fc2ブログ








モンテールの「ぽちゃまる」

2017年7月某日。
近所のスーパーでモンテールの「ぽちゃまる」というシュークリームを買いました。

170710_ぽちゃまる1

生地はパッケージに書かれている通りの「ふわもち食感」
そしてその中身は・・・

170710_ぽちゃまる2

カスタードとホイップをブレンド したとろーりミルククリームが美味い・・・
これはハマる美味さです。

170710_ぽちゃまる3

でもこれって静岡の人気スイーツ「ぽにょぽにょ」に似ているような気が・・・
まあ美味しいからいいか~。
スポンサーサイト



ブラックサンダーいろいろ

2017年3月某日の北海道物産展で
北海道限定の「白いブラックサンダー」が売られていまして・・・

170721_白いブラックサンダー0

無事GETすることができました。
白いブラックサンダー・・・その通りなんだけど気になるネーミング。

170721_白いブラックサンダー1

これ美味いな~。また物産展で売ってくれないだろうか・・・

170721_白いブラックサンダー2 170721_白いブラックサンダー3

その後新しいブラックサンダーを見つける度に買っています。
こちらは「ブラックサンダーきなこ」
お茶にも合いそうな和テイストの美味しいチョコ菓子に仕上がっております。

170607_ブラックサンダーきなこ1 170607_ブラックサンダーきなこ2

そしてちょっと目を引くネーミングの「柿の種サンダー」
柿の種によるあまじょっぱさがいい感じでした。

170701_柿の種サンダー1 170701_柿の種サンダー2

またいずれ面白いネーミングのブラックサンダーが登場したら買おうと思います。
[ 2017/07/31 01:00 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

ラ・パナデリーアの「フレッシュバタープレッツェル」

2017年6月某日。
近所の百貨店の催事に「ラ・パナデリーア」が出店していました。
→ラ・パナデリーアのHPへ

170613_ラパナデリーア0

少し前に出店していた時は残念ながら売り切れで買えなかったのですが
今回は狙いの「フレッシュバタープレッツェル」をGETできました。

170613_ラパナデリーア1

プレッツェルの食感と中からジュワッと出てくるバターの味わいがたまりません。
当分飽きることなく買い続けそうな一品です。

170613_ラパナデリーア2

次回はできれば各種プレッツェルを食べ比べしたいものです。
[ 2017/07/26 23:55 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

東京ミルクチーズ工場の「ポルチーニ&ゴーダクッキー」

2017年6月某日。
京葉ストリートの「東京ミルクチーズ工場」で買った
「ポルチーニ&ゴーダクッキー」を食べてみました。
→東京ミルクチーズ工場のHPへ

170629_東京ミルクチーズ工場1

一箱に10枚入り。

170629_東京ミルクチーズ工場2

ポルチーニとゴーダと聞くとかなり香りがよい商品を想像しますが果たして・・・

170629_東京ミルクチーズ工場3

うーん確かに香りが楽しめますね~。
でも個人的には「ソルト&カマンベールクッキー」の方が
ほどよくバランスが取れているような印象で好きです。

170629_東京ミルクチーズ工場4

今は期間限定の「ソルト&レモンクッキー」が出ているようです。
買う機会があればいいですが・・・


東京ミルクチーズ工場 京葉ストリート店
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 京葉ストリート内

Bakery&Cafe かぜのテラス

2017年6月某日。
車で走っていたら気になる外観のカフェを見つけたので立ち寄ってみました。
まだオープンして1年弱の「Bakery&Cafe かぜのテラス」です。

170612_かぜのテラス

食事に来ている人も結構いましたが、我々夫婦は持ち帰り用のパンを3種類購入。
一つ目は「プリンパン」
たまご感満載のプリンが入っていて美味しい。

170612_かぜのテラス1_プリンパン 170612_かぜのテラス2_プリンパン

二つ目は「ポテ丸君」
ポテトサラダがたっぷり詰められていて柔らかめの生地との相性Good。

170612_かぜのテラス3_ポテ丸君 170612_かぜのテラス5_ポテ丸君

三つ目は「くるみとマロン」
好きなものが2種類一緒に入っていて個人的にはかなり嬉しくなるパン。コーヒーとよく合います。

170612_かぜのテラス6_くるみとマロン 170612_かぜのテラス7_くるみとマロン

ちょっと遠いので頻繁に行くことはできませんが
スタンプカードをもらったので地道に足を運んでみようと思います。


Bakery&Cafe かぜのテラス
三重県四日市市下海老町字平野109-8
[ 2017/07/24 23:20 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

激戦区の人気パン屋「fiveran(ファイブラン)」@烏丸御池

2017年GW某日の2泊3日京都旅行3日目。
烏丸御池エリアの人気パン屋「fiveran(ファイブラン)」に立ち寄りました。
→fiveranのHPへ

このお店を設立した時の中心メンバーが5名だったことから
「5人で走る」という意味をこめて「fiveran」と名付けたのだとか。

170508a_Fiveran0.jpg

どれも美味しそうで目移りしながらもなんとか6種類に絞って購入。
一つ目は試食したらすごく美味しくて即トレーに乗せた「塩ロール」

170508a_Fiveran1_しおロール 170508a_Fiveran2_しおロール

二つ目は麦の豊かな香りが心地よい「キタノカオリ」

170508a_Fiveran9_キタノカオリ 170508a_Fiveran10_キタノカオリ

三つ目は「イチヂク・マスカットルヴァン」
もっちり生地にイチヂクとマスカットが沢山入っています。

170508a_Fiveran11_イチジクマスカットルヴァン 170508a_Fiveran12_イチジクマスカットルヴァン

四つ目は「クロワッサン・オ・ザマンド」
フランボワーズがアクセントになっています。

170508a_Fiveran7_クロワッサン・オ・ザマンド 170508a_Fiveran8_クロワッサン・オ・ザマンド

五つ目は「めんたいフランス(プティ)」
福岡の有名店「パンストック」で修行した人がこの店におられるとの噂です。

170508a_Fiveran3_めんたいフランス(プティ) 170508a_Fiveran4_めんたいフランス(プティ)

最後は「クロックムッシュ」
小ぶりですけどベシャメルソースの旨みが口いっぱいに広がって美味しいです。

170508a_Fiveran5_クロックムッシュ 170508a_Fiveran6_クロックムッシュ

京都には人気のパン屋が沢山あるので、どこから回ればよいか迷いますね。
でもここはかなり気に入ったので次回もぜひ行きたいと思います。


Fiveran(ファイブラン)
京都府京都市中京区役行者町377
[ 2017/07/24 00:20 ] 2017京都 | TB(0) | CM(0)

BEL AMER(ベル アメール)京都別邸 2017年GW

2017年GW某日の2泊3日京都旅行3日目。
三条通りを散策している途中で「BEL AMER 京都別邸」に入りました。
→BEL AMER 京都別邸のHPへ

170507_BELAMER1.jpg

今回は5種類購入してみました。まずはビターなコンビの
「パレショコラ(京都ビター)」「タルトショコラ(ショコラ)」

170507_BELAMER2.jpg 170507_BELAMER5.jpg

さらにパレショコラを2種類。
「パレショコラ(コーヒーフロート)」「パレショコラ(センタープラリネピスタチオ)」

170507_BELAMER4.jpg 170507_BELAMER3.jpg

最後はゴージャス感漂うパッケージの「プレミアムタブレット 苺」

170507_BELAMER6.jpg

あまおうと2種類のチョコレートの組み合わせがいい感じ。
毎回買うと財布が大変なことになりそうですが・・・

170507_BELAMER7.jpg

次回は2階のカフェに入ってみようかな。


BEL AMER 京都別邸
京都府京都市中京区三条通堺町東入ル北側 桝屋町66
[ 2017/07/23 00:00 ] 2017京都 | TB(0) | CM(0)

丸亀製麵の「こく旨豚しゃぶぶっかけ」

2017年6月某日。
「丸亀製麵」へ夕飯を食べに行きました。

170625_丸亀製麵1

こちらがかなり美味しそうに見えたので・・・

170625_丸亀製麵2

「こく旨豚しゃぶぶっかけ」を注文。
うどんがほぼ見えね~。

170625_丸亀製麵3

一緒に「れんこん天」も。

170625_丸亀製麵4

うどんの「こく旨」の決め手は醤油マヨのようで・・・

170625_丸亀製麵5

豚肉やうどんとよーく混ぜていただきました。

170625_丸亀製麵6

これはさっぱりといただけて夏にピッタリの美味しさですね。

170625_丸亀製麵7

今は「旨辛肉つけうどん」が出ているそうで、これも今の季節によさそうです。
次回はこれだな・・・

PRESS BUTTER SAND@東京駅

2017年5月某日。
東京駅構内の丸の内南口に近い場所に出来ていた大行列。

170523_PRESS BUTTER SAND1

4月にオープンした話題のバターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」
に並ぶ人たちでした。ここはチーズタルト専門店「BAKE」の新業態なんですね。
→PRESS BUTTER SANDのHPへ

170523_PRESS BUTTER SAND5

平日の午後3時過ぎなのにこれだけ人が集まっているのだから
きっとこの先には美味しいものがあるに違いない・・・

170523_PRESS BUTTER SAND2

どんどん焼き上がっていく美味しそうなお菓子。
無事2種類をGETしました。

170523_PRESS BUTTER SAND3

一つ目は「バターサンド」

170523_PRESS BUTTER SAND6

今回買ったのは6個入り。他には10個入りがあります。

170523_PRESS BUTTER SAND7

クリームとキャラメルの味わいと独特の食感の組み合わせが魅力的なお菓子。

170523_PRESS BUTTER SAND9 170523_PRESS BUTTER SAND10

もう一つは数量限定の「焼きたてバターサンド」

170523_PRESS BUTTER SAND11

キャラメルのとろーり感や食感が、よりフレッシュさを感じさせる一品。
ただ個人的には焼きたてじゃなくても十分に美味しいと思いました。

170523_PRESS BUTTER SAND12 170523_PRESS BUTTER SAND13

いずれ期間限定品などの新商品が出てくるだろうと予想しておりますので
その時にはまた行列に並んでみようと思います。


PRESS BUTTER SAND
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内

嵐山のマールブランシュで買ったもの

2017年GW某日の京都旅行2日目。
嵐山へ出かけた時に「マールブランシュ」で2種類のスイーツを買いました。
→マールブランシュのHPへ

170506_嵐電2

一つ目は以前にも買ったことがある
「お濃茶フォンダンショコラ 生茶の菓」

170507_マールブランシュ1

「お濃茶」の名にふさわしい濃厚感が印象的。

170507_マールブランシュ3

それでいてペロッと食べてしまえる滑らかな甘さ。

170507_マールブランシュ2

二つ目は嵐山店限定の「月のマカロン(水尾の柚子)」

170507_マールブランシュ4

「水尾の柚子」は春夏の味。秋冬の味は「大枝の柿」だそうです。

170507_マールブランシュ5

柚子の風味がさわやかに感じられる美味しいスイーツでした。

170507_マールブランシュ6

今の京都は祇園祭の時期でかなり暑いので
冷やしていただく夏限定の「レモンチーズケーキ」が美味しそうですね。
いずれは食べてみたい・・・


マールブランシュ嵐山店
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺門前嵐山昇龍苑1F
[ 2017/07/19 23:35 ] 2017京都 | TB(0) | CM(0)

513 Bakeryで買ったパン2017年6月

2017年6月某日。
513 BAKERYでフランスフェアをやっていたので4種類のパンを買いました。

170604_513BAKERY1.jpg

一つ目は「フレンチバゲットサンド」
トマトやパプリカなどの野菜が入ってさっぱり美味しくいただけます。

170604_513BAKERY2.jpg 170604_513BAKERY3.jpg

二つ目は「〇ントランシェリエ」「モンブラン」に似ている「エッフェル塔コルネ」
ほどよい甘さの苺クリームが入っていて美味しい。

170604_513BAKERY4.jpg 170604_513BAKERY5.jpg

三つ目は「パリクロワッサンサンド」
ハムやチーズたっぷりで食べ応えあり。

170625_513BAKERY1.jpg 170625_513BAKERY3.jpg

四つ目は「ショコラブリオッシュサンド」
チョコチップやアーモンドがたっぷりでコーヒーとよく合います。

170625_513BAKERY4.jpg 170625_513BAKERY5.jpg

ちなみに今月は「塩パンフェア」を開催中。せっせと塩パン制覇に励んでおります。
[ 2017/07/19 00:45 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

CLINTON ST. BAKING COMPANY@タカシマヤゲートタワーモール

2017年5月某日。
タカシマヤゲートタワーモールで買い物をしている途中でお腹が空いてきたので
「CLINTON ST. BAKING COMPANY」に入ることにしました。
→CLINTON ST. BAKING COMPANYのHPへ

170721_Clinton1.jpg

日本2号店ということもあっていつもはかなり混雑しているはずですが
今回はハンパな時間だったためかそれほど待たずに着席。2種類の料理を注文しました。

170721_Clinton2.jpg

一つ目は「エッグベネディクト」

170721_Clinton4.jpg

オランデーズソースがたっぷりかかって美味しそう。

170721_Clinton5.jpg

卵をトロ~リとさせるとさらに食欲アップ!ペロッといただきました。

170721_Clinton6.jpg

二つ目は「ブルーベリーパンケーキ with メープルバター」

170721_Clinton7.jpg

メープルバターをたっぷりかけて・・・

170721_Clinton8.jpg

ブルーベリーソースを絡めていただくとなかなか美味い。

170721_Clinton9.jpg

こちらは一緒に頼んだドリンク。(左:ハウスレモネード 右:アーノルドパーマー)
暑い日のノドを潤すには十分なサイズ感でした。

170721_Clinton3.jpg

味は満足したのですがちょっと高級ですね~。
とか言いながらオムレツが食べたくなってまた行くかもしれませんが・・・


CLINTON ST. BAKING COMPANY 名古屋
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3 タカシマヤゲートタワー6F

甘味処「柴ふく」@東別院

2017年5月某日。
東別院にある甘味処「柴ふく」へ行って来ました。

170521_芝ふく1

この日はかなり暑く、看板犬の「くるみ」はお疲れ気味。
行列に30分ほど並んでから中に入ることが出来ました。

170521_芝ふく2

美味しそうな甘味はいろいろありますが・・・

170521_芝ふく7

今回いただいたのは名物の「かき氷」
ほとんどのお客さんが注文していたように思います。

170521_芝ふく8

マイペースな接客が印象的な店員さんに注文してしばし待機。
何か風が来るなと思ったら、内装とミスマッチなダイソンの扇風機が回っていました。

170521_芝ふく3

テーブルの上に置かれたキョロちゃん・・・ではなく
年季の入ったかき氷機的な置き物がいい味を出していました。

170521_芝ふく4

今回は2種類のかき氷をいただきました。
一つ目は「黒柴ミルク」

170521_芝ふく5

二つ目は「柴ミルク」
どちらも美味しかったけど、こちらの方が食べやすい印象でした。

170521_芝ふく6

こうして古民家のような甘味処で美味しいかき氷を堪能。

170521_芝ふく10

そして会計を済ませて外に出ると、まったく行列が解消されていない人気ぶり。
ちなみにかき氷は一年中やっているので、暑さがやわらぐ時期に行くのもアリです。

170521_芝ふく11

今年は例年よりも多くのかき氷を食べようと思っていまして
エスプーマかき氷がいただける店を調査中です。


柴ふく
愛知県名古屋市中区大井町1-45

念願の「玉子とじラーメン」@萬珍軒

2017年5月某日。
名古屋の飲み会が終わってから人気ラーメン店「萬珍軒」にやって来ました。
→萬珍軒のHPへ

170521_萬珍軒1

ここは昔からず~っと行きたかったお店。
この店に来たら注文する料理はあの一択です。

170521_萬珍軒2

それは「玉子とじラーメン」
今や名古屋名物の一つと言ってもいいラーメンですね。

170521_萬珍軒3

一度ここに来たことがある嫁さんは「玉子とじ担々麵」を注文。

170521_萬珍軒9

食欲をそそる玉子とじスープ。

170521_萬珍軒4

そこに浮かぶ柔らかチャーシューを軽く味わって・・・

170521_萬珍軒5

玉子とじスープがよく絡んだ極細面を堪能。

170521_萬珍軒7

この玉子とじスープ、ご飯入れたらさぞ美味しいだろうな・・・太りそうだけど・・・

170521_萬珍軒6

初めて食べた「玉子とじラーメン」は期待以上の美味しさでした。
次回は「玉子とじ担々麵」「天津麺」を食べてみたいです。


萬珍軒
愛知県名古屋市中村区太閤通4-38

ヴィアイン名古屋新幹線口

2017年5月某日。
名古屋で飲み会がありまして「ヴィアイン名古屋新幹線口」に泊まることにしました。
駅からはまあまあ近く、1階にコンビニがあります。
→ヴィアイン名古屋新幹線口のHPへ

170520_ヴィアイン名古屋1

今までは栄駅近くに宿をとっていたのですが、名古屋駅までの移動の手間を省こうと思い
名古屋駅近辺で比較的安かったここを選びました(1泊約13000円でした)。

170520_ヴィアイン名古屋2

予約したダブルルームに入るとリセッシュは机の隅っこに配置されていました。
インターネット接続などの使い勝手は特に問題無し。

170520_ヴィアイン名古屋6

壁に配置された液晶テレビ。
コンパクトな部屋の設計に一役買っているはず。

170520_ヴィアイン名古屋5

バスルーム。
浸かりはしませんでしたが、バスタブは入りやすい形状に感じました。

170520_ヴィアイン名古屋3

シャワーを浴びてすっきりしてから次の日に備えて就寝・・・したのですが
「ヴィアイン姫路」に続いて枕が合わず・・・

170520_ヴィアイン名古屋4

いいところはいろいろあるのですが、熟睡できないのはちょっと厳しかったです。
他に良さそうな宿無いかな・・・


ヴィアイン名古屋新幹線口
愛知県名古屋市中村区竹橋町4-5
[ 2017/07/15 02:50 ] 東海のホテル | TB(0) | CM(0)

ヴィアイン姫路

2017年5月某日。
姫路に出かけた際にJR西日本グループの「ヴィアイン姫路」に泊まってみました。
→ヴィアイン姫路のHPへ

170517_ヴィアイン姫路19

ここはJR姫路駅から徒歩数分の場所にありまして
ちょっと歩けばコンビニはいくつかあるので物資調達は問題無し。

170517_ヴィアイン姫路20

ロビーにはフリーで使えるパソコンが2台置いてあり
周辺情報の検索などに活用できます。

170517_ヴィアイン姫路1

今回は2階の部屋でした。

170517_ヴィアイン姫路11

広さは12㎡。

170517_ヴィアイン姫路3

ベッドは幅123cm。枕がちょっと硬く感じました・・・

170517_ヴィアイン姫路4

コンパクトな机周り。コンセントの差込口が多いのは好印象。

170517_ヴィアイン姫路5

リセッシュあります。

170517_ヴィアイン姫路2

バスルームの使い勝手は問題無し。

170517_ヴィアイン姫路6

次の日の朝。いい天気でしたが部屋から姫路城は見えませんでした・・・

170517_ヴィアイン姫路14

朝食会場へ行くとなかなかの混雑ぶり。

170517_ヴィアイン姫路10

しっかり食べてやりましたが、特にパンが美味しく感じました。

170517_ヴィアイン姫路9

身支度を整えてからロビーへ。

170517_ヴィアイン姫路16

チェックアウトは機械にカードキーを通せばOKなので楽チンでした。

170517_ヴィアイン姫路15

寝心地さえよければ申し分のないホテルなのですが・・・
また姫路で泊まることがあったら他のところを選ぶことになりそうです。


ヴィアイン姫路
兵庫県姫路市南駅前町33-1
[ 2017/07/14 01:45 ] 関西のホテル | TB(0) | CM(0)

ローソンで買ったパン 2017年6月(後編)

2017年6月某日にローソンで買ったパン(後編)。

一つ目は「塩バターメロンパン ホイップクリーム」

170611_LAWSON4.jpg

大き目のサイズ感とほどよい塩気がいい感じ。

170611_LAWSON5.jpg 170611_LAWSON6.jpg

二つ目は2回目の購入となる「たっぷり焼きそばロール」

170617_LAWSON1.jpg

やっぱり美味しい。早くセブンイレブンのやつを買って比べてみないと・・・

170617_LAWSON2.jpg 170617_LAWSON3.jpg

三つ目は「濃厚キャラメルのふわふわロール」

170617_LAWSON4.jpg

キャラメルは濃厚ですが甘ったるくはなくペロッといただきました。

170617_LAWSON5.jpg 170617_LAWSON7.jpg

四つ目は「大豆粉とブランのしっとりロール」
なぜだかロールが3つ連続していたりします。

170624_LAWSON4.jpg

クリームたっぷりですが糖質控えめ。罪悪感なく(?)いただけます。

170624_LAWSON5.jpg 170624_LAWSON6.jpg

最後は「薄焼きスパイシーカレーチーズパン」

170624_LAWSON1.jpg

カレー風味で食欲は増すのですが、チーズ感が少し足りないかな~という印象。

170624_LAWSON2.jpg 170624_LAWSON3.jpg

こうして1か月に10種類も食べてしまいました。
ちょっと買い過ぎた感はありますが、美味しいからいいか・・・

ローソンで買ったパン 2017年6月(前編)

2017年6月某日にローソンで買ったパンの前編。

一つ目は「塩バターパン ベーコン&チーズ」

170603_LAWSON1.jpg

表面に大き目の塩粒は並んでいませんが
ベーコンがあるので十分な塩気が感じられて美味しいです。

170603_LAWSON3.jpg 170603_LAWSON4.jpg

二つ目は「ブランのスイートチョコロール~クーベルチュールチョコ~」

170603_LAWSON5.jpg

甘さ控えめでさらっと食べられるサイズ感。

170603_LAWSON6.jpg 170603_LAWSON7.jpg

三つ目は2回目の購入となる「てりやきチキンたまごパン」

170609_LAWSON1.jpg

半年前より具が増えたように見えるのですが気のせい?

170609_LAWSON2.jpg 170609_LAWSON3.jpg

四つ目は「北海道小麦『春よ恋』練乳サンド」

170609_LAWSON4.jpg

練乳風味の甘いクリームが適度に(?)入っています。

170609_LAWSON6.jpg 170609_LAWSON7.jpg

最後は意外と今まで食べていなかった「たまごロール」

170611_LAWSON1.jpg

「誰にも文句は言わせません」とばかりにたっぷり入れられた玉子。
シンプルだけど満足の一品。

170611_LAWSON2.jpg 170611_LAWSON3.jpg

後編に続く・・・

山一食品の美味しいおつまみ

2017年6月某日。
百貨店の催事に来ていた函館の「山一食品」という店で
美味しそうなおつまみを2種類買いました。
→山一食品のHPへ

一つ目は「くんあし」

170604_山一食品3

噛めば噛むほど味わい深くなっていく美味しいおつまみ。

170604_山一食品4

二つ目は「いか墨こがね」

170501_山一食品1

こちらもなかなか香ばしい。
いか墨が使われているするめいかは珍しいような気がします。

170501_山一食品2

いずれまた催事で美味しそうなおつまみが買えたら
ビール等と一緒に楽しみたいものです。


山一食品
函館市港町1丁目36番11号
[ 2017/07/10 22:40 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

「福ぱん工房 窯」で買ったパン 2017年5月 そして今日・・・

2017年5月某日。
「福ぱん工房窯」で2種類のパンを買いました。

160313a_窯1

一つ目は「よろゐ家さんの炙りチャーシュートルティーヤサンド」

170514_福ぱん工房窯1

人気のラーメン屋「よろゐ家」の炙りチャーシューが入ったトルティーヤサンド。
マスタード風味を感じつついただくチャーシューが絶妙に軟らかくて美味しいです。

170514_福ぱん工房窯2

二つ目は「宇治抹茶モンブラン」

170514_福ぱん工房窯3

ここのデニッシュ系メニューは鉄板の印象なのですが
今回は宇治抹茶クリームと栗が乗っていて季節にぴったりの美味しさでした。

170514_福ぱん工房窯4

そして今日、久々にお店に行ってみたら衝撃の光景が・・・

170709_福ぱん工房窯1

改築のためしばらく休業するとのこと(食べログ情報では6/26から休業に入ったようです)。
閉店じゃなくてよかった・・・

170709_福ぱん工房窯2

秋頃にどのような形でオープンするのか楽しみにしておきます。


福ぱん工房 窯
三重県三重郡菰野町大字菰野2463-3
[ 2017/07/09 22:55 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

マクドナルドの「グランクラブハウス」

2017年6月某日。
初めてマクドナルドの「グランクラブハウス」を買ってみました。

170701_Mac2.jpg

見た目は「ベーコンレタスバーガー」がちょっと変化した感じ?

170701_Mac3.jpg

ベーコンは結構厚みがあるようにも見えます。

170701_Mac4.jpg

ではいただくとしますか・・・

170701_Mac5.jpg

ふむふむ。食べ応えがあってなかなか美味しいですね。

170701_Mac6.jpg

今回は「マックフライポテトL」と一緒にいただきました。
何せ7/10(月)まではサイズに関係なく150円ですからね。

170701_Mac1.jpg

残りのグランシリーズは徐々に制覇していこうと思います。
それにしても「クオーターパウンダーチーズ」が無くなったのが残念過ぎる・・・
[ 2017/07/09 04:45 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

WEEKENDERS COFFEE 富小路

以前2013年3月に京都を旅行した際にお邪魔した「WEEKENDERS COFFEE」
→WEEKENDERS COFFEEのHPへ

CIMG2646.jpg

いい雰囲気のカフェだったのですが、現在は焙煎所になっています。
そんな「WEEKENDERS COFFEE」がスタンドのお店を出したと聞き
2017年GW某日に行ってきました。

CIMG2651.jpg

事前に調べると「三井リパーク富小路六角南」の奥にあるとのことで行ってみると・・・

170507_WEEKENDERSCOFFEE富小路1

「WEEKENDERS COFFEE富小路」に辿り着きました。
ここは買い物エリアからの程よい距離感がいいですね。

170507_WEEKENDERSCOFFEE富小路2

今回は「OPERA BREND」を購入。
ホームページによれば「フランスのチョコレートケーキ・オペラの、
何層にも重なり合う味のハーモニーをイメージした深煎りのブレンド」
なのだそうです。
深いコクを感じつつ味わいました。

170507_WEEKENDERSCOFFEE富小路3

今だとアイスコーヒーが美味しそうですね。
祇園祭の見物がてら行くのもいいかな・・・ものすごく暑そうだけど・・・


WEEKENDERS COFFEE富小路
京都府京都市中京区骨屋之町560番地離れ富小路六角下ル西側コインパーキング奥
[ 2017/07/08 16:25 ] 2017京都 | TB(0) | CM(0)

石屋製菓の「美冬」

2017年3月某日の北海道物産展では残念ながら買えなかった
石屋製菓の「美冬抹茶」

170412_美冬1

2017年4月某日にセントレアで見つけました。

170412_美冬2

こんなのが6個入っていました。

170412_美冬3

抹茶チョコレートの味とサクサク食感の生地がいいですね~。買えてよかった・・・

170412_美冬4 170412_美冬5

ちなみにこの時はついでに期間限定の味を2種類買っちゃいました。

170412_美冬6

一つ目は「美冬ゆず」

170412_美冬7

ゆずの風味がしっかり感じられます。

170412_美冬8 170412_美冬9

二つ目は「美冬さくら」

170412_美冬10

「美冬ゆず」と同じくホワイトチョコレート系の一品。

170412_美冬11

こちらはとにかく香りがいいですね。

170412_美冬12 170412_美冬13

美冬には他にも「ブルーベリー」とか「マロン」などもあるようです。
いずれまたセントレアで探してみることにします。
[ 2017/07/06 23:55 ] おみや | TB(0) | CM(0)

ニシカワのパン@セブンイレブン土山SA店

ちょっと古い話ですが2016年GW某日。
京都旅行からの帰りに土山SAのセブンイレブンで買った
ニシカワの「生キャラメル味クリームパン」

160508a_ニシカワ1

個性的なパッケージに入ったパンはボリュームがあって
懐かしい感じの美味しさです。

160508a_ニシカワ2_生キャラメル味クリームパン 160508a_ニシカワ3

そして2017年GW某日の2泊3日京都旅行からの帰り道。
同じセブンイレブンで新しいパンを見つけて2種類買ってみました。
一つ目は「黒糖ピーナツサンド」

170509_ニシカワ1

かなり大きいんですけど怖いことにペロッと食べてしまいました。

170509_ニシカワ3_黒糖ピーナツサンド 170509_ニシカワ4

二つ目は「バッファロー」

170509_ニシカワ5

バッファローの角をイメージした形状なのでしょうか。
こちらも大きいですが、たっぷり入ったクリームとともに胃の中へ吸い込まれていきました。

170509_ニシカワ7_バッファロー 170509_ニシカワ8

次にここのパンを買うのは来年かもしれませんが
また新たな味に出会えるのを楽しみにしておきます。


セブンイレブン 土山SA店
滋賀県甲賀市土山町南土山甲1122
[ 2017/07/05 22:00 ] 2017京都 | TB(0) | CM(0)

BURDIGALA EXPRESSで買ったパン 2017年5月

2017年5月某日。
東京駅で買い物をしている途中で立ち寄った
「BURDIGALA EXPRESS」で2種類のパンを買いました。

170524_BURDIGALA1.jpg

一つ目は「マロン」
デニッシュ生地にマロンクリームと渋皮栗が組み合わさっている美味しいパン。

170524_BURDIGALA6.jpg 170524_BURDIGALA7.jpg

その相方を探していたら見つけてしまった「カレーパン」
以前は昼頃には売り切れるという話だったのですが、ようやく落ち着いてきたのでしょうか。

170524_BURDIGALA2.jpg

ふむふむ・・・なかなか美味いですなこれは。
もっと中のカレーペーストが詰まっていればいいのにと思ったのは私だけでしょうか。

170524_BURDIGALA3.jpg 170524_BURDIGALA4.jpg

これで「BURDIGALA EXPRESS」については一旦目標達成なので
次回から東京駅では他のパン屋を回っていこうと思います。


BURDIGALA EXPRESS グランスタ店
東京都千代田区丸ノ内1-9-1 JR東京駅改札内 B1F グランスタ
[ 2017/07/04 23:20 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

近江牛 こだわりの近江めし@近江スエヒロ 土山茶屋

2017年GW某日の2泊3日京都旅行3日目。
京都からの帰りに土山SAの「近江スエヒロ 土山茶屋」で夕飯用の弁当を買いました。

170507_スエヒロ0

それがこちらの「近江牛 こだわりの近江めし」
ちょうど2つ残っていてラッキーでした。

170507_スエヒロ1

「近江米どんとこい」を使ったご飯の上に敷き詰められた近江牛・・・たまらん。

170507_スエヒロ2

食べやすくカットされている美味しい近江牛に舌鼓。
いつかは有名店ですき焼きとか食べてみたい・・・

170507_スエヒロ3

脇を固める煮玉子もいい仕事しています。

170507_スエヒロ4

美味しい弁当、ごちそうさまでした~。

170507_スエヒロ5

ここは他にも「近江牛 黄金の牛めし」などいろんな弁当が用意されているので
今後も京都からの帰りにお世話になりそうです。


近江スエヒロ 土山茶屋
滋賀県甲賀市土山町1122-20 新名神高速道路 土山サービスエリア
[ 2017/07/03 23:35 ] 2017京都 | TB(0) | CM(0)

京都の老舗カフェ「六曜社 地下店」

2017年GW某日の2泊3日京都旅行3日目。
四条河原町界隈を歩き回ってコーヒーを飲みたくなったので
以前から行きたかった「六曜社 地下店」に入ってみました。

170507_六曜社1

地上とは時間の進み方が異なるかのような錯覚に陥る老舗カフェの空間。

170507_六曜社2

40年以上の歴史を刻むカフェの美味しいコーヒーとデザートをいただくことにしました。

170507_六曜社3

コーヒーはオーソドックスに「ブレンドコーヒー」を選択。
店主のこだわりが詰まった一杯を堪能しました。

170507_六曜社4

そしてここに来た人の大多数が頼むであろう名物の「ドーナツ」も注文。

170507_六曜社5

甘さ控えめでちょっとサーターアンダギーっぽさを感じる美味しいドーナツ。
数量限定でしたが無事いただくことができました。

170507_六曜社7

このお店、午後6時以降はバーになるようですがどんなメニューがあるのか興味津々。
と言いつつ夜は夜で行きたい店が沢山あって行く機会はあまり無さそうですが・・・


六曜社 地下店
京都市中京区河原町三条下ル大黒町36 B1F
[ 2017/07/02 22:30 ] 2017京都 | TB(0) | CM(0)

京都の閑静な路地に佇む和食処「福松」

2017年GW某日の2泊3日京都旅行3日目。
1日目に「Sketch」で教えていただいた和食処「福松」へランチしに行きました。

170507_福松1

まずはカウンター席に着席。

170507_福松18

目の前に並ぶお酒の数々。
夜はお酒を飲みながら一品ものなど美味しくいただけるんでしょうね~。

170507_福松3

西郷どんに見守られながら定食をいただきます。

170507_福松14

入り口を入ったところには「一汁三菜」と書いてあったのですが・・・

170507_福松19

これは多分「一汁九菜」なんでしょうね。品数豊富で非常に美味しそうです。

170507_福松4

主菜の「豚しゃぶ」と夜の人気メニュー「だし巻き玉子」

170507_福松5 170507_福松10

クリーミーで美味しい「ポテトサラダ」「切り干し大根」

170507_福松7 170507_福松6

他にもいろんなおかずやデザートが楽しめます。

170507_福松8 170507_福松9

170507_福松12 170507_福松16

そして豊富なメニューとともにいただくご飯と味噌汁。
胃袋をほっこりと満たしてくれます。

170507_福松11 170507_福松13

大変満足なランチだったわけですが、店主の方曰く次の日から社員研修に入るとのことでした。
よかった~タイミングよく行けて・・・

170507_福松17

「Sketch」では他にもいい食事処を教えてもらったので
次回の京都旅行ではぜひ行ってみたいと思います。


福松
京都府京都市中京区了頓図子町475
[ 2017/07/01 23:55 ] 2017京都 | TB(0) | CM(0)

蔵元直営の人気居酒屋「醪音」@伏見

2017年GW某日の2泊3日京都旅行2日目。
「伏水酒蔵小路」で17種類の利き酒セットを楽しんでから
「今ちゃんの実は・・・」でも紹介されたことがある居酒屋に向かいました。

170506_醪音0

明治28年創業「斉藤酒造」直営の「醪音(もろみね)」

170506_醪音12

午後10時は過ぎていたので席には余裕がありましたが
ラストオーダーが午後11時なので欲しいものをササッと注文。

170506_醪音2

まずは「英勲三種盃」でこの日飲んだ日本酒が20杯に到達!

170506_醪音1

お酒と合わせたアテ一つ目は「醪音流 小芋のポテサラ」
小芋らしいねっとり食感が一味違う美味しさを演出。

170506_醪音4

この日通算21杯目の日本酒を追加。

170506_醪音3

アテ二つ目は「自家製くんせい盛り合わせ」
ほどよい香ばしさに酒が進みます。

170506_醪音6

さらに「厳選チーズ盛り合わせ」
日本酒とも合っちゃうんですね。

170506_醪音7

最後にお店おススメの一杯をいただくことに。

170506_醪音8

まだ店頭には出回っていないというお話だったこちらの一杯。
レシート見たら1600円でビックリしちゃったけどめちゃめちゃ美味しかったです。

170506_醪音9

こうして伏見のお酒を十二分に堪能して帰りました。
他にもおでんが美味しそうな店などあるので寒い時期にもまた訪れてみたいです。


醪音(もろみね)
京都市伏見区観音寺町212-1 伏見ビル 2F
[ 2017/07/01 02:10 ] 2017京都 | TB(0) | CM(0)