まずは 「プロヴァンス」 ナスとトマトが入ったデニッシュと思って食べたら玉ねぎも入っていました。 ちょっと玉ねぎの主張が強いかなという印象。  もう一つは 「ショコラ・ダマンド」 パン・オ・ショコラ好きなのでこういうのがあるとすぐ手が伸びてしまいます。 チョコとカスタードクリームのバランスがいい感じ。  さらに 「抹茶スコーン」も買いました。  先日ここのカレーパンが 「マツコの知らない世界」で紹介されていました。 次回はぜひ買ってみたいと思います。 BURDIGALA EXPRESS GRANSTA店 東京都千代田区丸ノ内1-9-1 JR東京駅改札内B1F GRANSTA
2016年4月某日。 東京駅の東京銘品館で新しいお菓子を探していたら ヨックモックで 「東京バニラ」というのを見つけました。 →ヨックモックの商品情報へ 「レトロ喫茶のアイスクリーム味」というのが気になるお菓子。  ちゃんとアイスクリームが描かれていました。 ウエハースが添えてあるやつ・・・どっかで食べたいな・・・  ウエハースに挟まれたクリームは、確かに懐かしい味わいで美味しかったです。  これで 「東京駅舎のレンガ」に続く二つ目のスーベニール商品を制覇です。 次は 「東京トレインクッキー」を狙ってみようかな。 ヨックモック JR東京駅東京銘品館南口店 東京都千代田区丸ノ内1-9-1 JR東京駅東京銘品館 南口
2016年4月某日。 お昼ご飯に浅草今半の 「華衣」という弁当を食べまして・・・  その日夜に食べる弁当をどこで買うかスマホで調べていたら 今半の系列店である 「浅草鉄板亭」に美味しそうな弁当があるのを発見。  人気No.1という噂の 「ロースステーキ重」を購入。  フタを開けると目に飛び込んできたのはいい色合いのロースステーキ!  ご飯を覆う黒毛和牛のロースステーキは4枚。特製のタレも使いながらいただきます。  一緒に付いているのはかぼちゃ・ジャガイモ・プチトマト・桜漬け添え。  柔らかくて旨みたっぷりのロースステーキ。ご飯とともにしっかり完食です。  今回は見送りましたが 「サーロインステーキ弁当」もかなり美味しそうでした。 値段は張りますが次回は狙いたいと思います。 浅草鉄板亭 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ B1F
2016年3月と4月に行きつけの 「福ぱん工房窯」でパンを買いました。  まずは 「ゴルゴンポテト&ベーコン」 狙っていたけどなかなか買えなかった一品をようやくGET。 中にクリームチーズを隠しているのニクい。  続いて季節限定の 「桜あんとクリームチーズ」 もっちりベーグルの食感と桜あんの風味がGood。  さらに 「ロイヤルミルクティーのフレンチトースト」 ジュワッと出てくる甘味が口いっぱいに広がります。  最後は10食限定の 「厚切りロースカツサンド」残っているのを見つけて2度目の購入。  厚切りロースカツとたっぷりキャベツという とんかつ屋で出てきそうなコンビがパンに挟まっています。  ソースの風味も手伝ってめちゃ美味い!  こうして今回もすべて美味しくいただきました。 次回も新商品とかいろいろ買えることを楽しみにしておきます。 福ぱん工房窯 三重県三重郡菰野町大字菰野2463-3
2016年3月某日。 阪急うめだにある銀のぶどうで 「ショコラ・ローズ」というお菓子を買ってみました。  箱の上にあるのは多分バラを表現したものなんでしょうね。  今回買ったのは4枚入り。包装も中身もバラ色でした。  さていただいてみましょう。  フランボワーズクリームがラングドシャに挟まれていて、さらにその外側にはショコラ。 いい甘さの美味しいお菓子に仕上がっていました。  ホームページを見るとクッキーフルーツサンドもなかなか美味しそう。 次回は買ってみようかな。 銀のぶどう 阪急うめだ本店 大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 B1F
バレーボール世界最終予選の日本vsタイはすごい戦いでしたね。 タイにとっては悔やんでも悔やみきれない敗戦になってしまいましたが 日本にはこのまま出場権獲得目指して突っ走ってもらいたいと思います。 本題に移りまして2016年4月某日。 513 BAKERYで伊勢志摩サミット開催記念イベントである 「世界のパンフェア」をやっていました。 →513 BAKERYのHPへ その中からこの日はイタリア代表 「焼きティラミスパン」を購入。  マスカルポーネが練り込まれたふんわり生地に カフェラテクリームが入っていてコーヒーにピッタリ。  一緒に買ったのはみえパンの 「みえタコのアヒージョフランス」 ほどよい弾力が楽しめるアヒージョ風のマダコが美味い。  それから約4週間後。 この日は世界のパンフェアのドイツ代表 「大きなジャーマンフランク」を購入。  パリッとジューシーなフランクが入って食べ応えアリの一品。  一緒に買ったのはみえパンの 「みえ甘夏デニッシュ」 御浜町産甘夏とその下に隠れたクリームチーズがさわやかな美味しさを演出。  いよいよ来週に迫った伊勢志摩サミット。 すでに警備体制が各地で敷かれつつあるようですが とにかく無事に終わっていただきたいと願うばかりです。
2016年4月某日。 以前に買った 「日清 THE NOODLE TOKYO Due Italian 特製らぁ麺フロマージュ」を食べてみました。 →日清の発売お知らせページへ 東京のお洒落な人気ラーメン店 「Due Italian」が監修したという一杯です。 →Due ItalianのHPへ ふたを開けるとフロマージュらしくチーズの香りが漂います。  お湯を入れて5分。そこに特製オイルを入れますと・・・  出来上がり!  優しい味の濃厚スープ。  その味がよく絡んだのど越しの良い平たい麺を味わいつつ完食です。  その後 「日清 THE NOODLE」シリーズに 「日清 THE NOODLE TOKYO AFURI 限定 柚子塩らーめん」が出ていることを知りました。 そちらもきっと美味しいんだろうな~。
2016年4月某日。 マクドナルドのクラブハウスバーガーの広告が入っていたので・・・ 「クラブハウスバーガーチキン」を買ってみました。  バーガーの袋には 「Burger Love」の文字。 こんなの書いてあったかな・・・初めて気が付きました。  いつものようにマックフライポテトMと合わせていただきました。  ベーコンの存在感が強い 「クラブハウスバーガーチキン」さてさてどんな仕上がりかな・・・  向きを変えると「私のこともお忘れなく」とチーズが姿を現しました。  美味しくいただいたのですが、チキンフィレオでも十分だなと思ってしまいました。 次の新メニューに期待しておきます。
2016年1月某日。 近鉄百貨店四日市店のドンクで久々にパンを買いました。 一つ目は 「栗づくし」 栗あんの上に栗の甘露煮をトッピング。 「栗づくし」の名に偽り無し。  二つ目は 「しっとり小豆のクリームチーズ仕立て」 中心にクリームチーズがど~ん。しっとり小豆の甘さと相性Good。  三つ目は 「甘栗と鳴門金時のフランスパン」 秋の味覚満載で美味しいパン。こちらは四日市近鉄店のオリジナル商品なんですね。  最後は 「チーズスティック」・・・だったかな?  これまで美味しいパンを沢山提供してくれたドンク 四日市近鉄店ですが 残念ながら今日2016年5月15日をもって閉店とのこと。 一応シールを集めていたのですがどうしようかな・・・ ドンク 四日市近鉄店 三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店 1F
2016年3月と4月にサークルKでいろいろパンを買いました。 一つ目は 「全粒粉入りチーズパン」 カロリー控えめですが、チーズの香りを楽しみつつ美味しくいただけます。  二つ目は 「豆パン(マーガリンサンド)」 黒豆たっぷり。でもサンドされたマーガリンのインパクトはそれ以上。  三つ目は 「ピザトースト(コーン&チーズ)」 柔らかめのトーストに乗っているのは外側がカリっとした濃厚チーズ。 スライスされたハムやコーンとの相性Good。  四つ目は 「手巻きクレープロール(とろけるチョコクリーム)」 柔らかいクレープ生地の中にとろっとしたチョコクリーム。ホイップクリームも入っています。  五つ目は 「ハム&マヨロール」 いかにも定番のネーミングですが、からしマヨで一味違った美味しさがプラスされています。  最後は 「おもちみたいなバニラクリームパン」 構造説明。  もっちり生地の中から出てくるたっぷりのバニラクリームが美味い。  最近はここのパンにハマりつつあります。次に買うものを考えておかないと・・・
2016年4月某日。物産展でカルビーの 「ぽてコタン」というスナックを買ってみました。  北海道の大地の恵み、ジャガイモとタマネギが美味しさのベース。  ぽてコタンの形・・・ベビースターのラーメン丸にヒントを得たのでしょうか?  一箱にこの袋が4つ入っていました。  これは確かに 「ザクうまっ」ですね~。すぐに食べ切ってしまいました。  味はサッポロポテトに似ているような気がしました。 今後 「サッポロポテト バーベQあじ」風のぽてコタンが出てきたら試してみたいですが・・・
2016年4月某日。 物産展で夕飯用にまぐろ三昧の丼を買いました。  こちらが広告にも載っていた 「中落ち中トロ丼」遅めの時間に伺ったこともあり格安でGET。  まさにまぐろモリモリ。贅沢な気分になれる丼です。  小さい頃はその名を聞くとテンションが上がった 「中落ち」 最近旨さを見直しつつある 「赤身」 でもやっぱり主役は 「中トロ」 そして脇を固める 「玉子」 改めてご飯の上に具を乗せると見栄えがイマイチになりましたが 最後まで美味しくいただきました。  神奈川にあるお店の情報を見ると 「まぐろづくし丼」なんてのもあるらしい。 きっと美味しいんだろうな~。 宝水産 神奈川県横浜市南区浦舟町1-1 古川ビル1F
2016年4月某日。 美味しそうなプレッツェルの写真にひかれて 「ラ・パナデリーア」でいろいろ買ってみました。 →ラ・パナデリーアのFacebookへ こちらが広告に載っていた 「フレッシュバタープレッツェル」中からジュワジュワ出てくるバターが最高!これはまた食べたい!  そして 「プレッツェル」これはこれでいい感じに塩が効いていて美味いです。  さらに 「ミニフォカッチャ(トマト&ブラックオリーブ)」もGET。  もちもち食感と風味がGood。ガーリックもいい感じに効いてます。 「ラ・パナデリーア」は今月の物産展に再び登場するようなので フレッシュバタープレッツェルをまた買えればと思っています。 ラ・パナデリーア 神奈川県横浜市西区南幸1-4ダイヤキッチンB1F
2016年4月某日。 物産展で売られていた 「川根の茶栗まん」が美味しそうに見えまして・・・ →川根の茶栗まんの紹介ページへ どの味にするか迷った挙句に6種類入りのセットを購入。  セットの中身はこんなのでした。  饅頭の一つ一つは割と大き目。いかにも食べ応えがありそうです。 「黒ごまあん栗入り」と 「さつまあん栗入り」 「栗あん栗入り」と 「小倉あん栗入り」 「煎茶あん栗入り」と 「桜あん栗入り」 どの味も栗がゴロンと入っていて、お茶にピッタリの美味しさでした。 機会があれば今回のセットに入っていなかった味噌あんの茶栗まんを試したいと思います。 道の市 味の里 静岡県島田市川根町笹間渡18-1
こちらは北海道銘菓の 「三方六」→柳月のHPへ その名前が薪の形に由来しているとは知りませんでした・・・  白樺模様のバウムクーヘン。  年輪を表現する細かい層が形成されていて美味しいです。  そんな三方六の抹茶味が2016年3月某日の北海道物産展に登場。  各日限定数100ということで半ば諦めていたのですが、あっさりGETできてしまいました。  美味しさが伝わってくる文章が綴られていました。  抹茶とバター・・・なかなか合いますね。ペロリと食べてしまいました。  次回はまた違う味が登場するのでしょうか? そうなったら確実に買いに行くことでしょう。 柳月(本社) 北海道河東郡音更町下音更北9線西18-2
今日未明に行われた2016マドリードOP準決勝。 開始前に少し睡眠をとって午前3時からNHKで観戦しました。  ここまで1セットも落とさないどころかブレークすら許していない王者ジョコビッチに・・・  苦戦しつつも難敵を倒してここまでこぎつけた錦織圭が挑みました。  第一セットの第一ゲームで大きなブレークチャンスを生かせず苦戦の錦織。 第二セットでマッチポイントを握られますがここで驚異の粘り。  絶妙なショットの応酬の末にジョコビッチのサービスゲームをブレーク! その後タイブレークに突入し、何とかセットを奪ってほしいと願いましたが・・・  最後はここというところでポイントを逃さないジョコビッチの前に屈してしまいました・・・  というわけで決勝の組み合わせはジョコビッチvsマレー。 錦織のマスターズ初制覇は次戦のローマOPに持ち越しです。  ジョコビッチ以外にも安定感のあるマレー、復調著しいナダル、復帰予定のフェデラーと強敵だらけ・・・ 今後も厳しい戦いが続きますが、近いうちにマスターズあるいはGSを制覇してほしいものです。
2016年3月某日。 セブンイレブンで見つけた 「濃厚クリームのレーズンサンド」を買ってみました。  2で割り切れない3個入りですが、3個目を2つに割ることで嫁さんとの争いを回避。  クッキーのしっとり感とクリームの厚みが食欲をそそります。  レーズン好きならハマりそうな味と食感を堪能。  今日は錦織vsジョコビッチのマドリードOP準決勝ですね。 一旦寝て3時開始予定の試合に備えることにします。
2016年3月某日。 この日はイオンモール東員のPSマリノでディナーバイキング。 →ピッツェリア マリノのHPへ まずはサラダを緑色濃い目で確保。  メイン1皿目はパスタだけ沢山乗せてやるつもりだったのですが 混んでいるためかちょうど切れているものが多くてこんな感じに。  そしてメイン2皿目でパスタ不足(?)を解消し・・・  さらに小さめの皿でパスタを追加して、この日のノルマは達成です。  食後のデザートもしっかりいただいて結構満腹に。  次回はピザメインで満腹になろうと思います。 PSマリノ イオンモール東員店 三重県員弁郡東員町長深字築田510-1 イオンモール東員1F
2016年3月某日。 スシローで寿司をたらふく食べてきました。  まずは鮪系から 「びん長まぐろ」と 「極上本まぐろ大とろ」  風味が良い 「えんがわ焦がし醤油」と私は残念ながら避けている 「厚切り焼き鯖」  季節ネタから 「創作かつおにぎり」と 「桜鯛の胡麻醤油漬け」 「とびこ軍艦」と 「海老フライアボカドロール」期せずしてどっちもとびこが絡むネタでした。  足が沢山あるネタからは 「炙りたこバジルチーズ」と 「生げそ塩レモン」  次は 「炙り上穴子」と 「漬けサーモン」のはずでしたが・・・ 漬けは漬けでも 「漬けまぐろ」が来た模様。  好きなネタ 「とろサーモン」とちょっと珍しい 「蒸しほたてレモンバジル」  シメは 「特ネタ本鮪中とろ」 次回は今回食べられなかった漬けサーモンの注文を忘れずに またたらふく食べてやろうと思います。 スシロー 四日市インター店 三重県四日市市高角町字中川原2881-1
2015年9月某日の京都旅行2日目。 烏丸御池駅付近の散策中に人気のパン屋 「Flip up!」に行ってきました。  美味しそうなパンが沢山並んでいる中3種類を購入。 一つ目は 「くるみみるく」 柔らかめの生地の間にミルククリームが挟まっていまして ほどよい甘さとくるみの食感が楽しめます。  二つ目はどんなパンかがよくわかるネーミングの 「黒ゴマぱんにさつまいもいっぱい」 黒ゴマに負けない存在感を放っているさつまいも。 なかなかの食べ応えで秋に特に人気が出そうなパンです。  三つ目は 「パンペルデュ」 これはいわゆるフレンチトーストなんですけど 噛んだ時にジュワッと出てくる甘さとアーモンドスライスの組み合わせがいいですね。  こうして京都でも屈指の人気店の味を堪能させていただきました。 次回は特に人気があるというベーグルを試してみたいものです。 Flip up! 京都府京都市中京区押小路通室町東入ル蛸薬師町292-2
2015年9月某日の京都旅行3日目。 祇園あたりを散策してから土産物を買いに 「加加阿365」に行ってきました。 →加加阿365のHPへ 北山の有名店 「マールブランシュ」の系列店であるこのお店。 周りの人通りは少ないのに中に入るとかなりの盛況でした。  今回は3種類の商品を購入。 一つ目は 「お濃い茶ラングドシャ 茶の菓」 すでに定番化しているお菓子ですが、美味しいものは美味しい。 個人的には挟んであるホワイトチョコレートが好きです。  二つ目は 「ほろほろ佇古礼糖 お濃茶」 「京」の字が印象的な板チョコ。 ここまでどんだけ濃い茶好き?というセレクトに。  そして三つ目は 「抹茶テリーヌ 京ippon」濃い茶のダメ押し感満載。  この濃い~色!香りもかなりいいです。  まったり味わえるテリーヌ。 いずれリピートしたいですが、他の店のテリーヌを先に試すか悩みそうです。  今日は京都市で30℃を超える暑さだったと聞きました。 次回は涼しい秋に行って、またいろいろ買ってみようと思います。 加加阿365 祇園店 京都府京都市東山区祇園町南側570番地150
2016年3月某日。 イオンモール鈴鹿の2Fにある 「Bスターカフェ」で夕飯を食べることにしました。  オムライス気分だった私は 「ハヤシビーフのオムドリア」 ハヤシソースと玉子のバランスがいいオムドリア。  アッツアツで美味しかったです。 中のライスに味が付いていたらもっとよかったですが・・・  今回はケーキセットにしたのでアイスコーヒーと・・・ 「ルックのマロンケーキ」を一緒にいただきました。  嫁さんは 「トマトクリームオムライス&カニクリームコロッケ」をメインにしまして・・・ 「ルックのプリンタルト」とのケーキセットに舌鼓。  ケーキが美味しかったので次回もケーキセットを頼んでしまいそうです。 次回はオーソドックスにショートケーキにしようかな・・・ Bスターカフェ イオンモール鈴鹿店 三重県鈴鹿市庄野羽山4-1-2 イオンモール鈴鹿 2F
| HOME |
|