fc2ブログ








九州博多料理 もつ鍋 幸@大名古屋ビルヂング

2016年クリスマスイヴ。
大名古屋ビルヂングにある「九州博多料理 もつ鍋 幸」
クリスマスっぽくないディナーをいただくことにしました。

fc2blog_20170131115833128.jpg

並んでいる間にもつが品切れの危機にあることを知ってハラハラしつつ
お腹ペコペコ状態で着席です。

161224c_もつ鍋幸1

まずはプレモル生で乾杯!

161224c_もつ鍋幸2

「名物 ポテトサラダ」
「名物」というキーワードに弱かったりします。

161224c_もつ鍋幸3

「牛すじのパリパリサラダ」
奥に隠れている牛すじがいい仕事しています。

161224c_もつ鍋幸5

この日狙いをつけていた「酢もつ」
お酒に合いますね~。

161224c_もつ鍋幸4

そして「焼きさがり」

161224c_もつ鍋幸7

「さがり」は焼肉屋に行ったら必ず頼む大好きな部位。
肉の旨みが口いっぱいに広がります。

161224c_もつ鍋幸8

焼酎ロックを追加して・・・

161224c_もつ鍋幸9

この日のメイン「牛もつ鍋」の登場・・・なんですが・・・もつ少なっ!

161224c_もつ鍋幸11

最初に店員さんが事情を説明してくれたのでわかっていたことではあるのですが・・・
美味しかっただけに余計に残念な気分でした。

161224c_もつ鍋幸10

気を取り直していただいたシメの雑炊が美味しかったのでよしとしておくか・・・

161224c_もつ鍋幸12

今回いただけなかった分は博多で思う存分食べてやりたいところ。
もうちょっと暖かくなったら行ってみたいな~。


九州博多料理 もつ鍋 幸 大名古屋ビルヂング店
愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング 3F
スポンサーサイト



KFCの「贅沢てりやきハンバーグサンド」

セリーナ・ウィリアムズが全豪オープンテニスで優勝した2017年1月某日。

170128d_AO.jpg

KFCの「贅沢てりやきハンバーグサンド」を夕飯にいただくことにしました。

170128b_KFC6.jpg

数量限定でしたが無事GET。

170128b_KFC1.jpg

その他のKFCメニューにピンと来るものが無かったのでマクドナルドまで移動し、
クーポンで150円になった「マックフライポテトL」を一緒にいただくことに。

170128c_MAC1.jpg

食欲をそそる商品説明を読んでからハンバーグサンドの袋をオープン!

170128b_KFC5.jpg

このハンバーグの厚み!食べ応えと味を両立させた雰囲気がGood。

170128b_KFC3.jpg

もっとハンバーグにソースが絡んでいてもよかったですが
ふんわり感があってなかなかの美味さ。

170128b_KFC4.jpg

ちなみに今回一緒に買ったポテトは塩がしっかり効いていました。
ここ2回続けていい感じなのですが、上手な人が担当になったのでしょうか?
次回以降も同じ感じで提供いただけると嬉しいですが・・・
[ 2017/01/31 01:05 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

Cafe Gentiane(カフェ ジャンシアーヌ)の美味しいケーキ

2016年クリスマスイヴ。
名古屋に出かけた時にカフェに入ろうということになり・・・

161224a_タカシマヤ1

「ぴよりん」の字が目立つ
「Cafe Gentiane(カフェ ジャンシアーヌ)」に行ってきました。

161224b_Gentiane8.jpg

着いた時は満席でしたがさほど待たずに座ることが出来ました。

161224b_Gentiane7.jpg

今回私がいただいたのは「Xmasショートケーキ」

161224b_Gentiane2.jpg

嫁さんは「スノーマン」

161224b_Gentiane3.jpg

二人とも「トラジャブレンドコーヒー」とのセットにしました。

161224b_Gentiane1.jpg

ではクリスマス気分が味わえるショートケーキ、いただきまーす。

161224b_Gentiane4.jpg

イチゴ側から食べても・・・

161224b_Gentiane5.jpg

クリーム側から食べても美味しかったです!(そりゃそうだ)

161224b_Gentiane6.jpg

今回は美味しいケーキをいただきましたが
この店は名古屋コーチンを使ったプリン「ぴよりん」がかなり人気らしいので
いずれ買いに行ってみようと思います。


Cafe Gentiane(カフェ ジャンシアーヌ)
愛知県名古屋市

ゴントランシェリエで買ったパン 2016年12月

2016年12月某日。
名古屋での買い物の途中で「ゴントランシェリエ」のパンを買いました。
→ゴントランシェリエのHPへ

160428b_ゴントランシェリエ0

一つ目はベストセラーの「クロワッサン」

161225a_ゴントランシェリエ1

バターの風味も食感もGoodで飽きの来ない美味しさです。

161225a_ゴントランシェリエ2

二つ目は「ウィンナーとしそのデニッシュ」

161225a_ゴントランシェリエ3

粒マスタードがいいアクセント。ほどよいサイズ感で食べやすい。

161225a_ゴントランシェリエ4

三つ目は「ヴィエノワミルククリーム」

161225a_ゴントランシェリエ5

ミルククリームのたっぷり具合がたまりません。これはまた買ってしまいそうだ・・・

161225a_ゴントランシェリエ6

最後は「ラムマロンのブリオッシュ」

161225a_ゴントランシェリエ7

マロンとコーヒークリームの相性がよくてペロっといけちゃいます。

161225a_ゴントランシェリエ8

次回は久々に「あんバターゆずクロワッサン」を買おうかな。


ゴントランシェリエ ジェイアール名古屋タカシマヤ店
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
ジェイアール名古屋タカシマヤ1F 北ブロック デリシャスコート
[ 2017/01/29 02:45 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

おやじのみかん小屋@三ケ日

2016年12月某日。
浜名湖1泊2日旅行からの帰りに三ケ日ICの手前で
「おやじのみかん小屋」という店を見つけまして立ち寄ってみました。
写真を撮り忘れてしまったのですが、隣のうどん屋「福桝屋」が経営しているようです。
→福桝屋のFacebookへ

161204e_三ケ日みかん1

店の外に並べてあった一袋500円のやつを購入。
食べてみるとほどよい甘さがあってなかなか美味しい。

161204e_三ケ日みかん2

三ケ日はみかんの名産地なので、いたるところで直売所を見かけました。
また行くことがあったらいろいろ買い比べてもいいかなと思っています。


福桝屋
静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑1170-10
[ 2017/01/28 15:45 ] 2016浜名湖 | TB(0) | CM(0)

「志満や」のカレー蕎麦

2016年12月某日。
夕飯に蕎麦を食べたくなり桑名の「志満や」に行ってきました。
→志満やのHPへ

161217b_志満や1

メニューを眺めているうちにだんだんカレー味が欲しくなってきたので
「カレーとりなんばそば」を注文。

161217b_志満や2

嫁さんは「牛カレーそば」

161217b_志満や4

この美味しそうな蕎麦が入っている器ですが・・・

161217b_志満や3

かなりこだわっている感じで、お客さん毎に変えているように見えました。

161217b_志満や8

食欲をそそるカレー風味のだしを味わいつつ・・・

161217b_志満や7

柔らかい鶏肉とともに・・・

161217b_志満や6

だしが絡んだ蕎麦に舌鼓。
ちなみに蕎麦は深めの器にたっぷり入っているのでお腹が結構膨れます。

161217b_志満や5

「次回はどんなうどんにしようかな~」と考えていたら
小うどん付きの「肉重」とか「天重」というのを見つけました。
まずは「肉重」かな・・・


志満や
三重県員弁郡東員町穴太1983

廻転すし海へ

2016年12月某日。
いつも混んでいてなかなか行けなかった「廻転すし海へ」に突撃。

161210b_海へ17

なぜかこの日は妙に空いていました。
まずはタッチパネルで食べたいネタを注文していきます。

161210b_海へ1

鮨が回るレーンと交わる緑色のレーン。これは何だ?

161210b_海へ2

緑色のレーンは目の前まで伸びていまして
「商品が到着しましたら、黒いお盆ごとお取り下さい。」という文章が・・・

161210b_海へ16

頼んだ寿司が回ってくると自動的に緑色のレーンに押し出される仕組みでした!
これなら取るのを忘れて1周待つという悲しい事態は起こりません。

161210b_海へ12

「とろびんちょう」「とろサーモン」
「とろ系」の個人的ド定番コンビに舌鼓。

161210b_海へ3 161210b_海へ10

「季節の三貫盛り」と「たこの子軍艦」
「たこの子」って結構珍しいネタじゃないでしょうか。

161210b_海へ5 161210b_海へ6

「本まぐろ赤身」と「まぐろホホ肉たたき」
やっぱりまぐろは間違いない。

161210b_海へ9 161210b_海へ8

「のどぐろ炙り」と「黒むつ」
期せずして「むつ系」のツーショット。「黒むつ」も脂が乗って美味い!

161210b_海へ7 161210b_海へ4

「ぶりとろ」と「えんがわ」
そういえば寒ブリ食べてないな・・・

161210b_海へ13 161210b_海へ14

さらに名前が気になって追加した「自慢の出し巻き」
ちょっとお酒が欲しくなる美味しさ。

161210b_海へ15

100円寿司ではないので値は張りますが、納得の美味しさでした。
いずれまたリピートさせてもらおうと思います。


廻転すし海へ 桑名店
三重県桑名市大字五反田字口山1922

「il FORNO del MIGNON」のパン 2016年12月

2016年12月某日。
福岡の用事の帰りに博多駅の「il FORNO del MIGNON」
で行列に並んでミニクロワッサンを買うことにしました。
ここで買うのは2回目(店の写真は2016年6月に撮ったものです)。
→il FORNO del MIGNONの紹介ページへ

160630a_ミニョン1

一つ目は前回に続いて買った「明太ミニクロワッサン」
これ、やめられない美味しさです。

161210b_ミニョン博多1 161210b_ミニョン博多2

二つ目もリピート購入の「さつまいも」
さつまいもペーストとゴマの組み合わせが絶妙。

161210b_ミニョン博多7 161210b_ミニョン博多8

三つ目は「プレーン」
シンプルだけど美味しいクロワッサン。

161210b_ミニョン博多5 161210b_ミニョン博多6

最後は「チョコ」
スティック状のチョコがいい仕事しています。

161210b_ミニョン博多3 161210b_ミニョン博多4

ここで行列に並ぶと新幹線の時間が気になってしまうのですが
決してスルーすることはできません。次回も沢山買って帰ってやろうと思います。


il FORNO del MIGNON 博多駅店
福岡市博多区博多駅名店街
[ 2017/01/24 23:15 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

日間賀島たこめし@NEOPASA岡崎

2016年12月某日。
浜名湖1泊2日旅行の帰りにNEOPASA岡崎で夕飯用に弁当を買いました。

161203a_岡崎SA1

選んだのは「速弁」2016年秋メニューの一つ「日間賀島たこめし」

161204g_たこめし1

愛知県岡崎市にある和食のお店「おぎ乃」が作るお弁当です。
→おぎ乃のHPへ

161204g_たこめし6

箱に付いているヒモを引っ張ると温まる仕組み。
みるみるうちにホカホカに。

161204g_たこめし2

フタを開けるとご飯の上にタコの脚がどーんと1本!

161204g_たこめし3

このタコの脚・・・柔らかくてかなり美味しかったです。

161204g_たこめし4

ドライブ疲れの体を回復させるには十分なお弁当でした。

161204g_たこめし5

きっと日間賀島に行ってたこめしを食べると美味すぎるんだろうな・・・
いつか行ける日を楽しみにしておきます。


お土産処 三州 岡崎宿
愛知県岡崎市宮石町字六ツ田10-4 NEOPASA岡崎
[ 2017/01/23 23:50 ] 2016浜名湖 | TB(0) | CM(0)

パンのトラ@NEOPASA岡崎

2016年12月某日。
浜名湖1泊2日旅行からの帰りに
NEOPASA岡崎にある「パンのトラ」で5種類のパンを買いました。
→パンのトラのHPへ

161203a_岡崎SA1

一つ目は「八丁味噌のカレーパン」

161205a_パンのとら2

個人的には結構味噌感が強いなと思いましたが美味しくいただきました。

161205a_パンのとら3

二つ目は「たっぷりチーズクッペ」

161205a_パンのとら6

チェダーチーズなどいろんなチーズがたっぷりと楽しめるパンでした。

161205a_パンのとら7

三つ目は人気No.1らしい「岡崎おうはんクリームパン」

161205a_パンのとら4

名古屋コーチンと並び称されるぐらいの高級地鶏「岡崎おうはん」
その卵を使ったカスタードクリームを存分に味わえます。

161205a_パンのとら5

四つ目は「クルミクッキー」

161205a_パンのとら8

クッキー生地の食感がいいですね。
私はクルミ好きなのでこういうのは無条件に好きなわけですが。

161205a_パンのとら9

最後は「いもパン」

161205a_パンのとら10

ゴマとさつまいもという王道的な組み合わせで食べ応えがありました。

161205a_パンのとら11

パンを買った後はスタバでコーヒーを飲んでいたのですが
その間も客足が途絶えることはなく、お店に並ぶパンがどんどん減っていきました。

161204_スタバ

NEOPASA岡崎は行き帰りとも立ち寄りやすい場所なので
またいずれ美味しいパンを買えればと思います。


パンのトラ NEOPASA岡崎店
岡崎市宮石町六ツ田10-4 NEOPASA岡崎サービスエリア内
[ 2017/01/22 21:05 ] 2016浜名湖 | TB(0) | CM(0)

浜松市動物園

2016年12月某日。
浜名湖1泊2日旅行2日目はよい天気に恵まれまして・・・

161204a_さざなみ館13

今回宿泊した「浜名湖グランドホテルさざなみ館」からほど近い
「浜松市動物園」に行くことにしました。
→浜松市動物園のHPへ

161204b_浜松市動物園1

綺麗に色づいた木々を眺めつつ進んでいくと・・・

161204b_浜松市動物園3

大勢のカンガルーがお出迎え。

161204b_浜松市動物園2

その後足を踏み入れた鳥のエリアで至近距離を歩き回っていた鴨。

161204b_浜松市動物園4

威風堂々のたたずまいを見せていたカンムリワシ。

161204b_浜松市動物園5

遠くから見てもやはりでっかいホッキョクグマ。

161204b_浜松市動物園6

ちょっとお疲れ?のヒグマ。

161204b_浜松市動物園7

暗い部屋にいてちょっと撮りづらかったメンフクロウ。

161204b_浜松市動物園8 161204b_浜松市動物園9

シロフクロウに・・・

161204b_浜松市動物園11 161204b_浜松市動物園12

ワシミミズクもいました。

161204b_浜松市動物園13 161204b_浜松市動物園14

ダチョウと戯れる(?)キリンさん。

161204b_浜松市動物園15

怒ると怖そうなゾウさん。

161204b_浜松市動物園22

かなりのくつろぎ具合を見せていたミーアキャット。

161204b_浜松市動物園20

気持ちよさそうな表情に癒されるカピバラ。

161204b_浜松市動物園21

粘った結果ホームページの写真と似た表情が撮れたレッサーパンダ。

161204b_浜松市動物園19

そしてここに来たら見ておきたいのがゴールデンライオンタマリン。

161204b_浜松市動物園16

何せ日本ではこの浜松市動物園にしかいないらしいので・・・
綺麗な色をしていますね。

161204b_浜松市動物園17

写真以外の動物も沢山いるのであっという間に3時間近く経ってしまいました。

161204b_浜松市動物園23

ちなみに浜松市動物園の年間フリーパスは入場料2回分の820円と超オトク!
近くにいたらかなり足を運んでしまいそうです。


浜松市動物園
浜松市西区舘山寺町199
[ 2017/01/22 00:45 ] 2016浜名湖 | TB(0) | CM(0)

浜名湖のうなぎに舌鼓@うな修

2016年12月某日。
浜名湖1泊旅行2日目のこの日は朝から浜松市動物園に行きまして、昼に鰻を食べたくなりました。
向かったのは動物園から車で5分ほどの場所にある「うな修」

161204c_うな修12

ここは昼の部が午後3時までと他の店に比べて少し長めなのがいいところ。
今回いただいたのはこちらの・・・

161204c_うな修2

「うな重(上)吸物付」

161204c_うな修3

ふっくらした鰻・・・

161204c_うな修6

めっちゃ美味そう!

161204c_うな修7

柔らかくて期待以上に美味しい鰻に大満足です。

161204c_うな修9

そして「きも吸」もかなり本格的。

161204c_うな修5

うな重にオレンジを付けるのは浜松ではポピュラーなのでしょうか。

161204c_うな修11

こうして美味しいうな重を堪能したわけですが
この後の通り道で「炭焼きうなぎ 加茂」という超人気店を見つけてしまいました。
果たしていつ行けるだろうか・・・


うな修
静岡県浜松市西区舘山寺町3284-2
[ 2017/01/21 02:20 ] 2016浜名湖 | TB(0) | CM(0)

うなぎいもサブレ

2016年12月某日。
NEOPASA岡崎で土産物を探していたら・・・

161203a_岡崎SA1

ネーミングやらパッケージやらいろんなことが気になる「うなぎいもサブレ」を発見。
「うなぎいも」はうなぎの骨や頭などを肥料に栽培した
「新しい浜松限定ブランド さつまいも」だそうです。

161206a_うなぎいもサブレ1

サブレの表面には「うなも」の文字。
パッケージに描かれているキャラクターの名前だそうです。

161206a_うなぎいもサブレ3

ちなみに味ですが結構イケました。
値段も手ごろだし今後浜松土産の定番になるかも?
[ 2017/01/19 01:25 ] 2016浜名湖 | TB(0) | CM(0)

浜名湖グランドホテルさざなみ館

2016年12月某日。
浜名湖に1泊2日の旅行に行きまして「浜名湖グランドホテルさざなみ館」に泊まりました。
→浜名湖グランドホテルさざなみ館のHPへ

161204a_さざなみ館15

このあたりは今年の大河ドラマの主人公井伊直虎にゆかりの場所なんですね。

161204a_さざなみ館11

「家康くん」は知っていたけど「直虎ちゃん」は知らなかったな・・・

161204a_さざなみ館8

今回予約したツインルームは37m2と持て余すほどの広さ!

161203c_さざなみ館1

チェックイン時に抹茶のサービスがありました。

161203c_さざなみ館3

部屋からは浜名湖を眺めることが出来ます。

161203c_さざなみ館2

夜は宴会場で品数豊富な食事をいただきます。

161203c_さざなみ館4

食事のお供は地域限定の「静岡麦酒」
これ、かなり気に入りました。

161203c_さざなみ館5

ぷりっぷりの伊勢エビや柔らかくて美味なアワビに・・・

161203c_さざなみ館9

ホテルの名物という鰻の蒲焼きなど堪能いたしました。
他にも釜飯とか沢山あって満腹に。

161203c_さざなみ館12

朝食もかなり充実の内容。

161204a_さざなみ館1

特によかったのはこちらの食材を使った・・・

161204a_さざなみ館2

生しらす入りうずら卵かけご飯!

161204a_さざなみ館6

餃子は浜松餃子っぽさが薄かったですが、結局朝もバラエティーに富んだ内容で満腹に・・・

161204a_さざなみ館4

お土産コーナーには食事に出てくる商品も置かれていました。

161204a_さざなみ館10

温泉と食事を満喫できるホテルでゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。
今年は大河ドラマ効果で予約が取りづらくなっていたりするんでしょうかね。


浜名湖グランドホテルさざなみ館
静岡県浜松市西区舘山寺町260-1
[ 2017/01/17 00:45 ] 2016浜名湖 | TB(0) | CM(0)

第1回マクドナルド総選挙

2016年1月某日。
第1回マクドナルド総選挙のお知らせが届きました。

170114b_Mac0.jpg

そして東海地方が大雪に見舞われた一昨日。
夕飯に私の推しバーガーを買うことにしました。

170114b_Mac9.jpg

それは「ダブルチーズバーガー」

170114b_Mac1.jpg

「推しバーガー」という割にはかなり久々の購入だったりします・・・

170114b_Mac3.jpg

久々の味を堪能したのはよかったですが
QRコードを読み取っての投票はなぜかエラーが出て断念・・・ちょっと悲しい・・・

170114b_Mac4.jpg

バーガーと一緒にいただいたのは「マックフライポテトM」と・・・

170114b_Mac5.jpg

「三角チョコパイ」

170114b_Mac6.jpg

サクサク生地の「三角チョコパイ」

170114b_Mac7.jpg

とろーりと出てくるチョコソースを味わいつつ完食です。

170114b_Mac8.jpg

昨日はどこにも行かず家でおとなしくしていたのですが
年賀ハガキの当選番号をチェックしたら
20枚弱の中に3枚も当たり(切手シート)があってビックリ!

170115_年賀ハガキ

ちなみに家の周りは真っ白なままです。
起きてから外出できるのかかなり不安・・・
[ 2017/01/16 01:25 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

「きっちんににぎ」のカップライス@NEOPASA岡崎

2016年12月某日。
浜名湖へ1泊2日の旅行に行きまして、その道中で「NEOPASA岡崎」に立ち寄りました。

161203a_岡崎SA1

お昼ご飯に選んだのは京都祇園に本店のある
「むしやしない処 仁々木」の系列店「きっちんににぎ」のカップライス。
→むしやしない処 仁々木のHPへ

161203b_ににぎ1

店頭で受け取ったカップライスはほっかほか。
フードコート内の座席でいただけるのが有り難い。

161203b_ににぎ2

今回選んだのは「牛しぐれ」
何となく肉が食べたかったので・・・

161203b_ににぎ7

中身はこんな感じです。

161203b_ににぎ3

嫁さんは「牛すじ」
からしがかなり効いていたようです。

161203b_ににぎ5

「牛しぐれ」は唐辛子をかけてよく混ぜてからいただきました。

161203b_ににぎ4

これはまさに牛丼ですね。結構食べ応えがあって、お腹を満たすには十分でした。

161203b_ににぎ6

また行くことがあったら「あさり飯」とか「まぐろかつ」を試してみようかな。


きっちんににぎ
愛知県岡崎市宮石町字六ツ田10-4 NEOPASA岡崎
[ 2017/01/15 03:30 ] 2016浜名湖 | TB(0) | CM(0)

北海道ミルククッキー「札幌農学校」

2016年12月某日。
セントレアの免税店で何気なく手に取った「札幌農学校」・・・きのとや製造販売ですと?
次の瞬間、体は一目散にレジに向かったのでした。
→きのとやの商品紹介ページへ

161227a_札幌農学校1

「北海道でミルククッキー。まあ美味しいんでしょうな~。」と思いながら開封してみると・・・

161227a_札幌農学校2

独特の食感とミルクの味わいがすごくいい感じ。
きのとやさん・・・なかなかやるじゃないか・・・

161227a_札幌農学校4

次回は48枚入りを買ってしまいそうです。


きのとや 白石本店
北海道札幌市白石区東札幌3条5丁目1-20
[ 2017/01/14 01:10 ] おみや | TB(0) | CM(2)

辛うまメシを楽しむ@熊猫飯店

2016年11月某日。
雑誌でも紹介されたことのある人気中華料理店「熊猫飯店」へ夕飯を食べに行ってきました。

161126a_熊猫飯店1

美味しそうな匂いに高まる期待。はやる気持ちを抑えつつメニューを選びます。

161126a_熊猫飯店3

店先を見る限り「担々麵推し」っぽくて実際「担々麺」が人気らしいので
私が「黒ごま担々麵」を選び・・・

161126a_熊猫飯店5

嫁さんが「担々麵」を選びました。

161126a_熊猫飯店4

黒ごま担々麵のスープ・・・食欲が刺激されて仕方がありません。

161126a_熊猫飯店6

細麺にスープがよく絡みます。うむ、これは美味い。

161126a_熊猫飯店7

実は「陳麻婆豆腐」も頼んじゃいました。

161126a_熊猫飯店9

まさに旨辛。非常に味のバランスがいいです。

161126a_熊猫飯店10

旨辛なものには白いご飯がよく合います。
ペロっと完食してしまいました。

161126a_熊猫飯店11

美味しい料理の数々、ごちそうさまでした~。

161126a_熊猫飯店12

ちなみにメニューには「辛くない担々麺」というものもありました。
すごく気になるのですが、刺激が少なそうなので頼むことは無いかな・・・


熊猫飯店
三重県四日市市芝田1-5-8 芝田コーポラス北1

OTTER HAJEK(オッターハーイェク)で買ったパン 2016年11月&12月

最近よく利用しているベーカリーカフェ「OTTER HAJEK」
2016年11月と12月も美味しいやつを6種類買いました。
→OTTER HAJEKのHPへ

161223c_OTTER0.jpg

一つ目は「チキンとキノコのバルサミコサンド」
玉子も入ってボリューム十分。バルサミコがいい感じに効いています。

161223c_OTTER2.jpg 161223c_OTTER4.jpg

二つ目は「ブロッコリーチーズ」
ほどよい柔らかさでチーズが絡んだブロッコリーが美味い。

161127a_OTTER1.jpg 161127a_OTTER2.jpg

三つ目は「ショコシュネッケ」
チョコ味のシナモンロールと言えばいいのでしょうか。
「シュネッケ」はドイツ語で「カタツムリ」のことなんですね。

161127a_OTTER3.jpg 161127a_OTTER4.jpg

四つ目は「ショコカスターニエ」
チョコチップたっぷり生地に甘ーい栗がゴロンと入っています。

161223c_OTTER5.jpg 161223c_OTTER6.jpg

五つ目は「ココアスコーン」
コーヒーによく合います。

161127a_OTTER5.jpg 161127a_OTTER6.jpg

最後はクリスマスに合わせて買った「シュトーレン」

161223c_OTTER7.jpg

これがとにかく美味しかった・・・ぜひ来年も買いたいです。

161223c_OTTER8.jpg 161223c_OTTER9.jpg

ここは他にもキッシュとか気になるものがあるので
今年はメニュー完全制覇に向けて(?)突き進んでやろうと思います。


OTTER HAJEK(オッターハーイェク)
三重県三重郡菰野町潤田1117-3
[ 2017/01/11 00:55 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

九州一周味めぐり弁当

2016年12月某日。
博多駅で夕飯用に「九州一周味めぐり弁当」というのを買ってみました。

161209a_九州一周味めぐり弁当1

九州各県の名物が効率よく詰め込まれている弁当です。

161209a_九州一周味めぐり弁当3

福岡からは「梅ひじき混ぜご飯」「がめ煮」
明太子は入ってないですけど美味しいチョイス。

161209a_九州一周味めぐり弁当12 161209a_九州一周味めぐり弁当5

鹿児島からは「黒豚の角煮」「さつま揚げ」
焼酎が欲しくなるチョイス。

161209a_九州一周味めぐり弁当11 161209a_九州一周味めぐり弁当9

「からあげ(大分)」「赤牛のハンバーグ(熊本)」
熊本に赤牛丼の人気店があるのを思い出しました。

161209a_九州一周味めぐり弁当6 161209a_九州一周味めぐり弁当7

「大村寿司(長崎)」「熟成米の赤飯(佐賀)」
渋くご飯系でまとめています。

161209a_九州一周味めぐり弁当10 161209a_九州一周味めぐり弁当4

最後は「メヒカリの南蛮漬け(宮崎)」
すでにからあげがあるから「チキン南蛮」にはならなかったのでしょうか?

161209a_九州一周味めぐり弁当8

この日はJR九州主催の「九州駅弁グランプリ」に出品している
「こくうま鶏めし」にかなり惹かれたのですが残念ながら売り切れでした・・・
何とか九州に行く機会が作れないかと考える今日この頃です。
[ 2017/01/10 00:00 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(2)

牧のうどん@博多駅バスターミナル

2016年12月某日。
博多駅近辺でうどんが食べられる店を探していたら
「牧のうどん」という店を見つけたので入ることにしました。



ここは先に食券を買うシステム。
「ごぼう天うどん」を食べようと買った食券には「うどん・そば」と書いてあったのですが
何も言わなければうどんになるようです。



不思議な存在感のやかんにはスープが入っていまして、足すと味が濃くなりました。



麺の固さは「ふつう」にしたのですが、福岡のうどんは噂通り柔らかかったです。



そして予想と全く異なる姿に意表を突かれた「ごぼう天」
スープが染み込んで美味しかったのですが、福岡ではどこでもこうなのでしょうか?



次回は今回残念ながら行けなかった
「孤独のグルメ」に出てきたという店に行きたいです。


牧のうどん 博多バスターミナル店
福岡県福岡市博多区中央街2-1 博多バスターミナル B1F

白丸元味@一風堂

2016年12月某日。
居酒屋でうまかもんを楽しんだ後でラーメンを食べようということになり
久々に「一風堂」へ行くことにしました。
→一風堂のHPへ



「赤丸新味」「からか麺」は食べたことがありまして
今回は「白丸元味」を選択。



麺は「カタ」



ゴマを振りかけると違った味わいが楽しめます。



美味しい博多ラーメンはすんなりと胃袋に吸い込まれていき完食です。



今や海外含めて勢力を広げている「一風堂」ですが
改めて美味しいな~と思いました。次回は「一蘭」とか行ってみたいです。


一風堂 博多駅店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1JR博多シティ10F

「銀の月」で博多のうまかもんに舌鼓

2016年12月某日。
博多駅近辺で友人と飲むことになり…



「銀の月」という店に入りました。
京風もつ鍋が有名な居酒屋みたいです。



金曜日の夜ということもあって混んでいましたが、運良くすぐ座ることができました。
まずは生ビールで乾杯!



こちらは「お刺身の盛り合わせ」
ボリューム十分で非常に美味しく、ここですでにかなりの満足感。



続いて「博多明太子の天ぷら」
なんて美味しいんでしょうか・・・今回一番気に入った一品です。



ここで芋ロックに切り替えて…



大好きな「鶏つくね」を追加。



なぜか芋ロックが瞬時に無くなりもう一杯。



ピリッと美味い「地鶏せせりの柚子胡椒炒め」に舌鼓を打ち…



最後は博多らしく(?)「一口餃子」でシメました。



結局名物のもつ鍋はお腹に余裕がなくて諦めましたが
美味しい料理とお酒を十分楽しむことができました。


銀の月 博多駅前店
福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1福岡朝日ビルB2F

PABLOの「黄金ブリュレチーズプリン」を買ってみた

2016年8月某日。
難波界隈を歩いていたらチーズケーキの人気店「PABLO」の店舗を見つけました。
→PABLOのHPへ

161230a_PABLO0.jpg

美味しそうな小型のスイーツがあったので購入。

161230a_PABLO1.jpg

その名は「黄金ブリュレチーズプリン」

161230a_PABLO2.jpg

チーズプリンにカラメルソースとカラメルクラッシュを乗せると・・・

161230a_PABLO4.jpg

ブリュレ感満載のチーズプリンが完成!

161230a_PABLO5.jpg

ちょっと期待し過ぎた感があるも美味しく完食です。

161230a_PABLO6.jpg

先日愛知県長久手市にできた「イオンモール長久手」には
ミニサイズのチーズタルトに特化した「PABLO mini」があって大人気のようです。
ほとぼりが冷めた頃に一度行ってみたいのですが、いつになることやら・・・


PABLO なんばCITY店
大阪府大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY1F
[ 2017/01/06 02:15 ] おみや | TB(0) | CM(2)

JR九州ホテル ブラッサム博多中央

2016年12月某日。
博多で1泊する用事がありまして
「JR九州ホテル ブラッサム博多中央」に宿泊しました。



チェックインを済ませて予約した部屋へ。



今回は日本旅行のプランでツインルームに
8800円で宿泊できました。



ゆったりサイズのベッド。



綺麗に整理されていて作業しやすいデスク周り。
その左奥には…



無料のミネラルウォーターが2本。
こういうサービスは有難いです。
「ゆふの黒」というのは九州では有名なのでしょうか?



ビルが沢山並んでいる場所なので景色はこんなものですね。



着やすかったパジャマ。



スリッパとリセッシュ。



バスルーム。シャワーの水圧は十分。



博多口から近いので各交通手段へのアクセスが良く快適に過ごせました。
また機会があれば利用したいホテルです。


JR九州ホテル ブラッサム博多中央
福岡県福岡市博多駅前2-2-11
[ 2017/01/05 02:30 ] 九州のホテル | TB(0) | CM(0)

松浦商店の「コーチンわっぱめし」

2016年12月某日。
近鉄名古屋駅構内のファミリーマートで
昼御飯用に松浦商店の「コーチンわっぱめし」という弁当を買いました。
→松浦商店のHPへ

161208a_わっぱめし1

名古屋コーチンの鶏そぼろとたっぷり山の幸の組み合わせ。

161208a_わっぱめし3

底まで具材とご飯がみっしり詰まっていて食べ応え十分。
濃い目の味付けの鶏そぼろが美味しいです。

161208a_わっぱめし4

次回は「海女の玉手箱」という海の幸盛り沢山の弁当を買ってみようかと思います。
[ 2017/01/04 02:15 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

コメダで過ごした正月二日目

正月二日目は買い物帰りにコメダ珈琲に行ってきました。
午後4時過ぎに着いたのですが、午後5時閉店となっていて
少し焦りつつも「たっぷりアイスコーヒー」を注文。



何気に美味しい豆を味わったりしつつ楽しみました。
そんな中メニューを見ていて目に入ったのが、冬季限定「チョコノワール」



次回はこれ食べてみようかな~。

謹賀新年

このブログを読みに来てくださる皆様、
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今日は千鳥のノブ風に言うと「圧がツヨい!」店長がいるお店で
コーヒーとモンブランをいただきました。



コーヒーもモンブランも美味しかったんですけど
落ち着いたカフェタイムは過ごせませんでした…

今年も色んな店で美味しそうな物を
試していきたいと思っておりますので
お付き合いいただければ幸いです。
[ 2017/01/01 23:00 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)