2017年GW某日の2泊3日京都旅行2日目。 「生きている珈琲」を出てから祇園四条駅までテクテク。 四条大橋からは始まったばかりの川床が見えました。  京阪電車で伏見桃山駅まで移動し、 アーケード街を通りつつ向かったのは 「伏水酒蔵小路」 ここは美味しいお酒と料理が楽しめる屋台村。 私たちはカウンター席に陣取りました。  京都を代表する銘柄が並ぶ光景に圧倒されつつ・・・  食べ物など注文を考えるわけですが、椅子の座り心地が気になってしょうがない。  何でこんな椅子なんでしょうか? 酔いが回ってコケないか心配になりつつも、美味しいものを次から次へとツマみました。  サラダは 「アンチョビと生ハムのポテトサラダ」 鹿児島なら焼酎と合わせそうな 「揚げたて!さつま揚げ3種盛り」 噛むほどに旨みが広がる 「知覧鶏炭火焼き三昧盛り」 えーとこれ何だったかな・・・なかなかイケたんだけどな・・・  そんな数々のアテと一緒にいただいたお酒はこちらの 「十七蔵の利き酒セット」今回はこれを飲みたいがために来たようなものです。  全部合わせて2合ぐらいだそうですが、それぞれの個性を感じながら酔うことができました。  今回はもう一軒行きたかったので諦めましたが シメのラーメンとか美味しかったんだろうな~きっと。 伏水酒蔵小路 京都府京都市伏見区平野町82-2
スポンサーサイト
2017年6月某日。 近所のHottoMottoへ夕飯を調達しに行きまして・・・ 「ガパオライス」を買ってみました。  タイ料理を食べることが結構久々のような気がします。  たっぷりひき肉と目玉焼きが乗ったガパオライス。  パクチーサラダとセットになっています。 それにしてもこのところお菓子でも何でも 「パクチー」を取り入れたメニューが多いような・・・  体が元気になりそうな美味しさのガパオライス、美味しくいただきました。  平日だとおトクに買えたりするんですね。恩恵を受ける機会はなかなかありませんが・・・  7月になると暑さを吹き飛ばすような美味しい弁当が出てくるのでしょうか。 そちらも楽しみにしておこうと思います。
2017年GW某日の2泊3日京都旅行2日目。 嵐山の散策を終えて四条河原町まで移動してきました。  カフェで本格コーヒーを味わいたくなり入ったのが 「生きている珈琲」→生きている珈琲のHPへ 地下にある店舗に入ると、コーヒーをじっくりと味わえそうな大人の空間が広がっていました。  ちなみにこのお店、各席にコンセントの差込口が備え付けられておりまして そういったところも含めて配慮が行き届いている印象です。  まずは深みのある味わいのあったかコーヒーをじっくり味わいます。 でもこれで終われるはずもなくデザートもいただいちゃいました。  デザート一つ目は 「濃厚レアチーズケーキ」 クリームチーズ的な雰囲気のまったりスイーツ。もっと大きくてもペロリといけそう。  デザート二つ目は 「オムレット」 あったかいコーヒーとよく合うひんやりスイーツ。生地はしっとりしていてウメ~。  すべて美味しくいただいて大満足のカフェタイムでした。 コーヒー豆を買って家でも楽しもうかと思いましたが すでに東急ハンズなどで色々買ってしまっていたので断念・・・次回以降の宿題です。  この後は京都の日本酒を楽しむために伏見へ移動しました。 生きている珈琲 京都府京都市下京区四条通麩屋町西入 立売東町みのや四条ビルB1F
2017年6月某日。 前を通りかかる度に気になっていた 「丼丸」で 夕飯用に海鮮丼を買うことにしました。  一つはまぐろが美味しそうだった 「うおがし丼」 まぐろ・ねぎとろ・いか・いくら・うにが入った豪華などんぶりに舌鼓。  もう一つは 「穴子ヅケ縁側丼」 こちらは漬けまぐろ・穴子・縁側がモリモリ。  これでどちらも税抜500円。というか全メニュー税抜500円なのでかなりお得な印象。 メニューが相当豊富なのでこれからも重宝しそうです。 丼丸 四日市西松本店 三重県四日市 市西松本町4-17
昨年クリスマスの時期にお茶しに行った名古屋の 「Cafe Gentiane」 2017年5月某日に前を通りかかった時に 「ぴよりんサブレ」というお菓子が目に入り、お土産に買ってみました。  一瞬中身は無地のおにぎり型サブレなのか?と思ってしまいましたが・・・  ちゃんとぴよりんの姿になっていました。 食べてみると適度なサクサク食感で美味しかったです。  次回は季節限定のケーキを買ってみようかな。 Cafe Gentiane(カフェ ジャンシアーヌ) 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋駅構内 中央通り
2017年GW某日の2泊3日京都旅行2日目。 この日は四条大宮から嵐電で嵐山へ。  嵐山までは30分弱揺られて到着。  この日は竹林の小径に行くことにしていたのですが、まずは腹ごしらえ。 「嵯峨とうふ 稲」で豆腐や湯葉をいただくことにしました。  こちらはすぐ近くの天龍寺で咲いていたツツジ。 ちょっと強めの雨が降る中しばらく待ってから2階の席に通してもらいました。  私は 「京湯葉あんかけ御膳」 嫁さんは 「手桶くみあげ湯葉御膳」 抹茶塩でいただく天麩羅各種。  味噌だれでいただく生麩田楽各種。  どうやら 「胡麻豆腐」と 「わらび餅」にこだわりがあるようで・・・  どっちも美味しくいただきました。  そしてメインの湯葉あんけか丼。  しっかりといただいて満腹になった頃には雨があがっていました。  今は 「京のおばんざいそうめん御膳」なんかもよさそうです。 梅雨なので散策はちょっと大変かもしれませんが・・・ 嵯峨とうふ 稲 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町19
2017年5月某日。 久々に 「BOW」へパンを買いに行きました。 ここはいつの間にやら出来ていたカフェスペースです。  今回はこの日の昼御飯用を含めて4種類を購入。 一つ目はお気に入りの一つ 「自家製酵母チーズバジル」  二つ目は 「ソフトフランスミルククリーム」パンからはみ出るミルククリームが絶妙な甘さで何回食べても飽きません。  三つ目は 「自家製酵母いちじく」生地が大きいだけでなく中のいちじくもなかなかの詰まり具合。  最後は 「食べきりサイズのピザ」もちもち生地で美味しかったです。  平日のみ週2回の営業なのでなかなか行く機会はありませんが 次回も新作などいろいいろ買えればと思います。 BOW 三重県三重郡菰野町杉谷
2017年GW某日の2泊3日京都旅行2日目。 「アークホテル京都」から大宮通を南下して大宮松原交差点へ。  そこで左折してしばらく歩くと行列の出来ているお店が・・・  前日に 「Sketch」のシェフさんがおススメしてくれたパン屋 「まるき製パン所」です。  多くのお客さんの注文をこなすべく、テキパキと仕事をこなしていくお店の方たち。 この日は朝ごはん用に2種類のパンを買いました。  一つ目は 「コロッケロール」ボリューミーなコロッケとたっぷりキャベツが柔らかいコッペパンに挟まれております。  二つ目は 「クリームぱん」 ほどよい甘さのとろーりクリームがたっぷり。  かなり美味しかったので次の日も2種類のパンを買いに行っちゃいました。  一つ目は数あるメニューの中で一番人気という噂の 「ハムロール」 こちらも 「コロッケロール」と同じくキャベツがたっぷりです。 でもハムはしっかりその美味しさを主張しておりました。  二つ目は 「あんパン」パッと見はわかりづらいですが・・・  小倉餡がたっぷり! 嫁さんの 「和菓子にも使われていそうな美味しさ」とのコメントも納得の味わい。  こうして昔から京都市民に愛される美味しいパンをいただくことができました。 また行けたら 「焼きそばロール」を買ってみようかな。 まるき製パン所 京都府京都市下京区松原通堀川西入ル
2017年GW某日の2泊3日京都旅行1日目。 夜の食事をいただきに伺ったのはイタリアンの人気店 「Sketch」 2週間前に予約した時は余裕で空いている雰囲気でしたが行ってみたら結局満席! 注文を考えている間にもひっきりなしに予約の電話がかかってきていました。 まずは無事来れたことを喜びつつ生ビールで乾杯です。  一品目は冷前菜から 「軽く炙ったサワラの春キャベツピューレ和え」サワラの美味しさが十二分に引き出された一品。  二品目はこんな機械を使う温前菜メニューにしてみました。 「フランスサヴォア産ラクレットチーズととうもろこしのパン」ラクレットチーズともちもちパンの相性Good。  ビールはあっさり無くなり 「丹波ワイン特別樽詰め てぐみデラウェア白ワイン(微発泡)」を追加。  それもすぐになくなっておススメのグラスワインを追加しました。  このあたりからシェフとの会話が弾みだします。 カウンター席はそういう楽しみ方ができるのがいいですね。  三品目はメインディッシュから 「泉州犬鳴豚肩ロースと野菜のロースト」 見た目の美しさ・ボリューム感・味の3拍子が揃ったメニューに大満足。  ここでさらにワインを追加して・・・  シメに頼んだのはビジュアルのインパクト絶大な 「黒コショウたっぷりのカルボナーラ」 中華麺の替え玉までは辿り着きませんでしたが美味しくいただきました。  シェフとの会話はさらに盛り上がり おすすめのパン屋や食事処などいっぱい教えてもらっちゃいました。  本当はこの後もう一軒行こうと思っていましたが あまりに居心地がよくて閉店時間まで過ごさせていただいたのでここでお開きに。 それにしても他のメインディッシュも全部美味しそうだったな・・・また行きたいな・・・ Sketch 京都府京都市下京区室町綾小路白楽天町502
2017年GW某日の京都旅行1日目。 四条大宮から市バス206系統で千本今出川まで移動してから テクテク歩いてこんな住宅地にやって来ました。  目的地は最近雑誌などで話題のカフェ 「ヱントツコーヒー舎」→お店のHPへ これはどうやって作ったんでしょうか。独特の味わい深さがあります。  メガネネコに促され・・・  中に入ろうとするも店内が見えません。 「まぼろし探偵社とはなんじゃ?」と思いましたが、実はお店のトイレです。  奥へ進むと店内への入り口が見えてきました。  ちょうどお帰りになる方と入れ替わる形でテーブル席へ。 センスが光るちょっとレトロな空間でゆったりと過ごせます。  嫁さんはホットコーヒーを選択。  私は限定のアイスコーヒーをいただくことにしました。  美味しいコーヒー飲むならデザートは外せないっしょ!というわけで・・・  嫁さんは色合いGoodな 「NYチーズケーキ」 私は限定数の 「タルト風プディング」をチョイス。至福の時を過ごしました。  最後にコーヒー豆を買ったのですが、これで淹れたコーヒーがまたイケる! コーヒー豆についてはお店の方が扱い方などを丁寧に説明してくれます。  コーヒー、デザート、空間、店の方のお人柄など含めて リピートしたくなる魅力にあふれたカフェでした。 でも京都って気になるカフェがすごく多いからなかなか行けそうにないな・・・ ヱントツコーヒー舎 京都府京都市上京区佐竹町110-2
2017年GW某日。 京都へ2泊3日で旅行に行きまして、四条大宮の 「アークホテル京都」に泊まりました。  四条大宮エリアに泊まるのは今回が初めて。 駐車場付きにも関わらずリーズナブルな価格設定が有り難いです。  今回は楽天トラベルでツインルーム(禁煙)を31000円で予約することができました。  デスク周りの使い勝手は問題無し。リセッシュも置いてあります。  ここのパジャマはボタンを留めるタイプで着やすいです。  クローゼットはスペース十分。  バスルーム。シャワーの水圧は問題無し。  なお駐車場は1泊1620円(税込)。 チェックアウト後も追加料金で停めさせていただけて助かりました。  このホテルは嵐電や阪急の駅とかコンビニが近いので何かと便利。 今回は買えませんでしたが、四条大宮駅の近くには 「進々堂」がありました。  ちなみに残念だったのは部屋の温調が微調整できないタイプだったこと・・・ 次回四条大宮エリアに泊まる時は 「ヴィラージュ京都」あたりを試してみようかなと思います。 アークホテル京都 京都府京都市中京区壬生賀陽御所町1番地
2017年5月某日。 大丸東京店にある 「平島」で夕食用の弁当を買いました。  今回選んだのは 「とろける一口穴子にぎり」 中身はまさに穴子づくし。 「ツメ」の色がいいですね。  穴子入りのかっぱ巻きは初めて食べました。回転寿司の店でも出してもらえないかな~。  そしてかっぱ巻きを挟むように配置されているメインの穴子にぎり。  こりゃとろけますな~。一口と言わず何口でもいただきたくなります。  恵方巻の時期に通りかかった時はすごい行列に驚きましたが それも納得の美味しさでした。次回は 「穴子姿にぎり」にしようかな。 平島 大丸東京店 東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 B1F
2017年5月某日。 東京でランチを食べる店を探していたら 「郷どり 燦鶏」という店に辿り着きました。  お昼時だったので店によっては結構な行列が出来ていましたが ここはなぜかすんなり席に座れました。  今回いただいたのは 「炙り親子丼」 玉子がかなり美味しそうな黄色をしております。  出汁が染み込んでやわらか~い鶏肉。  そして玉子と頬張るご飯がかなりウマ~い。  ふと横に目をやるとボトルが沢山。夜は日本酒とともに楽しむのも良さそうです。  またランチで入ることがあったら唐揚げを食べてみようかな。 郷どり 燦鶏 Pedi汐留店 東京都港区東新橋1-9-1 ペディ汐留 2F
2017年GW某日。 名古屋で買い物をしてから焼き鳥を食べようということになり KITTE名古屋にある 「一番酒場 あぶりどりバリ鳥」に行って来ました。  ここは紙に食べたい数を書いて注文する方式。  まずは付き出しとビールからSTART!  アテは 「ささみとアボカドの天ぷら」から。 サクッと揚がった天ぷらはスパイス効果でビールにピッタリのアテに。  そして 「コンソメ大根のポルチーニクリームソース」大阪の 「赤白」で出てくる名物料理を彷彿とさせるメニュー。  ここからメインの焼き鳥に移行。 まずは 「せせり(塩)」と 「ぼんじり(塩)」ぼんじりは食感と脂の乗り具合がいいのでどこに行っても頼んでしまいます。  続いて 「アボカドわさび」と 「ハラミ(塩)」と 「つくね(たれ)」「アボカドわさび」はほどよい刺激感がいいですね。  あと 「白肝のステーキ」もいただきました。 これ濃厚な味わいで結構ウマい。  ちょっとアルコールが足りなくなって 「こぼれあわスパークリング」を追加。 ほどよく酔って帰ることが出来ました。  名駅エリアは商業施設が相次いで開業したので 買い物から食事までが完結してしまう便利な場所になりましたね。 またいろんな居酒屋チェックしとこう・・・ 一番酒場 あぶりどり バリ鳥 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 KITTE名古屋 B1F
2017年5月某日。 「日清 THE NOODLE TOKYO AFURI 限定 柚子辣湯麺」を食べました。  お店の人気定番メニューの一つという 「柚子辣湯麺」前回食べた 「鶏塩らーめん」が美味しかったのでこちらも期待大!  お湯を入れて4分待ちまして・・・  仕上げに 「紅い香油」を入れます。  うーむ美味しそうな色だ・・・  柚子の香りがいい感じに効いていてまさに辛ウマ! 麺が何かイマイチだったけど・・・  いずれまたAFURIのカップ麺が出てくることを楽しみにしておきます。
2016年9月某日。 ファミリーマートで2種類のパンを買いました。 一つ目は 「チキンの旨味をきかせたバターチキンカレーのナン」 バターチキンカレーがもっと入っていたらな~とは思いましたが、生地の性質上難しいかな・・・  二つ目は 「北海道産小豆のつぶあん使用 あんクロワッサン」 あんこを増やして空洞を減らしてくれるといいのですが・・・カロリーが大変なことになる?  そしてかなり間が開きましたが2017年5月某日に2種類のパンを購入。 一つ目は 「フレンチトーストサンド(ハム&チーズ)」 フレンチトーストを使うことで甘味の加わったクロックムッシュ的な美味しさに。  二つ目は 「やわらか食感の白いチーズクリームパン」 写真だとわかりづらいですが、チーズクリームはちゃんと入っています。 チーズケーキっぽさを感じるパンでした。  ファミリーマートはパンの種類が少ない印象でしたが サークルKとの合併に備えてか選択肢が増えているように思いました。 今後個性的なパンを沢山出してくれることを願っております。
2017年5月某日。 モスバーガーのチラシに書かれた 「アボカドとろり」の文字を見まして・・・  新メニューの 「アボカドサラダバーガー」ではなく 復活メニューの 「アボカドチリチーズバーガー」を買いました。  チーズとかソースがべちゃっとなっているんだろうな~と思いつつ袋を開けたら・・・  割とキレイな姿で出てきました。  辛い物好きな私にとってチリソースがアボカドに絡んでいる様は生唾もの。  辛み・旨み・酸味などいろんな味わいを楽しみながらペロリといただきました。  今回はさらに 「トッピングポテト チリチーズ」も購入。  チリチーズ尽くしの組み合わせを堪能しました。  今回チリソースを味わっていたら、大好きな 「スパイシーチリドッグ」を思い出しました。 久々に食べたいな~。
2017年3月および5月某日。 サークルKで4種類のパンを購入しました。 一つ目は 「スパイスの香り広がる平焼きキーマカレーパン」 「からみの苦手な方は注意してください」という注意書きほどは辛く感じませんでしたが ピリッと辛いキーマカレーが美味しいパン。  二つ目は 「まろやかビターのダブルチョコロール」 ここまでチョコづくしな雰囲気のパンはなかなか無いような気がします。 ビターな大人の味わいがいい感じ。  三つ目は 「粗挽きポークのソーセージフランス」 ビールにも合いそうな、パリッとしたソーセージの食感が楽しめます。  最後は 「豆パンマーガリン」 大ぶりな豆がたっぷりで食べ応えのあるパン。 カロリーはとりあえず置いといて美味しくいただけます。  車で走っていると段々サークルKがファミリーマートに変わっていっていますが 果たして楽天スーパーポイントの扱いはどうなるんでしょうか。 できればそのまま使えるようにしてほしいんですけどね・・・
2017年5月某日。 久々に 「COCO'S」へ食事しに行きました。 →COCO'SのHPへ 注文を済ませてからまずはドリンクバーにて冷たい飲み物をGET。  こういう時は普段飲まない炭酸飲料をいただくことが多いです。  今回いただいたのは 「ビーフジャンバラヤ」パクチーは無料で付けられます。  この肉肉しい感じ、合格です。  ジャンバラヤ自体を食べるのが何年ぶりかわからないぐらい久々でしたが、かなり気に入りました。  サルサソースをかけるとこれまた美味です。 これだけでもそれなりにお腹は膨れますが・・・  さらに 「やみつきカリカリポテト」も! これ確かにやみつきになる美味しさです。今回はバーベキューソースでいただきました。  6/8からは季節限定で 「豚しゃぶと金胡麻の冷やしゴマだれ麺」というのが出るそうで・・・ これからの季節にピッタリの美味しさなんでしょうね~きっと。 COCO'S 桑名店 三重県桑名市大仲新田319-103
2017年5月某日。 お土産にいただいた 「ええもんちい」というお菓子を食べてみました。  こちらはお米のお菓子で有名な 「五感」の黒豆マドレーヌ。  一度だけ食べたことがある 「お米の純生ルーロ」が非常に美味しかったので こちらもきっと美味しいだろうと期待しつつ箱から取り出しました。  見た目からは黒豆の気配が感じられませんでしたが・・・  実は中に 「丹波黒」が三粒入っていました。 バターの風味も手伝ってなかなかの美味さ。 「五感」からはクッキーやレモンケーキも出ているようなので 大阪に行く機会があったら季節限定商品などいろいろ探してみようと思います。
2017年5月某日。 イオンモール桑名で買い物した後に 「風月」で粉もんを食べることにしました。 →風月のHPへ 一つ目は 「風月デラックス焼きそば」 いか・えび・ぶた・牛肉・牛すじが入った、まさにデラックスな焼きそば。 太めの麺で食べ応えあり。  二つ目は 「チーたまぶた玉」 チーズとソースが好相性。 唐辛子もかけつつ美味しく完食。  でも何となく初めて行った時に比べると物足りなさを感じました。 どっか美味しいお好み焼き出してくれる店無いかな~。 風月 イオンモール桑名店 三重県桑名市新西方1-35 イオンモール桑名 3番街1F
| HOME |
|