2017年3月某日。 韓国の 「Madang Chicken」という店でお酒を飲む機会がありました。  韓国でチキンを楽しむ時は・・・  生ビールが付き物!細かくてクリーミーな泡がいい感じです。  この日は店内のスクリーンでWBC1次ラウンドの韓国vs台湾を観ることができたのですが すでに一次ラウンド敗退が決まっていたからか他に観ている人はほとんどいなかったような・・・  その後かなりの盛り上がりを見せたWBCはアメリカが初優勝を飾り 今日からはプロ野球のレギュラーシーズンが開幕。 久々にビールを飲みながら球場で観戦してみたいものです。
スポンサーサイト
2017年3月某日。 ミニストップでパンを4種類買いました。 一つ目は 「ふわふわチーズブレッド」 少し入ったベーコンがチーズに負けない存在感を放つ味しいパン。  二つ目は 「パリッとした板チョコクロワッサン」 ビターな板チョコとクロワッサンの相性Good。  三つ目は 「フレンチトースト(ハムチーズ)」 フワッと広がる甘い香りとハムチーズが意外と合っていました。  最後は 「ジャージー牛乳ホイップ&小倉ドーナツ」 ホイップが予想以上にたっぷり入っていて満足度の高いドーナツ。  最近結構好みのパンが出ている印象のミニストップ。 次回は 「27種のスパイスが香るバターチキンカレーパン」とか買おうかな。
2016年7月に近鉄百貨店四日市にOPENした 「ブロッドン」 2016年12月に初めて行ってきまして3種類を購入。 一つ目は 「サムソーチーズフランス」人気メニューの上位3つに入る品だそうで、たっぷりチーズが美味しいです。  二つ目は・・・クリームパンなのですが名前忘れてしまいました・・・  三つ目は 「海人の藻塩のロールパン」塩パンは見た目が素朴なのにいつもいい仕事をします。  そして2017年3月にも3種類を購入。 一つ目は 「石窯フォカッチャ(半熟卵&ベーコン)」「サムソーチーズフランス」ぐらい大きくて食べ応えあり。  二つ目は 「はりねずみのクリームパン」切る場所がイマイチでわかりづらいですが、クリームはたっぷり入っていました。  最後は 「北海道ミルクシュガー」ほんのり甘くてペロッと食べられてしまう一品。  次回も美味しいパンを楽しみにしております。 ブロッドン 三重県四日市市諏訪栄町7-34 近鉄百貨店四日市店 1F
2017年3月某日。 セントレアの免税店でルタオの 「小樽色内通りフロマージュ」を買ってみました。 →ルタオのHPへ フロマージュと聞くとチーズケーキを連想するのですが、どんなお菓子かな・・・  中身はチーズラングドシャクッキー。 ドゥーブルフロマージュと同じチーズを使っているらしく 小さいながらも美味しさのインパクトが絶大な一枚です。  行く度に新たなお菓子が現れているような気がするセントレアの免税店。 次回も美味しい出会いに期待です。
2017年2月某日。 イオンモール鈴鹿の 「新宿さぼてん」で夕飯を食べることにしました。  今回は 「特撰やわらかヒレかつ定食」を選択。  さっくり揚がったヒレかつが食欲をそそります。  きれいな色の断面に仕上がったヒレカツは・・・  こんな3種類の味で楽しむこともできますし とんかつソースに漬けたりすりごまをかけたり好みの味でいただけます。  ご飯と味噌汁はお代わり自由。  さらにキャベツもお代わり自由。 今回はキャベツだけお代わりして野菜を十分に補給しました。  今回の食事でかなりスタンプが貯まりまして、あと3つで一杯というところまで来ました。 次回はまだ食べたことのない丼系のメニューを食べて埋めてやろうと思っています。 新宿さぼてん イオンモール鈴鹿店 三重県鈴鹿市庄野羽山4-1-2 イオンモール鈴鹿 1F
2016年12月某日。 「福ぱん工房 窯」で2種類のパンを買いました。  一つ目は 「ドライトマトとクリームチーズ」惜しげもなく使われている滑らかクリームチーズとドライトマトの相性が抜群。  二つ目は 「マカダミアナッツの塩フランス」ほどよい塩気のナッツが病みつきに。  その後なかなか行く機会が無かったのですが先日久々に2種類を購入。 一つ目は 「ごぼうとベーコン」サクットした食感もごぼうの風味もGood。  二つ目は季節限定の 「桜のモンブラン」ここのデニッシュ系メニューは特に好きなので、新しいのがあれば手が伸びてしまいます。 今回も大満足の美味しさ。  次回も季節限定品などいろいろ買わせていただこうと思います。 福ぱん工房 窯 三重県三重郡菰野町大字菰野2463-3
2017年2月某日。 物産展のために立ち寄ったデパートで赤目四十八滝名物 「へこきまんじゅう」に遭遇。 予定外の出費を余儀なくされることに(笑) →たまきやのHPへ まずは 「金鶴へこき」パッケージに描かれている忍者福笑門の姿を模した形状になっています。  中身はたっぷりのこしあん。1個だけでも十分な食べ応えです。  もう一つ 「へこきっ茶」も購入。 形状は基本どれも同じですね。  こちらは抹茶あんが詰まったタイプ。  一番食べたいのはクリームチーズが入った 「へこきち」なのですが 売り切れていたようで買えませんでした。次回こそは・・・
2017年2月某日。 名古屋のユニモール地下街にある 「野菜を食べるカレーCamp」で昼ご飯を食べました。 →CampのHPへ 人気の店なのでしばし並んでから入店。  この日選んだのは 「牛すじと彩り野菜のカシミールカレー」思っていたよりもコンパクトサイズ。  「牛すじと彩り野菜のカシミールカレー」は 「牛すじと彩り野菜の欧風デミカレー」の辛口バージョン。 じっくり煮込まれた雰囲気で美味しそうです。  スコップ型のスプーンでいただきます。  カシミールカレーのピリッとした辛さをしばらく楽しんでから 後半は半熟卵のまろやかさをプラスしつつ味わいました。  食後はラッシーを飲みましたが、結構太っ腹な量。 139円でこれが付くのはかなりおトクに思えます。  また行くことがあればチキン系のメニューにしてみようかな。 野菜を食べるカレーCamp ユニモール店 愛知県名古屋市中村区名駅4-5-26 ユニモール
2017年3月某日。 AOKI's PIZZAが半額セールをやっていたので夕飯用に買うことにしました。  今回買ったのは 「ツナエビスペシャル」 これもなかなか美味しいですね。いつも半額だったらいいのに・・・  エビスマイスターと一緒に楽しみつつ完食しました。  多分半年後にも半額セールがあると思うので、またお世話になろうと思います。
2017年2月某日。 ローソンで皿GETに向けてパンをしこたま買いました。 一つ目は 「平焼きチーズカレーパン(グリーンカレー)」 見た目が大好きな 「焼チーズパン クリームチーズ」に似ていて しかもカレー風味とは大変魅力的。辛うまパンでした。  二つ目は 「いちご&ホイップパイ いちご果肉といちごホイップ」 少しクッキーっぽい食感のサクサク生地。いちご好きを狙い撃ちしたパンですね。  三つ目は 「オニオングラタンフランス」 ジュワッと出てくるオニオングラタンの風味がいい感じ。 久々にオニオングラタンスープが欲しくなりました。  四つ目は 「ホワイトチョコクロワッサン クランベリー」 ほどよい甘さのホワイトチョコがコーティングされたクロワッサン。 ティータイムに合いそうなパンです。  五つ目は 「スパイスが効いたカレーパン」 この月のNo.1ヒットはこれ。 カレーペーストが旨みたっぷりで気に入りました。  六つ目は 「スコーレブロー(カスタードクリームパン)」 もう少しカスタードクリームが入っている方が好きですが ノルウエーを感じることが(?)できました。  最後は 「ブランの焼きドーナツチョコレート」 ドーナツですが糖質控えめなので罪悪感無く(?)いただけます。  こうして無事グッズをGETしました。 現在は次回グッズ獲得に向けてシール集めを始めたところです。
2017年3月某日。 以前にチーズケーキを買ったことがある 「どるちぇ ど さんちょ」が 北海道物産展で美味しそうなスイーツを出していたので・・・ →どるちぇ ど さんちょのHPへ 「スイートチーズポテト」買ってしまいました。 つやつや具合がいい感じ。  スイートポテトとチーズケーキの層が美味しいハーモニーを奏でます。 タルト生地の食感もGood。  次回の北海道物産展でも美味しい新商品を出してくれることを期待しております。 どるちぇ ど さんちょ 北海道札幌市中央区南一条西27丁目1-1 マルヤマクラス 1F
2017年3月某日。 北海道物産展で 「道の駅なかがわ」のステーキ弁当を夕飯用に買いました。  遅めの時間だったのでちょっと割安でGET。  今回選んだのは 「牛ヒレステーキ弁当」 嫁さんは 「ステーキ&ハンバーグ弁当」 「牛ヒレステーキ弁当」に入っている肉は色も厚みもいい感じ。  さらにこんな肉も入っています。  肉はそのままいただいても十分に旨みを楽しめますが ステーキソースをかけるとこれまた美味。  こうして最後まで柔らかくて美味しい肉とご飯を堪能いたしました。  もしまた買う機会があったらハラミが入った弁当を選んでみようと思います。 道の駅なかがわ 北海道中川郡中川町字誉498-1
2017年2月某日。 北海道物産展に初めて来た 「魚政」の写真に惹かれて・・・  夕飯用に 「さんまんま」を買ってみました。 →さんまんまのHPへ 脂の乗ったさんまに食欲アップ! 紐を外してからいただきます。  さんまの下には炊き込みご飯。 そしてさんまとご飯の間には大葉が入っています。  ちょっと期待し過ぎた感はありましたが、美味しくいただきました。 ちなみに釧路の店舗には 「さんまぶっかけ丼」というメニューがあるらしく ものすごく食べたくなっている今日この頃です。 魚政 北海道釧路市錦町2-4 釧路フィッシャーマンズワーフ MOO 1F
2017年2月某日。 昨年に続いて北海道物産展に出店していた 「抹茶大福専門店 創風庵」に立ち寄りまして・・・  1日限定50個という 「ほうじ茶大福」を購入。  ちょうど2個だけ残っていまして、あと少し遅かったら買えないところでした。  香り立つ 「ほうじ茶大福」、いただきま~す。  もちっとした生地にとろっとしたクリーム・・・抹茶大福に負けず劣らず美味しい。  来年はホームページに載っていた 「蜜漬苺のふわっふわ生クリーム大福」を出してくれることを期待しております。 創風庵 北海道札幌市中央区南1条西5-5
2017年2月某日。 東京駅の京葉ストリートで期間限定っぽい商品が売られているのを見つけまして・・・ 「東京パリコロッテ」買ってみました。 普段は羽田空港で売られているお菓子みたいです。  一つ一つはこんな感じで個包装されています。  中身は一口サイズのショコラシュー。サクッとした食感がかなりよくて美味い!  これはいい土産物を見つけたな~と思ったのですが 京葉ストリートでの販売は3/5で終わっていたようです。 次に買えるのはいつだろうか・・・
2017年3月某日。 スガキヤでスーちゃん祭があることを知り 特製ラーメンセットを食べに行きました。  ラーメンの見た目がちょっと寂しく見えたので…  具材を浮かべてみました。  ラーメンは麺が結構たっぷり入っています。  スガキヤならではのフォーク兼用スプーンで 最後まで美味しくいただきました。  セットにはかやくご飯も付いていて かなり食べ応えアリ。  でもデザートのチョコクリームはなぜかすんなり吸い込まれていきました。  これだけ食べて400円しないんだからおトク過ぎます。 スーちゃん祭、来年もぜひ参加しよう。
美味しい生食パンで有名な 「乃が美 はなれ」が少し前に近所にOPENしました。 全国に40店舗近くあるとはなかなかの広げっぷりですね。 →乃が美のHPへ そして2017年2月某日。 満を持して(?)初の生食パンを買って来ました。  事前に予約して受け取るシステムなので、行列に並ぶ必要はありません。 今回買ったのは・・・  1斤サイズ。税抜き400円でした。 (2斤サイズもありまして、そちらは税抜き800円です)  断面はこんな感じ。  何もつけずにいただいてみたのですが、なかなかイケますね。 ホームページにも書かれていたように確かにもちもちです。  次回はバルミューダトースターで焼いて 「はちみつマーガリン」など塗っていただいてみようかと思います。 乃が美 はなれ 四日市店 三重県四日市市城西町14-15
2017年2月某日。 松坂屋名古屋店のさつま芋菓子専門店 「覚王山吉芋」で 「吉芋花火」という芋けんぴを買ってみました。 →吉芋のHPへ 時間が遅くて残りの商品が少なくなっていた中で 欲しかったこの商品が買えたのはラッキーでした。  この芋けんぴ、蜜がしっかり絡んでめっちゃ美味い。 そしてかなり細切りなので食べやすい。  これは近所にあったら頻繁に買いに行ってしまいそうです。  次回は少し暑くなってきた頃に 「吉芋塩花火」を買ってみたいです。 覚王山吉芋 松坂屋名古屋店 愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店 B1F
2017年2月某日。 松坂屋名古屋店にある 「ZARAME STAND」でドーナツを購入。 人気の店なので残りがかなり少なくなっていましたが、辛うじて2種類買うことができました。 →ZARAMEのHPへ 一つ目は 「シナモンシュガー」 こういうのってシンプルだけど美味しいんだよな・・・  二つ目は 「きなこ」 たっぷりきなこがかかっているので、口の中での香りの広がり方がハンパ無い。  大き目サイズですが、美味しいのでいっぺんに両方とも食べてしまいました。 次回は 「バニラグレーズ」とか 「あんバター」を食べてみたい・・・ ZARAME STAND(ザラメスタンド) 松坂屋名古屋店 愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店
2017年2月某日。 東京駅から新幹線で帰る前に 「BURDIGALA EXPRESS」でパンを買ってみました。 →BURDIGALA EXPRESSのHPへ 一つ目は 「タルティーヌ・アルザス」 クロックムッシュのような雰囲気のタルティーヌ。 ベシャメルソースとベーコンの相性Goodです。  二つ目は 「柚子ショコラ」 ふんわり柚子が香るホワイトチョコが入った一品。  どっちも美味しかったのですが、 狙っていた 「カレーパン」は今回も売り切れ・・・いつ買えるかな・・・ BURDIGALA EXPRESS グランスタ店 東京都千代田区丸ノ内1-9-1 JR東京駅改札内B1Fグランスタ
2016年12月某日。 スーパーのお菓子コーナーで 「大橋珍味堂」という店の 「柿の種スパイシー三昧」を買ってみました。 →大橋珍味堂のHPへ 柿の種に揚げパスタ黒胡椒味やピリ辛ジャイアントコーンがミックスされていまして ビールにぴったりの絶妙なスパイシーさ加減がたまりません。  そして2017年2月某日。 今度は 「柿の種&ミレーフライ」を買ってみました。  東海地方では非常になじみのある 「ミレーフライ」を堪能しつつ 柿の種も食べられる贅沢な(?)お菓子。  うまく食べないと途中から柿の種だらけになってしまいますがどちらも美味しかったです。 次回はカレー味とか山葵味など買ってみようかな。
2017年2月某日。 パンを買いに立ち寄ったローソンで見つけた 「ベルガモット香るチョコレートケーキ」を買ってみました。  一番上に乗っているグラサージュショコラのツヤがかなり印象的。  大人の雰囲気漂うチョコレートケーキです。  グラサージュショコラの下は オレンジピール入りガナッシュ・オレンジクリーム・ミルクチョコムースの3層構造。 バレンタインケーキ的に美味しさを堪能しました。  次は春に合わせて 「桜香るチーズスフレケーキ」を買おうかな。
2017年2月某日。 降りしきる雪で地面がうっすら白くなる中 「大戸屋」に行ってきました。 →大戸屋のHPへ 今回選んだのは 「チキンの味噌かつ煮定食」 この日はかなり寒かったので、味噌だれで煮込まれたチキンカツが余計に美味しそうに見えました。  五穀ご飯と味噌汁と一緒にいただきます。  さてさてどんな感じかな・・・  ふむふむ。これは柔らかく煮込まれていて美味しいですな~。 割と食べ応えがあって体が温まりました。  次回は魚系メニューにしようかな。
もうかれこれ2年ほど前の古い話ですが 北海道物産展で 「おたる拓洋」の練り物をいろいろ買いました。 一つ目は 「ねぎ天」ねぎが何層にも重なっていて食感Good。  二つ目は 「いわし天」個人的には焼酎が合いそうな美味しさに感じました。  三つ目は 「チヂミ」時折感じるピリ辛な刺激で食欲アップ!  四つ目は 「ほたて棒」北海道の海の幸の代表選手を堪能できる一品。  五つ目は 「明太子チーズ」明太子だけでも十分美味しそうですが、チーズも加わって言うことなし。  最後はもう一つチーズ系で 「カマンベールバジル」カマンベールの太っ腹な入りっぷりがいい感じ。  今開催中の北海道物産展で久々に買うか~と思っていたのですが チラシには残念ながら載っていませんでした。 また来てくれる日をお待ちしております。 おたる拓洋 北海道小樽市花園1丁目4-3
| HOME |
|