2016年7月某日。 マクドナルドの日本上陸45周年記念のチラシが届きまして・・・  醤油系のメニューが珍しく感じたので 「1971炙り醤油ジャパン」を買ってみました。  セットで買ったのが 「クラシックフライズ はちみつマスタード」 これ結構美味しかったです。 毎回買うわけじゃないのですが定番にしてくれないかな・・・  そしてこちらが袋から取り出した 「1971炙り醤油ジャパン」 結構厚めのビーフパティ。  そしてバンズからはみ出たベーコン。 「これ結構いけるんじゃないか?」と思いつついただいてみると・・・  私的にはかなり好きな味でした。食べ応えもあっていい感じです。  久々に企画モノでいいのが出てきたなという印象。 これからの新商品にちょっと期待してしまいますがどうなるでしょうか。
スポンサーサイト
2016年7月某日。 サークルKサンクスの 「生マドレーヌ」を買いに行ってきました。  卵黄がたっぷり使われていることがよくわかる色合いのしっとり生地。  中にはコクのあるクリームが入っていて美味しくいただきました。  そして 「生マドレーヌ」の近くに並べてあったのを見て一緒に買ってしまったのが 「紅芋の濃厚チーズタルト~2層仕立て~」 見るからに紅芋感ありありのタルト。  これがかなり美味しく、今まで食べたサークルKサンクスのチーズタルトの中で一番と思えるほど。 もう1回食べたかったのですが、6/28から2週間限定の販売だったとは・・・  今後出てくるかもしれない新しいチーズタルトに期待しておきます。
2016年6月某日。 桑名に美味しいうどん&蕎麦がいただける 「志満や」という店があることを知り行ってきました。 →志満やのHPへ 着いてみたら駐車場はかなり埋まっていて結構な人気ぶり。 大きい通りから少し奥に入った場所ということもあってこれまで華麗にスルーしていました。  今回は冷たい蕎麦が食べたくなって 「鴨せいろ」を選択。  嫁さんは蕎麦と豆腐のコンビネーションが楽しめる 「淡雪そば」 「鴨せいろ」は厳選素材を使用した蕎麦を・・・  こちらの温かい鴨汁につけまして・・・  トゥルトゥルっとしたのど越しを楽しみつつ味わいます。  薬味を加えるのもまた良し。  こちらは店の名物ということで追加してしまった 「天巻き」 海老天が絶妙な美味しさでかなり気に入ってしまいました。  これまで行けてなかったのがすごく勿体なく感じられるいいお店でした。 次回はうどん+天巻きにしてみようかなと思います。 志満や 三重県員弁郡東員町穴太1983
2016年6月某日。 前に東京ミルクチーズ工場で買った 「ショコラ&マスカルポーネクッキー」を食べました。 →東京ミルクチーズ工場のHPへ この 「ショコラ&マスカルポーネクッキー」はバレンタイン限定商品。  しっかり食感のショコラクッキー生地にマスカルポーネチーズのチョコがサンドされた一品。 自分チョコ的に美味しくいただきました。  お店のホームページによると羽田空港の店舗で 「ポルチーニ&ゴーダクッキー」という いかにも美味しそうな新商品を先行販売しているとのこと。 東京駅でも販売されたら確実に買うことになりそうです。 東京ミルクチーズ工場 東京駅・京葉ストリート店 東京都 千代田区 丸の内 1-9-1東京駅構内 1F 京葉ストリート
2016年6月某日。 大丸東京店の地下1Fに出店していた 「ChikaLicious NY amarige」に立ち寄ってみました。  狙っていたのはクロワッサンドーナツ 「Doissant(ドー’サン)」。 どの味にするかしばし迷い・・・  日本限定の 「ピスタチオ」にしてみました。  いただきまーす。  ふむふむ。これはなかなか美味しいですね。 こんなことなら好きなフレーバーの 「クレームブリュレ」も買えばよかったと若干後悔。  次はニューヨークの店舗に行ってみたいですが、なかなか機会は作れなさそうです。 ChikaLicious NY amarige 東京都渋谷区神宮前5-10-1 ジャイルビル4F
2016年6月某日。 大丸東京店に期間限定出店していた 広島の洋菓子店 「バッケンモーツァルト」に立ち寄り・・・ →バッケンモーツァルトのHPへ 「チーズオムレット」を買ってみました。  チーズケーキ専門店としてスタートした 「バッケンモーツァルト」のルーツと位置づけられる商品。 喧嘩になりそうな(?)5個入り。  ほんのり付いた焼き色がいい感じ。  甘さ控えめで何個でも行けそうな美味しさに舌鼓。 「ペイストリースナッフルズ」とはまた違った味わいです。  このお店は1年中関東のどこかで催事に出店しているようなので また遭遇することがあったら種類豊富な焼き菓子も試してみたいです。 バッケンモーツァルト中央通り本店 広島県広島市中区堀川町5-2
2016年6月某日。 イオンモール東員の 「BAQET」で 「カレーフェア」という魅力的なワードを見つけて夕飯をいただくことにしました。 →BAQETのHPへ注文してからまずは食べ放題のパンを! 一皿目は オリーブとトマトのパン・レモンのチーズクリームロール・ハートパイ メインは 「チーズインハンバーグのデミカレー」ハンバーグ気分とカレー気分がともに満たされるナイスなメニュー!  嫁さんのメインは 「タンドリーチキン 半熟たまごのカレーグラタン添え」 ガーリックチップが乗った香ばしいハンバーグを デミカレーソースを絡めながらいただきつつ・・・ チーズロング・枝豆ロール・よもぎロールを追加!  ハンバーグからとろ~り流れ出るチーズに食欲が加速され・・・ ミニクロワッサン・トーストロール・和風チャバタも取ってきてしまいました。  こんだけ食べたらさすがにお腹が満足しました。 次回も沢山のパンをいただきつつ楽しもうと思います。 BAQET イオンモール東員店 三重県員弁郡東員町大字長深字築田510-1 イオンモール東員 1F
2016年5月某日。 百貨店の催事に桑名のカフェ 「カフェ・ド・アン・ダニエルズ」が出店していました。 オーナーはバリスタチャンピォンという輝かしい実績をお持ちだそうです。  今回はコーヒー豆を2種類調達しました。 ちなみに美味しいコーヒーをイートインスペースでいただくこともできるようになっていました。  コーヒー豆1つ目は 「ブラジル」生産量、輸出量ともに世界一なんですね。  コーヒー豆2つ目は 「エチオピア」世界のコーヒーの原産国といわれている国ですね。  それぞれの個性を味わいながら美味しく飲ませていただきました。 一度はお店でゆっくりと飲んでみたいものです。 カフェ・ド・アン・ダニエルズ 三重県桑名市大央町49-6
2016年6月某日。 久々にペヤングの 「激辛カレー焼きそば」を食べてみました。  ペヤングは一時期大変でしたが無事復活してきたので嬉しい限り。 熱湯を入れて3分待ってから湯切りしてソースを混ぜると・・・  こんな感じに。 見た目は特に辛そうに見えませんが・・・  食べたら味の記憶がよみがえりました・・・やっぱりめっちゃ辛い~! でもカレー風味なので美味しさもしっかり感じつつ完食です。  今後新たな激辛焼きそばは登場するのでしょうか? 次の日が不安ながらも試してみたい自分がいます。
2016年6月某日。 東京駅の 「駅弁屋 祭」で 「極撰炭火焼き牛たん弁当」を買ってみました。 「駅弁屋 祭」の豊富な商品の中でもかなり上位人気らしいです。 →株式会社こばやしの弁当紹介ページへ 弁当の下には発熱ユニットが入っていて 容器に付いている紐を引っ張ると 生石灰と水が反応して温まるようになっています。  ほっかほかの牛たん弁当、いただきまーす。  特製の塩だれに漬け込まれた牛たんは 噛むと口の中に広がる旨みがたまりません。  唐辛子をかけてピリッと感をプラスするのもまた良し。 ほどよい量でペロリと完食。  この弁当を製造・販売しているのは 「株式会社こばやし」という会社なのですが 箸袋にはどう見ても小林亜星さんと思われるイラストが・・・ 調べてみると昭和50年に小林亜星さんをイメージキャラクターに起用したのだそうです。 「駅弁屋 祭」にあるかどうかはわかりませんが 次回は仙台牛と牛たんがセットで入っている弁当を食べてみたいです。 駅弁屋 祭 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅改札内1F
2016年6月某日。 久々に大丸東京店の 「ポール・ボキューズ・ベーカリー」でパンを買いました。  一つ目は 「白いチーズパン(とろりフォンデュ仕立て)」 北海道産チーズがたっぷり入ってかなりのボリューム。 生地はもちもちでかなり美味いです。  二つ目はラグビーボールのような 「ブリオッシュメロン・マンゴー」 マンゴー風味のブリオッシュメロンパンにマンゴークリームが挟んである一品。 パサつくことなく最後まで美味しくいただけます。  どちらも非常に気に入ったのですが、デカいのでかなりお腹が膨れてしまいました。 次回はもう少し控えめなボリュームになる組み合わせを選ぼうと思います。 ポール・ボキューズ・ベーカリー 大丸東京店 東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 B1F
今や普通に見かけるコンビニドーナツですが、まだそれほど試せていません。 セブンイレブンではこれまでに3つのドーナツを買いました。 一つ目は 「チョコオールドファッション」生地はしっとり感よりもサックリ感が少し勝っている感じ。 私はミスドの方が好みです。  二つ目は 「ポムドーナツ(チョコクッキーホイップ)」ふわもち食感の生地にチョコクッキーホイップが入った美味しいドーナツ。 ホームページを見ると今は売られていないようです。  三つ目は 「ホイップドーナツ」ミルキーなクリームがなかなか美味しい。 ミスドのエンゼルクリームより美味しいという人もいるようです。  次はツイスト系を試してみようかな。
2016年6月某日。 新幹線名古屋駅のホームにある店でサンドイッチを買おうとしたら売り切れていたので だるまの 「海老めし天むす」を買ってみました。 →だるまの商品紹介ページへ 中身は 「海老めし」で作った海老天むすびが5個。 一つ一つのサイズは車内でいただくのにいい感じです。 「海老めし」と 「海老天」の香りが食欲を刺激します。  食べると口の中に広がる海老の風味がたまりません! あっさりと完食してしまいました。  天むすといえば鰻の美味しい 「まるや本店」が出している 「鰻天むす」というのが すごく美味しそうなのですが、まだ買ったことがありません。 いつか時間を見つけて食べてみたいものです。
2016年5月と6月に買ったセブンイレブンのパン。 一つ目は 「うま塩もっちりチーズのパン」 もっちり食感とボリューム感がGood。 塩とチーズっていい組み合わせですね。  二つ目は 「ジューシーマヨドッグ」6月からパンのパッケージが一新されたようです。  マヨドッグ・・・わけもなく買いたくなってしまうのはなぜでしょう。  三つ目は 「もちもちチョコブレッド」 まさにモチモチのパンですが・・・もうちょっとチョコ感が強くてもよかったかな。  暑い日が続くのでコンビニ限定の冷たいものに目が行くようになりましたが セブンイレブンで大人気の 「ティラミス氷」は一度見かけてスルーしたらその後全然見つけられません。 大チャンスを逃した感が濃いのですがまだどこかにあるのでしょうか・・・
2016年6月某日。 東京駅で 「シュガーバターサンドの木」の 季節限定品を買ってみました。 →シュガーバターの木のHPへ  一つ目は 「きなこショコラ」 安定のサクサク生地と香ばしいきなこの組み合わせがいい感じ。  もう一つは 「抹茶ショコラ」 濃い~抹茶の味わいは定番品への昇格を期待してしまう美味しさでした。  5月9日から順次発売と書かれていましたが、毎年それぐらいの時期に売り出されるのでしょうか。 来年も新商品が出てきたら買ってみたいと思います。
かなり前の話ですが2015年2月某日にジェイアール名古屋タカシマヤの 「Le Supreme」で 「あんパン」を買いました。  当時は栄生で大人気のパン屋がタカシマヤに出店したとのことで 「これからいろんな美味しいパンが買えるな~」と喜んでいたのですが その後名古屋に進出してきた 「ゴントランシェリエ」にハマってなかなか買う機会が無く・・・  2016年6月某日に久々の購入。 一つ目は 「青唐辛子のフーガス」今年は何だかフーガスづいています。  大きさに加えて青唐辛子の辛さがなかなかのインパクト。刺激的な旨さです。  二つ目は 「クリームパン」 中に入っているのはまったりクリーム。濃厚な味わいがたまりません。  今年はもう少しこの店に行く回数を増やして パン・オ・ショコラなど美味しそうなパンを買ってみようかなと思います。 Le Supreme(ル シュプレーム) ジェイアール名古屋タカシマヤ店 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ B2F
2016年6月某日。 東京駅でケーキを探していたら 「le billet(ル・ビエ)」という店にたどり着きました。 →le billetのHPへここは神戸の 「ア・ラ・カンパーニュ」がプロデュースした店なんですね。  今回選んだのは人気No.3と書かれていた 「タルト・オ・フレーズ」 タルト生地はしっかり焼かれていて、程よいビター感がGood。  タルト生地の上にはカスタードクリームと濃い目のカラメルソースが乗っていて 大人向けの美味しさに仕上がっていました。  またこの店でタルトを買う機会があったら 「モンターニュ」とか 「タルト・オ・ショコラ・エ・マロン」とか栗系の商品を買ってみたいです。 le billet(ル・ビエ) 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅エキュート東京1階
2016年6月某日。 「HEART BREAD ANTIQUE」へパンを買いに行ってきました。 →HEART BREAD ANTIQUEのHPへ モーニングの時間が終了していたからか、いつもほどは混雑していませんでした。 そんな中購入した一つ目は 「四日市限定チーズフランス」 わさびマヨが効いたチーズフランス。たまに来るピリッと感がたまらない。  二つ目は 「くまもとクリームパン」 これは 「パン・オ・マドレーヌ」のチョコバージョンですね。 柔らか生地に包まれたとろ~りチョコクリームの甘さが口いっぱいに広がります。  三つ目はマジカルチョコリングの 「あまおうショコラ」 マジカルチョコリングはかなりのボリューム感なのに あっさり食べられてしまう美味しさがコワい。  最後は前回でいっぱいに貯まったポイントでGETした 「あん食パン」 あんたっぷりの食パンをそのまま食べるのもいいですが・・・  マーガリンを塗ってトーストにすると一味違った美味しさが楽しめます。  そしてこの日から再びスタンプ集めが始まりました。 次はさつまいも食パンとの交換を目指してコツコツと貯めようと思います。 HEART BREAD ANTIQUE 四日市店 三重県四日市市東坂部町字東河原772番地1
2016年6月某日。 東京駅の 「ブランジェ浅野屋」でパンを買いました。 ここに行くのは1年ぶり・・・時が経つのは早いものです。 →浅野屋のHPへ 一つ目は 「カレードーナツ」この日は狙っていた 「BURDIGALA EXPRESS」のカレーパンが売り切れており・・・ カレーパンの口を満たすために買っときました。  薄目でカリカリ食感の生地にたっぷり詰まったペースト。 辛さ控えめで美味しかったです。  もう一つは 「なめらかクリームパン」 バニラビーンズのつぶが見えるクリームは見た目も味も滑らか。 これはドーム型といえばいいんでしょうか。 普通のクリームパンとは一線を画した造りが印象的です。  ちなみにこの日買えなかった 「BURDIGALA EXPRESS」のカレーパンですが 店員さんに聞いたら 「午前中には売り切れてしまいます」とのことでした・・・ いつになったら買えるのやら・・・ ブランジェ浅野屋 GRANSTA店 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 GRANSTA B1F
2016年6月某日。 東京駅のGRANSTAでまい泉の 「たまごとヒレカツのポケットサンド」を買おうと思ったら 売り切れだったので 「神戸牛のミートパイ」に行ってみました。 →神戸牛のミートパイのHPへ 今回はGRANSTA店限定のメニューを購入。 「いわて牛のミートパイ(チーズ)」「いわて牛のミートパイ(ホースラディッシュ)」もあったのですが今回はチーズに軍配。  袋から取り出すとパイのいい香りが漂ってきます。  いわて牛の風味とチーズの相乗効果で美味しいミートパイに仕上がっていました。 パイ生地の食感も楽しみつつペロリと完食。  いわて牛のミートパイは他にも 「スパイシーカレー味」とか 「チリトマト味」という辛いもの好きが惹かれる味もあるようです。いずれ買いたいな~。 神戸牛のミートパイ GRANSTA店 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 B1F
2016年5月某日。 急遽名張に宿泊することになり 格安だった 「名張駅前business hotel栄」というホテルを予約しました。  次の日は朝食開始時間よりも早い出発だったので、 チェックインの時に「朝早いので朝食はいりません」と言ったら 「早めに用意することもできますよ」とのお言葉。 何か申し訳ないので「大丈夫ですよ」と言いましたが、こういう気遣いは有り難いものです。  シングルルームは多少手狭ですが、男一人の宿泊なので全然問題無し。 1泊朝食付きで4200円ですし。  ベッドに腰かけてテレビを見て・・・  軽くシャワーを浴びてから眠りにつきました。  雨が上がった早朝5時過ぎ、眠い目をこすりつつチェックアウト。 ここから近鉄→環状線→はるかと乗り継いで関西空港へ移動し・・・  やっぱりお腹がすくのでマクドナルドへ。  ソーセージエッグマフィンとハッシュポテトのセットをいただきました。  食事を終えて空港内を散策していたら 「MOSDO!」があることに気付きました。 ハンバーガーとドーナツのセット・・・食べたかった・・・ 名張駅前business hotel栄 三重県名張市栄町2952-9
2016年6月某日。 東京駅の 「駅弁屋 祭」へ夕飯用の弁当を買いに行きました。 ここはいつ行ってもすごい人です。  今回買ったのは高崎弁当の 「鶏めし弁当」以前 「マツコの知らない世界」で紹介されていて気になっていた弁当です。 →高崎弁当のHPへ 中身はバラエティーに富んでいて、かなりお腹が満足しそう。  メインのエリアには 茶飯が入っていて その上に 鶏そぼろ、海苔、鶏の照り焼き、コールドチキンが乗っています。  サブエリアに入っているのは 赤こんにゃく、舞茸入り肉団子、栗甘露煮、かりかり梅、わさび風味野沢菜漬け。  鶏のおかずはそれぞれがしっかり味付けされていてウマ~い。  そして実は鶏系弁当で一番好きなのが 鶏そぼろ。 香りのよい 茶飯とともに頬張ると、この上ない満足感が押し寄せます。  今回改めて鶏系弁当の美味しさを実感しました。 機会があればこれまた 「マツコの知らない世界」で紹介された 花善「鶏めし弁当」を買ってみたいと思います。 駅弁屋 祭 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 改札内 1F
2016年6月某日。 用事があって東京に行ってきました。 これは行きの新幹線で食べた 「3種のハムのプチサンド」 東京駅に着いてから向かったのは八重洲地下街の 「アロマ珈琲」。 →アロマ珈琲のHPへレトロな雰囲気が残るカフェですが、今回はコーヒーを飲みに行ったわけではなく・・・  コーヒー豆を買うために立ち寄ってみました。 コーヒー豆の卸売りをしているとのことなので、実はどこかで味わったことがあるのかも。  店頭に商品が並んでいることに意表をつかれつつ、種類豊富なコーヒー豆の中から3種類を購入。  一つ目は 「アロマブレンド」ホームページによると 「ブラジルをベースに6種類の豆をミックス」 二つ目は 「リッチブレンド」ホームページによると 「シティー、フレンチローストのダブルローストブレンド」 三つ目は 「クリスタルブレンド」ホームページによると 「上品さそのままに、清々しいスッキリしたブレンド」使っている豆は企業秘密?  東京駅八重洲口から歩くとちょっと時間がかかりますが 地下街なので雨に濡れずに行けるのはいいですね。 一度店内で美味しいコーヒーを飲みつつゆっくり過ごすのも良さそうです。 (650円のケーキセットが気になって仕方がありません・・・) アロマ珈琲 東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 八重洲地下1番通り
2016年5月某日。 エースコックの 「タテロング 池袋大勝軒 復刻 カレー中華そば」を食べました。  2016年1月4日に発売されたカップ麺。 左の方に誰かの姿がチラリと・・・  今は亡き山岸一雄さんですね。お弟子さんたちが何かもめてましたが 「しょうがねえな~あいつら・・・」と苦笑いされているんでしょうか。  フタを開けると固形ルウがお目見え。 カップ麺で固形ルウを使っているのは初めて見ました。  熱湯を入れて5分で美味しそうなカレー中華そばの出来上がり!  固形ルウから出来たのは和風だしの効いたカレースープ。  スープが絡んだモチモチ太麺はなかなかの美味さ。 すでに販売終了しているのが残念・・・  エースコックは池袋大勝軒とのタイアップ商品を10年以上前から手掛けているんですね。 先月発売した 「池袋大勝軒 55周年記念 中華そば 大盛り」も気になります。
2016年5月某日。 ジェイアール名古屋タカシマヤにある 「みわ屋」へ弁当を買いに行ってきました。 →みわ屋のHPへ 狙いは 「飛騨牛まぶし弁当」注文するとその場で作ってくれます。  袋に描かれていたイラスト。本店に行くとこんなゆるキャラがいるのでしょうか。  この店を初めて知ったのはなぜか東京のKITTEでした。 その時から気になっていた弁当とようやく対面。  おお~白飯の上に飛騨牛がたっぷり!  柔らかそうな飛騨牛が食欲をそそります。  そこにタレとかネギとか加えていけば・・・  美味しい牛まぶしの完成です! よく混ぜて香りや味を楽しみつつ飛騨牛を堪能しました。  次回は 「飛騨牛ヒレまぶし弁当」なんかいいかな~と思ったのですが 一つ3,000円を超えるみたいでちょっとビビッてます。きっと美味しいんでしょうけどね・・・ みわ屋 ジェイアール名古屋タカシマヤ店 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ B1F
2016年5月某日。 久々に自然薯料理の 「茶茶」へ夕飯を食べに行きました。 →茶茶のHPへ 通してもらったのは家族連れなどで結構賑わっていた2階の座敷。  ここに来たら毎回注文しているのが 「とろろめし御膳」 すりおろされた粘り気たっぷりのとろろを・・・  麦飯や海苔と合わせまして・・・  美味しい 「とろろめし」に!  そしてここに来たら頼むもう一つのメニューが 「むかごのチーズ揚げ」 たっぷりチーズとむかごが詰まった春巻きのような美味しい一品。 「とろろめし御膳」に付いてきた自然薯せんべいは持ち帰っていただきました。  味も量も満足の自然薯料理を出してくれる 「茶茶」またいずれ満腹感を味わいに寄らせていただこうと思います。 茶茶 鈴鹿山麓店 三重県三重郡菰野町菰野4673-6
気付けばこれまでに50種類以上買っていたローソンのパン。 最近は他のコンビニのパンを買うことが多く、ここ3か月で買ったのは3種類でした。 一つ目は 「ミルクフランス」 カルピス社発酵バターの滑らかさで爽やかな味わいが楽しめます。  二つ目は 「塩バターパンチーズ」 美味しそうな断面図。  外はカリッと中はフワッと。塩パンらしい食感と角切りチーズの美味しさがベストマッチ。  最後は 「ザクザクチョコチップクッキーパン」 外にも中にもチョコたっぷり。 ザクザク食感も手伝って意外に食べ応えあり。  今ローソンではスヌーピーフェアをやっていまして タオルがもらえればと思っているのですが あれはパンは関係ないんですね・・・あきらめるか・・・
2016年5月某日。百貨店の 「パンマルシェ」というイベントに 「BRIXTON」という津のパン屋が出店していたので3種類のパンを買いました。 一つ目は 「グリエルチーズとベーコンのフーガス」 最近 「フーガス」を買うことが多いような気がするのですが流行りなんでしょうか? このパンだとわかりづらいですが、一般的には葉っぱの形をしているんですね。  二つ目は 「赤ちゃんのおしり」 なるほど、プニプニとした柔らかさが赤ちゃんを連想させるということでしょうか。 甘めのクリームが美味しいです。  最後は 「チーズデニッシュ」・・・だったかな?  オーソドックスですけどこういうパンはかなり好きです。 クリームチーズ好きなもので・・・  お店の情報を調べてみるとパンの種類はかなり多いようです。 行く機会があったら 「あんドーナツ」とか量り売りの 「クロワッサン」など買ってみたいです。 BRIXTON(ブリクストン) 三重県津市一身田上津部田1470-17
| HOME |
|