fc2ブログ








三方六しょこら

2017年10月某日。
北海道物産展でたまに買う「三方六」のショコラバージョン
「三方六しょこら」を初めて食べました。
→柳月のHPへ

171003_三方六1

昨年リニューアルされたという「三方六しょこら」

171003_三方六2

ホームページには「表面の白樺模様も、黒い白樺模様に変わり、」と書いてありましたが
よりショコラらしさを前面に押し出したということなんでしょうか。

171003_三方六3

この濃厚な感じ、めっちゃ美味そうです。

171003_三方六4

味わい深さくて美味しいショコラバウムに舌鼓。

171003_三方六5

この週末に行く予定の北海道物産展では新商品「魔女のパンプキン」というのが出ているそうで
ぜひとも買いたいのですが残ってるかな・・・
スポンサーサイト



すき家の「さんま牛」

2017年9月某日。
「すき家」で異色のメニュー「さんま牛」を買ってみました。

170924_すき家1

牛肉と秋の味覚さんまがタッグを組んだ期間限定メニュー。
さんま好きなので思わず飛びついてしまいました。

170924_すき家2

柔らかくて安定の美味しさの牛肉と・・・

170924_すき家3

さんまを大根おろしとともにいただきながら完食です。

170924_すき家4

次は冬に「シャケ牛」なんてのが出てくるのでしょうか。
意表を突いた期間限定メニューを楽しみにしておきます。

リンガーハットの「まぜ辛めん」

2017年9月某日。
イオンモール鈴鹿のフードコートにある「リンガーハット」
「まぜ辛めん」のセットを食べてみました。

170916_リンガーハット1

リンガーハットらしく野菜たっぷり。てっぺんに肉みそが乗っています。
この時点ではピリ辛感無し。

170916_リンガーハット2

セットに付いていたのは餃子と梅しらすご飯。

170916_リンガーハット7 170916_リンガーハット8

めんをよく混ぜるとピリ辛の肉みそがいい感じに絡みます。
でもさほど辛さを感じなかったので・・・

170916_リンガーハット3 170916_リンガーハット4

花椒オイルをかけて好みの辛さに調整しました。
調整といっても結局オイルは全部かけちゃうんですけど・・・

170916_リンガーハット5 170916_リンガーハット6

次回は気になる新メニュー「えびちゃんぽんトムヤム」にしてみようかな。


リンガーハット イオンモール鈴鹿店
三重県鈴鹿市庄野羽山4-1-2

北海道銘菓 壺屋の「き花」

2017年9月某日。
セントレアの免税店で買ってきた「き花」を食べました。

170925_き花1

旭川にある「壺屋」という店のお菓子で
モンドセレクションで30年連続金賞を受賞している品です。
→壺屋のHPへ

170925_き花2

ダイヤモンドダストのことを短歌の世界では「霧華(きばな)」と言うそうで
「き花」はそれをイメージしたお菓子なのだとか。

170925_き花3

ではいただきまーす。

170925_き花4

ふんわりいい香りが漂ってくるアーモンドガレット。

170925_き花5

その中にクーベルチュールホワイトチョコがサンドされています。

170925_き花6

これはなかなか美味しいですね。
いちご風味とかショコラ風味もあるそうなので、どこかで見つけたら買ってみようかな。


壺屋総本店 なゝ花窓館
北海道旭川市忠和5条6丁目5-3
[ 2017/10/24 23:45 ] おみや | TB(0) | CM(0)

Mt.富士PIZZAのウマ~いピザ

2017年9月某日。
「Mt.富士PIZZA」という移動販売式宅配ピザ店が
近所のスーパーに来るという広告が入っていました。
→Mt.富士PIZZAのHPへ

170916_富士PIZZA2

広告に載っていた美味しそうなメニューその1。

170916_富士PIZZA3

広告に載っていた美味しそうなメニューその2。

170916_富士PIZZA4

買いに行った日は残念ながら雨でしたが
予約の人を含めて沢山のお客さんが来ていたようです。

170916_富士PIZZA0

店頭でオーダーしてから1時間ほどかかりましたが、待望のピザをGETしました。
(ちなみに宅配できる距離なら送料無料で利用できるようです)

170916_富士PIZZA1

今回買ったのは4種類の味が楽しめる「四季富士」
大きさは満足の30cm(広告を見る限りこのサイズのみっぽいです)。

170916_富士PIZZA6

こちらの2種類は春風トッピングの「ハムとほうれん草」と夏風トッピングの「チョリソーとハラペーニョ」

170916_富士PIZZA10 170916_富士PIZZA11

残り2種類は秋風トッピングの「カボチャとキノコ」と冬風トッピングの「4種のチーズ」

170916_富士PIZZA8 170916_富士PIZZA9

量も味も満足の美味しいピザを美味しくいただきました。
また機会があれば「赤富士(マルゲリータ)」を試してみようかな。

トワ・グリュの「くり生大福」@2017大九州展 in 名鉄百貨店

2017年9月某日。
名鉄百貨店の大九州展に出店していた
熊本の人気洋菓子店「トワ・グリュ」で大福を買うことにしました。
→トワ・グリュのHPへ

170922_トワグリュ1

残念ながら限定100個の大福は売り切れていたので
「くり生大福」を購入。

170922_トワグリュ2

すごく柔らかいスポンジ求肥の中に熊本県産の栗ペーストと生クリームが入っていて
表面にはきなこがかかっています。バランスの良い甘さが堪能できる一品。

170922_トワグリュ3

以前にも物産展の広告で見たことはあったのですが
もっと早く食べるべきだったと思えるほど美味しかったです。
いつか個数限定の大福も制覇したい・・・


トワ・グリュ
熊本県熊本市南区江越2丁目1-11
[ 2017/10/22 02:45 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

おはしのくにの「対馬あなご飯」@2017大九州展 in 名鉄百貨店

2017年9月某日。
名鉄百貨店の「大九州展」に夕飯用の弁当を行きまして
広告に載っていた「対馬あなご飯」を買うことにしました。

170921_あなご飯1

着いたのが午後7時を過ぎていましたが無事GET。

170921_あなご飯2

フタを開けてみると、錦糸玉子が乗ったご飯の上に穴子が8つ。

170921_あなご飯3

穴子はいかにも柔らかそう。
タレがよく染み込んでいる感じもGoodです。

170921_あなご飯4

むむむ。これは美味い・・・今回新登場の味をしっかり堪能させていただきました。

170921_あなご飯5

次回は近所の百貨店でこの弁当に出会いたいものです。
今回売り切れで買えなかった「はかた明治町精肉店」の弁当でもいいですけど・・・


おはしのくに
長崎県対馬市厳原町宮谷225
[ 2017/10/20 01:50 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

たまきやの「へこきち」@全国うまいもの大会

2017年9月某日。
百貨店の催事に「たまきや」が来ていたので
「へこきまんじゅう」を買いに行きました。
→たまきやのHPへ

170911_たまきや1

いつもながらインパクト抜群のパッケージデザイン。
今回買ったのは・・・

170911_たまきや2

「へこきち」
人気なのでこれまで買えなかった品です。

170911_たまきや3

さつまいもの生地にクリームチーズたっぷり!
めっちゃ美味い・・・

170911_たまきや4

へこきまんじゅうにはプレミアムバージョンもあるらしく
3種類のチーズが使われている「雪晴(ゆきばれ)」が気になります。


たまきや
三重県名張市赤目町長坂720-1
[ 2017/10/19 00:45 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

「さかえや」のあげもん@全国うまいもの大会2017

2017年9月某日。
百貨店の催事に大好きな「さかえや」が来ていたので
いつも買う「ソフトかりんとう」を買いに行きました。
→さかえやのHPへ

170910_さかえや1

無事GETできましたが、いつもと違ってかりんとうがはみ出ていない・・・

170910_さかえや2

どうやら特大盛ではなかった模様。

170910_さかえや3

でもいつも通りの美味しさで問題無し!

170910_さかえや4

今回は「おみやけんぴ」も購入。

171005_さかえや1

この塩けんぴに最近ハマっております。絶妙な塩加減でどんどん減っていくという・・・

171005_さかえや2

いつも通り満足の美味しさでしたが
次回はとにかく「ソフトかりんとう」の特大盛をGETせねば・・・


さかえや
福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗895-2
[ 2017/10/18 00:30 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

丸亀製麵で月初めにいただく「釜揚げうどん」

2017年10月1日。
昼間に行列が出来ていた「丸亀製麵」へ夕飯を食べに行きました。
→丸亀製麵のHPへ

171001_丸亀製麵1

いただいたのはおそらく大半の人が1日に選ぶであろう「釜揚げうどん」
何せ毎月1日は半額ですから・・・

171001_丸亀製麵2

元々290円なのにそれが半額・・・太っ腹ですな~。

171001_丸亀製麵4

濃い目のつけ汁に浸してからトゥルトゥルっといただきます。

171001_丸亀製麵3

さらに「かしわ天」「いなり」もいただいて満腹に。

171001_丸亀製麵5

これだけ食べて400円行かないとはコスパ良すぎです。
次回は1日と週末が重なる来年の4月1日か7月1日に行こうかな。


丸亀製麵 菰野店
三重県三重郡菰野町大字宿野字神明田421-1

ミニストップで買ったパン 2017年9月

2017年9月某日。
ミニストップで4種類のパンを買いました。

一つ目は「ベーコンエッグデニッシュ(サルサ)」

170902_ミニストップ1

サルサで一味違う美味しさが加わっています。
辛さはちょっとピリッとする程度で私にはちょうど良かったです。

170902_ミニストップ2 170902_ミニストップ3

二つ目は「ふわもちいちご」

170902_ミニストップ5

「冷やしてもおいしい」ということなので冷やしてから実食。
文字通りふわっふわしていて食べやすいパンでした。

170902_ミニストップ7 170902_ミニストップ8

三つ目は「ツナチーズマフィン(黒こしょうマヨソース)」

171001_ミニストップ1

黒胡椒がピリッと来ますが、
ツナチーズの存在感が薄まることはなく美味しくいただけます。

171001_ミニストップ2 171001_ミニストップ3

最後は「徳島県産鳴門金時スイートポテト蒸し」

171001_ミニストップ4

鳴門金時の風味を存分に味わえる蒸しパン。
クリームが入っていたらもっと美味しそう。

171001_ミニストップ5 171001_ミニストップ6

次は何を買おうかなと思って調べたら
「マロン&ホイップ(茨城県産和栗)」というのを見つけたのですが関東限定でした・・・
違う産地の栗を使って近所でも売ってほしいな~。

キムカツの「カツさんど」@うまいもの大会2017

2017年9月某日。
百貨店の催事に東京の「キムカツ」が来ていたので夕飯用にカツサンドを買うことにしました。
→キムカツのHPへ

170909_キムカツ1

今回は「カツさんど」「カツさんど(ちーず)」を購入。

170909_キムカツ2

「カツさんど」の箱はバスを模したデザイン。
よく見るとナンバーが「1129(いいにく)」になっています。

170909_キムカツ3

一箱に2個入り。ここのカツはミルフィーユ的な造りが特徴。

170909_キムカツ5

いただいてみるとソースが旨みたっぷりで食べやすい。
そしてパンを押しのけるほどのカツの厚みが素晴らしい。

170909_キムカツ8 170909_キムカツ10

「カツさんど(チーズ)」の箱もバスを模したデザインですが、こちらはチーズ的な色合い。

170909_キムカツ4

こちらも2個入り。

170909_キムカツ6

カツからパンに染みているソースとチーズの組み合わせがGood。

170909_キムカツ11 170909_キムカツ13

どちらのカツさんども非常に美味しく、「悟空」の餃子と共にペロッと食べてしまいました。
きっとお店で食べるカツカレーとかカツ丼は激ウマなんだろうな~。


キムカツ 恵比寿本店
東京都渋谷区恵比寿4-9-5
[ 2017/10/14 14:50 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

宇都宮の人気餃子専門店「悟空」の餃子@うまいもの大会2017

2017年9月某日。
百貨店の催事で夕飯によさげなものを探していたら
「悟空」という店で美味しそうな餃子を売っていたので・・・

170910_悟空1

人気No.1という「特製肉餃子」を購入。

170910_悟空2

大き目サイズで肉の旨みたっぷり!これはなかなか美味しいです。
そして今回は一緒に買うとオトクになるという話に乗りまして・・・

170910_悟空3

「野菜餃子」も買っちゃいました。
「特製肉餃子」よりは小ぶりですが、風味がよくてこれまた美味しい。

170910_悟空4

こうして初めての宇都宮餃子を堪能しました。
いずれは「みんみん」などの人気店にも行ってみたいですがいつになるやら・・・


悟空
栃木県宇都宮市馬場通り4-2-4 日野屋ビル 1F
[ 2017/10/13 01:10 ] 催事のまいう~ | TB(0) | CM(0)

セブンイレブンの「宮崎紅のさつまいもこ」

2017年9月某日。
セブンイレブンで「宮崎紅のさつまいもこ」を買ってみました。

170912_Seven1.jpg

生地の色合いからさつまいも感満載のシュークリームです。
中を確認してみると・・・

170912_Seven2.jpg

思っていたよりも隙間がありました。

170912_Seven3.jpg

でもクリームはとろっとしていて食欲の秋にピッタリの美味しさ。

170912_Seven4.jpg

「秋の収穫祭スイーツフェア」が終わったのですでに販売終了のようですが
来年も芋感満載のシュークリームが出てくることを期待しております。

インド亭@イオンモール桑名

2017年8月某日。
イオンモール桑名のフードコートにある「インド亭」で夕飯を食べることにしました。
→インド亭のHPへ

170827_インド亭1

せっかくなので2種類のカレーが食べられるように
「チキンバターマサラカレー」とナンのセットに・・・

170827_インド亭2

「チキンベジタブルカレー」とナンのセットを注文。

170827_インド亭3

ナンは数量限定のチーズナン。
チーズナンはインドカレー屋に行ったら必ずといっていいぐらい食べています。

170827_インド亭4

思っていたよりも美味しいナンでした。
もっとチーズが入っていてもよかったですが・・・

170827_インド亭5

次回は併設している「まこと本舗」でからあげ丼とか食べてみようかな。


インド亭 イオンモール桑名店
三重県桑名市新西方1丁目22 イオンモール桑名店1Fフードコート

ローソンで買ったパン 2017年9月

2017年9月某日。
ローソンで5種類のパンを買いました。

一つ目は「クリームとメープルのメロンパン」

170908_LAWSON1.jpg

メープルの風味はメロンパンに合いますね。
生地のカリッと具合もいい感じです。

170908_LAWSON3.jpg 170908_LAWSON4.jpg

二つ目は「薄焼きスパイシーチーズパン」

170909_LAWSON1.jpg

グリーンソースがピリッと効いていて刺激的。
ただ食感はイマイチに感じました。

170909_LAWSON2.jpg 170909_LAWSON3.jpg

三つ目は「パン・オ・ショコラ」

170909_LAWSON4.jpg

好きなパンメニューなのになぜか今まで買う機会がありませんでした。
ここのはチョコの厚みがいいですね~。

170909_LAWSON5.jpg 170909_LAWSON6.jpg

四つ目は「カレーパン激辛」

170917_LAWSON1.jpg

ココイチ監修ですが、これはなかなか辛い!
久々に骨のあるヤツに出会いました。

170917_LAWSON2.jpg 170917_LAWSON3.jpg

最後は「さつまいものクロッカン~宮崎紅いも~」

170917_LAWSON4.jpg

宮崎紅いものシロップ漬けが使われていまして
これ一つで糖分補給はバッチリです。

170917_LAWSON5.jpg 170917_LAWSON6.jpg

今回もシール40枚でもらえるグッズを無事GETすることができました。

170930_LAWSON.jpg

現在は秋のリラックマフェア開催中ですが
秋という季節柄、スイーツでシールを増やすことになりそうです。

みわ屋の「馬喰忠兵衛 牛しぐれ飯」@ジェイアール名古屋タカシマヤ

2017年8月某日。
ジェイアール名古屋タカシマヤにある「みわ屋」で夕飯用の弁当を買いました。
→みわ屋のHPへ

170831_みわ屋1

今回は名物の「牛まぶし」以外にしてみようと思い
「馬喰忠兵衛 牛しぐれ飯」にしました。

170831_みわ屋2

ご飯が見えないぐらいに敷き詰められている牛しぐれ煮が食欲をそそります。

170831_みわ屋3

よく味が染みていまして大満足の美味しさ!
ご飯がどんどん進みます。

170831_みわ屋4

脇を固めるみっしりした玉子焼きも美味。

170831_みわ屋5

個人的には「牛まぶし」よりもこっちの方が好みでした。
次回は「飛騨牛丼」とか「飛騨牛ハンバーグ丼」にしてみようかな。


みわ屋 ジェイアール名古屋タカシマヤ店
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ B1F
[ 2017/10/09 03:35 ] 弁当の話 | TB(0) | CM(0)

新杵堂の「マロンスターロール」@セントレア銘品館

2017年8月某日。
仁川空港からセントレアに戻ってきて銘品館に行ってみたら
「新杵堂」の期間限定店舗で美味しそうなスイーツを見つけまして・・・
→新杵堂のHPへ

170831_新杵堂1

「マロンスターロール」買っちゃいました。

170831_新杵堂2

ふわふわ生地に囲まれたマロンクリーム。
所々に渋皮栗の粒が見えます。

170831_新杵堂3

ほどよい甘さでペロッと完食。

170831_新杵堂5

ホームページを見て他にどんなロールケーキがあるのか調べていたら
「秋色スターロール(スイートポテト)」というのがめちゃくちゃ美味しそうでした。
いずれ買ったるぞ~。


新杵堂(本社)
岐阜県中津川市千旦林1-15

(恵那峡、刈谷、養老など複数のサービスエリアに店舗があるようです)
[ 2017/10/08 01:30 ] おみや | TB(0) | CM(0)

Hotel Illua(ホテルイルア)@釜山

2017年8月某日。
釜山の海雲台で「Hotel Illua(ホテルイルア)」に宿泊しました。
高台にあって綺麗な海の景色が楽しめるホテルです。

170829_ILLUA1.jpg

広々としたロビーでチェックインしまして・・・

170829_ILLUA2.jpg

予約した部屋に入室。

170829_ILLUA3.jpg

ベッドの近くには広々したデスクがあって、ワイヤレスでインターネットに接続可能です。

170829_ILLUA6.jpg

ただコンセントの差込口は韓国用のプラグが無いと差し込めないので要注意。

170829_ILLUA7.jpg

クローゼットはこんな感じ。

170829_ILLUA4.jpg

冷蔵庫の中には無料のミネラルウォーターが2本入っていました。
「このミネラルウォーターは無料で提供されます」
こちらに伝えたいことはよくわかります。

170829_ILLUA15.jpg

水圧問題無しのシャワーを浴びまして・・・

170829_ILLUA5.jpg

次の日に備えて就寝。

170829_ILLUA8.jpg

次の日はいい天気。海雲台ビーチで海水浴を楽しむ人の姿も見えました。

170829_ILLUA9.jpg

朝食は2Fのカフェでいただきます。

170829_ILLUA10.jpg

6種類のセットメニューから選ぶ方式になっていまして・・・

170829_ILLUA12.jpg

ボリューム十分なBLTサンドとフライドポテトのセットを注文。
食べ応えがあってなかなか美味しかったです。

170829_ILLUA13.jpg

ちょっとしたリゾート気分を味わえた2泊3日の宿泊を終えてチェックアウト。

170829_ILLUA14.jpg

ここは快適に過ごせるのですが、地下鉄の駅から離れていて少し不便なので
また海雲台に行くことがあったら別のホテルを選ぶかも・・・


Hotel Illua(ホテルイルア)
釜山広域市海雲台区タルマジキル97
[ 2017/10/07 01:05 ] 海外のホテル | TB(0) | CM(0)

久々のKTXで2回目の釜山へ

2017年8月某日。
韓国で久々にKTXに乗りました。

170829_KTX1.jpg

まずは事前にプリントアウトしたチケットと照らし合わせながら
何番ホームに行けばいいかを確認し・・・

170829_KTX2.jpg

「そういえばKTXって改札無かったな~」と思いつつエスカレーターでホームへ。

170829_KTX2a.jpg

入線してきたのはフランスから技術導入したのがよくわかるTGVに似た車両。

170829_KTX3.jpg

ネットの感じなど一見新幹線と似ているのですが、テーブルがスライド式なのが大きな違い。
でもテーブルの出し入れがあまりスムーズでなかったのが残念。

170829_KTX4.jpg

2時間ほど揺られて釜山に到着。この後は海雲台にタクシーで移動して・・・

170829_KTX5.jpg

こんな夕暮れの景色が臨めるお店で夕食。

170829_KTX6.jpg

刺身とか鰻とか美味しい魚介類に舌鼓。

170829_KTX7.jpg

この子たちはお魚さんをもらいに来たのでしょうか。

170829_KTX8.jpg

食事を終える頃にはすっかり日も暮れて、綺麗な夜景が見えました。

170829_KTX9.jpg

今回は2泊とも魚介系の夕食で、前回すごく気に入ったホルモンが食べられなかったのが残念。
次回こそはきっと・・・
[ 2017/10/05 00:05 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

513 Bakeryの「日本のパンフェア2」で買ったパン

2017年9月某日。
513BAKERYで「日本のパンフェア2」をやっていたので4種類のパンを買いました。
→513BAKERYのHPへ

170910_513BAKEY0.jpg

一つ目は「ふわふわチーズパン」
3種類のチーズが贅沢に使われていてまた食べたい美味しさ。

170910_513BAKEY1.jpg 170910_513BAKEY2.jpg

二つ目は「あんバターパン」
大きさもバターも控えめですが、落ち着いた美味しさが楽しめます。

170910_513BAKEY3.jpg 170910_513BAKEY4.jpg

三つ目は「びっくりブー」
インパクトのある名前と見た目。ソーセージの旨みがジュワッと口の中に広がります。

170924_513BAKEY1.jpg 170924_513BAKEY2.jpg

最後は「栗あんぱん」
ちゃんと栗の形になっていて優しい甘味を感じられるあんパン。

170924_513BAKEY3.jpg 170924_513BAKEY4.jpg

月が替わって今は「秋のハロウィンパーティーフェア」を開催中。
いつにも増して食欲旺盛な季節なので、食べ過ぎに注意しつつ楽しむことにします。
[ 2017/10/03 23:00 ] パン&ハンバーガー | TB(0) | CM(0)

期間限定のかき氷屋「フルーツスノーオオスミ」

2017年9月某日。
桑名市の期間限定かき氷店「フルーツスノーオオスミ」に行ってきました。
8月に一度行ってみたところ完売の憂き目に遭ってしまったですが
今回は早めに行って無事に入れました(涼しかったのも幸いしたと思います)。

170924_オオスミ1

まずは受付で注文してからテーブル席に通してもらいました。

170924_オオスミ6

こんなカウンター席もあります。

170924_オオスミ7

私が選んだのは「イチゴミルクかき氷」
裏側にババロアが隠れていました。

170924_オオスミ4 170924_オオスミ5

嫁さんが選んだのは数量限定の「旬のフルーツかき氷」
今回の旬のフルーツはぶどうでした。

170924_オオスミ2 170924_オオスミ3

「イチゴミルクかき氷」はまず甘さや酸味を楽しんで・・・

170924_オオスミ8

このもりもりホイップとともに食べ進めていきます。

170924_オオスミ9

水もシロップも使わずフルーツそのものの美味しさをダイレクトに味わえるかき氷に舌鼓。

170924_オオスミ12

そして下の方にはバニラアイスが隠れていまして味の変化も楽しめてしまいます。
そして見た目以上に食べ応えがあるという大満足のかき氷でした。

170924_オオスミ13

このお店は10月10日までなのですが、来年もオープンしてくれたらまた行ってみたいです。


フルーツスノーオオスミ
三重県桑名市末広町46-1

しろざけや茂三郎のかき氷

2017年8月某日。
桑名にある人気の甘味処「しろざけや茂三郎」
かき氷を食べに行ってきました。
→しろざけや茂三郎のHPへ

170827_白酒屋茂三郎2

着いた時は駐車スペースが満車という混雑ぶり(写真は食べ終わってから撮ったものです)。

170827_白酒屋茂三郎1

まずは注文してお金を払ってから席につくのですが・・・

170827_白酒屋茂三郎3

このようなイートインスペースが満席になっていたのでどうしようかなと思っていたら・・・

170827_白酒屋茂三郎4

テーブルを出してくれましてそこで食べることができました。

170827_白酒屋茂三郎5

私が選んだのは「抹茶金時クリームミルク」

170827_白酒屋茂三郎7

嫁さんは「完熟マンゴーヨーグルト」

170827_白酒屋茂三郎8

アイスクリームが転げ落ちないよう気を付けつつ
「抹茶金時クリームミルク」をいただきます。

170827_白酒屋茂三郎9

西尾産抹茶で仕上げられている氷はフワフワでふっくら小豆との相性Good。

170827_白酒屋茂三郎10

アイスクリームは滑らかな舌触りで美味いっす。

170827_白酒屋茂三郎11

美味しいかき氷、ごちそうさまでした~。

170827_白酒屋茂三郎12

この店には7台分の駐車スペースがありますが
5月から9月はすぐ近くの春日神社にも停められるそうです。

170827_白酒屋茂三郎13

次回は「ラムネ氷」とかいただいてみようかな。


しろざけや茂三郎
三重県桑名市北魚町24

サークルKサンクスで買ったパン 2017年8月&9月

2017年8月某日と9月某日。
サークルKサンクスで4種類のパンを買いました。

一つ目は「ポテトとチーズの平焼きデニッシュ」

170815_K1.jpg

ポテトとチーズが組み合わさったらハズれることはそうそう無いですね。
デニッシュ生地の食感もGoodです。

170815_K2.jpg 170815_K3.jpg

二つ目は「ザクザク食感のカスタードメロンパン」

170815_K4.jpg

ビスケット生地の表面にあるザクザクシュガーは好みが分かれるかもしれません。
中のカスタードクリームが濃厚で美味しいです。

170815_K5.jpg 170815_K6.jpg

三つ目は「和風ツナパン」

170923_K1.jpg

ツナパンはかなり好きなのになぜかこれまで買っていませんでした。
マヨネーズがいい仕事をしています。

170923_K2.jpg 170923_K3.jpg

最後は「カスタードクリームを折り込んだスイートポテトデニッシュ」

170923_K4.jpg

秋にピッタリのパンですね。
風味が良くて割と食べ応えがあります。

170923_K5.jpg 170923_K6.jpg

そういえば昨日9月30日をもってサークルKサンクスで
楽天スーパーポイントが使えなくなってしまいましたね。
ローソンで使えるようにならないかなと思って待っているのですがどうかな・・・