2016年8月某日。 なんばCITYにある 「とびら」というパン屋に行ってきました。 ここは大阪を中心に展開するベーカリー 「クックハウス」の系列店。 →クックハウスのHPへ 着いた時は空いていたのですが、すぐに観光客らしき人たちが来てプチ混雑に。 そんな中3種類のパンを購入。  一つ目は 「チーズ&チキンカレー」 パイのような生地に入ったチキンカレーはチーズが絡んで美味いっす。  二つ目は 「さっくりクリームクロワッサン」 とろ~りとした濃厚カスタードクリームに大満足。  最後は 「ねこぱん」調べてみると 「しろちゃん」という名前が付いているようです。  ふんわり生地の中には優しい甘さのカスタードクリーム。 おやつ的にいただきました。  他にも 「イヌぱん」など多彩なラインナップを擁する 「とびら」大阪方面に行く際にはまた利用してみたいパン屋です。 とびら 大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY 本館 1F
スポンサーサイト
2016年8月某日。 難波の高島屋で弁当を探していたら 「うなぎの魚伊」にたどり着きました。 →うなぎの魚伊のHPへ ここに来たら 「ひつまむし弁当」を買おうと思っていたのですが 「蒲焼き&白焼き食べ比べ弁当」に心変わり。  フタを開けると広がる美味しそうな匂いに食欲はMAXに!  蒲焼きだけでも十分満足できるのに・・・  白焼きも楽しめるとは何とも贅沢。  その下にはタレがよく染み込んだご飯がたっぷり。  ちょっと値は張りましたが大満足の美味しさでした。 次回こそひつまむし弁当を・・・ うなぎの魚伊 高島屋大阪店 大阪府大阪市中央区難波5-1-5 大阪タカシマヤ
ここは2016年8月某日の関西空港。  なんばまで南海電鉄で移動することにしました。  理由は久々に 「ラピート」に乗りたかったから。 このデザイン、いつ見ても秀逸だな~と思います。  こちらはJRのホームに停まっていた 「はるか」 ところでラピートに描かれているこのキャラクターは何だ?・・・ 「関空戦士ラピートルジャー」という名前なんですね。 外国人観光客向けのキャラクターとは知りませんでした。 (キャラクター付きラピートは2017/3/31まで運行予定とのこと)  予約したのはスーパーシート。 アップグレードキャンペーン期間でレギュラーシートと同額でしたが 平日だったからか全然混んでいませんでした。  途中海の景色も楽しみながらゆったりと移動。  なんばで降りてから再びパチリ。やっぱりいいな~この姿。  40分弱と短い時間ではありましたが快適な鉄道の旅でした。
2016年9月某日。 マクドナルドの 「満月チーズ月見」を買ってみました。  月見感満載のパッケージ。  一緒に合わせたのはマックフライポテト・・・ではなく 「シャカシャカポテト明太マヨ」パウダーと一緒にシャカシャカするとほんのり明太色に。  ドリンクは 「マックフィズゆず」 「満月チーズ月見」はちょっと上下がズレていました・・・  厚みのある玉子にたっぷりのチーズが食欲をそそります。  ベーコンも割と厚みがあります。  月見バーガーの新しい仲間は結構食べ応えがありました。  果たしてこれが新たにレギュラーメニューになるのか また違う味わいの新メニューが登場するのか来年も楽しみです。
2016年8月某日。 イオンモール東員の 「紅虎餃子房」へ担々麵を食べに行きました。  今回選んだのは 「紅麻辣タンタン麺」 嫁さんは 「白ごまタンタン麵」 そして 「大餃子」も一緒に食べてみましたが名前通りのボリューム感。 もちもちっとした皮の食感も楽しみながらいただきました。  麺の上に乗ったこれが 「紅麻辣タンタン麺」の辛さの決め手ですね。 これをよくスープに溶かし込みまして・・・  出来上がったこの濃い色合いのスープ!辛いもの好きにはたまりません。  しっかりスープが絡んで夏にピッタリの辛い麺を美味しくいただきました。  最近涼しくなってきたなと思ったら今日は割と暑かったです。 まだまだ辛い食べ物の出番があるかもしれません。 紅虎餃子房 イオンモール東員店 三重県員弁郡東員町大字長深字築田510-1 イオンモール東員1F
2016年6月某日。 博多駅マイングの 「赤い風船」で 「はかたんもん」というお菓子を買いました。 →赤い風船の商品紹介ページへ オリジナリティーを前面に押し出す 「博多創菓子」の文字。 パッケージに描かれているのは祇園山笠に向かう博多の子供たち 「はかたんもん」。  このお菓子、ホームページの説明によると 「無花果を練りこんだエダムチーズガレットで ホワイト チョコクリームを包み込んだ博多の新しい味」とのこと。 和菓子っぽい名前からは想像がつかない内容です。  食べやすいサイズでなかなか美味しい 「はかたんもん」地元の方が博多土産としてかなり上位に推す一品だそうです。  次回買えるのはいつになることやら。 博多に泊まりで旅行に行ってやろうかと考えている今日この頃です。 赤い風船 マイング店 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多駅マイング1F
2016年8月某日。 丸亀製麵へ夕飯を食べに行ってきました。  狙いは 「タル鶏天ぶっかけ」 うどんに乗っている鶏天は4個。 無料で鶏天1個追加というクーポンがありましたが、食べ過ぎになりそうで見送っちゃいました。  タルタルソースをつけてうどんと一緒に味わいます。  やわらかジューシーな鶏天。久々にいただきましたがやっぱり美味い!  タルタルソースを絡めたりしながらうどんをトゥルトゥルっといただいてしっかり完食。  次回は過去最高となる120gの肉が乗っているという 「牛すき釜玉」を狙おうかと思います。
2016年6月某日。 東京駅でお菓子を探していたら 「東京じゃガレット」という美味しそうなのを見つけました。 →コロンバンの商品紹介ページへ 「東京じゃガレット」はコロンバンが出しているポテトクッキー。 「さっくりザックリひとくちポテト」食感も味も良さそうです。  思った以上に小さいのが出てきましたが、塩味がいい感じに効いていてウマイ!  伊豆大島の伝統海塩 「海の塩」がいいんですねきっと。  次回は 「東京駅焼きショコラ」あたりを狙おうかと思います。 東京駅銘品館東京南口 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内
2016年8月某日。 「コメダ珈琲」へ夕飯を食べに行ってきました。 →コメダ珈琲のHPへ コメダ珈琲の楽しみと言えばこの豆。 商品名が 「カロリー豆」であることを最近知りました。  コメダに来たらコーヒーを頼まないわけにはいきません。 今回は 「たっぷりブレンドコーヒー」にしてみました。  夕飯のメインは 「みそカツサンド」 これが予想以上に大きく、嫁さんと二人で分けていただきました。 濃厚なみそ味のカツが美味しかったです。  そしてこの日はもう一つ狙っていた一品が・・・  それはかき氷! 今回選んだのは 「キャラメルミルク&ソフト氷」 このかき氷、専門店の品と比べると若干物足りなさを感じてしまいました。 もうかなり涼しくなってきましたが、あと1~2軒有名な店でかき氷を食べておきたいものです。 コメダ珈琲 菰野店 三重県三重郡菰野町宿野神明田443-1
2016年8月某日。 蕎麦を食べに 「蕎茶亭まるやま」という店に行ってきました。 →蕎茶亭まるやまのHPへ ここは大きい通りから少し奥に入った場所にあって目立たないのですが かなり人気があるようで後からどんどんお客さんがやって来ました。 「すだちそば」も気になったのですが、今回は数量限定の 「鴨そぼろ」 嫁さんは 「とろ湯葉そば」 「鴨そぼろ」には温泉玉子やたっぷりのそぼろ肉が乗っていて美味しそう。  こだわりの手打ちそばをさっぱり美味しくいただける夏にピッタリのメニューでした。  ここは営業時間が 11:30-15:00と短いのでなかなか行く機会がありませんが 次回は今回見送った 「すだちそば」を食べてみたいです。 蕎茶亭まるやま 三重県三重郡菰野町潤田2097-1
2016年8月某日。 近鉄難波駅で電車に乗る前に 「面白い恋人」というお菓子を見つけて買ってみました。 名前は何か有名なものをパクッているように見えますが・・・ →面白い恋人の紹介ページへ 取り出してみるとゴーフルでした。 みたらし味であることにかなり意表を突かれます。  ふむふむ・・・確かにみたらしだ・・・美味しい・・・のか? クチコミを調べてみると結構評価は高いようです。  私は季節限定の他の味の方が美味しいんじゃないかなと思いました。 タイミングが合ったら 「浪速ぜんざい味」を買ってみようかな。
2016年8月某日。 日本橋の高島屋でお土産になるお菓子を探して歩いていると カステラの有名な 「黒船」がありまして・・・ →黒船のHPへ 「黒船ラスキュ」というお菓子を買ってみました。  見た目ではカステラ感はないのですが・・・  いただいてみるとほのかに感じられるカステラの風味。 ほどよいサクサク感のラスクに仕上がっていました。  今回は賞味期限との兼ね合いで見送ったのですが 「どら焼き」がかなり美味しそうでした。次回は絶対買いたい・・・ 黒船 日本橋高島屋 東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋タカシマヤ B1F
2016年8月某日。 スーパーで 「やまだ屋」の 「もみじ饅頭」を買ってみました。 かなり前に宮島で 「藤い屋」という店に行きましたが 「やまだ屋」も宮島の人気店です。  今回買ったのは3種類。 一つ目は 「紅芋もみじ」  二つ目は 「栗っ子もみじ」  三つ目は 「クリームもみじ」  ここのもみじ饅頭はラインナップがかなり豊富みたいで 「チーズクリームもみじ」や 「藻塩もみじ」などが気になります。 やまだ屋 宮島本店 広島県廿日市市宮島町835-1
2016年8月某日。 東京駅で美味しいものを買おうとグランスタを歩き回っていたら 「まい泉」で 「ヒレかつとたまごのポケットサンド」を見つけて即購入。 →まい泉の商品紹介ページへ とにかく人気でなかなか買えなかったグランスタ店限定商品。 かなり美味そうな断面をしています。  厚み・食感・味付けがGoodなヒレかつに玉子でまろやかさをプラス。 人気ぶりが納得の美味しさでした。  ちなみに2016/9/10~10/13は焼き印がお月見うさぎのデザインになるそうです。 当分は手に入りにくい状況が続くんでしょうかね~。 とんかつ まい泉 グランスタ店 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ B1F
2016年8月某日。 夏休みの旅行客などでごった返す東京駅の 「駅弁屋祭」で夕飯用の弁当を買うことにしました。  肉系弁当を探していてたどり着いたのが 「村上牛しぐれ」→新潟三新軒の商品紹介ページへ 「にいがた和牛」の中でも特に柔らかい 「村上牛」を使用した弁当。 ご飯の上にたっぷり乗った肉にテンションup。  肉はしぐれ煮とそぼろ煮のハイブリッド。白ごまがいいアクセントになっています。  付け合わせはごぼう煮・玉子焼き・茎わかめなど。 控えめな量ながらいい仕事をしています。  個人的には山形の人気駅弁 「牛肉どまん中」にも引けをとらない美味しさだと思いました。  次回は 「但馬牛牛めし弁当」や 「特選米沢牛牛めし弁当」あたりを狙ってみようと思います。 駅弁屋 祭 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 改札内1F
2016年8月某日。 日本橋の高島屋にある「銘菓百選」というコーナーにて・・・  福島県の銘菓 「ままどおる」を購入しました。 →三万石の商品紹介ページへ パッケージからは昔から変わらず愛されている雰囲気が伝わって来ます。  近所には取り扱っている店が無い 「ままどおる」東京では百貨店などいろんなところで買えるんですね。  ミルク味のあんがバター風味の生地の中に詰まっていて優しい美味しさ。  日本橋高島屋では5個入りの商品しか置かれていなかったので 次回は他のところで箱買いして思う存分味わってみたいです。 銘菓百選 東京都中央区日本橋2丁目4番1号高島屋日本橋店B1F
2016年8月某日。 ふらりと立ち寄った日本橋の高島屋で 「木村屋總本店」のパンを買うことにしました。 →木村屋總本店のHPへ 「木村屋總本店」といえばあんパンなのですが今回は違うのを2種類購入。 一つ目は 「銀座手包みビーフカレー」 野菜の甘味とスパイシーなカレーのバランスがGoodな美味しいカレーパン。  二つ目は 「銀座クリームメロン」アミアミはメロンをイメージしているのでしょうか?  中にはメロンの果肉が入ったクリーム。そして生地もメロン風味。 最初から最後までメロンの美味しさに浸れる一品です。  次回は定番のあんパンとか秋の味覚を取り入れたパンを買ってみたいです。 木村屋總本店 日本橋高島屋店 東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋タカシマヤ B1F
2016年8月某日。 名古屋駅のホームで 「牛メンチカツサンド」を購入しました。 →JR東海パッセンジャーズの商品紹介ページへ 2016年4月にリニューアルされた 「牛メンチカツサンド」メンチカツの厚みが非常にいい感じです。  牛肉の食感や味わいをアップさせたというメンチカツを堪能しつつ あっという間に完食してしまいました。  新幹線のホームで買うサンドは結構美味しくて気に入っています。 次は 「アンデス高原豚のヒレカツサンド」を食べてみたいです。
4時間近くの大熱戦となったUS OPEN準決勝。 錦織圭が見事フルセットでマレーに勝ちました!  こうなったら優勝まで突っ走ってほしい! 頑張れ~!
2016年8月某日。 大戸屋へ夕飯を食べに行った時に心惹かれたのが 「炭火焼き四元豚の甘辛重」→大戸屋のHPへ そして美味しそうな炭火焼き四元豚が運ばれてきたのですが・・・何だか違和感が・・・  何で器がお椀なのでしょうか・・・ 「甘辛重」というワードがよかったんだけどな~。  気を取り直していただいた四元豚は期待通りの美味さ!  味付き玉子と一緒に食べるのも美味い! 結局ペロリと完食です。  今回行った店舗は店員さんが足りないのかすごく忙しそうでした。 重箱がお椀になったのは忙しくて重箱が準備できなかったのか単純に間違えたのか・・・謎です。 大戸屋 四日市笹川店 三重県 三重県四日市市西日野町1558-1
2016年8月某日。 久々に 「ほっともっと」へ弁当を買いに行きました。 →ほっともっとのHPへ ジバニャン弁当のクオリティの高い見た目が気になりつつ選んだのは 「タニタ監修弁当 鶏肉と彩り野菜のカレー炒め」 嫁さんは 「ガパオライス」 「鶏肉と彩り野菜のカレー炒め」は夏だといつにも増して欲しくなってしまうカレーと 柔らかい鶏肉の組み合わせがいい感じ。野菜も各種入っております。  サイドには控えめに塩分が効いた鶏肉をプラス。  これらのおかずと一緒に雑穀入りご飯をパクパク。 ヘルシー度満点の弁当でした。  この日はネット注文を試そうかと思ったのですが 受け取り予定時間が遅くて結局店頭で注文する方が早いという結果に・・・ ネット注文の便利さを実感できるのはまだまだ先のようです。
2016年7月某日。 イオンモール桑名での買い物の途中で 「若鯱家」へカレーうどんを食べに行きました。  今回は濃い目のやつが欲しかったので 「牛すじどて味噌煮と半熟たまご」をトッピングしたうどんにしてみました。  嫁さんは 「野菜の天ぷら」をトッピングしたうどんに。  どろっとしたカレースープに浮かぶ牛すじどて味噌煮が食欲をそそります。 半熟たまごとの相性抜群!  若鯱家独特の出汁がよく効いたスープを味わいつつ・・・  スープを絡めた太めのうどんをどて味噌煮やたまごと美味しく完食です。  あれから早くも1ヵ月以上が過ぎ、食欲の秋を迎えつつありますが 物産展や旅行など食べ過ぎに注意しながら味覚を楽しもうと思います。 若鯱家 イオンモール桑名店 三重県桑名市新西方1-22 イオンモール桑名
2016年7月某日。 欧風ベーカリーカフェ 「OTTER HAJEK」で2回目のパン購入。 →OTTER HAJEKのHPへ 店の前にある駐車スペースは約4台分。人気の店なので埋まっている時もありますが そんな時は少し離れたところに広めの駐車場があるので大丈夫。  この中庭、いい感じなんですけどここで過ごすにはまだまだ暑いですね・・・ とりあえず店内に入って4種類の商品を購入です。  一つ目は 「フォカッチャサンド」 香ばしいフォカッチャに挟まったスパイシーチキンが美味いっす。  二つ目は 「ショコラーデクロワッサン」 アーモンド付きの生地に濃い目のチョコ。コーヒーとよく合います。  三つ目は 「フリッシュケーゼ」 たっぷり入ったクリームチーズ。割と食べ応えがありました。  最後は 「モカモカ」 いいおやつにもなりそうなモカ風味のマフィン。  次回も美味しそうなサンドや菓子パンなどいろいろ買おうと思います。 OTTER HAJEK(オッターハーイェク) 三重県三重郡菰野町潤田1117-3
最近コンビニでまーるいスイーツをちょこちょこ買う機会がありました。 一つ目はセブンイレブンの 「ふわっとろくりぃむわらび 黒蜜入り」 柔らかくて持ち上げるのにちょっと緊張するわらびもちの中身は・・・  黒白のコントラストを織りなすクリームと黒蜜。 とろける美味しさを堪能。  二つ目はローソンの 「もちぷよ」 もちぷよ生地の中に詰まった北海道産牛乳入りミルククリームは・・・  めっちゃとろっとしてる~。こりゃたまらん。  三つ目はサークルKサンクスの 「ぷにもちシューミルク」 名前の通りシュークリーム的な生地。その中身は・・・  薄皮の内側にミルククリームたっぷり! 飛び出しに気を付けつつ美味しくいただきました。  コンビニ各社が似ているようでそれぞれ特徴のあるスイーツを出すので 一旦目に入ると気になって仕方がありません。次は何を買おうかな・・・
2016年8月某日。 サークルKサンクスで4種類のパンを買いました。 一つ目は 「男爵いもコロッケバーガー」 ほくほくコロッケはからし入りドレッシングでピリッとした美味しさに。 柔らかいバンズとの相性Goodです。  二つ目は 「シャルロットロール(小倉ホイップ)」 結構大きいですが、ふんわり食感と小倉ホイップの甘さでペロッと食べてしまいました。  三つ目は 「もち麦粉入りツナポテト」 カロリー気にせず(?)美味しいツナポテトが楽しめるパン。  最後は 「平焼きメロンパン(ホイップクリーム)」 平焼きタイプのメロンパンは初めて見ました。いい感じの層構造。  ビスケット生地の香りとホイップクリームが食欲をそそる美味しいメロンパンでした。  そういえばサークルKサンクスでは8/30からWAONが使えるようになっていたんですね。 今年からWAONユーザーになった私にとっては有り難い話です。 一方で共通ポイントはファミリーマートとの統合に絡んでTポイントに一本化の方向とか・・・ 楽天スーパーポイントの使い道が減るのは困りますが何か新しい展開はあるのでしょうか。
| HOME |
|