fc2ブログ








danoの「La茶々」@大丸東京店

2017年7月某日。
大丸東京店のほっぺタウンでお土産を探していたら
期間限定で「La茶々」というスイーツを売っていたので買ってみました。
→danoのHPへ

170723_La茶々1

ミルククリームがサンドされたブッセ的なお菓子のようです。

170723_La茶々2

抹茶感たっぷりのパッケージ。

170723_La茶々3

取り出してみると抹茶ケーキの間から小豆ミルククリームが顔を覗かせていました。

170723_La茶々4

優しい甘さで食べやすいスイーツ。ふわふわ食感ですぐ無くなってしまいました。

170723_La茶々5

今回は大丸東京店で買いましたが、後日ギフトキヨスクでも発見。
今後東京駅で買える定番土産として人気が出てくるかもしれません。
スポンサーサイト



ねんりん家の「モア モイストバーム もっとしっとり芽」@大丸東京店

2017年7月某日。
大丸東京店で久々に「ねんりん家」に寄ってみたら
「モア モイストバーム もっとしっとり芽」というのを見つけたので速攻で買いました。
→ねんりん家のHPへ

170717_ねんりんや1

これは2017年4月に発売された大丸東京店限定品なんですね。知らなかった・・・

170717_ねんりんや2

美味しそうな香りを漂わせるバームクーヘン。

170717_ねんりんや3

名前に偽り無しのしっとり感がすごいです。これかなり気に入りました。

170717_ねんりんや4

涼しくなってきたらまた買おうかな。東京に行く用事が入るかどうかわからないけど・・・


ねんりん家 大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 1F

牛たんかねざきの「やわらか煮牛たん重」@大丸東京店

2017年7月某日。
大丸東京店の「牛たんかねざき」
「やわらか煮牛たん重」という弁当を買いました。

170713_かねざき1

牛たんがずらっと並んでいる姿を想像していたらちょっと違いまして
「牛たん&牛たんそぼろ」が麦飯の上に乗っていました。

170713_かねざき2

それにしてもこの牛たん・・・

170713_かねざき4

何て分厚いんだ~!そして名前通り柔らかくてめっちゃ美味い!

170713_かねざき5

そぼろも何気にええ仕事しております。

170713_かねざき3

牛たん弁当といえばこの右側の「南蛮味噌漬け」が定番の付け合わせですね。
青唐辛子のピリ辛感がヤミツキになります。

170713_かねざき6

3回目となる今回も大変美味しくいただきました。
私にとってはハズレがないこのお店。また来よう。


牛たんかねざき 大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 B1F
[ 2017/08/25 01:15 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

木村屋總本店@大丸東京店

2017年7月某日。
大丸東京店にある「木村屋總本店」で久々にパンを買うことにしました。
→木村屋總本店のHPへ

170714_木村屋0

「木村屋總本店」といえばあんぱんが有名ですが、今回は7月の新商品から2種類購入。
一つ目は「枝豆チーズ」

170714_木村屋1

枝豆とチーズの組み合わせに有塩バターがよく合います。
割と食べ応えあり。

170714_木村屋2

二つ目は「しっとり苺ヨーグルト」
苺的な色合いのしっとり生地の中は果たして・・・

170714_木村屋3

ヨーグルトクリームと苺ジャムの2層構造。
ちょっぴり甘酸っぱくて美味しい。

170714_木村屋4

次回は王道のあんぱんを買おうかな。


木村屋總本店 大丸東京店
東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 B1F
[ 2017/08/24 01:05 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

二度目の「東京あんぱん 豆一豆」@エキュート東京

2017年7月某日。
東京駅でパンを探していて美味しい「東京レンガぱん」のことを思い出し
エキュート東京の「豆一豆」に行って来ました。

170712_豆一豆1

二度目の購入となる「東京レンガぱん」

170712_豆一豆2

デニッシュ生地にホイップとあんこがたっぷり入っていてやめられない美味さ!
これは今後も度々買いたくなってしまいそうです。

170712_豆一豆3

そしてつやっつやの「北海道チーズあんぱん」

170712_豆一豆4

あんことクリームチーズのバランスがよく、なおかつあんこはたっぷり!
こちらもリピしたくなる美味しさ。

170712_豆一豆5

次回は銀の鈴をイメージしたという「東京鈴あんぱん」を買ってみようかな。


東京あんぱん 豆一豆
東京都千代田区丸の内1-9-1 エキュート東京 東京駅改札内 1F サウスコート
[ 2017/08/22 23:50 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

ローソンで買ったパン 2017年7月(後編)

2017年7月某日にローソンで買ったパンの後編。

一つ目は「モッツァレラチーズのフォカッチャ」

170731_LAWSON1.jpg

ローズマリーが加わっているので風味は楽しめますが・・・食感がちょっとイマイチだったかな。

170731_LAWSON2.jpg 170731_LAWSON3.jpg

二つ目は「白いパンケーキ 小倉&ホイップ」

170730_LAWSON4.jpg

小さめのパンケーキが2枚入っています。ほどよい甘さの小倉&ホイップがいい感じ。

170730_LAWSON6.jpg 170730_LAWSON8.jpg

三つ目は「もち食感 クリームチーズ&ダブルベリーパン」

170731_LAWSON4.jpg

こちらも2個入り。クリームチーズたっぷりで美味しいです。

170731_LAWSON5.jpg 170731_LAWSON6.jpg

最後は「ブランのチーズ蒸しケーキ 北海道産クリームチーズ」

170731_LAWSON7.jpg

北海道感はよくわかりませんが、美味しいデザートとしていただけます。

170731_LAWSON8.jpg

これでだいぶシールが貯まりました。
スヌーピーペアプレートのGET目指して今後もシールをせっせと集めます。

ローソンで買ったパン 2017年7月(前編)

2017年7月某日。
ローソンで8種類のパンを買いました。まずはその前編。

一つ目は「四角いハムチーズパン」

170713_LAWSON1.jpg

なかなかデカいですけどふわっとした生地なのでペロリと食べられます。

170713_LAWSON2.jpg 170713_LAWSON3.jpg

二つ目は「ふんわりチーズパン(ライ麦入り)」

170730_LAWSON1.jpg

チーズの量は十分。
ちょっと入ったブラックペッパーがいいアクセントに。

170730_LAWSON2.jpg 170730_LAWSON3.jpg

三つ目は「ポテトサラダフランスパン 国産じゃがいも」

170722_LAWSON1.jpg

「ポテトサラダフランスパン」という響きが新鮮かつ美味しそうでした。
もうちょっと空洞が少なかったらよかったけどな~。

170722_LAWSON2.jpg 170722_LAWSON3.jpg

四つ目は「しっとりレモンパン 瀬戸内産レモン」

170713_LAWSON4.jpg

今年はやたらとレモン系商品を見かけるような気がします。
ホイップとクリームがバランスよく入っていて美味しい。

170713_LAWSON6.jpg 170713_LAWSON7.jpg

後編に続く・・・

牛肉どまん中+うなぎどまん中@駅弁屋 祭

2017年7月某日。
東京駅の「駅弁屋 祭」へ夕飯用の弁当を買いに行きました。

170711_駅弁屋祭1

「うなぎの弁当食べたいな~」と思いつつ探して見つけたのが
「どまん中百選:牛肉どまん中+うなぎどまん中」

170711_駅弁屋祭2

まずは以前に一度食べたことがある「牛肉どまん中」から。

170711_駅弁屋祭4

山形のお米「どまんなか」のご飯を覆いつくす牛肉・・・絶妙な味付けでやっぱり美味い!

170711_駅弁屋祭6

そして「うなぎどまん中」

170711_駅弁屋祭3

土用の丑の日にいただくうな重とかうな丼とは趣が違いますが美味しくいただきました。
ちなみに今回のどまん中セット・・・一人で余裕で完食です。

170711_駅弁屋祭5

どまんなか百選には「牛肉どまん中+海鮮どまん中」「牛肉どまん中+牛たんどまん中」
という組み合わせもあるそうです。次回は牛たんの方にしようかな。


駅弁屋 祭
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 改札内 1F
[ 2017/08/20 03:10 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

極上親子丼ランチ@本家あべや

2017年7月某日。
東京駅の北町ダイニングにある「本家あべや」へ昼ご飯を食べに行きました。
→本家あべやのHPへ

170711_あべや1

ここは比内地鶏を使った美味しい食事がいただけるお店。
KITTEにある店舗は2016年4月に「SmaSTATION!!」で紹介されたことがあるようです。

170711_あべや2

今回は「比内地鶏 極上親子丼」にしました。

170711_あべや3

鶏ガラスープ・自家製豆腐・漬物が付いてきますが
漬物がいぶりがっこというのがウレシイ。

170711_あべや5

自家製豆腐は「海幸塩」で美味しくいただきました。

170711_あべや8

メインの極上親子丼は濃い黄身が食欲をそそります。

170711_あべや4

弾力があって噛むほどに旨みが広がる比内地鶏を味わいつつ・・・

170711_あべや6

玉子が絡んだご飯を存分に堪能しました。

170711_あべや7

美味しい親子丼、ごちそうさまでした~。

170711_あべや9

また美味しい比内地鶏を味わいに行きたいですが
次回は「モツ煮カレー」にしてみようかな。


本家あべや 東京駅北町ダイニング店
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口 2F

ホテルメッツ駒込

2017年7月某日。
東京で泊まりの用事がありまして「ホテルメッツ駒込」に宿泊。
この日はかなり暑い一日となりましたが
JR駒込駅の南口からすぐだったので汗だくにならずに済みました。
→ホテルメッツ駒込のHPへ

170710_ホテルメッツ駒込1

まずはエレベーターに乗りまして・・・

170710_ホテルメッツ駒込2

2Fにあるフロントでチェックイン。

170710_ホテルメッツ駒込3

今回は3Fの部屋でした。

170710_ホテルメッツ駒込4

値段は1泊朝食付きで6400円と割安(じゃらんで予約しました)。

170710_ホテルメッツ駒込6

リセッシュあります。

170710_ホテルメッツ駒込5

机は十分な広さ。

170710_ホテルメッツ駒込7

水圧十分のシャワーですっきりしてから・・・

170710_ホテルメッツ駒込9

すぐ近くのコンビニで買っておいたカフェラテを飲んで・・・

170710_ホテルメッツ駒込10

グースカと寝ました。

170710_ホテルメッツ駒込8

次の日の朝食はデニーズのモーニングセット。
デニーズはフロントと同じ2Fにありましてロビーから入店できます。

170710_ホテルメッツ駒込11

混雑していなかったのでゆっくり食事ができました。

170710_ホテルメッツ駒込12

モーニングセットはサイドメニュー・メイン・ドリンクの組み合わせ。色んな選択肢がありますが・・・

170710_ホテルメッツ駒込14

チーズスクランブルエッグ・トーストセット・アイスコーヒーを組み合わせました。
1泊6000円台でこれだけ食べられたら十分じゃないでしょうか。

170710_ホテルメッツ駒込13

今回非常に満足できたので、東京駅近辺で宿が取れない場合はまた利用したいと思います。


ホテルメッツ駒込
東京都豊島区駒込2-1-39
[ 2017/08/17 22:20 ] 東京のホテル | TB(0) | CM(0)

ファミリーマートで買ったパン 2017年6月&7月(後編)

2017年6月&7月某日にファミリーマートで買ったパンの後編。
一つ目は「牛肉の旨味豊かなキーマカレーパイ」

170721_ファミリーマート1

これが結構美味しかったので、別の日にも同じカレーフェアの商品を買うことにしました。

170721_ファミリーマート2 170721_ファミリーマート3

二つ目は「牛肉の旨み広がる欧風ビーフカレーパン」

170723_ファミリーマート1

先ほどのキーマカレーパイよりもこっちの方が「旨味豊か」に感じました。
今回はこれが一番アタリの美味しさ。

170723_ファミリーマート2 170723_ファミリーマート3

三つ目は「生乳から作ったなめらかクリームパン」

170721_ファミリーマート4

クリームはなめらかで美味しかったですが、もうちょっと欲しかったかな・・・

170721_ファミリーマート5 170721_ファミリーマート6

四つ目は「コッペパン 黒みつ&きなこクリーム(ぎゅうひ入り)」

170723_ファミリーマート4

なかなかのボリューム感。きなこクリームが美味しかったです。

170723_ファミリーマート5 170723_ファミリーマート6

残念ながらカレーフェアは終了しまったようですが
次のフェアで美味しいパンが買えることを期待しておきます。

ファミリーマートで買ったパン 2017年6月&7月(前編)

2017年6月と7月某日。
サークルKの名称変更で近所でも段々増えてきたファミリーマートで7種類のパンを購入。
今日はその中の3種類を・・・

一つ目は「コッペパン 男爵コロッケ&たまご」

170618_ファミリーマート1

ほくほくコロッケのはみ出し具合と厚みがいい感じ。
玉子でまろやかな美味しさに。

170618_ファミリーマート2 170618_ファミリーマート3

二つ目は「肉の旨味広がる大きいウインナー」

170716_ファミリーマート1

マスタードとケチャップで味わう大きいウインナーは食べ応えあり。
この組み合わせは何度食べても飽きません。

170716_ファミリーマート2 170716_ファミリーマート3

三つ目は「食感を楽しむもちっと北海道メロンパン」

170618_ファミリーマート4

メロン風味のもちっとした生地にメロンクリームが入ったメロンづくしのパン。
ほどよい甘さで美味しいです。

170618_ファミリーマート5 170618_ファミリーマート6

後半に続く・・・

週三日営業の人気パン屋「Coppe(クッペ)」

2017年7月某日。
四日市市の人気パン屋「Coppe(クッペ)」に初めて行って来ました。

170701_クッペ0a

ここは2016年11月に「PS純金」で紹介された週三日営業(木金土)の小さなお店です。
店内には美味しそうなパンが沢山並んでいて、店員さんの明るい接客が印象的。

170701_クッペ0

今回は3種類のパンを購入しました。
一つ目は「ブルーチーズ&くるみ」

170701_クッペ1_ブルーチーズクルミ

食欲をそそるブルーチーズの香りとクルミの食感がGood。

170701_クッペ2

二つ目は「チョココルネ」
こんなに外までチョコがあるやつはなかなか無いかも。

170701_クッペ3_チョココルネ

しかも中にもチョコたっぷり。かなり満足度が高いパンでした。

170701_クッペ4

三つ目は「クリームパン」

170701_クッペ5_クリームパン

ココナッツスライスがかかった柔らか生地の中にとろとろクリーム。
シュークリームのような雰囲気で美味しい。

170701_クッペ6

次回はブリオッシュのような生地に生クリームとあんこが入っているという
「パパジュ」を買ってみたいです。


Coppe(クッペ)
三重県四日市市下海老町4392-2
[ 2017/08/15 02:30 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

「伊都きんぐ」の美味しいどら焼き@博多駅

2017年3月某日。
博多駅でどら焼きが人気の「伊都きんぐ」に立ち寄りました。
→伊都きんぐのHPへ

170322e_伊都きんぐ1

平日の昼過ぎだったので行列は出来ておらず、ゆっくりと商品を眺めて・・・

170322e_伊都きんぐ2

2種類のおいしそうなどら焼き「どらきんぐ」を購入しました。

170323a_伊都きんぐ1

一つ目は「どらきんぐ生」

170323a_伊都きんぐ2

糸島産あまおうがまるっと一粒!あんこやクリームとの相性Goodです。

170323a_伊都きんぐ3

二つ目は「どらきんぐ生・抹茶」
見た目は「どらきんぐ生」と同じですが・・・

170416a_伊都きんぐ1

濃い緑色の抹茶が目立ちます。
ほんのりと感じられる渋みがあまおうとマッチしています。

170416a_伊都きんぐ2

時は流れて2017年7月某日。
「どらきんぐ生」は5月末までの販売なのでありませんでしたが
また美味しそうなどら焼きを見つけたので買ってみました。

170707_伊都きんぐ1

買ったのは「どらきんぐエース」

170707_伊都きんぐ2

こちらはふんわりしたあまおうのムースが入っています。
これもまたやめられなくなる美味さ。

170707_伊都きんぐ3

また行けたらわらび餅を買ってみようかな。


伊都きんぐ 博多いっぴん通り店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1博多デイトスいっぴん通り
[ 2017/08/13 23:55 ] おみや | TB(0) | CM(0)

かしわ飯源次郎@博多駅

2017年7月某日。
博多駅で「かしわ飯源次郎」の弁当を買いました。

170706_かしわ飯源次郎1

バリエーション豊かな鶏肉がいただける「源次郎弁当」

170706_かしわ飯源次郎2

こちらは鶏レバー、唐揚げ、そしてもも肉。

170706_かしわ飯源次郎5

さらに鶏の照り焼きも付いています。

170706_かしわ飯源次郎4

脇を固めるのは野菜と玉子焼き。

170706_かしわ飯源次郎6

おかずとともにいただくそぼろ飯は間違いのない旨さ。
口の中に広がる風味がたまりません。

170706_かしわ飯源次郎3

今回は買えませんでしたが、お酒といただくと旨そうな「もつ煮」が気になりました。
いつか買いたいな・・・


かしわ飯源次郎
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1博多デイトスいっぴん通り
[ 2017/08/12 23:45 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

【閉店】コココッペ@博多阪急

2017年7月某日。
うまかもんを買いに博多阪急へ。

170706_コココッペ1

やって来たのはコッペパン専門店「コココッペ」

170706_コココッペ2

目移りするほどバラエティー豊かなコッペパンが店頭に並びます。
どれも食べたいけど何とか5種類に絞って購入。

170706_コココッペ3

インパクトのあるロゴマークが付いた袋からコッペパンを取り出すと・・・

170706_コココッペ4

ロゴマーク付きコッペパンが出てきます。

170706_コココッペ5

一つ目は「明太ポテト」
博多に来たからにはこれは買っておかないと・・・

170706_コココッペ8 170706_コココッペ9

二つ目は「十勝あんマーガリン」
あんことマーガリン(またはバター)は黄金の組み合わせ。

170706_コココッペ12 170706_コココッペ13

三つ目は「珈琲あんホイップ」
ホイップのたっぷり具合がいい感じです。

170706_コココッペ14 170706_コココッペ15

四つ目は「宇治抹茶」
本当は「八女抹茶クリーム」が欲しかったのですがありませんでした・・

170706_コココッペ10 170706_コココッペ11

最後は「厚焼きたまご」
ボリュームがあっていいおかずになります。

170706_コココッペ6 170706_コココッペ7

次回は「厚切りカツコッペ」「アンチョビポテト」を買いたいな・・・いつ行けるかわからないですが。


コココッペ
福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多阪急 B1F

*2021年4月30日に閉店しました
[ 2017/08/11 23:30 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

REC COFFEE@博多マルイ

2017年7月某日。
やって来たのは「博多マルイ」

170706_レックコーヒー1

この日は博多山笠の期間中で・・・

170706_博多駅1

博多駅前にでっかい山笠が飾られていました。

170706_博多駅3

祭りを生で観たらかなりの迫力なんでしょうね~。

170706_山笠

ちなみに「博多マルイ」に行ったのは「REC COFFEE」のコーヒー豆を買うため。
2年連続でバリスタ日本チャンピオンになった方がオーナーのお店です。
→REC COFFEEのHPへ

170706_レックコーヒー2

どの豆にするか迷っていたら試飲をさせてくれまして、何とか3種類に絞って購入。
一つ目はバランスが取れた味わいの「博多ブレンド」

170706_レックコーヒー3

二つ目はコクが楽しめる「ブラジル」

170706_レックコーヒー4

三つ目はさわやかな風味の「エチオピア」
どれも美味しく飲むことが出来ました。

170706_レックコーヒー5

福岡には他にも気になるコーヒー屋さんがいろいろあるので
機会があれば豆を買っていこうと思います。


REC COFFEE 博多マルイ店
福岡県福岡市博多区博多駅中央街9-1 博多マルイ 6F
[ 2017/08/10 23:15 ] おみや | TB(0) | CM(0)

博多グリーンホテル天神

2017年7月某日。
泊りの用事で博多に前日入り。地下鉄空港線で赤坂駅へ移動しました。

170705_博多グリーンホテル天神1

赤坂駅の5番出口から外に出て・・・

170705_博多グリーンホテル天神2

今回の宿泊先「博多グリーンホテル天神」にチェックイン。
すぐ横にファミリーマート、道を挟んだ向かい側にセブンイレブンがあります。
→博多グリーンホテル天神のHPへ

170705_博多グリーンホテル天神3

部屋はコンパクトなシングルルーム。
なぜかスリッパが二つありました・・・

170705_博多グリーンホテル天神4

リセッシュ置いてありました。

170705_博多グリーンホテル天神7

何気に有り難い無料のミネラルウォーターも付いていました。

170705_博多グリーンホテル天神10

必要なものがまとまっているデスク周り。ネット接続を含めて快適に使えました。
この日は大雨特別警報が出ていたのでTVでひたすら気象情報を確認。

170705_博多グリーンホテル天神6

右下の冷蔵庫に目を移すといつもとは違う雰囲気・・・

170705_博多グリーンホテル天神8

初めて手前に引いて開けるタイプに遭遇しました。収納力があっていい感じです。

170705_博多グリーンホテル天神9

ユニットバスはシャワーの水圧十分で使い勝手良し。

170705_博多グリーンホテル天神5

外でゴロゴロと雷が鳴り続ける中で眠りにつきました。

170705_博多グリーンホテル天神11

今回はじゃらんで予約して1泊2日で6000円未満と安く済みまして
博多グリーンホテル系列のコスパの良さを改めて実感。
(キャンセル料は9日前から発生しますが)

170705_博多グリーンホテル天神12

次回は「博多グリーンホテル1号館」に泊まってみようかな。


博多グリーンホテル天神
福岡県福岡市中央区大名2-9-11
[ 2017/08/09 22:25 ] 九州のホテル | TB(0) | CM(0)

地雷也の「白河」

2017年7月某日。
近鉄名古屋駅のファミマで夕飯用に地雷也の「白河」を買いました。
→地雷也のHPへ

170705_児雷也1

以前に買った「月小箱」よりもおかずが豊富な天むすメインの弁当です。

170705_児雷也2

こちらは山芋、スナックえんどう、茄子、鶏つくね、そして飾麩が乗った厚焼玉子。
鶏つくねが入っているのが個人的にはウレシイ。

170705_児雷也4

その横には揚げれんこんが乗ったポテトサラダと生麩田楽。あと煮物も付いています。

170705_児雷也5

メインの天むすは小ぶりだけどしっかり味が付いていて安定の美味しさ。

170705_児雷也3

博多まで新幹線に揺られながら名古屋名物を味わいつつお腹を満たしました。
またいずれ地雷也にはお世話になろうと思います。
[ 2017/08/08 22:35 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

「BOWLs(ボウルズ)」でアメリカンなディナーを食す

2017年6月某日。
鈴鹿にある「BOWLs」へ夕飯を食べに行って来ました。
→BOWLsのHPへ

170618_BOWLS1.jpg

アメリカ西海岸をイメージした店内で、ハワイ的な雰囲気のディナーセットを注文。

170618_BOWLS2.jpg

先に出てきたスープはメインへの期待を高める旨さ。

170618_BOWLS3.jpg

そしてこちらが今回のメイン「カリフォルニアバーグボール」

170618_BOWLS4.jpg

嫁さんのメインは「AvocadoカレーバーグBOWL」

170618_BOWLS6.jpg

「カリフォルニアバーグボール」を裏側から。野菜たっぷりです。

170618_BOWLS5.jpg

このハンバーグ・・・ソースやチーズがかかってすごく美味そう!

170618_BOWLS7.jpg

濃厚なソースとともにライスをかきこみ・・・

170618_BOWLS8.jpg

とろーりとした黄身を絡めながら・・・

170618_BOWLS11.jpg

ふんわり食感のハンバーグを堪能して満腹に。

170618_BOWLS9.jpg

食後はコーヒーでシメました。

170618_BOWLS12.jpg

このお店には大好きなバッファローウィングがあるのでまた行ってみたいです。
車だとアルコール無しで食べないといけないのが辛いですが・・・


BOWLs
三重県鈴鹿市西条7-92 1F 1A-1

513 Bakeryの「塩パンフェア」で買ったパン

2017年7月某日。
513BAKERYが「塩パンフェア」をやっていたので5種類の塩パンを買いました。

一つ目は「塩こしあんぱん」
あんこの風味を消さない適度なあまじょっぱさがいい感じ。

170708_513BAKERY3.jpg 170708_513BAKERY4.jpg

二つ目は「トリュフ塩パン 」
「黒トリュフ塩」を使っていますが、定番の「塩パン」との違いはさほどないかなという印象でした。

170709_513BAKERY1.jpg 170709_513BAKERY2.jpg

三つ目は「塩クリームパン」
カスタードの滑らかな甘さは塩パンと意外に合います。

170709_513BAKERY3.jpg 170709_513BAKERY4.jpg

四つ目は「クロックムッシュ塩パン 」
ハム・モッツァレラチーズ・チェダーチーズの風味とカリッとした食感が楽しめます。

170729_513BAKERY1.jpg 170729_513BAKERY2.jpg

最後は「みえ嬉野大豆塩パン」
ビールのおつまみ的な美味しさの塩パン。いずれまた食べてみたい・・・

170708_513BAKERY1.jpg 170708_513BAKERY2.jpg

今月は「日本のパンフェア」を開催中。
「Wクリームパン」とか美味しそうな新商品を試そうと思います。
[ 2017/08/06 23:30 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

【移転】らーめん門蔵

2017年6月某日。
夕飯をいただきに「らーめん門蔵」へ行ってきました。
→らーめん門蔵のHPへ

170617_門倉1

数々の美味しそうなラーメンに目移りしつつ・・・

170617_門倉2

私が選んだのは「マー油入とんこつしょうゆらーめん」

170617_門倉4

嫁さんは「とろとろ牛すじブラックカレーらーめん」

170617_門倉5

ちなみにこの日はセットメニューが半額になるお得なクーポンがあったので
「唐揚げセット」にしちゃいました。

170617_門倉3

ジューシーな唐揚げを味わいつつ・・・

170617_門倉8

香ばしさ漂うラーメンを堪能。

170617_門倉6

結構麺がたっぷりなのでお腹が膨れますが・・・

170617_門倉7

杏仁豆腐もしっかり完食させていただきました。

170617_門倉9

またセットメニュー半額クーポンが登場したら「和風天津飯セット」とかいただこうかな。


らーめん門蔵 四日市インター店
三重県四日市市高角町2554

→2018年7月からは三重県四日市市諏訪栄町10-17で営業されています

「亀屋佐吉」のかき氷

2017年6月某日。
この夏2つ目のかき氷を食べに「亀屋佐吉」という店に行ってきました。
雑誌に紹介されることもある人気の和菓子屋です。

170603_亀屋佐吉1

店の道を挟んだ反対側にある駐車場に車を停めて入店。
タイミングよく奥の席に座ることができました。

170603_亀屋佐吉3

数あるメニューから選んだのは・・・

170603_亀屋佐吉4

「白玉和三盆金時」

170603_亀屋佐吉5

甘くて美味しい氷をいただき・・・

170603_亀屋佐吉7

途中でもちもち白玉を減らしながら食べ進めていくと・・・

170603_亀屋佐吉6

中から金時が現れます。

170603_亀屋佐吉8

最初から最後まで味の変化を楽しみながら完食しました。

170603_亀屋佐吉9

遠くで和菓子が誘惑してきましたが今回は我慢。
全国菓子大博覧会で金賞を受賞したという「そうめん最中」はいつか食べてみたい・・・

170603_亀屋佐吉2

次回は宇治系かき氷を食べてみようかな。


亀屋佐吉
三重県四日市市大矢知町200-8


お店でもらった駐車場の案内図
(「当店」と書いてあるのが今回入った店舗です)

「担担面 市」のチョイスセット

2017年5月某日。
夕飯に担々麵が食べたくなり「担担面 市」という店に行って来ました。
→担担面 市のHPへ

170527_市1

最初はこんな感じで空いていたのですが、あっという間に満席になってしまいました。
どうやらアタリの店っぽい。

170527_市2

今回は「チョイスセット」というのを頼んでみました。
メインの麺+サイドメニュー2品+杏仁豆腐のかなりボリューム感があるセットです。

170527_市3

私のメインは「担担面」

170527_市4

嫁さんのメインは「汁なし担担面」

170527_市5

サイドメニューは二人合わせて
「海老のチリソース煮」「海老蒸し餃子」「酢豚」「春巻」の4つを選択。
しっかりした味付けでどれも美味い!

170527_市10 170527_市11
170527_市12 170527_市13

さらに白飯と杏仁豆腐が付きます。

170527_市14 170527_市15

「担担面」は細めの麺にスープがよく絡んでまさに旨辛。

170527_市6 170527_市7

白飯をスープに投入して最後までしっかり味わいました。

170527_市8 170527_市9

この店は「担担面」と書いていますが、これは中国の表記なんですね。
一度は本場四川で食べてみたいものです。

170527_市16

でもまずはこの店で最強の辛さっぽい「四川マーラー面」を試すのが先かな・・・
刺激的な旨辛面が味わえるものと期待しております。


担担面 市
三重県四日市市下海老59-7

マクドナルドの「ロコモコシリーズ」

2017年7月某日。
マクドナルドの「ロコモコシリーズ」を食べてみることにしました。

170716a_Mac1.jpg

まずは「夏カレーロコモコ」
Lサイズのポテトと一緒にいただきました。

170716a_Mac2.jpg 170716a_Mac7.jpg

「月見バーガー」の延長に見えなくもないですが・・・

170716a_Mac4.jpg

カレーソースとグレービーソースのダブルソースがよく効いて美味しいです。

170716a_Mac5.jpg

その約1週間後に買ったのは「チーズロコモコ」
Lサイズの「シャカシャカポテト旨辛ホットチリ」とともにいただきました。

170722a_Mac1.jpg 170722a_Mac2.jpg

グレービーソースがあふれております。
「夏カレーロコモコもこれぐらいソースがあればいいのに・・・」と思ったのですが・・・

170722a_Mac3.jpg

何か足りないような・・・まさか・・・

170722a_Mac4.jpg

チーズが無い!
「マクドナルドあるある」の一つみたいですがこれは悲しい・・・

170722a_Mac5.jpg

結果的にただの「ロコモコ」をいただくことになってしまいました。
今後はチーズ系バーガーを受け取る度に確認しないといけないのでしょうか・・・
[ 2017/08/02 00:55 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)