2017年2月某日。 久々に丸亀製麵に行きまして・・・ →丸亀製麵のHPへ 期間限定メニューの 「鴨ねぎうどん」を食べることにしました。 「鴨なんば」と 「鴨なんばん」の違いに関する豆知識。 この両者、由来が違うのに似たような言葉になっているのが不思議。  ほぼ毎回食べる天ぷらは 「かしわ天」を選択。 結果的に鳥鳥セットになりました。  うどんは鴨肉たっぷりで食べ応えあり。  しかも鴨肉は柔らかくて食べやすい。  甘めの濃い~つゆの味を堪能しつつトゥルトゥルっと完食です。  もうそろそろ 「鴨ねぎうどん」は終了みたいなので 次回は次の季節限定メニューをいただこうかな。 丸亀製麵 菰野店 三重郡菰野町宿野神明田421-1
スポンサーサイト
最近 「N.Y.キャラメルサンド」を買い求める行列が連日できている大丸東京店ですが・・・  地下1階の 「KEY COFFEE」でたまにコーヒー豆を買っています。 最初に店舗限定のコーヒー豆など買ってみたら美味しかったもので・・・ →KEY COFFEEのHPへ 2016年8月は2種類購入。 まずは 「ケニアAAルイスグラシア」少し酸味があってすっきりした味わいが特徴的。  続いて 「氷温熟成珈琲モカブレンド」氷温熟成により香りが増した美味しいコーヒー。  2017年2月は苦みを重視して2種類のコーヒー豆を購入。 一つ目は 「トラジャブレンドフレンチ」アイスコーヒーにも使える深煎りタイプらしくかなり香ばしい。  二つ目は 「バレンタインデーブレンド」こっちは柔らかい口当たりの苦みが特徴とのこと。  チョコレートなどのスイーツと相性がよいそうですが 組み合わせのバリエーションを楽しむ間もなく消費してしまいました。  ちなみにキーコーヒーで300円毎にもらえるスタンプは順調に貯まっていますが 次のステージに進むには約4万円分の購入が必要で結構厳しい道のりです。  とはいえ美味しいコーヒー豆が揃っているので 着実に制覇しつつせっせとスタンプを貯めてやろうと思っています。 KEY COFFEE 大丸東京店 東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店B1F
2016年12月某日。 パッケージが気になる 「常陸野ネストビール ホワイトエール」を買ってみました。 「木内酒造」という名前から高校野球の名将木内監督を連想するのは私ぐらいでしょうか? →木内酒造のHPへ 久々に引っ張り出したモルツのグラスに注ぎまして 個性的な香りと味わいを楽しみました。  ビールのお供に選んだのは 「瀬戸内レモン味 小海老の天ぷら」 絶妙な酸味がビールに合う! 「イカ天 瀬戸内れもん味」に続いていいおつまみを見つけました。  常陸野ネストビールの他の味も飲んでみたいな~と思って調べてみたら 軽く10種類以上ありました。全商品制覇は遠そうです・・・
2017年2月某日。 東京から帰りの新幹線に乗る前に 「BOURANGERIE LA TERRE」で 残り少なくなったパンの中から2種類を購入。 →BOURANGERIE LA TERREのHPへ一つ目は 「ひよこ豆のカレーパン」 表面の独特の食感とコクのある味わいが楽しめる、ヘルシーな雰囲気のカレーパン。  二つ目はバレンタイン限定の 「ヘーゼルナッツとチョコレートのクリームパン」笑顔に見えるのは気のせい?  濃厚チョコクリームが印象的。バレンタインらしい仕上がりで美味しいパンでした。  ここは新幹線乗り場に近いので、発車時刻が近い時でもサッと買えるのがGood。 次回はもう少し時間に余裕のある時にいろいろ選んでみたいです。 BOURANGERIE LA TERRE 東京駅京葉ストリート店 東京都千代田区丸の内1-9-1東京駅改札内京葉ストリート1F
2016年2月某日。 JR名古屋駅のキヨスクを通りかかったら・・・  まだ一回しか食べたことが無い 「中屋パンのあんドーナツ」を発見! 思わず買ってしまいました。また金曜日に来ることができたら買わないと・・・  話は変わってこの日新幹線で食べた昼ご飯。 「アンデス高原豚のロースカツ&ミックスサンド」をいただきました。  アンデス高原豚のロースカツサンド、トマトサンド、ハムチーズサンド、たまごサラダサンド の4種類を楽しむことができます。  640円(税込)しましたが、どのサンドも美味しくてかなり満足。  次は 「アンデス高原豚のヒレカツサンド」にしてみようかな。
2016年12月某日。 ソウルの江南でお昼ご飯の場所を探していたら 「이남장(イナムジャン)」という ソロンタンの店を見つけたので入ってみました。  サインが沢山飾られているのが気になりつつ着席。  この雰囲気。いかにも韓国の食堂らしい。  メニューはいくつかありますが、初志貫徹で 「설렁탕(ソロンタン)」を選択。  こちらが運ばれてきたソロンタンですが、牛骨スープから見えている肉がなかなかデカい! まずは肉を食べやすい大きさにハサミでカット。  カットした肉はお皿に乗せまして、横のたれにつけたりしつつ味わいます。  塩・ネギなどを入れて味を整えたソロンタンは温かくて美味い!  一緒に付いてくるご飯も投入してしっかり完食しました。  その後調べてみると、ここは韓国でかなり有名な店の支店だったようです。 また行くことができたら 「トガニタン」を食べてみようかな~。 이남장(イナムジャン) 三成店 ソウル市江南区三成洞165-12
2016年12月某日。 ソウルにある 「IMPERIAL PALACE SEOUL(インペリアルパレスソウル)」に泊まりました。  この日はクリスマスが近いこともあってなかなか派手目な雰囲気に。  外国人観光客らしき人たちがいろんな場所で写真を撮りまくっていました。  チェックインしてからエレベーターに乗って宿泊階に移動。  今回泊ったのはこんな部屋でした。  冷蔵庫の上にはサービスの水二本。これ結構助かります。  バスルームは特に問題なく使えました。  ただドライヤーを探す時にちょっとあたふたすることに・・・  引き出しを開けてドライヤーは見つけましたが、コンセントの差込口が見つからない・・・  その奥にあるとは意表を突かれました…  熟睡して次の日を迎え、朝食会場へ向かうと・・・  でっけえ犬のオブジェに圧倒されました。  そんなこんなで朝食会場に到着。  食べたいものを適当に盛り付けてしっかりお腹を満たしました。  チェックアウト後は寒風吹きすさぶ江南エリアへ。  ちょっと落ち着かない雰囲気ではありましたが、サービスは全体的によかったと思います。 また泊まるかどうかはわかりませんけど・・・ IMPERIAL PALACE SEOUL(インペリアルパレスソウル) ソウル特別市江南区彦州路640
2016年12月某日と2017年1月某日。 ローソンで5種類のパンを買いました。 一つ目は 「塩バターパン ハム&チーズ」 ハムとチーズがほどよい量に抑えてあるので 塩バターパンの良さが失われず美味しく味わえます。  二つ目は 「もちもちとしたチョココルネ(飛騨高原牛乳入りチョコホイップ)」 もちもち生地の食感がGood。 チョコホイップがもっと欲しいところではありますが、それはさすがにカロリー摂り過ぎか?  三つ目は 「ラム酒香るアーモンドケーキ」 クリスマスケーキ的には食べませんでしたが、クリームたっぷりで美味しいです。  四つ目は 「てりやきチキンたまごパン」 私的にはてりやきチキンと玉子というのは無条件に美味しい組み合わせです。 柔らかい生地もいい感じです。  最後は 「あんこクロワッサン 十勝産小豆の餡使用」 パリっと感のあるクロワッサンに十勝産小豆の餡がピッタリで コーヒーが美味しく飲めるパンでした。  先日 「Pontaカード」のバーコード付きフィルムが取れたので 「おさいふPonta」に変えたのですが 昭和シェル石油では利用できず、KFCでは支払いに使えないなど残念感満載です。 キャンペーンを利用してローソンでポイントを稼いでいくのが無難なのでしょうか。
2017年2月某日。 近鉄名古屋駅のファミリーマートで、天むすが有名な 「地雷也」の 「月小箱」という弁当を買ってみました。 →地雷也のHPへ 中身は天むす3個と種類豊富なおかず。  おかずは焼魚、厚焼玉子、海老串団子、煮物各種、さつま芋甘露煮、きゃらぶきなど。 一つ一つにしっかり味が付いていて美味しいです。  そしてメインの天むす。ほどよく塩気が効いていて食べやすいサイズ感。  コンパクトに見えて意外にお腹が満たされる、ランチに丁度よい弁当でした。 次回は天むす5個と炭火焼鶏つくねが入った 「花てまり」を試してみようと思います。
2017年2月某日。 エキュート東京にある 「東京あんぱん 豆一豆」へパンを買いに行きました。  今回は2種類を購入しました。 一つ目は 「くるみあんバター」 ちょっと中を見てみるとあんことバターがたっぷり!  好きなクルミも入って満足度の高いパンでした。  二つ目は買わずには帰れない人気商品 「東京レンガぱん」 なかなかのどっしり感。一人一つだと多いか?  そんなことは全然ありませんでした~。 ホイップクリームもこしあんもたっぷりなのにペロリ。  他にも美味しそうなあんパンがたくさんあったのでまた行こうとは思うのですが 何で今までここをスルーしていたのか・・・これから取り戻してやるぞ~。 東京あんぱん 豆一豆 東京都千代田区丸の内1-9-1 エキュート東京 東京駅改札内 1F サウスコート
ちょっと古い話ですが2016年3月の京都1泊旅行1日目。 三条通り沿いの 「BEL AMER(ベル アメール)京都別邸」でいろんなチョコを買ってきました。 →BEL AMERのHPへ まずは 「ショコラタルト抹茶」京都別邸限定品です。口の中に広がる抹茶の風味・・・美味い・・・  続いて 「抹茶小豆フィナンシェ」存在感のある小豆がいい感じ。  次は 「スティックショコラ」 ビターな味わいの 「Cafe Fromage」とほのかな香りも楽しめる 「Honey Rose」  最後は 「パレショコラ」の京都別邸限定品から3種類。 伏見の日本酒を使った 「月の桂」と七味屋本舗の七味を使った 「七味」  そして京都小山園の抹茶を使った 「抹茶ブラン」 結構値は張りましたがどれも美味しかったです。 それにしてもあれからそろそろ1年とは早いものです。そろそろ京都行こうかな~。 BEL AMER(ベル アメール)京都別邸 京都府京都市中京区三条通堺町東入ル北側桝屋町66
2017年1月某日。 この日は久々に好きなカレーうどん屋の一つ 「福わ家」へ。 結構腹ペコだったので 「石焼きカレーとミニ丼のセット」にしてみました。  今回選んだミニ丼は 「ねぎとろ丼」他には天丼・カツ丼・鶏から揚げ丼があります。  メインの石焼きカレーうどん。ここのカレーうどんは見た目からも伝わる濃さが魅力的。  石焼きなのでアツアツの美味しさを長~く楽しめます。  黒胡椒系の辛さがピリリと伝わるスープ。  太めのコシがあるうどんと絡めていただくのがたまらなく美味いです。  さらに唐辛子をプラスして違った辛さを楽しむのもいい感じです。  冬場は一瞬 「味噌煮込みうどん」にも目が行くのですが 結局カレーうどんを選んでしまってまだ食べたことがありません。次回こそは・・・ 福わ家 三重県桑名市大仲新田字宮前181-16
2016年12月および2017年1月某日。 サークルKサンクスで5種類のパンを買いました。 一つ目は 「もっちパン(ミート&チーズ)」 もちもち生地のミートパンにチーズが加わって満足度アップ。  二つ目は 「男爵コロッケ&たまごドッグ」 ボリューミーなコロッケと玉子の相性Good。ソースがよく効いています。  三つ目は 「ベーコンの旨み味わう ベーコン&エッグデニッシュ」 二つ目と同じく玉子入りですが、こちらはケチャップがよく効いています。  四つ目は 「ふんわり食感のシュークリームみたいなパン(カスタード&ホイップ)」 見た目も中身もシュークリームみたいな、スイーツ系の美味しいパン。  最後は 「北海道産小豆のつぶあん入り あんもちミルクホイップパイ」 ほどよい甘さとパイの食感を楽しみつつペロッと完食できてしまう一品。  最近近くのサークルKがファミリーマートに生まれ変わっていました。 いずれはすべてのサークルKがファミリーマートになるようですが パンのラインアップがどうなっていくのか気になるところです。
2017年2月某日。 大丸東京店の 「牛たんかねざき」で恵方巻を買いました。 行列覚悟で行ったらすんなり買えてちょっと拍子抜け・・・ →かねざきのHPへ 買ったのは 「笹かまと牛たんの恵方巻」 真ん中を境に笹かまゾーンと牛たんゾーンに分かれているハイブリッド巻。 なかなかのボリューム感です。  牛たんゾーンは弁当でも存在感を放つ南蛮味噌漬けがピリッと効いていて ご飯がすすむ美味さです。  笹かまゾーンは厚焼き卵、かんぴょう、きゅうりなどが一緒に入っています。 牛たん側に比べるとあっさりしていてちょっと物足りない感じ。  何かご飯に一工夫あるとさらに美味しくなりそうな恵方巻でした。 ちなみにこの日は向かいにある 「平島」が大行列ですごく気になりました。 来年はそっちで買ってみようかな~。 牛たん かねざき 大丸東京店 東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 B1F
2017年1月某日。 ミニストップで4種類のパンを買いました。 一つ目は 「十勝牛乳のキノコ入りシチューパン」 大き目のパン全体にキノコ入りシチューが乗っていて 最初から最後まで美味しくいただけます。  二つ目は 「じっくり熟成生地クリームぱん」 最近はとろ~りとしたクリームが人気のように思いますが、こちらはしっかり目のクリーム。 食べ応えがあっていい感じです。  三つ目は 「カレーコロッケパン」 これまでコンビニで買ったコロッケパンはコロッケが2切れでしたがこちらは3切れ。 ほんのり香るカレーの風味が食欲をそそります。  四つ目は 「クロワッサンサンド(ホイップ&チョコ)」 こういうのが書かれていると 「美味そう!」と思ってしまいます。  ミルキーなホイップクリームがたっぷりでかなり満足。  もう来なくてもよかった 「最強寒波」がまた来てしまいましたね。 この週末は自分チョコを買いに 「サロン・デュ・ショコラ」に行くつもりなのですが 交通機関に影響が出ないかちょっと心配です・・・
2016年12月某日。 博多阪急で土産を探していたら 「うまかコロコロ」というお菓子が目に飛び込んで来ました。 「うまかコロコロ」はワッフルケーキ専門店 「R.L(エール・エル)」の博多限定商品とのことで、5種類ある中から 「鹿児島のさつまいも」を選択。 →R.L(エール・エル)のHPへ 箱の中にはこんな袋が3つ入っていました。  袋の中には食べやすそうなサイズのコロコロが6個。  食べてみるとサクサク食感がすごくいい感じ。 他の味も試したくある美味しさでした。  次回は 「長崎五島灘の塩」」博多のめんたいこ」あたりを試したいと思います。 (他には「福岡のあまおう」「阿蘇のジャージー乳」があります) R.L(エール・エル) 博多阪急店 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多阪急 地階食料品フロア「うまちか!」
2017年2月某日。 マクドナルド総選挙で私が推していた 「ダブルチーズバーガー」が見事一位に! これを受けて 「トリプルチーズバーガー」が売り出されることを知りまして・・・  早速買ってきたのですが、マクドナルドは過去に見たことがないほどの大混雑。 公約実現バーガーには人を引き寄せる魔力があったようです。  そんなハンバーガーと合わせたのはマックフライポテトMと・・・  リニューアルしたプレミアムローストコーヒー。 コーヒーは濃さと苦みが増して美味しくなったように思いました。  袋から出したバーガー。 ダブルチーズバーガーと見た目でさほど違いは無いですが・・・ 「トリプル」になっただけあってチーズ感がすごい!  そのチーズとともに味わうビーフパティは当然の3枚重ね。  肉感十分で満足度の高い商品に仕上がっていた 「トリプルチーズバーガー」2/7で販売終了というのは惜しいな~。  公約実現バーガーに続いて発売されるのは 「チキンタツタ」と 「チキンタルタ」だそうで とりあえず 「チキンタルタ」は試しておこうと思います。
かなり前の話ですが2016年5月某日。 ジェイアール名古屋タカシマヤの地下にある 「サンドイッチ メルヘン」で あまおうが入ったサンドイッチを買いました。 →メルヘンのHPへ その名は 「あまおういちごジャム生クリーム」 美味しくて非常に気に入ったのですが、その後は訪れる機会がなかなか無く・・・  月日は流れて2017年某節分の日。 大丸東京店に行く機会がありまして… 「恵方巻 あまおうロール」を購入。 自分で売り切れというすごいタイミングでGETできました。  大きく口を開けてかぶりつく必要のないコンパクトサイズの恵方巻。 クリーム感満載です。  ほどよい甘さのクリームたっぷり。  食べ進めていくと美味しいあまおうが姿を現しまして サイズ以上の満足感が得られる恵方巻でした。  次回は 「おぐら生クリーム」とか 「ラムレーズン生クリーム」などを狙ってみようと思います。 サンドイッチハウス メルヘン ジェイアール名古屋タカシマヤ店 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ B1Fサンドイッチハウス メルヘン 大丸東京店 東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 B1F
2016年1月某日。 セントレアの免税店で買ってきた 「POTATO FARM」の 「とろっとチーズ味のカリカリポテト」をいただくことにしました。 →POTATO FARMのHPへ 美味しそうなカタカナが織り交ぜられた説明文。  一箱にはこんな袋が三つ入っていました。 一袋あたり15gの食べ切りサイズです。  コクのあるチーズがよく効いていてカリカリ具合もGood! これはいいおつまみになるお菓子です。  最近セントレアの免税店に行く度にお菓子を買ってしまいます。 次回も何か美味しそうなやつがあればいいな・・・
2016年12月某日。 百貨店で 「551蓬莱」の臨時店舗に行列が出来ているのを見つけて買うことにしました。 まずは催事の度に飛ぶように売れていく 「豚饅」 私はこのボリューム感に食欲をそそられてしまいます。  旨みあふれる豚肉が詰まっていてビールによく合います。  さらに 「海老焼売」も購入。 並んでいる間にどんどん売れていき、ギリギリでGETできました。  箱を開けると肉感抜群の海老焼売が12個!  味がしっかりしていて美味いっす。1箱分ぐらい軽く食べられそうな気が・・・  ちなみに 「551蓬莱」はレストランもありますが、東海地区にはないので未体験。 大阪で用事がある時に行けたらな~と思います。
2016年12月某日と2017年1月某日。 513 BAKERYで4種類のパンを買いました。 →513 BAKERYのHPへ一つ目は 「伊勢海老塩パン」何だか深海にいそうな感じですが、伊勢海老の風味と塩味がマッチしていて美味しいです。  二つ目は 「コロッケクッペ」コロッケが割と大きくてなかなかの満足感。  三つ目は 「伊勢の國こしあんパン 」あんをいただくと伊勢名物 「赤福」っぽい味がします。  最後は 「干支パン(酉)」表情の違う2種類を購入。  生地はもちもちでカスタードクリームたっぷり。 今回はこれが一番のヒットでした。  今月は分厚い具材の入ったサンドイッチが出ているみたいなので そちらを主に狙っていこうと思います、
2016年12月から2017年1月にかけてセブンイレブンで5種類のパンを買いました。 一つ目は 「照り焼きチキン玉子ロール」 マヨがかかった照り焼きチキンと玉子の組み合わせがいいですね。  二つ目は 「熟成生地のソーセージフランス」 パリッとしたソーセージと生地の食感がかなり良かったので 別の日にもう一回買ってしまいました。  三つ目は 「あまおう苺クリーム&ホイップコロネ」 これ美味しいんですけどね・・・ミルクホイップもっと欲しかったな~。  四つ目は 「ミルクチョコのしっとりフランス」 ほどよい苦みのチョコとしっとり食感の生地が好相性。  最後は 「口どけショコラデニッシュ」 デニッシュが見えなくなるぐらい全面にチョコがかかっています。 ダイスチョコの下に隠れているチョコクリームがいい感じ。  バレンタインデーが近づいてきたので新たなチョコ系のパンが登場するのでしょうか。 またいろいろ買ってみようと思います。
| HOME |
|