2016年8月某日。 マクドナルドの 「必勝バーガー」の広告が入っていました。  さっそく買ってみると青い袋に入っていました。これはジャパンブルー?  いつものようにマックフライポテトMとのセット。  今回は 「必勝バーガー チキン&トマト」にしました。  チーズが絡んだはみ出しチキンパティにたっぷりレタス。  チェダーチーズの色合いととろけ具合がいい感じです。  トマトペーストとサワークリームを味わいつつペロリ。  マックフライポテトがあるのに 「必勝アミアミポテト」も一緒に買っちゃいました。  網目模様が 「サッポロポテトバーベQ味」を思い起こさせるこの商品。 外はカリカリ、中はホクホクでなかなか美味い。  8/31からはいよいよ月見バーガーの登場ですね。 「満月チーズ月見」って美味しいのかな・・・ちょっと気になります。
スポンサーサイト
2016年7月某日。5131BAKERYで 「塩パンフェア」が始まっていたので 各種塩パンの制覇を目指していろいろ買うことにしました。  一つ目は 「塩メープル」メープルの甘さと塩パンが好相性。  二つ目は 「クロックムッシュ塩パン」塩パンにハムとチーズ。私にはたまらない組み合わせ。  三つ目は 「塩こしあんパン」前回食べた時はしょっぱさが強いように思いましたが 今回はバランスの良い味に仕上がっていました。  四つ目は 「エビアボカド塩パン」今回食べた塩パンの中では、生地の塩加減と具材のバランスが一番いいように感じました。  五つ目は 「塩クリームパン」クリームたっぷりですが、甘すぎることなく美味しくいただきました。  六つ目は 「塩ショコラダマンド」チョコとカスタードクリームが織りなすダブルの甘さが塩パンにマッチ。  最後は 「ソーセージ塩パン」ソーセージと塩パンがタッグを組むと塩気がちょっと強めに感じました。  次回のフェアでも新しい塩パンが出てくるのを楽しみにしておきます。
2016年8月某日。 初めてミニストップにパンを買いに行ってきました。 この日買った一つ目は 「生地が香ばしいブランサンド(ベーコン&トマト)」 商品名の下に書かれていた 「チリトマトソース」というキーワードにひかれて買ったパンですが ピザパンのような味わいで美味しかったです。  二つ目は 「ホイップクリームサンド」 「淡路島牛乳」 昔よく飲んでいたな~。  ほどよいミルキーさ加減でたっぷり入ったホイップクリームを堪能。  別の日にも2種類を購入。 一つ目は 「ハムたまごチーズマフィン」 朝食にピッタリ。無難な美味しさのマフィンでした。  二つ目は 「メロンロール」 超たっぷりに見える富良野産メロンのクリーム。 でもその下にはさらにたっぷりのホイップクリームが!これだけ入っていたら大満足です。  ホームページで紹介しているパンの少なさを見るとイマイチやる気が感じられませんが それぞれ結構美味しいなと思いました。また何か買ってみることにします。
2016年8月某日。 錦織圭の写真が目立っている 「どん兵衛芳醇だしカレーうどん」を食べてみました。  フタを開けて粉末スープとかやくを入れてから熱湯を注いで5分待ち・・・  黄金のかつお醤油を入れて完成!  芳醇な味わいのスープはほどよいとろみ感が出ていました。  麺をトゥルトゥルっと口に運んで美味しく完食。 この後リオオリンピックの準々決勝錦織-モンフィス戦を観て大いに盛り上がりました。  リオオリンピックでは見事銅メダルを獲得した錦織選手ですが いよいよ今年のグランドスラム最終戦全米OPに臨みます。 準々決勝でマレーと当たる厳しいドローですが、優勝目指して頑張ってほしいです。
2016年7月某日。 ちょいとお洒落なベーカリーカフェ 「OTTER HAJEK(オッターハーイェク)」へ行ってきました。 →OTTER HAJEKのHPへ 「オッターハーイェク」はドイツ語で 「カワウソのハーイェク君」でしょうか? 建物は2階建て。1階と2階、そして外にもイートインスペースがあります。  この日は30℃を超えていたのでさすがに外にはいないかと思いきや 一組だけ食事をしていてちょっとビックリ。  今回は4種類を購入しました。 一つ目は 「エビとアボカドのサンドイッチ」 具沢山でかなり美味しかったサンドイッチ。 他にもいろいろ種類があるので徐々に制覇していこうと思います。  二つ目は 「ケーゼクロワッサン」 「ケーゼ」はドイツ語で 「チーズ」の意味なんですね。 クロワッサンから顔をのぞかせたチーズの色がいい感じ。  パリパリし過ぎていない生地とチーズの風味を楽しみつつペロリ。  三つ目は 「イーゲル」 見た目にも明らかですが、 「イーゲル」はドイツ語で 「ハリネズミ」のことです。  中にはしっかり食感のチョコレートが詰まっていました。  あとは 「ショコスコーン」も買っちゃいました。  噂には聞いていましたがなかなか美味しいパンが揃っているこのお店。 今後ちょくちょく通ってみようと思います。 OTTER HAJEK(オッターハーイェク) 三重県三重郡菰野町潤田1117-3
2016年7月に買ったローソンのパン達。 一つ目は 「北海道小麦『春よ来い』焼きカレーパン」 タイ風グリーンカレーが入ったカレーパン。 「青唐辛子の刺激的な辛さ」と言われるとますます食べたくなります。  ココナッツ効果で程よい辛さに感じた焼きカレーパン。 具がもうちょっと多くてもいいかなと思いました。  二つ目は 「しっとりメロンパン」 メロン色のメロンパンは初めて見たような・・・ しっとり生地に包まれたメロンクリームが美味しかったです。  三つ目は 「牛肉入りコロッケたまごロール」 味も量も満足のはみ出しコロッケ。ふんわり玉子もいい感じ。  最後は 「塩バニラクリームサンド」 「モンレニオンヴァニラ」という世界最高品質のヴァニラを使っているらしい。  たっぷり挟まれたなめらかヴァニラクリームで塩分補給もばっちり(?)  一応グッズ獲得を視野に入れながらパンを買っているのですが 期限までにシールがたまるかどうかは微妙。まあぼちぼち買うことにしときます。
2016年5月某日。 コンビニで見つけた 「らぽっぽ」の 「はちみつスイートポテト」を買ってみました。 →らぽっぽのHPへ このしっとりした見た目に甘い香り、なかなかいい感じです。  ちゃんとほっくり感が残っているスイートポテトは何個でも行けそうな美味しさ。 「らぽっぽ」はおいものスイーツを各種取り揃えているので 機会があればスティックポテトとかポテトパイあたりを試してみたいです。
2016年6月某日。 博多駅のマイングへ、以前買って美味しかった 「努努鶏(ゆめゆめどり)」を買いに行きました。 →努努鶏のHPへ 独特の 「冷やして食べる唐揚げ」注文だと発送までに2週間ほどかかるそうですが、店頭では問題なくGETできました。  しっかりと冷やした唐揚げ、いただきまーす。  心地よい冷たさにしっかり味が染み込んだ唐揚げはビールにピッタリ! あっという間に平らげてしまいました。  その後ホームページを見て 「志縁鶏」という焼き肝の商品があることを知りました。 次回はそちらをビールのつまみに買ってみたいです。 努努鶏 博多マイング店 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 マイング博多 名店街
2016年7月某日。 久々にバーミヤンへ行ったら 「こだわり豚フェア」というものをやっていまして・・・ →バーミヤンのHPへ 「ピリ辛ミンチの台湾まぜそば」を食べることにしました。 「北海道産冷製コーンスープ」とのセットにしたのですが、 元々スープバーが付いていたことを見逃しておりちょっとした失敗感・・・  嫁さんは 「たっぷり野菜の濃厚冷やし担々麺」 たっぷり乗っかった具材を麺と一生懸命に混ぜまして・・・  美味しそうなまぜそば完成! 麺を持ち上げるのにちょっと力は必要ですが、濃厚な味わいが楽しめます。  麺を平らげた後のミンチは・・・  白飯と混ぜ合わせて追い飯に!  これだけ食べれば夏バテなんてどこへやら。元気みなぎる美味しさです。  そして食べ終わってから 「麺屋はなび」の大きい肉を乗せた台湾まぜそばを思い出してしまいました。 もうちょっと涼しくなったら行ってみたいな~。 バーミヤン 三重菰野店 三重県三重郡菰野町宿野357 イオンタウン菰野ショッピングセンター内
2016年リオオリンピック15日目。 予選でアジア新記録を出してメダルが期待された陸上男子4×100mリレー決勝で 日本はジャマイカに続く2位となり銀メダル獲得!  タイムは予選の37秒68をさらに上回る37秒60。 日本が磨いてきたバトンパスがここ一番で光りましたね~。  スタートの山縣→つなぎの飯塚→ダッシュの桐生→粘りのケンブリッジ といったところでしょうか。皆さんそれぞれ持ち味を思う存分発揮しましたね~。  それにしても今大会はロンドン大会以上のメダル獲得など日本勢の活躍が目覚ましいですね。 2020年の東京大会では日本勢がさらに躍進してくれることを期待しております。
2016年7月某日。 「得得」へカレーうどんを食べに行きました。  今回は 「ジャワ風カレーうどん」をチョイス。 世間には「ジャワカレー」なんてのもありますが、ジャワとカレーの結びつきはよく知りません。  ここでいつも頼むサイズは1.5玉分のセミダブル。 食べ応えを感じつつ美味しく食べられる量という感覚です。  ここのカレーは爽やかさや甘さが感じられる独特の美味しさです。  うどんはつるっとした食感でカレーがよく絡みます。  唐辛子を入れて違う辛さをプラスするのもまた良し。 最後まで美味しくいただきました。  いずれは変わり種のとんこつ系うどんも試したいのですが 結局カレーうどんにしてしまいそうです。 得得 四日市生桑店 三重県四日市市生桑町高田796-1
2016年7月にセブンイレブンで買ったパンたち。 一つ目は 「コク旨ソースのコロッケパン」 前に同じパンを買ったような気がして確認したら 「味わいコロッケパン」でした。 より美味しく味わえるようにリニューアルしたようです。  二つ目は 「ソースメンチカツパン」 見た目は一つ目のコロッケパンと似ていてマヨがいい感じに効いています。 こっちは前に同じ名前のパンを買ったはず!と思いましたが 「メンチカツドッグ(からし風味マヨ)」でした・・・  三つ目は 「チョコチップクリームのちぎりパン」 チョコチップクリームが入った白いパンは柔らかく、あっという間に食べてしまいました。  最後は 「ミルクロック」 大き目サイズのしっとり生地にホイップクリームとカスタードクリームが入っていて 間違いのない美味しさ。  パッケージだけリニューアルしたのかと思ったら中身もちゃんとリニューアルしているんですね。 次回何を買うか考えとこう・・・
2016年7月某日。 名古屋へ遊びに行った時に 「ユニゾイン名古屋栄」に宿泊しました。 地下鉄栄駅2番出口からすぐのところにある立地の良いホテルです。 →ユニゾイン名古屋栄のHPへ 2Fにあるフロントでチェックインを済ませてエレベーターに乗ったら カードキーをタッチしただけで目的階に行ってくれました。便利な世の中だ・・・  今回はセミダブルルームに宿泊。 3連休の初日だったからか値段は税込み15,000円とちょっと高めでした。  入って右側の壁に服をかける場所があります。  セミダブルなので13m2と狭いですが、備品はコンパクトにまとめてあります。  インターネットは無線LANで快適接続。  細かいところですが無料のミネラルウォーターが2本付いてくるのは有り難い。  外の景色はこんな感じ。 右側の写真に映っている 「ホテルトラスティ名古屋栄」も一度泊まってみたいホテルです。  ベッドは125cm幅。特に不自由はありませんでした。  備え付けのパジャマは着心地良し。  ユニットバスのシャワーは水圧十分。深いバスタブは浸かると心地よさそうです。  一つ難があったのは洗面台。 ちょっと狭いので洗顔時に蛇口にぶつかりやすい・・・  ここは1Fにファミリーマートとタリーズコーヒーが併設されていて 繁華街にも駅にも近いので総合的には利便性の高いホテルだと思います。 次回はもう少し安い時に泊まりたいです。 ユニゾイン名古屋栄 愛知県名古屋市中区錦三丁目16-30
2016年6月某日。 博多駅のマイングで土産物を探している時に・・・ 「赤い風船」という店の前を通ったところ気になるお菓子を発見。 →赤い風船のHPへ 「博多ポテジェンヌ」2015年12月に発売されたお菓子だそうです。  こんなのが3個入っていました。  パルメジャン チーズの生削りを使ったというチーズフィナンシェ生地が食欲をそそります。  中には「安納芋」の餡がたっぷり。ペロリと食べてしまいました。  ホームページを見てみるとチーズケーキがかなり美味しそう。 次回は買ってやろうと心に決めたのでした。 赤い風船 マイング店 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多駅マイング1F
2016年5月某日。 百貨店の催事に青森の 「アルパジョン」という店が来ていまして チーズケーキのセットを買うことにしました。 →アルパジョンのHPへ 「朝の八甲田」スフレのような食感がヤミツキになるチーズケーキ。 「朝の八甲田 津軽りんご」容器の色にもこだわりを感じる、青森ならではの果物を取り入れたチーズケーキ。 「朝の八甲田 万緑」新緑を感じさせる色合いの抹茶を使ったチーズケーキ。 「朝の八甲田 ポテトクリーム」芋の風味がしっかりと感じられるチーズケーキ。 「朝の八甲田 ショコラ」ビターな甘さが心地よいチーズケーキ。 「琥珀」「朝の八甲田」に負けず劣らず人気のカマンベールチーズタルトケーキです。  カマンベールチーズ、クリームチーズ、ナチュラルチーズの3種類がブレンドされていて チーズ好きにはたまらない一品。  アルパジョンは焼き菓子・生菓子・ケーキなど多種多様な商品を扱っているようですが 次回も結局チーズケーキを買ってしまいそうな気がします。 アルパジョン 下長店 青森県八戸市下長2-1-25
2016年6月某日。 博多駅のマイングにある 「さかえ屋」へ人気のお菓子 「なんばん往来」を買いに行ってきました。  こちらは2種類の味が入ったセット。舶来の雰囲気が漂うパッケージです。  一つは定番の 「なんばん往来 ラズベリー」 下の方に入ったラズベリージャムはほどよい甘酸っぱさ。  もう一つは春夏限定の 「なんばん往来 ブルーベリー」 こちらはブルーベリージャムが爽やかさを演出。  そして緑色のパッケージが気になったもう一箱も購入。  八女抹茶を使った季節限定の 「なんばん往来 抹茶」 シンプルに抹茶のみでも美味しそうですが、アクセントに柚子ジャムを加えています。  512層に折りたたまれているというパイ生地の食感と生地の香ばしさを楽しみつつ あるTV番組で全日本隠れたお土産グランプリ1位に輝いたという人気の味を堪能しました。 秋冬限定のマロン味もいただいてみたいものです。 さかえ屋 博多マイング店 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 マイング 1F
2016年6月某日。 博多駅にある「呼子萬坊」で夕飯用の弁当を買うことにしました。 →呼子萬坊のHPへ 今回買ったのは 「上等いか三昧辨當」2015年にJR九州主催で行われた 「駅弁グランプリ」では福岡県代表弁当になった一品。  呼子のいかを使ったバラエティ豊富なおかずが楽しめます。  左 「魚豆腐二色田楽&するめいか一夜干し」右 「いかげそ甘辛煮&菜花おひたし&もみじ麩」  左 「いかめし」右 「茎わかめといかのマヨネーズ和え&いかしゅうまい(揚げ)」  左 「いかの有馬煮&いかと昆布の呼子ふりかけ飯」右 「いかの炊き込みご飯」  左 「紅白なます&いかの甘酢煮」右 「いかチーズボール(揚げ)&いかん子ウインナーのソテー」  そして 「いかしゅうまい(蒸し)&いか入り玉子焼き」玉子焼きには 「萬坊」の焼き印があります。 「しんじょ」のような食感を目指したといういかしゅうまい。 ふんわりしていて美味~い。  味も量も大満足の 「上等いか三昧辨當」でした。 そして今気になっているのは 「駅弁グランプリ」の次回開催時期。 九州ならではの美味しい弁当をぜひ食べたい・・・ 呼子萬坊 博多駅店 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 アミュプラザ博多 1F
2016年6月某日。 ミスタードーナツで見つけた 「塩ドーナツ」を2種類買ってみました。 →ミスタードーナツのHPへ一つ目は 「塩ドーナツ 北海道あずき」 岩塩とあずきの組み合わせが魅力的に映るドーナツ。  まさに 「あまじょっぱい」ドーナツで美味しく塩分補給。  二つ目は 「塩ドーナツ めんたいマヨ」 今度は岩塩とめんたいマヨですか・・・美味しそう・・・  これはめちゃくちゃ好きな味でした。定番にしてくれないだろうか・・・  ところでリオオリンピックですが、体操男子団体が見事金メダルを獲得しましたね! 早朝から大興奮でした。  予選で思わぬミスが出て追いかける展開を強いられましたが後半の逆転劇は素晴らしかったです。 東京オリンピックではぜひ連覇してほしいですね~。  この後は柔道で連日の金メダル獲得なるか、そして卓球の福原選手が準決勝進出なるかが楽しみです。 今日も寝不足は避けられない模様・・・
2016年6月某日。 博多駅のマイングにある千鳥屋で 「千鳥饅頭」と一緒に 「チロリアン」を買うことにしました。 →千鳥屋のHPへ それがこちらの 「博多苺ショコラチロリアン」 実は 「チロリアン」を食べるのは初めてだったりします。  とりあえず美味しそうに見えて買ったのですが、マイング限定商品だったようです。  私には 「なが~いコロン」に見えてしまったチロリアン。  ほどよい苦みのカカオバンホーテンとストロベリークリームの組み合わせがGood。 サクサク食感を楽しみつつ美味しくいただきました。  ところですでに寝不足になるほど観ているリオオリンピックですが 今日の400m個人メドレー決勝は日本選手が頑張ってくれましたね~。 東京では萩野&瀬戸のワンツーフィニッシュを期待してしまいます。  その一方でフェンシングの太田選手はまさかの初戦敗退・・・ 果たして今日は何個のメダル獲得となるでしょうか。 千鳥屋 博多駅マイング店 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 マイング博多駅名店街内
2016年6月某日。 博多駅のマイングへ人気のご飯のお供を買いに行きました。  十二堂えとやの 「梅の実ひじき」いかにも白いご飯にピッタリな感じのネーミングです。 →十二堂えとやのHPへ 結構たっぷり入っています。  カリッと歯ごたえの良い梅の実。  そして風味豊かなひじき。ご飯が何杯でもいけてしまう美味しさです。  催事に出店してくれればぜひ買いたいのですが近所に来ることはなさそうな感じ。 当分は福岡に行く機会を待つしかなさそうです。 十二堂えとや 大宰府五条本店 福岡県太宰府市五条2-6-31
2016年6月某日。 博多駅のマイングに懐かしいお菓子を買いに行きました。  千鳥屋の銘菓 「千鳥饅頭」です。 →千鳥屋のHPへ 久しく食べていない間に箱の雰囲気がずいぶん変わっていてビックリ。  まさか饅頭も昔とは違うのか???  そんなことはありませんでした~。この見た目、懐かしすぎる・・・  千鳥さん、十何年振りかのご無沙汰です。  丸ボーロの中にたっぷり白餡が詰まっている 「千鳥饅頭」上品な甘さが口の中に広がります。  昔はこの白餡にハマって一度に3~4個食べていたことを思い出しました。 今思えば食べ過ぎでしたね・・・ 千鳥屋本家 博多駅マイング店 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 マイング博多駅 名店街
2016年6月某日。 福岡に行った帰りに博多駅の 「MIGNON(ミニョン)」でクロワッサンを買うことにしました。 美味しそうな香りに誘われて多くの人が行列を作る人気店です。  今回は3種類のクロワッサンを購入。 一つ一つが小さいのでもっと買えばよかったなと若干後悔。  一つ目は 「アーモンドミニクロワッサン」カリサク食感の生地に香ばしいアーモンド風味がよくマッチしていました。  二つ目は 「さつまいも入りミニクロワッサン」ほのかな甘みがいい感じの美味しいクロワッサン。  三つ目は 「明太ミニクロワッサン」福岡ならではの美味しい食材を生かしたクロワッサンは絶品!  次に行く時は今回買えなかった 「チョコ」とか 「チーズ」も含めて沢山買って お腹を膨らませたいと思います。 MIGNON(ミニョン) 博多駅店 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 マイング博多 名店街
2016年6月某日。 近鉄名古屋駅構内のファミリーマートで 昼食用に 「どてみそかつ丼」という弁当を買ってみました。 結構お世話になっている 「だるま」の商品です。  中身はこんな感じ。 「どてみそかつ丼」の美味しさの決め手となる八丁味噌ベースのどて煮。  どて味噌を絡めながらいただく柔らかいとんかつが3切れ入っています。  とんかつは結構厚みがあって満足の食べ応え。  さらに牛肉煮も乗っていまして最後まで飽きの来ない美味しさです。  でもこの 「どてみそかつ丼」、だるまのホームページには載っていません。 定番商品ではないということかもしれませんが今のところ理由は不明です。 株式会社だるま 愛知県刈谷市寿町3丁目206番地
2016年6月某日。 イオンモール東員のスガキヤで夕飯を食べることにしました。 →スガキヤのHPへ 今回の狙いは 「カレーラーメン」今年70周年を迎えたスガキヤの復刻メニュー第2弾だったんですね。  野菜がたっぷり乗ったラーメンから漂うカレーの香り。 食欲が刺激されて仕方がありません。  野菜の旨みが溶け込んだカレースープを味わいつつ・・・  そのスープがよく絡んだ細麺に舌鼓。結構食べ応えがありました。  とか言いながら 「わらびもちクリぜん」もいただいておきました。 なめらかなクリームはいつ食べても飽きのこない美味しさです。  現在は復刻メニュー第3弾の 「バンバンジー冷しラーメン」が登場しているようです。 夏にピッタリの辛くてヒンヤリしたラーメン、食べてみようかな。 スガキヤ イオンモール東員店 三重県員弁郡東員町長深字長田643番地1イオンモール東員3F
2016年6月と7月に買ったサークルKサンクスのパン達。 6月に買ったパン一つ目は 「明太ポテトロール」 明太ポテサラが挟まった感じのロールは一度食べだすと止まりません。  6月に買ったパン二つ目は 「ハムエッグロール」 「ハムエッグ」と言いつつ玉子はスクランブルエッグなのですが そのふわふわ感が食欲をそそります。  6月に買ったパン三つ目は 「レモン風味クリームパイ」 今年はとにかくレモンが来ていますね。さわやかな酸味が初夏にピッタリのパイ。  7月に買ったパン一つ目は 「旨みとコクのビーフカレーパン」 見た目はまるでコロッケ。 カリッとした生地の中に入った欧風カレーのようなペーストが旨いです。  7月に買ったパン二つ目は 「ミルククリームフランス」 もう少し生地がしっとりしている方が私は好きですが、これはこれでアリと思います。  7月に買ったパン三つ目は 「香ばしマフィン(たまご&ベーコン)」 たまごサラダとコンビを組んでいるベーコンダイスがいい仕事をしています。  7月に買ったパン四つ目は 「おもちっと三角パイ(粒あん&ホイップ)」 粒あん&ホイップという単語の並びに誘われて購入。 たっぷり詰まっていて満足度が高かったです。  このあと午前5時から錦織圭がマスターズ初優勝をかけた ロジャーズカップの決勝が行われますね。 起きるまでに試合が終わっていなければいいな~と思いますがどうなるでしょうか。
| HOME |
|